
第7世代インテル Core i7-7500U プロセッサー(Kaby Lake)を搭載した日本HPの13.3インチ・プレミアムPC『HP Spectre 13-v108TU』の性能・消費電力を検証しました!
HP Spectre 13-v108TUのスペック | |
OS | Windows 10 Home (64bit) |
プロセッサー | インテル Core i7-7500U プロセッサー(Kaby Lake) |
チップセット | CPUに統合 |
メモリ | 8GB オンボード (1866MHz,LPDDR3 SDRAM) |
ストレージ | 512GB SSD (PCIe NVMe M.2) |
グラフィック | インテル HD グラフィックス 620(プロセッサー内蔵) |
電源 | 45W ACアダプター |
■目次(ページ内リンク) 下記のリンクをクリックすると目的の場所にジャンプします。 ※[BackSpace]キーでこの位置に戻ります。 ◆ベンチマークについて ◆インテル Core i7-7500U プロセッサー ◆8GB オンボード (1866MHz,LPDDR3 SDRAM) ◆512GB SSD (PCIe NVMe M.2) ◆インテル HD グラフィックス 620 (プロセッサー内蔵) ◆ベンチマーク(3D MARK) ◆ベンチマーク(CINEBENCH R15) ◆ベンチマーク(FF14:蒼天のイシュガルド ベンチマーク) ◆ベンチマーク(MHF ベンチマーク 第3弾 【大討伐】) ◆ベンチマーク(PSO2 キャラクタークリエイト体験版 ver.2.0) ◆ベンチマーク(ドラゴンクエストX) ◆ベンチマーク中の温度・消費電力 ◆ベンチマークテストのまとめ | ||||
ベンチマークについて |
今回のテストで使用するのは、日本HPの13.3インチ・プレミアムノートPC『HP Spectre 13-v108TU』です。第7世代インテル Core i7-7500U プロセッサー(Kaby Lake)、インテル HD グラフィックス 620 (プロセッサー内蔵)、LPDDR3メモリ8GB 、512GB SSD(PCIe NVMe M.2)を搭載しています。 【メーカー製品詳細ページ】 ◆HP Spectre 13-v100 製品詳細 ◆HP Spectre 13-v100 (スペックPDF) | ||||
ベンチマークで使用するソフト | |
CrystalDiskInfo | HDD/SSDの基本情報を確認できるソフト。 |
CrystalDiskMark | ストレージの速度を測定するベンチマークソフト。 |
CPU-Z | CPUの詳細な情報を表示するソフト。 |
GPU-Z | グラフィックカードの詳細情報を表示するソフト。 |
HWMonitor | PCパーツの温度を測定するソフト。 |
HWiNFO64 | PCパーツの温度を測定するソフト。 |
Fraps | ゲーム中のフレームレートを表示できるソフト。 |
ワットモニターTAP-TST8 | 消費電力(W)測定で使用。 |
※デスクトップPCの場合は、ベンチマーク中の消費電力はディスプレイを含みません。 ※ノートPCの場合は、ベンチマーク中の消費電力はディスプレイを含む数値になります。 ※ディスプレイの輝度は100%に設定しています。 ※ベンチマーク中の温度や消費電力などの計測は下記のソフトやツールを使用。 |

HP Spectre 13-v100 は第7世代インテル Core i5-7200U/Core i7-7500U プロセッサー(Kaby Lake)を搭載!
インテル Core i5-7200U プロセッサー (2.50-3.10GHz / 2コア・4スレッド) ※Spectre 13-v107TU ・インテル Core i7-7500U プロセッサー (2.70-3.50GHz / 2コア・4スレッド) ※Spectre 13-v108TU ※プロセッサーのカスタマイズはできませんが、Core i5/Core i7を搭載した2モデルが用意されています。 ※この記事ではCore i7-7500U搭載機でテスト。 | ||||
■プロセッサー性能比較
下記のベンチマークはPassMarkから抜粋したものです。あくまでも目安としてご覧ください。

第7世代 Core プロセッサー(Kaby Lake) 第6世代 Core プロセッサー(Skylake)と同じ14nmプロセスルールで製造されていますが、動作周波数が少し高くなった分性能が向上しています。 末尾に「U」が付く超低電圧モデルは、Core i5やCore i7という名称でもデスクトップPC向けのCore i3のようなスペック(2コア4スレッド)なので発熱や消費電力などは低くなりますが、型番末尾に「HQ」が付く性能重視タイプ(※実機レビュー)よりも性能は若干低くなります。 ※デスクトップPC向けのCore i3は2コア/4スレッド、Core i5は4コア/4スレッド、Core i7は4コア/8レッドです。 ■ Core i7-7500U プロセッサー ノートPC向けの第7世代 Core プロセッサー(Kaby Lake)の上位モデル。最大動作周波数が3.5GHz、2コア/4スレッド、キャッシュ4MB、TDP15Wのプロセッサーです。 インターネットやオフィスソフト、年賀状ソフトなどを使用する場合は十分な性能がありますが、マルチスレッド性能が要求される動画のエンコードやフォトショップで高解像度データの画像処理をする場合は非力さが感じられることがあります。 ■Core i5-7200U プロセッサー 最大動作周波数が3.1GHz、2コア/4スレッド、キャッシュ3MB、TDP15Wのプロセッサーです。コアやスレッド数はCore i7-7500Uと同じで動作周波数が10%くらい低い程度なので、インタネットやオフィスソフトの使用などでは性能差は感じられません。 ◆日本HPのノートPC・タブレット「プロセッサー性能比較表」 | ||||
CPU-Zで表示されるインテル Core i7-7500U プロセッサーの詳細。 ■インテル Core i7-7500U プロセッサーのスペック プロセッサー・ベース動作周波数・・・2.7 GHz ターボ・ブースト利用時の最大周波数・・・3.5GHz コアの数・・・2 スレッド数・・・4 L3キャッシュ・・・4MB TDP(CPUの消費電力の目安)・・・15W プロセッサー・ダイで許容できる最大温度・・・100°C ■特長 ・第7世代インテルCoreプロセッサー(Kaby Lake) ・14nmプロセス技術を採用 ◆インテル Core i7-7500U プロセッサースペック詳細 | ||||
チップセットはインテル Core i7-7500U プロセッサーに内蔵されています。

HP Spectre 13-v100は8GBメモリ (1866MHz,LPDDR3 SDRAM)を標準で搭載。※メモリのカスタマイズは用意されていません。
・8GB オンボード | ||||
搭載されているLPDDR3メモリの詳細。レイテンシ(メモリのデータを転送する時の待ち時間)はCL-14です。
■メモリ搭載量について ウェブサイトの閲覧、メール、文書作成、動画の視聴、オフィスソフトなどを使用するのなら8GBで十分ですが、画像処理の場合は使い方次第になります。 画像処理ソフトを複数立ち上げたまま作業する場合や、メモリを大量に消費する使い方をする(解像度が大きいデータ、多数のレイヤーを使う)場合は8GBでは足りないかもしれませんが、はがきサイズ(年賀状)やWebで使用するデータサイズが大きくない画像を取り扱う場合は8GBでも作業可能です。 ◆どれくらいパソコンにメモリを搭載すればよいのか? | ||||

HP Spectre 13-v100はPCIe接続の超高速SSDを搭載! 容量は256GB、512GBのSSDを搭載した2モデルが用意されています。
・256GB SSD (PCIe NVMe M.2) ※Spectre 13-v107TU ・512GB SSD (PCIe NVMe M.2) ※Spectre 13-v108TU ※この記事では512GB SSD搭載機でテスト。 | ||||
■512GB SSD (PCIe NVMe M.2)
CrystalDiskInfoで表示されるSUMSUNG製SSDの情報。型番はMZVLV512HCJH-000H1、ファームウェアは「BXV72H0Q」で、HP Spectre 13-v000のCore i7-6500U搭載モデル(※関連記事)に搭載されているものと同じです。
※ストレージのメーカーは販売時期によって異なる場合があります
CrystalDiskMarkを使用したベンチマークでは、シーケンシャルリードが1380MB/s前後、シーケンシャルライトが580MB/s前後でした。PCIe NVMe のSSDなので、読み込み速度が従来のSATA3のSSDよりも非常に高速です。
■3回連続でベンチマークをした時の温度(室温26℃) 33℃(アイドル時)→約73℃(ベンチマーク後) ■起動時間(デスクトップ画面が表示されるまで) 約9秒前後 ※PCの環境次第で起動時間が長くなる場合があります。 | ||||

HP Spectre 13-v100はプロセッサー内蔵の「インテル HD グラフィックス 620」を搭載。
・インテル HDグラフィックス 620 (プロセッサーに内蔵) | ||||
■グラフィックス性能比較
※下記のベンチマークは当サイトで行ったものです。あくまでも目安としてご覧ください。

■インテル HD グラフィックス 620 第7世代インテル Core プロセッサーに内蔵されているGPUで、第6世代に搭載されているビデオエンジンよりも動画を処理する機能が向上しています。 インターネットや動画の視聴など普通にパソコンを使用するには十分な性能があります。本格的な3Dゲーム向けではありませんが、ドラクエのような軽めのゲームならそれなりにプレイ可能です。 プロセッサー内蔵グラフィックスは専用のビデオメモリを搭載していないのでメインメモリと共有します。パソコンに搭載されているメモリの種類(DDR4やDDR3など)によってはベンチマークのスコアに影響する場合があります。 ◆日本HPのノートPC「グラフィックス性能比較表」 | ||||
GPU-Zで表示される インテル HD グラフィックス 620 の詳細。 ■インテル HD グラフィックス 620 のスペック 【GPUコア】 Kaby Lake GT2 【CUDAコア(シェーダユニット)】 24 【テクスチャユニット】 16基 【ROPユニット】8基 【グラフィックス ベース動作周波数】 300 MHz 【グラフィックス最大動的周波数】 - GHz 【テクスチャ・フィル速度】 4.8 GigaTexels/s 【メモリ クロック】 933 MHz 【メモリ容量 】 メインメモリと共有 【メモリ・インターフェース】 128ビット 【メモリのバンド幅】 29.9 GB/秒 ◆インテル Core i7-7500U プロセッサースペック詳細 | ||||
3D MARK |
DirectX 11、DirectX 9、DirectX 10の機能を使用したベンチマークができるソフト。当サイトではSteamで販売されている有料版でテストしています。
◆3DMark-v1-3-708 ダウンロード
※総合スコアは各スコアの平均になります。
※Graphics Score・・・グラフィック性能を測定するテスト。
※Physics Score ・・・CPUの性能測定に特化したテスト。
※Combined Score ・・・CPUとGPUを利用したテスト。
Fire Strike |

Core i7-7500U メモリ8GB(LPDDR3 1866MHz) インテル HDグラフィックス 620 | スコア:867(106%) Graphics Score :968 (111%) Physics Score :4875 (98.8%) Combined Score :288 (95.3%) |
Core i7-6500U メモリ8GB(LPDDR3 1866MHz) インテル HDグラフィックス 520 ※Spectre 13-v007TU | スコア:817 Graphics Score :870 Physics Score :4934 Combined Score :302 |
Core i5-6200U メモリ8GB(LPDDR3 1866MHz) インテル HDグラフィックス 520 ※Spectre 13-v006TU | スコア:795 Graphics Score :854 Physics Score :4380 Combined Score :290 |
Sky Diver |

Core i7-7500U メモリ8GB(LPDDR3 1866MHz) インテル HDグラフィックス 620 | スコア:3703(101%) Graphics Score :3638 (102%) Physics Score :4622 (94.6%) Combined Score :3184 (93.8%) |
Core i7-6500U メモリ8GB(LPDDR3 1866MHz) インテル HDグラフィックス 520 ※Spectre 13-v007TU | スコア:3676 Graphics Score :3541 Physics Score :4883 Combined Score :3394 |
Core i5-6200U メモリ8GB(LPDDR3 1866MHz) インテル HDグラフィックス 520 ※Spectre 13-v006TU | スコア:3511 Graphics Score :3389 Physics Score :4428 Combined Score :3382 |
Cloud Gate |

Core i7-7500U メモリ8GB(LPDDR3 1866MHz) インテル HDグラフィックス 620 | スコア:6143(100%) Graphics Score :8707 (110%) Physics Score :3026 (87.8%) |
Core i7-6500U メモリ8GB(LPDDR3 1866MHz) インテル HDグラフィックス 520 ※Spectre 13-v007TU | スコア:6128 Graphics Score :7882 Physics Score :3445 |
Core i5-6200U メモリ8GB(LPDDR3 1866MHz) インテル HDグラフィックス 520 ※Spectre 13-v006TU | スコア:5659 Graphics Score :7368 Physics Score :3124 |
Ice Storm |

Core i7-7500U メモリ8GB(LPDDR3 1866MHz) インテル HDグラフィックス 620 | スコア:63397(104%) Graphics Score :76000 (103%) Physics Score :40116 (105%) |
Core i7-6500U メモリ8GB(LPDDR3 1866MHz) インテル HDグラフィックス 520 ※Spectre 13-v007TU | スコア:60687 Graphics Score :73189 Physics Score :37981 |
Core i5-6200U メモリ8GB(LPDDR3 1866MHz) インテル HDグラフィックス 520 ※Spectre 13-v006TU | スコア:54872 Graphics Score :66352 Physics Score :34117 |
■Physics Score (Core i7-7500Uプロセッサーのスコア) 3DMARKのテストでは第7世代のCore i7-7500Uは第6世代のCore i7-6500Uよりもスコアが伸びませんでした。テスト結果に少しばらつきがありますが87~105%の差になっています。 プロセッサーは動作温度が許容限界に近くなると動作周波数を制御(動作クロックを下げる)します。薄型のモバイルPCは内部の空間が狭く大きな冷却ファンを搭載できないので、高負荷が続く処理では高性能なプロセッサーの性能を十分に生かし切れない場合があります。 ■Graphics Score(インテル HDグラフィックス 620のスコア) グラフィックスに関しては、全体的に第7世代のほうが上回っています。HD グラフィックス 620は旧世代のHD グラフィックス 520よりも102~110%くらい高いスコアが出ています。 ◆日本HPのノートPC「グラフィックス性能比較表」 | ||||
ベンチマーク中のPCパーツの温度・消費電力 【室温 24℃】 | |||
温度、クロック周波数、ファンスピードなどはベンチマーク中の最高値、 アイドル時はPCを10分以上使用しない時の最小値を記載しています。 ※ベンチマーク中の計測値はPC構成や環境で変動する場合があります。 | |||
インテル Core i7-7500U プロセッサー | |||
プロセッサーの温度 | 【最大温度】 99℃前後 【平均温度】 86℃前後 【アイドル時】 33℃前後 | ||
インテル HD グラフィックス 620 | |||
GPUの温度 | 【最大温度】 98℃前後 【平均温度】 83℃前後 【アイドル時】 33℃前後 | ||
GPU コアクロック | 【 最大 】 1048.0 MHz 【アイドル時】 - MHz | ||
GPU メモリクロック | 【 最大 】 933 MHz 【アイドル時】 - MHz | ||
GPUクーラーのファンスピード | 【 最大 】 - RPM 【アイドル時】 - RPM | ||
ビデオメモリ使用量 | 1727 MB | ||
ベンチマーク中のPC全体の消費電力(モニターを含む) | |||
最大 約41.3W |
MAXON CINEBENCH R15 |
グラフィックカードとCPUの性能テストを行い、コンピュータのパフォーマンスを評価します。
◆MAXON CINEBENCH ダウンロード
![]() | ||
■OpenGL カーチェイスによる複雑な3Dシーンを使って、グラフィックカードのOpenGLモードでの性能を調べます。 ■CPU 3Dレンダリングを行いプロセッサパワーのすべてを使う性能テスト。 ■CPU(Single Core) 1コアのみで行うプロセッサ性能テスト。 | ||
Core i7-7500U (最大3.5GHz, 2コア4スレッド) メモリ8GB(LPDDR3 1866MHz) インテル HDグラフィックス 620 | OpenGL:45.64 fps (107%) CPU:324 cb (110%) CPU(Single Core):146 cb (115%) |
Core i7-6500U (最大3.1GHz, 2コア4スレッド) メモリ8GB(LPDDR3 1866MHz) インテル HDグラフィックス 520 ※Spectre 13-v007TU | OpenGL:42.32 fps CPU:294 cb CPU(Single Core):126 cb |
Core i5-6200U (最大2.8GHz, 2コア4スレッド) メモリ8GB(LPDDR3 1866MHz) インテル HDグラフィックス 520 ※Spectre 13-v006TU | OpenGL:40.49 fps CPU:274 cb CPU(Single Core):114 cb |
■CPUテスト プロセッサパワーをすべてを使うCPUテスト(マルチコア)では、第7世代のCore i7-7500Uは第6世代のCore i7-6500Uと比較して10%ほど高いスコアが出ました。 ■CPU(Single Core)テスト 1コアのみの性能を測定するCPU(Single Core)テストでは、Core i7-7500Uは、Core i7-6500Uに対して15%高いスコアが出ました。だいたい動作周波数の差(約12%)と同じくらいの向上率になります。 ◆HP Spectre 13(Core i7-6500U)の性能・消費電力を検証! | ||||
ベンチマーク中のPCパーツの温度・消費電力 【室温 24℃】 | |||
温度、クロック周波数、ファンスピードなどはベンチマーク中の最高値、 アイドル時はPCを10分以上使用しない時の最小値を記載しています。 ※ベンチマーク中の計測値はPC構成や環境で変動する場合があります。 | |||
インテル Core i7-7500U プロセッサー | |||
プロセッサーの温度 | 【最大温度】 98℃前後 【平均温度】 83℃前後 【アイドル時】 33℃前後 | ||
インテル HD グラフィックス 620 | |||
GPUの温度 | 【最大温度】 97℃前後 【平均温度】 79℃前後 【アイドル時】 33℃前後 | ||
GPU コアクロック | 【 最大 】 1048.0 MHz 【アイドル時】 - MHz | ||
GPU メモリクロック | 【 最大 】 933 MHz 【アイドル時】 - MHz | ||
GPUクーラーのファンスピード | 【 最大 】 - RPM 【アイドル時】 - RPM | ||
ビデオメモリ使用量 | 612 MB | ||
ベンチマーク中のPC全体の消費電力(モニターを含む) | |||
OpenGLテスト・・・最大 約41.1W、CPUテスト・・・最大 約41.5W |
ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド ベンチマーク |
この「ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド」ベンチマークは、実際のマップとキャラクターを表示してお手持ちのPCで動作させた場合の指標となるスコアを確認することができます。
◆FF14 蒼天のイシュガルド ベンチマーク ダウンロード
![]() | 画面サイズ:1280x720 グラフィック設定:標準(ノートPC) ウインドウモード | |
スコア:3666 | ||
平均フレームレート:27.565 評価:快適 |
![]() | 画面サイズ:1920x1080 グラフィック設定:標準(ノートPC) フルスクリーンモード | |
スコア:2008 | ||
平均フレームレート:14.758 評価:普通 |
![]() | 画面サイズ:1920x1080 グラフィック設定:最高品質 フルスクリーンモード | |
スコア:1023 | ||
平均フレームレート:6.938 評価:設定変更が必要 |
Core i7-7500U に内蔵されている「インテル HDグラフィックス 620」は、前世代のインテル HD グラフィックス 520(Core i7-6500Uに内蔵)よりも少し良いスコアが出ています。
フルHD(1920x1080)・最高品質のテストでは「設定変更が必要」、標準画質の場合は「普通」という評価です。フレームレートが20fpsを切っているので快適にプレイするのは厳しいと思います。
1280x720・標準(ノートPC)・ウインドウモードは、動きは良くなり「快適」という評価になります。平均フレームレートが27くらいなので少しスムーズさに欠けて見えることがありますが、とりあえずプレイ可能なレベルです。
【参考:Core i7-6500U・インテル HD グラフィックス 520のスコア】 1280x720・標準(ノートPC)・ウインドウモード スコア:3268 平均フレームレート:24.372 評価:やや快適 1920x1080・標準(ノートPC)・フルスクリーンモード スコア:1808 平均フレームレート:13.167 評価:設定変更を推奨 1920x1080・最高品質・フルスクリーンモード スコア:912 平均フレームレート:6.047 評価:動作困難 ◆HP Spectre 13(Core i7-6500U)の性能・消費電力を検証! | ||||
ベンチマーク中のPCパーツの温度・消費電力 【室温 24℃】 | |||
温度、クロック周波数、ファンスピードなどはベンチマーク中の最高値、 アイドル時はPCを10分以上使用しない時の最小値を記載しています。 ※ベンチマーク中の計測値はPC構成や環境で変動する場合があります。 | |||
インテル Core i7-7500U プロセッサー | |||
プロセッサーの温度 | 【最大温度】 97℃前後 【平均温度】 87℃前後 【アイドル時】 33℃前後 | ||
インテル HD グラフィックス 620 | |||
GPUの温度 | 【最大温度】 97℃前後 【平均温度】 87℃前後 【アイドル時】 33℃前後 | ||
GPU コアクロック | 【 最大 】 1048.5 MHz 【アイドル時】 - MHz | ||
GPU メモリクロック | 【 最大 】 933 MHz 【アイドル時】 - MHz | ||
GPUクーラーのファンスピード | 【 最大 】 - RPM 【アイドル時】 - RPM | ||
ビデオメモリ使用量 | 1392 MB | ||
ベンチマーク中のPC全体の消費電力(モニターを含む) | |||
最大 約41.7W |
MHF ベンチマーク 第3弾 【大討伐】 |
「モンスターハンター フロンティア オンライン」の ベンチマークです。
◆MHF ベンチマーク ダウンロード
※ベンチマークスコアの評価は公表されていないようです。
![]() | 画面サイズ:1280x720 ウインドウモード | |
スコア:4158 | ||
フレームレート:27~68fps |
![]() | 画面サイズ:1920x1080 フルスクリーンモード | |
スコア:2183 | ||
フレームレート:12~32fps |
画面サイズ1920x1080・フルスクリーンのテストでは、最大フレームレートが32fpsくらい出ますが、ときどき20fpsを切る場面では画面の動きが少しぎこちなく見えることがあるので快適なプレイは厳しいと思います。
1280x720・ウインドウモードにすると負荷が軽くなります。画面の動きが良くなりフレームレートが最大67fpsまで伸びました。最低値は27fpsで少し30fpsを切っていますがプレイ可能なレベルです。
※フレームレートはFrapsで計測(目視)しています。
【参考:Core i7-6500U・インテル HD グラフィックス 520のスコア】 画面サイズ:1280x720・ウインドウモード スコア:3601 フレームレート:23~56fps 画面サイズ:1920x1080・フルスクリーンモード スコア:1955 フレームレート:9~30fps ◆HP Spectre 13(Core i7-6500U)の性能・消費電力を検証! | ||||
ベンチマーク中のPCパーツの温度・消費電力 【室温 24℃】 | |||
温度、クロック周波数、ファンスピードなどはベンチマーク中の最高値、 アイドル時はPCを10分以上使用しない時の最小値を記載しています。 ※ベンチマーク中の計測値はPC構成や環境で変動する場合があります。 | |||
インテル Core i7-7500U プロセッサー | |||
プロセッサーの温度 | 【最大温度】 97℃前後 【平均温度】 90℃前後 【アイドル時】 33℃前後 | ||
インテル HD グラフィックス 620 | |||
GPUの温度 | 【最大温度】 97℃前後 【平均温度】 90℃前後 【アイドル時】 33℃前後 | ||
GPU コアクロック | 【 最大 】 1048.0 MHz 【アイドル時】 - MHz | ||
GPU メモリクロック | 【 最大 】 933 MHz 【アイドル時】 - MHz | ||
GPUクーラーのファンスピード | 【 最大 】 - RPM 【アイドル時】 - RPM | ||
ビデオメモリ使用量 | 461 MB | ||
ベンチマーク中のPC全体の消費電力(モニターを含む) | |||
最大 約35.7W |
ファンタシースターオンライン2 キャラクタークリエイト体験版 ver.2.0 |
『ファンタシースターオンライン2』がどのくらい快適にプレイできるかを点数で評価してくれるベンチマーク機能です。
※このベンチマークはフレームレートが一回だけ瞬間的に非常に大きく下がる場面があります。この数値を含めると印象大きく変わるので、瞬間的な最小値は()内に表記しています。
◆ベンチマーク ダウンロード
![]() | 画面サイズ:1280x720 簡易描画設定・・・3 ウインドウ表示 | |
スコア:4980 | ||
フレームレート48(27)~115fps 評価:標準的な動作が見込めます |
![]() | 画面サイズ:1920x1080 簡易描画設定・・・3 フルスクリーン表示 | |
スコア:1805 | ||
フレームレート:28(17)~67fps 評価:設定の調整が必要 |
![]() | 画面サイズ:1920x1080 簡易描画設定・・・5(最高画質) フルスクリーン表示 | |
スコア:919 | ||
フレームレート:22(13)~48fps 評価:設定の調整が必要 |
1920x1080(フルHD)・簡易描画設定5は「設定の見直しが必要」という評価です。30fpsを切る場面があるので画面の動きがスムーズさに欠けているように見えることがあります。
1920x1080(フルHD)・簡易描画設定3の場合も「設定の見直しが必要」という評価ですが、簡易描画設定5よりもフレームレートが上がり画面の動きが少し良くなります。
1280x720のウインドウモード・簡易描画設定を3の場合は「標準的な動作が見込めます」という評価になります。画面の動きはフルHD・簡易描画設定3よりもかなり良くなります。
※フレームレートはFrapsで計測(目視)しています。
【参考:Core i7-6500U・インテル HD グラフィックス 520のスコア】 画面サイズ:1280x720・簡易描画設定3・ウインドウ表示 スコア:4428 フレームレート47(31)~106fps 評価:標準的な動作が見込めます 画面サイズ: 1920x1080・簡易描画設定3・フルスクリーン表示 スコア:1668 フレームレート:29(16)~63fps 評価:設定の見直しが必要 画面サイズ:1920x1080・簡易描画設定5・フルスクリーン表示 スコア:791 フレームレート:21(12)~44fps 評価:設定の見直しが必要 ◆HP Spectre 13(Core i7-6500U)の性能・消費電力を検証! | ||||
ベンチマーク中のPCパーツの温度・消費電力 【室温 24℃】 | |||
温度、クロック周波数、ファンスピードなどはベンチマーク中の最高値、 アイドル時はPCを10分以上使用しない時の最小値を記載しています。 ※ベンチマーク中の計測値はPC構成や環境で変動する場合があります。 | |||
インテル Core i7-7500U プロセッサー | |||
プロセッサーの温度 | 【最大温度】 97℃前後 【平均温度】 86℃前後 【アイドル時】 33℃前後 | ||
インテル HD グラフィックス 620 | |||
GPUの温度 | 【最大温度】 97℃前後 【平均温度】 85℃前後 【アイドル時】 33℃前後 | ||
GPU コアクロック | 【 最大 】 1048.2 MHz 【アイドル時】 - MHz | ||
GPU メモリクロック | 【 最大 】 933 MHz 【アイドル時】 - MHz | ||
GPUクーラーのファンスピード | 【 最大 】 - RPM 【アイドル時】 - RPM | ||
ビデオメモリ使用量 | 468 MB | ||
ベンチマーク中のPC全体の消費電力(モニターを含む) | |||
最大 約37.7W |
ドラゴンクエストX ベンチマーク |
お使いのパソコンで「Windows版ドラゴンクエストⅩ」をプレイすることができるか性能をチェックするためのソフトです。
※ドラクエのベンチマークはキャラクターがたくさん出てくるシーンでフレームレートが下がります。画質設定を軽くすると最高フレームレートは向上するのですが、最低フレームレートはあまり向上しません。
◆ベンチマーク ダウンロード
![]() | 画面サイズ:1280x720 グラフィック設定:標準品質 ウインドウ表示 | |
スコア:7317 | ||
フレームレート:25~152fps 評価:とても快適 |
![]() | 画面サイズ:1920x1080 グラフィック設定:標準品質 フルスクリーン表示 | |
スコア:4744 | ||
フレームレート:21~90fps 評価:普通 |
![]() | 画面サイズ:1920x1080 グラフィック設定:最高品質 フルスクリーン表示 | |
スコア:3790 | ||
フレームレート:18~70fps 評価:普通 |
画面サイズ1920x1080・フルスクリーンの場合、最高品質でも標準でも「普通」「快適」という評価になります。いずれも重いシーンでは20fps前後まで下がりますが、それ以外のシーンでは30fps以上出ていることが多いのでプレイ可能なレベルです。
1280x720・標準品質・ウインドウ表示に設定した場合は「とても快適」という評価になります。重いシーンでは24fps前後まで下がりますが、70fps以上出ているシーンが多いので画面の動きはとてもスムーズに見えます。
※フレームレートはFrapsで計測(目視)しています。
【参考:Core i7-6500U・インテル HD グラフィックス 520のスコア】 画面サイズ:1280x720・標準品質・ウインドウ表示 スコア:6168 フレームレート:21~125fps 評価:快適 画面サイズ:1920x1080・標準品質・フルスクリーン表示 スコア:4468 フレームレート:18~84fps 評価:普通 画面サイズ:1920x1080・最高品質・フルスクリーン表示 スコア:3542 フレームレート:18~64fps 評価:普通 ◆HP Spectre 13(Core i7-6500U)の性能・消費電力を検証! | ||||
ベンチマーク中のPCパーツの温度・消費電力 【室温 24℃】 | |||
温度、クロック周波数、ファンスピードなどはベンチマーク中の最高値、 アイドル時はPCを10分以上使用しない時の最小値を記載しています。 ※ベンチマーク中の計測値はPC構成や環境で変動する場合があります。 | |||
インテル Core i7-7500U プロセッサー | |||
プロセッサーの温度 | 【最大温度】 96℃前後 【平均温度】 82℃前後 【アイドル時】 33℃前後 | ||
インテル HD グラフィックス 620 | |||
GPUの温度 | 【最大温度】 96℃前後 【平均温度】 81℃前後 【アイドル時】 33℃前後 | ||
GPU コアクロック | 【 最大 】 1048.0 MHz 【アイドル時】 - MHz | ||
GPU メモリクロック | 【 最大 】 933 MHz 【アイドル時】 - MHz | ||
GPUクーラーのファンスピード | 【 最大 】 - RPM 【アイドル時】 - RPM | ||
ビデオメモリ使用量 | 274 MB | ||
ベンチマーク中のPC全体の消費電力(モニターを含む) | |||
最大 約37.5W |

HP Spectre 13-v100の電源は45W ACアダプターです。今回のテストではディスプレイの輝度を100%に設定しています。
■インターネット閲覧中の消費電力・温度
サイトにアクセスしたりページを移動した瞬間に73℃前後まで上がることがありましたが、ページを見ているだけの状態では36~40℃前後で推移していました。平均温度は40℃台中盤なので冷却ファンは静かです。
※消費電力や温度は、FirefoxでHP公式サイトを閲覧した時の数値。閲覧するWebサイトによっては計測した数値と異なる場合があります。
インターネット閲覧中の消費電力・温度(室温24℃) | |
プロセッサーの温度 | 36~73℃ 【平均46℃】 |
GPUの温度 | 36~55℃ 【平均44℃】 |
消費電力 | 6~32 W前後 |
■YouTubeの動画を約30分視聴したときの消費電力・温度
Youtubeの動画をフルスクリーンで約30分視聴したときのプロセッサーの温度は瞬間最大で79℃まで上がりましたが、大体60℃前後で推移していました。このような状況でファンが全開で回ることはありませんが回転音は少し聞こえます。
YouTubeの動画を約30分視聴したときの消費電力・温度(室温24℃) | |
プロセッサーの温度 | 57~79℃ 【平均61℃】 |
GPUの温度 | 57~67℃ 【平均59℃】 |
消費電力 | 15~21 W前後 |
ベンチマーク中の温度は高負荷時で最大99℃まで上がりましたが、平均では80℃台中盤くらいになります。インターネットや動画視聴時は36~79℃くらいになります。消費電力は最大で約36Wになりましたが、インターネットや動画視聴時の消費電力は6~32Wくらいで推移していました。 インターネットや動画視聴時はプロセッサーの温度があまり上がらないので、キーボードの上側が少し暖かくなる程度ですが、高負荷のベンチマークをしたときは少し熱さが感じられるようになります。温度が上がる場所は、ブロンズゴールドのヒンジ部分、キーボードの中央付近から上側、底面などです。 高負荷時はプロセッサーの温度が高くなるので、ファンが全開で回転し音が大きくなります。インターネットをしているときは静かですが、動画視聴時はプロセッサーの温度が常時60℃くらいになるので少しファン音が聞こえます。 負荷が高くない作業をしているときでも、バックグラウンドでアップデートやウイルススキャンが実行されると、プロセッサーの負荷が高くなりファンの速度が上がる場合があります。 | ||||
ベンチマーク時のPCパーツの最高温度(室温24℃) | |
インテル Core i7-7500U プロセッサー | 99℃(アイドル時33℃前後) |
インテル HDグラフィックス 620 | 98℃(アイドル時33℃前後) |
ベンチマーク中の消費電力(ACアダプタ接続時、モニターを含む) | |
電源OFF時 | 0.5W 前後 |
スリープ時 | 0.5W 前後 |
アイドル時 | 6~7W 前後 |
起動時 | 約38W(瞬間最大) |
ベンチマーク中の最大消費電力 | 約41.7W (FF14ベンチ) |
※消費電力はPCの使用環境によって違いが出る場合があります。 ※ディスプレイの輝度を100%に設定してテストしています。 |
ベンチマークテストのまとめ |
■HP Spectre 13-v108TUのベンチマークテスト ◆第7世代 インテル Core i7-7500U プロセッサー 当サイトのテスト(※CINEBENCH R15)では、Core i7-6500U(最大3.1GHz)と比較すると約110~115%くらいのスコアが出ています。省電力重視のプロセッサーなので、動画のエンコードや画像処理ソフトなどでは少し非力さを感じるかもしれませんが、インターネットやメール、文書作成のような用途では十分な性能です。 ◆8GBメモリ (1866MHz,LPDDR3 SDRAM) 8GBのメモリは、インターネットやメール、文書作成、動画の視聴のような用途ではかなり余裕がある容量です。画像処理も可能ですが、非常に大きな画像データを取り扱ったり、複数の画像処理ソフトを立ち上げて作業する場合は十分ではないかもしれません。 ◆512GB SSD (PCIe NVMe M.2) SSDは読み込み速度が非常に速く、約10秒くらいでPCが起動します。OS操作時の反応も良く快適です。 ◆インテルHDグラフィックス620(プロセッサー内蔵) ファイナルファンタジーのような本格的な3DゲームをフルHD・最高画質でプレイするのは厳しい性能ですが、軽めのドラクエXはプレイできる性能があります。(※ドラゴンクエストX ベンチマーク) ◆ベンチマーク中の温度・消費電力(ディスプレイを含む) 薄型のノートは冷却性能に限界があるので、負荷が高いベンチマークやゲームなどをするとプロセッサーの温度がかなり高くなります。動画のエンコードやゲームなどを長時間するような用途には向きませんが、インターネットやオフィスソフトなどを使用する場合は熱の心配をする必要はないと思います。 | ||||
| ||||
【メーカー製品詳細ページ】
◆HP Spectre 13-v100 製品詳細
◆HP Spectre 13-v100 (スペックPDF)
【HP Spectre 13 サポート】
◆トラブルシューティング・ドライバー・使用方法など
◆HP Spectre 13-v100(ユーザーガイドPDF)
【実機レビュー】
◆HP Spectre 13の外観・デザイン詳細レビュー
◆HP Spectre 13(Core i7-7500U)の性能・消費電力を検証! NEW!
◆HP Spectre 13(Core i7-6500U)の性能・消費電力を検証!
◆HP Spectre 13(Core i5-6200U)の性能・消費電力を検証!
◆HP Spectre 13 の専用化粧箱&付属品
【関連記事】
◆HP Spectre 13(第7世代インテル)の特徴・新旧モデル比較
◆新型 HP Spectre 13 vs Spectre 13 x360 徹底比較!
◆世界最薄 HP Spectre 13 ファーストインプレッション(デザイン・性能について)
【純正オプション】
◆HP Spectre レザークラッチバッグの詳細レビュー
◆HP Z5000 Bluetooth マウスの詳細レビュー
■レビューについて
※商品仕様/価格については2017年1月9日時点のものです。
※PCパーツのメーカーは販売時期により変更になる場合があります。
※ベンチマークの結果、温度、消費電力などの測定値はPCの使用状況や環境によって異なることがあります。
※できるだけ客観的にレビューしようと心がけていますが、実際の商品を見たり使用したときの感じ方には個人差があります。
※PassMarkベンチマークスコアはPassMark - CPU Benchmarks 、Video Card Benchmarks から抜粋しています。あくまでも目安としてご覧ください。
- 関連記事
-
-
ドクターX の最終回にHPのプレミアムノートPC「Spectre 13」が登場! 2017/12/14
-
第7世代 Core i7-7500U 搭載「HP Spectre 13」のベンチマーク! 2017/01/09
-
薄型HP Spectre 13 vs Spectre 13 x360 徹底比較! 2016/10/08
-
HP Spectre 13(第7世代インテル)の特徴・新旧モデル比較 2016/10/07
-
第7世代インテルCore i5/i7搭載「HP Spectre 13」販売開始! 2016/10/06
-
【詳細レビュー】研ぎ澄まされた美しいデザインのHP Spectre 13 2016/06/21
-
HP Spectre 13 の専用化粧箱&付属品 2016/06/11
-
タグ