
最終日更新日:2021年1月18日
「ディスクの管理」について

「ディスクの管理」でストレージを利用できるようにする
※説明で使用しているOSは Windows 10(バージョン 20H2)です。
スタートメニューから「コンピューターの管理」を選択。
「ディスクの管理」をクリック。
未使用のストレージを取り付けて初めて「ディスクの管理」を使用する場合は、自動的に「ディスクの初期化」の画面が表示されます。「OK」をクリックして次に進みます。
上記のウインドウが表示されない場合は、左側の「不明と表示されている部分」を選択し右クリック >「ディスクの初期化」を選択すると表示されます。⇒ ◆参考画像
新規のディスク(初期化されていない状態)は「不明」と表示されます。大事なデータが入っているディスクを初期化しないようにご注意ください。


「未割り当て」の部分を右クリックした後、表示されるウィンドウの「新しいシンプルボリューム」をクリック。
新しいシンプルボリューム ウィザードの開始の画面が表示されたら「次へ」をクリック。
ボリュームサイズの指定でシンプルボリュームのサイズを変更することができます。今回は初期設定のまま「次へ」をクリック。
ドライブ文字またはパスの割り当てを変更することができます。今回は初期設定のまま「次へ」をクリック。
パーティションのフォーマットの画面が表示されますが、何も変更せずに「次へ」をクリック。
「新しいシンプルボリューム ウィザードの完了」の画面が表示され、「完了」をクリックするとHDDを利用できるようになります。
「ディスクの管理」の画面で増設したHDD(今回はディスク2)が「正常」と表示されています。
- 関連記事
-
-
【設定・使い方】取り付けたSSDやHDDを初期化して使用できる状態にする 2021/01/10
-
【お役立ち情報】OMEN Gaming Hub:OMEN の壁紙イメージの取得方法 2020/12/11
-
USBメモリでHPパソコンの「Windows 10 回復ドライブ」を作成する方法 2020/09/05
-
【設定・使い方】『HP Spectreマウス 700』とPCの接続方法について 2020/08/06
-
HPゲーミングノートのアクションキーモード(F1~F12)の使い方・BIOSで設定変更 2019/11/10
-
【HPノートパソコン】BIOSでファンクションキーの設定を変更する 2019/03/14
-
Windows10の高速スタートアップを有効(または無効)にする 2019/03/07
-
【HPノートブック】英語キーボードの使い方(入力切替、ひらがな、カタカナ、記号の入力方法) 2018/04/10
-
カテゴリ
タグ