日本HPの17.3インチ・ゲーミングノート『OMEN by HP 17-w105TX』でウォッチドッグス2(Watch_Dogs2)をプレイ!フレームレートやPCパーツの温度、消費電力など計測しています。
![]() | OMEN by HP 17-w105TX |
GTX 1070(ノートブック)を搭載したゲーミングノート | |
◆実機ベンチマーク |
OMEN by HP 17-w105TX のスペック | |
OS | Windows 10 Home (64bit) |
プロセッサー | インテル Core i7-6700HQ プロセッサー |
チップセット | モバイル インテル HM170 Express チップセット |
メモリ | 16GB (8GB×2) DDR4-2133MHz |
ストレージ | 256GB SSD(PCIe NVMe M.2)+ 1TB HDD |
グラフィック | NVIDIA GeForce GTX 1070(8GB, GDDR5) ※NVIDIA ドライバー 372.90 |
電源 | ACアダプター(最大230W) |
■目次(ページ内リンク) 下記のリンクをクリックすると目的の場所にジャンプします。 ※[BackSpace]キーでこの位置に戻ります。 ◆PC版ウォッチドッグス2(Watch_Dogs2)について ◆ベンチマークで使用するPCについて ◆ベンチマークについて ◆グラフィックスを「最大(Ultra)」に設定してプレイ ◆プロローグ(データセンターに侵入)をプレイしたときのフレームレート ◆マップを車で走行したときのフレームレート ◆30分連続でプレイしたときのCPUやGPUの温度・消費電力 ◆ベンチマークのまとめ | ||||
PC版ウォッチドッグス2(Watch_Dogs2)について |
ウォッチドッグス2(Watch_Dogs2)はオープンワールド型のアクションゲームです。GTAと同じようなゲームシステムですが、ウォッチドッグス2はいろんなデバイスをハッキングできる点が大きな特徴です。
◆Watch Dogs 2 - ウォッチドッグス2 | Ubisoft
ベンチマークで使用するPCについて |
今回のテストで使用するのは日本HPのゲーミングノート 『OMEN by HP 17-w105TX』です。
第6世代インテル Core i7-6700HQ プロセッサー(Skylake)、16GB (8GB×2) DDR4-2133MHz 、256GB SSD(PCIe NVMe M.2)+ 1TB HDD、NVIDIA GeForce GTX 1070 Laptop (8GB, GDDR5)を搭載!ウォッチドッグス2の推奨スペック(※関連記事)を満たしています。
※GTX 1070にはデスクトップ向けとノートPC向けがあり、CUDAコアや動作クロックなどの仕様が少し異なっています。当サイトでは区別するためにノート向けのGTX 1070 には「Laptop」や「ノートブック」のような表記を追加しています。 ◆OMEN by HP 17(GTX 1070)の性能・消費電力を検証! | ||||
■インテル Core i7-6700HQ プロセッサーのスペック プロセッサー・ベース動作周波数・・・2.6 GHz ターボ・ブースト利用時の最大周波数・・・3.5 GHz コアの数・・・4 スレッド数・・・8 L3キャッシュ・・・6MB TDP(CPUの消費電力の目安)・・・45W プロセッサー・ダイで許容できる最大温度・・・100°C 1コア動作時・・・・・最大3.5 GHz 2コア動作時・・・・・最大3.3 GHz 3コア動作時・・・・・最大3.2 GHz 4コア動作時・・・・・最大3.1 GHz ◆インテル Core i7-6700HQ プロセッサースペック詳細 | ||||||
■NVIDIA GeForce GTX 1070 Laptop (8GB, GDDR5)のスペック 【GPUコア】 GP104 【CUDAコア(シェーダユニット)】 2048 【テクスチャユニット】 128基 【ROPユニット】64基 【グラフィックス ベース動作周波数】 1443 MHz 【グラフィックス最大動的周波数】 1645 GHz 【テクスチャ・フィル速度】 184.7 GigaTexels/s 【メモリ クロック】 2002 MHz 【メモリ容量 】 8192 MB 【メモリ・インターフェース】 256ビット 【メモリのバンド幅】 256.3GB/秒 ◆GEFORCE GTX 10 シリーズノートブック | ||||||
【メーカー製品詳細ページ】
◆OMEN by HP 17-w100 シリーズ 製品詳細
◆OMEN by HP 17-w100 シリーズ(スペックPDF)
【実機レビュー】
◆OMEN by HP 17-w100の外観・デザインのレビュー
◆OMEN by HP 17(GTX 1070)の性能・消費電力を検証!
ベンチマークについて |
ベンチマークでは下記のソフト、ツールを使用して計測しています。
CrystalDiskInfo | HDD/SSDの基本情報を確認できるソフト。 |
CrystalDiskMark | ストレージの速度を測定するベンチマークソフト。 |
CPU-Z | CPUの詳細な情報を表示するソフト。 |
GPU-Z | グラフィックカードの詳細情報を表示するソフト。 |
HWMonitor | PCパーツの温度を測定するソフト。 |
HWiNFO64 | PCパーツの温度を測定するソフト。 |
Fraps | ゲーム中のフレームレートを表示できるソフト。 |
ワットモニターTAP-TST8 | 消費電力(W)測定で使用。 |
グラフィックスを「最大」に設定してプレイ |
ここ記事ではグラフィックスを「最大(Ultra)」に設定してテストを行います。
■画面表示 画面解像度フルHD、垂直同期はオフにしてプレイ | |||||
ビデオカード ウインドウモード 画面解像度 モニターリフレッシュレート 垂直同期 視野 画素密度 メニューポジション マルチモニターHUD | NVIDIA GeForce GTX 1070 1 1920x1080 自動 オフ 70° 1.00 自動 自動 | ||||
■画面表示 グラフィックス設定を最も高品質なプリセットの「最大(Ultra)」に設定 VRAM使用4859/8144MB | |||||
グラフィック品質 ジオメトリ 繊細度の向上 地形 植物 テクスチャ解像度 テクスチャフィルタリング 影 ヘッドライトの影 水 リフレクション効果 スクリーンスペース・リフレクション サンフランシスコの霧 被写界深度 モーションブラー ブルーム アンビエントオクルージョン テンポラルフィルター マルチサンプルアンチエイリアス処理 | 最大 最大 0% 最大 最大 高 最大 最大 車2台まで 高 高 最大 オン オン オン オン HMSSAO オフ オフ | ||||
プロローグ(データセンターに侵入)をプレイしたときのフレームレート |
最初はチュートリアルのような感じで進めます。まずは60~80fpsくらいで推移。 | ||||
初めは60fps以上を維持できそうな雰囲気でしたが、車が多い場所に移動すると50fps台前半まで下がることがありました。 | ||||
建物内は野外よりもフレームレートが高めで大体60~100fpsくらいで推移していましたが、瞬間的に50fps台に下がる場面がありました。 | ||||
■最初のチュートリアルをプレイしたときのフレームレート Core i7-6700HQ, PC4-17000 16GB(8GBx2), GTX 1070(Laptop) 画面解像度:1920x1080 グラフィック設定:最大 50~103fps チュートリアルをプレイし始めたときは60fps以上維持できそうな雰囲気でしたが、プレイを進めていくにつれて50fps台に下がる場面がありました。建物内はフレームレートが屋外よりも高めで50~100fpsくらいで推移。 | ||||
マップを車で走行したときのフレームレート |
チュートリアルの始めの地点は70fps前後からスタート。 | ||||
衣料品店に向かう途中で野外で車から降りたときは最大で70fps台後半くらい出ましたが、運転中は大体40~60fps台の間で推移していました。 | ||||
デッドセック拠点に向かう途中(木々が多い場所)で、瞬間的に30fps台前半まで下がることがありました。 | ||||
霧がかかった夕暮れ時。晴れた状態とあまり変わらず大体40~60の間で推移。 | ||||
トンネルのようなオブジェが少ない場所は最大75fpsまで伸びました。 | ||||
夜間は照明がきれい。雨の場合は晴れよりもフレームレートが少し低い印象ですが、極端に下がることはなく31~61fpsの間で推移。 | ||||
■マップを車で走行したときのフレームレート Core i7-6700HQ, PC4-17000 16GB(8GBx2), GTX 1070(Laptop) 画面解像度:1920x1080 グラフィック設定:最大 31~75fps トンネルのようなオブジェが少ない場所は70fps以上出ましたが、市街地走行中に60fps以上出ることは少なく、大体40~60fps台の間で推移していました。場所によっては30fps台前半まで下がることもありました。 | ||||
30分連続でプレイしたときのCPUやGPUの温度・消費電力 |
ウォッチドッグス2をプレイしたときのCPUやGPUの温度はHWiNFO64(※ダウンロードページ)で計測しています。
■Core i7-6700HQプロセッサーの温度

30分連続でプレイしたときのCore i7-6700HQ(最大3.5GHz)の温度は最大で95℃になりましたが、平均では84℃くらいになります。プロセッサー・ダイで許容できる最大温度が100℃なので問題ない温度です。最大消費電力は約36Wでした。
■Core i7-6700HQプロセッサーの温度

ノートPC向けのGTX 1070 の最大温度は78℃で、平均温度では73℃前後になります。消費電力は最大で約123.5Wで、ビデオメモリ使用量は最大約4.2GBでした。
ベンチマーク中のPCパーツの温度・消費電力 【室温 26℃】 | |||
温度、クロック周波数、ファンスピードなどはベンチマーク中の最高値、 アイドル時はPCを10分以上使用しない時の最小値を記載しています。 ※ベンチマーク中の計測値はPC構成や環境で変動する場合があります。 | |||
インテル Core i7-6700HQ プロセッサー | |||
プロセッサーの温度 | 【最大温度】 95℃前後 【平均温度】 84℃前後 【アイドル時】 37℃前後 | ||
NVIDIA GeForce GTX 1070 Laptop (8GB GDDR5) | |||
GPUの温度 | 【最大温度】 78℃前後 【平均温度】 73℃前後 【アイドル時】 41℃前後 | ||
GPU コアクロック | 【 最大 】 1822.5 MHz 【アイドル時】 139.0 MHz | ||
GPU メモリクロック | 【 最大 】 2003.4 MHz 【アイドル時】 202.5 MHz | ||
GPUクーラーのファンスピード | 【 最大 】 - RPM(-%) 【アイドル時】 - RPM(-%) | ||
ビデオメモリ使用量 | 約4.2GB | ||
ベンチマーク中のPC全体の消費電力 | |||
最大 約191W ※モニターを含む |
OMEN by HP 17(GTX 1070)でWatch_Dogs2をプレイ!のまとめ |
Core i7-6700HQプロセッサー、GTX 1070(ノートブック)を搭載した 『OMEN by HP 17-w100』は、ウォッチドッグス2をフルHD(1920x1080)、グラフィック設定最大(Ultra)で30fps前半~100fpsくらいでプレイが可能です。 【室内のフレームレート】 50~103fps 建物内はフレームレートが屋外よりも高めで、最大100fpsくらいまで伸びましたが、大体60~80fpsくらいで推移。プロローグ(データセンターに侵入)プレイ中に、頻度は多くはありませんが50fps台まで下がることがありました。 【マップ走行時のフレームレート】 31~75fps トンネルのようなオブジェが少ない場所は70fps以上出ましたが、市街地走行中に60fps以上出ることは少なく、大体40~60fps台の間で推移。場所によっては30fps台前半まで下がることがあります。 ※まだプレイし初めて間もないので、気になる点があったら追記したいと思います。 ※PC環境や、プレイ状況によっては当サイトで計測したフレームレートが出ない場合があるかもしれません。あくまでも目安としてご覧ください。 | ||||
| ||||
【メーカー製品詳細ページ】
◆OMEN by HP 17-w100 シリーズ 製品詳細
◆OMEN by HP 17-w100 シリーズ(スペックPDF)
【OMEN by HP 17-w105TX サポート】
◆トラブルシューティング・ドライバー・使用方法など
【実機レビュー】
◆OMEN by HP 17-w100の外観・デザインのレビュー
◆OMEN by HP 17(GTX 1070)の性能・消費電力を検証!
【ゲームプレイ】
◆OMEN by HP 17(GTX 1070)でGTA5をプレイ!
■レビューについて
※商品仕様/価格については2016年12月3日時点のものです。
※製品仕様やPCパーツのメーカーは販売時期により変更になる場合があります。
※ベンチマーク結果、温度、消費電力の測定値はあくまでも目安です。PCの使用状況や環境によって違う結果が出る場合があります。
- 関連記事
-
-
OMEN by HP 17(GTX 1070)でWatch_Dogs2をプレイ! 2016/12/03
-
PC版ウォッチドッグス2(Watch_Dogs2)の推奨スペック 2016/12/03
-
カテゴリ
タグ