第6世代インテル Core i7-6700HQ プロセッサー、NVIDIA GeForce GTX 965Mを搭載した日本HPの17.3インチ・ゲーミングノート『OMEN by HP 17』の性能・消費電力を検証しました。
OMEN by HP 17-w000 のスペック |
OS | Windows 10 Home (64bit) |
プロセッサー | インテル Core i7-6700HQ プロセッサー |
チップセット | モバイル インテル HM170 Express チップセット |
メモリ | 8GB (8GB×1) DDR4-2133MHz |
ストレージ | 256GB SSD(PCIe NVMe M.2) + 1TB HDD |
グラフィック | NVIDIA GeForce GTX 965M(4GB, GDDR5)※ |
電源 | 120W ACアダプター |
※NVIDIAドライバのバージョン 359.37 |
【実機レビュー】 ◆OMEN by HP 17の外観・デザインのレビュー ◆OMEN by HP 17(GTX 965Mの性能・消費電力を検証! | ||||
ベンチマークについて |
今回のテストで使用するのは、日本HPの17.3インチ・ゲーミングノート『OMEN by HP 17』です。第6世代インテル Core i7-6700HQ プロセッサー、DDR4メモリ8GB、256GB SSD(PCIe NVMe M.2)+ 1TB HDD、NVIDIA GeForce GTX 965Mを搭載しています。
※ノートPCなのでベンチマーク中の消費電力はディスプレイを含む数値になります。
※ディスプレイの輝度は100%に設定しています。
※ベンチマーク中の温度や消費電力などの計測は下記のソフトやツールを使用。

このPCはGTX 965Mとインテル HD グラフィックス 530を搭載しています。負荷に応じて自動的に切り替わる仕組みですが、軽めのゲームではうまく切り替わらないことがあるので「高パフォーマンスNVIDIA プロセッサ」に設定しています。
HDD/SSDの基本情報やS.M.A.R.T.情報(電源投入回数や使用時間、温度など)を確認することができるソフト。 | |
HDD, SSD, USBメモリ等の速度を測定するベンチマークソフト。 | |
CPUやマザーボード、メモリなど、ハードウェアの詳細な情報を表示するソフト。 | |
グラフィックカードの詳細情報、動作中のGPUクロック周波数や温度などを表示してくれるソフト。 | |
CPU・GPU・HDDなどの温度を測定するソフト。 | |
ゲーム中のフレームレートを表示できるソフト。スクリーンショットを撮ることもできます。 | |
消費電力(W)、積算電力量(kWh)、積算時間(Hour)、積算電力料金(円)、二酸化炭素量(kg)の5種類が計測できる検電器です。 |

動画のエンコードや画像処理などで高い処理能力を発揮する、第6世代「インテル Core i7-6700HQ プロセッサー」を搭載!
・インテル Core i7-6700HQ プロセッサー (2.6-3.5GHz / 4コア・8スレッド) ■プロセッサー性能比較 (PassMark - CPU Benchmark) ※ベンチマークスコアはあくまでも目安としてご覧ください。 インテル Core i7-6700HQ プロセッサー は型番末尾に「HQ」が付く性能重視タイプです。最大動作周波数3.5 GHz、L3キャッシュ6MB、デスクトップ用のCore i7と同じ4コア8スレッドになります。 Core i7-6700HQはノートPC向けの中では最も高性能なプロセッサーなので、型番末尾に「U」が付く省電力タイプのプロセッサーよりもマルチスレッド性能が非常に高く、動画のエンコードや高解像度の画像処理のような作業で高い処理能力を発揮します。 ◆日本HPのノートPC・タブレット「プロセッサー性能比較表」 | ||||
| ||||
CPU-Zで表示されるインテル Core i7-6700HQ プロセッサーの詳細。
■インテル Core i7-6700HQ プロセッサーのスペック プロセッサー・ベース動作周波数・・・2.6 GHz (アイドル時:約897MHz) ターボ・ブースト利用時の最大周波数・・・3.5 GHz コアの数・・・4 スレッド数・・・8 L3キャッシュ・・・6MB TDP(CPUの消費電力の目安)・・・45W プロセッサー・ダイで許容できる最大温度・・・100°C ■特長 ・第6世代インテルCoreプロセッサー(Skylake)。 ・14nmプロセス技術を採用。 ◆インテル Core i7-6700HQ プロセッサースペック詳細 | ||||
モバイル インテル HM170 Express チップセット(※スペック詳細)を搭載。

OMEN by HP 17は高速メモリDDR4-2133MHzを標準で8GB搭載(最大16GB)。16GBメモリ構成の場合はデュアルチャネルで動作するので転送速度が向上します。
・8GB (8GB×1) [標準] ・16GB (8GB×2) ※今回のテストではメモリを8GB搭載。 標準でメモリを8GB搭載しているので、ウェブサイトの閲覧、文書作成、動画の視聴などの用途では余裕があります。もちろんゲームも可能です。 画像処理の場合は、取り扱うデータのサイズや使い方次第で必要なメモリは違ってきます。はがきサイズやWeb用のようなデータサイズが大きくない画像を取り扱う場合は8GBのメモリでも足りるのですが、フォトショップのような画像処理ソフトで、解像度が大きくレイヤーが多いデータを取り扱う場合や、複数のソフトを立ち上げたまま作業する場合は16GB搭載したほうが快適に作業することができます。 ◆どれくらいパソコンにメモリを搭載すればよいのか? | ||||
搭載されているメモリ(DDR4-2133MHz)の詳細。レイテンシ(メモリのデータを転送する時の待ち時間)はCL15と表示されています。

OMEN by HP 17は、ファイルの読み書きが高速なSSDと、画像や動画を多数保存できる1TB HDD(7200回転)を搭載!
・256GB SSD (PCIe NVMe M.2) + 1TB HDD(7200回転) | ||||
■256GB SSD (PCIe NVMe M.2)

CrystalDiskInfoで表示されるSUMSUNG製SSDの情報。型番はMZVLV256HCHP-000H1、ファームウェアは「BXV72H0Q」です。
※ストレージのメーカーは販売時期によって異なる場合があります。
PCIe 接続のSSDなので、従来のSATA3接続のSSDよりも高性能です。CrystalDiskMarkを使用したベンチマークでは、256GB SSD (PCIe NVMe M.2)はシーケンシャルリードが1190MB/s前後、シーケンシャルライトが300MB/s前後でした。書き込み速度はそれほど速くありませんが、2.5インチのHDDよりは圧倒的に高速です。
SSDはファイルの読み書きが高速なだけでなく、HDDのような駆動部分がないので振動や衝撃に強いという利点があります。
■3回連続でベンチマークをした時の温度(室温27℃) 35℃(アイドル時)→約75℃(ベンチマーク後) ■起動時間(デスクトップ画面が表示されるまで) 約11秒 ※PCの環境次第で起動時間が長くなる場合があります。 | ||||
■1TB HDD(7200回転)
CrystalDiskInfoで表示されるSGST製HDDの情報。型番はHTS721010A9E630、ファームウェアは「JB0OA30」です。
※ストレージのメーカーは販売時期によって異なる場合があります。
搭載されている1TBの2.5インチHDDは7200回転なので、シーケンシャルリードは144MB/s前後、シーケンシャルライトは133MB/s前後になります。ベンチマーク後の温度は36℃で発熱はそれほど多くありませんでした。
■3回連続でベンチマークをした時の温度(室温27℃) 33℃(アイドル時)→約36℃(ベンチマーク後) | ||||

OMEN by HP 17は、ゲーム向けグラフィックスの「NVIDIA GeForce GTX 965M」を搭載! 負荷の高いゲーム時はGTX 965Mが動作しますが、通常時はインテル HD グラフィックス 530 (プロセッサーに内蔵)を使用して消費電力を抑えます。
・NVIDIA GeForce GTX 965M グラフィックス ■グラフィックス性能比較 ※ベンチマークスコアはあくまでも目安としてご覧ください。 ※GeForce GTX 760 192bit はGTX 660相当の性能になります。 ■NVIDIA GeForce GTX 965M グラフィックス OMEN by HP 17に搭載されているGTX 965Mは型番末尾に「M」が付くノート向けGPUです。NVIDIAノートブックPC用グラフィックスの中ではミドルクラスの製品になります。ビデオメモリは4GBで、DDR3よりも高速なGDDR5を採用。 当サイトのFire Strikeグラフィックステスト(DX11)では、デスクトップ向けのGeForce GTX 760 192bit (GTX 660相当)よりも少し良いスコアが出ています。 ◆日本HPのノートPC「グラフィックス性能比較表」 | ||||
GPU-Zで表示されるGeForce GTX 965M の詳細。
■NVIDIA GeForce GTX 965M のスペック 【GPUコア】 GM206 【CUDAコア(シェーダユニット)】 1024 【テクスチャユニット】 64基 【ROPユニット】 32基 【グラフィックス ベース動作周波数】 935 MHz 【グラフィックス最大動的周波数】 1150 MHz 【テクスチャ・フィル速度】 59.8 GigaTexels/s 【メモリ クロック】 1253MHz 【メモリ容量 】 4GB, GDDR5 【メモリ・インターフェース】 128ビット 【メモリのバンド幅】 80.2GB/秒 ◆NVIDIA GeForce GTX 965M のスペック詳細 | ||||
通常時(低負荷時)に使用されるインテル HD グラフィックス 530(プロセッサー内蔵)の詳細。
■3D MARK ベンチマーク
DirectX 11、DirectX 9、DirectX 10の機能を使用したベンチマークができるソフト。当サイトではSteamで販売されている有料版でテストしています。
◆3DMark-v1-3-708 ダウンロード
※総合スコアは各スコアの平均になります。
※Graphics Score・・・グラフィック性能を測定するテスト。
※Physics Score ・・・CPUの性能測定に特化したテスト。
※Combined Score ・・・CPUとGPUを利用したテスト。
Fire Strike |
Core i7-6700HQ NVIDIA GeForce GTX 965M メモリ8GB(DDR4-2133MHz) | スコア:5239(192%) Graphics Score :6038 (193%) Physics Score :8860 (94.2%) Combined Score :2011 (209%) |
Core i7-6700HQ NVIDIA GeForce GTX 950M メモリ8GB(DDR3L 1866MHz) | スコア:2769 Graphics Score :3119 Physics Score :9404 Combined Score :962 |
Sky Diver |
Core i7-6700HQ NVIDIA GeForce GTX 965M メモリ8GB(DDR4-2133MHz) | スコア:15932(155%) Graphics Score :20213 (188%) Physics Score :7900 (99.8%) Combined Score :14987 (127%) |
Core i7-6700HQ NVIDIA GeForce GTX 950M メモリ8GB(DDR3L 1866MHz) | スコア:10278 Graphics Score :10736 Physics Score :7915 Combined Score :11785 |
Cloud Gate |
Core i7-6700HQ NVIDIA GeForce GTX 965M メモリ8GB(DDR4-2133MHz) | スコア:17554(125%) Graphics Score :37349 (183%) Physics Score :6149 (91.9%) |
Core i7-6700HQ NVIDIA GeForce GTX 950M メモリ8GB(DDR3L 1866MHz) | スコア:14007 Graphics Score :20381 Physics Score :6688 |
Ice Storm |
Core i7-6700HQ NVIDIA GeForce GTX 965M メモリ8GB(DDR4-2133MHz) | スコア:59231(114%) Graphics Score :69371 (116%) Physics Score :39186 (110%) |
Core i7-6700HQ NVIDIA GeForce GTX 950M メモリ8GB(DDR3L 1866MHz) | スコア:51847 Graphics Score :59697 Physics Score :35507 |
GTX 965MはFire Strikeグラフィックステスト(DX11)で、GTX 950Mの約2倍くらいのスコアが出ました。他のテストでは114~155%くらいの差になっています。デスクトップ向けのGeForce GTX 760 192bit (GTX 660相当)と比較すると少し良いくらいの性能になります。 【参考:デスクトップ向けGPUのFire Strike グラフィックスコアとの比較】 ・GeForce GTX 960(Core i7-4790K, PC3-12800)・・・・・・7496 ・GeForce GTX 965M(Core i7-6700HQ, PC4-17000)・・・・・5239 ・GeForce GTX 760 192bit(Core i5-4590, PC3-12800)・・・4895 | ||||
ベンチマーク中のPCパーツの温度・消費電力 【室温 27℃】 |
温度、クロック周波数、ファンスピードなどはベンチマーク中の最高値、 アイドル時はPCを10分以上使用しない時の最小値を記載しています。 |
インテル Core i7-6700HQ プロセッサー |
プロセッサーの温度 | 86.0℃ | アイドル時 39.0℃前後 |
NVIDIA GeForce GTX 965M(4GB, GDDR5) |
GPUの温度(プロセッサー内蔵) | 73.0℃ | アイドル時 38.0℃前後 |
GPU コアクロック | 1151.7 MHz | アイドル時 135.0 MHz |
GPU メモリクロック | 1252.8 MHz | アイドル時 202.5 MHz |
GPUクーラーのファンスピード | - | - |
ビデオメモリ使用量 | 1518 MB |
ベンチマーク中のPC全体の消費電力(モニターを含む) |
最大 約110W | ||
※ベンチマーク中の計測値は状況により変動します。 |
■MAXON CINEBENCH R15
グラフィックカードとCPUの性能テストを行い、コンピュータのパフォーマンスを評価します。
◆MAXON CINEBENCH ダウンロード
![]() | ||
■OpenGL カーチェイスによる複雑な3Dシーンを使って、グラフィックカードのOpenGLモードでの性能を調べます。 ■CPU 3Dレンダリングを行いプロセッサパワーのすべてを使う性能テスト。 ■CPU(Single Core) 1コアのみで行うプロセッサ性能テスト。 | ||
Core i7-6700HQ (最大3.5GHz, 4コア8スレッド) NVIDIA GeForce GTX 965M メモリ8GB(DDR4-2133MHz) | OpenGL:87.80 fps (207%) CPU:661 cb (224%) CPU(Single Core):142 cb (112%) |
Core i7-6500U (最大3.1GHz, 2コア4スレッド) インテル HDグラフィックス 520 メモリ8GB(LPDDR3 1866MHz) | OpenGL:42.32 fps CPU:294 cb CPU(Single Core):126 cb |
Core i7-6700HQはプロセッサパワーをすべてを使うCPUテストで、Core i7-6500Uの約2.2倍のスコアが出ました。動作周波数が少し高くコア・スレッド数が多いので、動画のエンコードや画像処理ソフトで高い処理能力を発揮します。 1コアのみテストするCPU(Single Core)では、Core i7-6500Uよりも12%高いスコアになりました。マルチコアテストのような大きな差は出ず、動作周波数の差がそのままスコアに現れています。 | ||||
ベンチマーク中のPCパーツの温度・消費電力 【室温 27℃】 |
温度、クロック周波数、ファンスピードなどはベンチマーク中の最高値、 アイドル時はPCを10分以上使用しない時の最小値を記載しています。 |
インテル Core i7-6700HQ プロセッサー |
プロセッサーの温度 | 79.0℃ | アイドル時 39.0℃前後 |
NVIDIA GeForce GTX 965M(4GB, GDDR5) |
GPUの温度 | 52.0℃ | アイドル時 38.0℃前後 |
GPU コアクロック | 1151.7 MHz | アイドル時 135.0 MHz |
GPU メモリクロック | 1252.8 MHz | アイドル時 202.5 MHz |
GPUクーラーのファンスピード | - | - |
ビデオメモリ使用量 | 323 MB |
ベンチマーク中のPC全体の消費電力(モニターを含む) |
OpenGLテスト・・・最大 約71W、 CPUテスト・・・最大 約70W | ||
※ベンチマーク中の計測値は状況により変動します。 |
■ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド ベンチマーク
この「ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド」ベンチマークは、実際のマップとキャラクターを表示してお手持ちのPCで動作させた場合の指標となるスコアを確認することができます。
◆FF14 蒼天のイシュガルド ベンチマーク ダウンロード
![]() | 画面サイズ:1280x720 グラフィック設定:標準(ノートPC) ウインドウモード | |
スコア:13462 | ||
平均フレームレート:115.876 評価:非常に快適 |
![]() | 画面サイズ:1920x1080 グラフィック設定:標準(ノートPC) フルスクリーンモード | |
スコア:8594 | ||
平均フレームレート:70.054 評価:非常に快適 |
![]() | 画面サイズ:1920x1080 グラフィック設定:最高品質 フルスクリーンモード | |
スコア:4733 | ||
平均フレームレート:38.424 評価:快適 |
【Core i7-6700HQ, GTX 965M のスコア】 Core i7-6700HQ、GTX 965Mを搭載した「OMEN by HP 17」は、FF14:蒼天のイシュガルドをフルHD(1920x1080ドット)・最高画質で快適にプレイ可能ですが、標準画質に下げた方が画面の動きがスムーズになるのでより快適にプレイできます。 【参考:他のPCの蒼天のイシュガルド ベンチマークスコア】 画面サイズ: 1920x1080 スクリーンモード設定: フルスクリーンモード DirectX バージョン: 11 グラフィック設定のプリセット: 最高品質 ■HP ENVY 700-060jp/CT (Core i7-4770, GTX 660) SCORE:4968 平均フレームレート:38.778 評価:快適 ■HP OMEN 15-5100 (Core i7-4720HQ, GTX 960M) SCORE:4325 平均フレームレート:33.181 評価:快適 ◆ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド ベンチマーク | ||||
ベンチマーク中のPCパーツの温度・消費電力 【室温 27℃】 |
温度、クロック周波数、ファンスピードなどはベンチマーク中の最高値、 アイドル時はPCを10分以上使用しない時の最小値を記載しています。 |
インテル Core i7-6700HQ プロセッサー |
プロセッサーの温度 | 76.0℃ | アイドル時 39.0℃前後 |
NVIDIA GeForce GTX 965M(4GB, GDDR5) |
GPUの温度 | 64.0℃ | アイドル時 38.0℃前後 |
GPU コアクロック | 1151.7 MHz | アイドル時 135.0 MHz |
GPU メモリクロック | 1252.8 MHz | アイドル時 202.5 MHz |
GPUクーラーのファンスピード | - | - |
ビデオメモリ使用量 | 1323 MB |
ベンチマーク中のPC全体の消費電力(モニターを含む) |
最大 約100W | ||
※ベンチマーク中の計測値はテスト環境により変動します。 |
■MHF ベンチマーク 第3弾 【大討伐】
「モンスターハンター フロンティア オンライン」の ベンチマークです。
◆MHF ベンチマーク ダウンロード
※ベンチマークスコアの評価は公表されていないようです。
![]() | 画面サイズ:1280x720 ウインドウモード | |
スコア:18884 | ||
フレームレート:134~272fps |
![]() | 画面サイズ:1920x1080 フルスクリーンモード | |
スコア:12083 | ||
フレームレート:75~169fps |
【Core i7-6700HQ, GTX 965M のスコア】 Core i7-6700HQ、GTX 965Mを搭載した「OMEN by HP 17」は、MHFをフルHD(1920x1080ドット)・フルスクリーンモードで快適にプレイ可能です。フレームレートが最低でも75fpsくらい出るので画面の動きはスムーズに見えます。 ※フレームレートはFrapsで計測(目視)しています。 【参考:Core i7-6700HQ・GTX 950Mのスコア】 画面サイズ:1280x720・ウインドウモード スコア:10721 フレームレート:72~150fps 画面サイズ・・・1920x1080・フルスクリーンモード スコア:5750 フレームレート:37~75fps ◆HP Pavilion Gaming 15-ak000 の性能・消費電力を検証! | ||||
ベンチマーク中のPCパーツの温度・消費電力 【室温 27℃】 |
温度、クロック周波数、ファンスピードなどはベンチマーク中の最高値、 アイドル時はPCを10分以上使用しない時の最小値を記載しています。 |
インテル Core i7-6700HQ プロセッサー |
プロセッサーの温度 | 67.0℃ | アイドル時 39.0℃前後 |
NVIDIA GeForce GTX 965M(4GB, GDDR5) |
GPUの温度 | 69.0℃ | アイドル時 38.0℃前後 |
GPU コアクロック | 1151.7 MHz | アイドル時 135.0 MHz |
GPU メモリクロック | 1252.8 MHz | アイドル時 202.5 MHz |
GPUクーラーのファンスピード | - | - |
ビデオメモリ使用量 | 399 MB |
ベンチマーク中のPC全体の消費電力(モニターを含む) |
最大 約100W | ||
※ベンチマーク中の計測値は状況により変動します。 |
■ファンタシースターオンライン2 キャラクタークリエイト体験版 ver.2.0
『ファンタシースターオンライン2』がどのくらい快適にプレイできるかを点数で評価してくれるベンチマーク機能です。
※このベンチマークはフレームレートが一回だけ瞬間的に非常に大きく下がる場面があります。この数値を含めると印象大きく変わるので、瞬間的な最小値は()内に表記しています。
◆ベンチマーク ダウンロード
![]() | 画面サイズ:1280x720 簡易描画設定・・・3 ウインドウ表示 | |
スコア:40297 | ||
フレームレート179(132)~339fps 評価:快適 |
![]() | 画面サイズ:1920x1080 簡易描画設定・・・3 フルスクリーン表示 | |
スコア:22182 | ||
フレームレート:142(76)~250fps 評価:快適 |
![]() | 画面サイズ:1920x1080 簡易描画設定・・・5(最高画質) フルスクリーン表示 | |
スコア:16517 | ||
フレームレート:119(65)~201fps 評価:快適 |
【Core i7-6700HQ, GTX 965M のスコア】 Core i7-6700HQ、GTX 965Mを搭載した「OMEN by HP 17」は、PSO2をフルHD(1920x1080ドット)・簡易描画設定5で快適にプレイ可能です。最低値でも60fps以上、常時110fps以上出るので、画面の動きはスムーズです。 ※フレームレートはFrapsで計測(目視)しています。 【参考:Core i7-6700HQ・GTX 950Mのスコア】 画面サイズ: 1280x720 簡易描画設定・・・3 ウインドウ表示 スコア:28627 フレームレート131(76)~262fps 評価:快適 画面サイズ: 1920x1080 簡易描画設定・・・3 フルスクリーン表示 スコア:12365 フレームレート:90(43)~165fps 評価:快適 画面サイズ・・・1920x1080 簡易描画設定・・・5(最高画質) フルスクリーン表示 スコア:6690 フレームレート:63(36)~124fps 評価:快適 ◆HP Pavilion Gaming 15-ak000 の性能・消費電力を検証! | ||||
ベンチマーク中のPCパーツの温度・消費電力 【室温 27℃】 |
温度、クロック周波数、ファンスピードなどはベンチマーク中の最高値、 アイドル時はPCを10分以上使用しない時の最小値を記載しています。 |
インテル Core i7-6700HQ プロセッサー |
プロセッサーの温度 | 84.0℃ | アイドル時 39.0℃前後 |
NVIDIA GeForce GTX 965M(4GB, GDDR5) |
GPUの温度 | 74.0℃ | アイドル時 38.0℃前後 |
GPU コアクロック | 1151.7 MHz | アイドル時 135.0 MHz |
GPU メモリクロック | 1252.8 MHz | アイドル時 202.5 MHz |
GPUクーラーのファンスピード | - | - |
ビデオメモリ使用量 | 288 MB |
ベンチマーク中のPC全体の消費電力(モニターを含む) |
最大 約107W | ||
※ベンチマーク中の計測値は状況により変動します。 |
■ドラゴンクエストX ベンチマーク
お使いのパソコンで「Windows版ドラゴンクエストⅩ」をプレイすることができるか性能をチェックするためのソフトです。
◆ベンチマーク ダウンロード
![]() | 画面サイズ:1280x720 グラフィック設定:標準品質 ウインドウ表示 | |
スコア:15140 | ||
フレームレート:35~240fps 評価:すごく快適 |
![]() | 画面サイズ:1920x1080 グラフィック設定:標準品質 フルスクリーン表示 | |
スコア:13807 | ||
フレームレート:33~240fps 評価:すごく快適 |
![]() | 画面サイズ:1920x1080 グラフィック設定:最高品質 フルスクリーン表示 | |
スコア:12350 | ||
フレームレート:33~235fps 評価:すごく快適 |
【Core i7-6700HQ, GTX 965M のスコア】 ドラクエXをフルHD(1920x1080ドット)・最高画質で快適にプレイ可能です。最高値はフレームレートのリミット(240fps)に近い235fpsまで伸びましたが、キャラクターがたくさん出てくるシーンでフレームレートが33fpsまで下がります。画質設定を軽くすると最高フレームレートは向上するのですが、最低フレームレートはあまり向上しません。 ※フレームレートはFrapsで計測(目視)しています。 【参考:Core i7-6700HQ・GTX 950Mのスコア】 画面サイズ:1280x720 グラフィック設定:標準品質・ウインドウ表示 スコア:13374 フレームレート:32~240fps 評価:すごく快適 画面サイズ:1920x1080 グラフィック設定:標準品質・フルスクリーン表示 スコア:9885 フレームレート:31~179fps 評価:とても快適 画面サイズ・・・1920x1080 グラフィック設定:最高品質・フルスクリーン表示 スコア:8500 フレームレート:30~142fps 評価:とても快適 ◆HP Pavilion Gaming 15-ak000 の性能・消費電力を検証! | ||||
ベンチマーク中のPCパーツの温度・消費電力 【室温 27℃】 |
温度、クロック周波数、ファンスピードなどはベンチマーク中の最高値、 アイドル時はPCを10分以上使用しない時の最小値を記載しています。 |
インテル Core i7-6700HQ プロセッサー |
プロセッサーの温度 | 78.0℃ | アイドル時 39.0℃前後 |
NVIDIA GeForce GTX 965M(4GB, GDDR5) |
GPUの温度 | 65.0℃ | アイドル時 38.0℃前後 |
GPU コアクロック | 1151.7 MHz | アイドル時 135.0 MHz |
GPU メモリクロック | 1252.8 MHz | アイドル時 202.5 MHz |
GPUクーラーのファンスピード | - | - |
ビデオメモリ使用量 | 182 MB |
ベンチマーク中のPC全体の消費電力(モニターを含む) |
最大 約81W | ||
※ベンチマーク中の計測値は状況により変動します。 |

OMEN by HP 17のベンチマークテストはACアダプターを接続した状態(100%充電)で、ディスプレイの輝度を100%に設定しています。
■ベンチマーク中のCore i7-6700HQプロセッサーの温度(室温27℃)
ベンチマーク中の温度は高負荷時で最大86℃でした。プロセッサー・ダイで許容できる最大温度は100℃なので少し余裕があります。
■ベンチマーク中のNVIDIA GeForce GTX 965M の温度(室温27℃)
ベンチマーク中の温度は高負荷時で最大74℃でした。
■ベンチマーク中のPC全体の消費電力(モニターを含む)
消費電力は3DMARKの100Wが最大で、他のゲームベンチマークは80~107Wくらいの消費電力でした。
■インターネット閲覧中の消費電力・温度(室温27℃)
サイトにアクセスしたりページを移動した瞬間に60℃前後(消費電力は最大約43W )になることがありましたが、ページを見ているだけの状態ではアイドル時に近い38℃前後(消費電力は13~17W前後)で推移していました。負荷が低い状況ではグラフィックスはGTX 965Mではなく、インテル HD グラフィックス 530 が動作します。
【プロセッサーの温度】 38~60℃ 【GPUの温度】 38~55℃ 【消費電力】 13~43W前後 ※ブラウザーはFirefoxです。閲覧するWebサイトによっては計測した数値と異なる場合があります。 | ||||
■YouTubeの動画を約30分視聴したときの消費電力・温度(室温27℃)
Youtubeの動画をフルスクリーンで約30分視聴したときのプロセッサーの温度は最大52℃でした。大体40~44℃前後(消費電力は18~24W)で推移していましたが、瞬間的には27W前後まで上がることがありました。動画視聴時はグラフィックスはGTX 965Mではなく、インテル HD グラフィックス 530 が動作します。
【プロセッサーの温度】 40~62℃ 【GPUの温度】 最大40~48℃ 【消費電力】 18~27W前後 | ||||
プロセッサーやグラフィックスチップなどが搭載されているシステムボードが中央から右側に配置されているので、高負荷時はキーボードの中央から右側や底面(こちらも右側)などが熱くなります。 インターネットや動画視聴時はプロセッサーの温度があまり上がらないので、キーボードの中央辺りが少し暖かくなる程度ですが、高負荷のベンチマークやゲームをしたときは、手で触れることができる温度ですがそれなりに熱さが感じられるようになります。パームレストの部分は熱の影響をあまり受けないのでキーボード部分ほど熱くはなりません。 | ||||
ベンチマーク時のPCパーツの最高温度(室温27℃) | |
インテル Core i7-6700HQ プロセッサー | 86℃ (アイドル時 39℃前後) |
NVIDIA GeForce GTX 965M(4GB, GDDR5) | 74℃ (アイドル時 38℃前後) |
ベンチマーク中の消費電力(ACアダプタ接続時、モニターを含む) | |
電源OFF時 | 0.0W 前後 |
スリープ時 | 0.5W 前後 |
アイドル時 | 9W 前後 |
起動時 | 約58.4W (瞬間最大) |
ベンチマーク中の最大消費電力 | 約110W (3DMARK) |
※消費電力はPCの使用環境によって違いが出る場合があります。 ※ディスプレイの輝度を100%に設定してテストしています。 |
ベンチマークテストのまとめ |
■17.3インチ・ゲーミングノート『OMEN by HP 17』のベンチマークテスト ◆第6世代 インテル Core i7-6700HQ プロセッサー ノートPC向けの高性能プロセッサーです。4コア8スレッドなので動画のエンコードや画像処理で高い処理能力を発揮します。 ◆8GBメモリ(DDR4-2133MHz) 標準で8GBメモリを搭載しているので、インターネットやメール、文書作成、動画の視聴のような用途では十分だと思われますが、画像処理で大きな解像度のデータを取り扱ったり、複数のソフトを立ち上げて作業する場合は16GB搭載したほうが快適に作業できると思います。 ◆256GB SSD(PCIe NVMe M.2)+ 1TB ハードドライブ PCIe、NVMeのM.2 SSDなので、ベンチマークテストではSATA3接続のSSDより速い数値が出ています。1TB HDDも搭載しているので多数の画像や動画を保存しておくことができます。 ◆NVIDIA GeForce GTX 965M(4GB, GDDR5) 今回のテストでは、デスクトップPC向けのGTX 660 くらいのスコアが出ました。最新の海外製3Dゲームを最高画質でプレイするのは厳しいのですが、そこまで重くないゲームならそれなりに快適にプレイできる性能があります。 ◆ベンチマーク中の消費電力(ディスプレイを含む) 発熱に関しては、高負荷のベンチマークやゲームをしたときはキーボード面(中央から右側)がそれなりに熱くなりますが、インターネットや動画の視聴などでは少し暖かくなる程度です。 ベンチマーク中の最大消費電力は約110W (3DMARK)で、インターネットや動画の視聴などでは13~43Wの間で推移していました。 | ||||
| ||||
【メーカー製品詳細ページ】
◆OMEN by HP 17 製品詳細
◆OMEN by HP 17(スペックPDF)
【OMEN by HP 17 サポート】
◆トラブルシューティング・ドライバー・使用方法など
◆OMEN by HP 17 (ユーザーガイドPDF)
【実機レビュー】
◆OMEN by HP 17の外観・デザインのレビュー
◆OMEN by HP 17(GTX 965Mの性能・消費電力を検証!
【関連記事】
◆Core i7-6700HQ, GTX 965M 搭載PCでシムズ4をプレイ!
■レビューについて
※商品仕様/価格については2016年9月6日時点のものです。
※PCパーツのメーカーは販売時期により変更になる場合があります。
※ベンチマークの結果、温度、消費電力などの測定値はPCの使用状況や環境によって異なることがあります。
※できるだけ客観的にレビューしようと心がけていますが、実際の商品を見たり使用したときの感じ方には個人差があります。
※PassMarkベンチマークスコアはPassMark - CPU Benchmarks 、Video Card Benchmarks から抜粋しています。あくまでも目安としてご覧ください。
- 関連記事
-
-
【実機レビュー】OMEN 17-ck1000 スプリームモデルの性能をチェック! 2023/02/18
-
【週末セール】OMEN 17 スプリームモデルが大幅値下げ!24万9千円~ 2023/01/13
-
【実機レビュー】OMEN by HP 17-ck:RTX 3070を搭載した高性能ゲーミングノート 2022/01/19
-
【実機レビュー】HP OMEN by HP 17-cb0000のデザインや色域、使い勝手をチェック! 2019/11/09
-
【実機ベンチマーク】OMEN by HP 17-cb0004TX(Core i9-9880H、RTX 2080) 2019/11/08
-
【速攻レビュー】OMEN by HP 17-cd0000の製品特徴・新旧モデル比較 2019/09/04
-
【ベンチマーク】 OMEN by HP 17-an000(Core i7-7700HQ, GTX 1060)の性能を検証! 2018/09/12
-
OMEN by HP 17-an000(GTX 1070)の性能・消費電力を検証! 2017/11/02
-
カテゴリ
タグ