
最終日更新日:2022年11月16日
■目次(ページ内リンク)
◆「ディスクの管理」について
◆「ディスクの管理」でストレージを利用できるようにする(Windows 11 22H2の場合) ※11/16更新
◆「ディスクの管理」でストレージを利用できるようにする(Windows 11 21H2の場合) ※11/13更新
◆「ディスクの管理」でストレージを利用できるようにする(Windows 10の場合)
◆「ディスクの管理」について
◆「ディスクの管理」でストレージを利用できるようにする(Windows 11 22H2の場合) ※11/16更新
◆「ディスクの管理」でストレージを利用できるようにする(Windows 11 21H2の場合) ※11/13更新
◆「ディスクの管理」でストレージを利用できるようにする(Windows 10の場合)
「ディスクの管理」について

「ディスクの管理」でストレージを利用できるようにする(Windows 11 22H2の場合)
新規のSSDを「初期化」して利用する手順をご説明します。(※Windows 11 22H2 22621.819以降)

タスクバーの「検索」の部分をクリックして、上部の検索バーに「ディスクの管理」と入力。
右側に「ハードディスクのパーティーションスタイルを変更します」が表示されたらクリックします。


未使用のSSDは初期化されていないので「ボリュームが見つかりません」と表示されます。
「初期化」をクリックして次の手順に進みます。


特別な理由がなければ初期設定の「GTP」のまま、「初期化」をクリックします。

SSDが初期化されて「オンライン:正常」と表示されましたが、「未割り当て」になっているので「ボリュームを作成」をクリックします。

任意のラベル名を入力して「フォーマット」をクリックします。
ファイルシステムのNTFSは変更することができませんが「ドライブ文字」は変更可能です。


増設したSSDのボリューム名やファイルシステムが表示され「正常」と表示されたら初期化の作業は完了です。SSDが認識されファイルの読み書きができるようになります。
「ディスクの管理」でストレージを利用できるようにする(Windows 11 21H2の場合)
新規のSSDを「初期化」して利用する手順をご説明します。(※Windows 11 21H2の場合)

タスクバーの「検索」の部分をクリックして、上部の検索バーに「ディスクの管理」と入力。
右側に「ハードディスク パーティションの作成とフォーマット」が表示されたらクリックします。


ディスクの初期化で「GPT」になっていることを確認したら「OK」をクリック。

斜線の部分を「右クリック」した後、表示される「新しいシンプルボリューム」をクリックします。

新しいシンプルボリューム ウィザードの開始が表示されたら「次へ」をクリック

ボリュームサイズの指定して「次へ」をクリック。
今回は単一のパーティションを作成するので、ボリュームサイズは「初期設定」のまま進めます。


ドライブ文字またはパスの割り当てを指定したら「次へ」をクリック。

パーティションのフォーマットは設定変更しないで「次へ」をクリック。

ボリュームの作成が正常に終わったら「完了」をクリックします。

「ディスクの管理」でボリュームが「正常」と表示されたら、SSDが使える状態になります。

「ディスクの管理」でストレージを利用できるようにする(Windows 10 の場合)
※説明で使用しているOSは Windows 10(バージョン 20H2)です。
スタートメニューから「コンピューターの管理」を選択。
「ディスクの管理」をクリック。
未使用のストレージを取り付けて初めて「ディスクの管理」を使用する場合は、自動的に「ディスクの初期化」の画面が表示されます。「OK」をクリックして次に進みます。
上記のウインドウが表示されない場合は、左側の「不明と表示されている部分」を選択し右クリック >「ディスクの初期化」を選択すると表示されます。⇒ ◆参考画像
新規のディスク(初期化されていない状態)は「不明」と表示されます。大事なデータが入っているディスクを初期化しないようにご注意ください。


「未割り当て」の部分を右クリックした後、表示されるウィンドウの「新しいシンプルボリューム」をクリック。
新しいシンプルボリューム ウィザードの開始の画面が表示されたら「次へ」をクリック。
ボリュームサイズの指定でシンプルボリュームのサイズを変更することができます。今回は初期設定のまま「次へ」をクリック。
ドライブ文字またはパスの割り当てを変更することができます。今回は初期設定のまま「次へ」をクリック。
パーティションのフォーマットの画面が表示されますが、何も変更せずに「次へ」をクリック。
「新しいシンプルボリューム ウィザードの完了」の画面が表示され、「完了」をクリックするとHDDを利用できるようになります。
「ディスクの管理」の画面で増設したHDD(今回はディスク2)が「正常」と表示されています。
- 関連記事
-
-
【設定・使い方】取り付けたSSDやHDDを初期化して使用できる状態にする方法 2022/11/16
-
USBメモリでHPパソコンの「Windows 11 回復ドライブ」を作成する方法 2022/11/09
-
【HPクラウドリカバリツール】USBリカバリメディアの作成手順&リカバリ方法 2021/12/10
-
【更新プログラムの適用】OMEN by HP Mindframe Prime ヘッドセット & OMEN 30Lの場合 2021/08/16
-
【設定・使い方】キーボードのレイアウトを「英語キーボード」に変更する方法 2020/12/20
-
【お役立ち情報】OMEN Gaming Hub:OMEN の壁紙イメージの取得方法 2020/12/11
-
【設定・使い方】Windows10で英語(米国)USキーボードを追加する手順 2020/12/05
-
【設定・使い方】『HP Spectreマウス 700』とPCの接続方法について 2020/08/06
-
カテゴリ
タグ