
日本HPの13.3インチ プレミアムモバイル『HP Spectre 13-4100 x360』のリカバリメディアをUSBフラッシュメモリーで作成する手順をご紹介します。
リカバリメディア作成について |

「HP Recovery Manager」の画面では、リカバリメディアの作成だけでなく、PCのリフレッシュや、Windowsシステムの復元、コンピューターのメンテナンス、リカバリパーティションの削除などを行うことができます。
HP Spectre 13 x360はオプティカルドライブ(DVDやブルーレイ)を搭載していないので、DVD リカバリメディアキットがオプションで用意されていません。USBフラッシュメモリーを用意して自分でリカバリメディアを作成する必要がありますが、下記のページからDVD リカバリメディアキットを購入することができます。
◆Spectre 13-4100 x360用リカバリーメディア(DVD)の購入
※リカバリーDVDから起動するにはUSB外付けDVDドライブが必要です。
リカバリメディア作成について |

リカバリメディアの領域は約10GBなので、今回は16GBのUSBフラッシュメモリー(実際に使用できる容量は14.5GB)を用意しました。
※使用許諾条件の制約のためリカバリメディアは1つしか作成できません。
※リカバリメディアの作成に必要な容量はPCによって違います。
使用したUSBフラッシュメモリ |

今回はTranscend USBメモリ 16GB を使用してリカバリーメディアを作成しました。
【使用したUSBメモリ】
【Amazon.co.jp限定】 Transcend USBメモリ 16GB USB 3.0 キャップ式 ブラック (無期限保証) TS16GJF700PE (FFP)
リカバリメディア作成手順(USBフラッシュメモリを使用した場合) |
この記事では最初にUSBフラッシュメモリーをPCに接続した状態で、下記のリカバリメディア作成手順を進めています。

デスクトップ画面の左端にある[Windows]のマークをクリックしてスタートメニューを表示します。

スタート画面の左下にある「すべてのアプリ」をクリック。
※この画面が表示されない設定にしてある場合はこの項目をスキップしてください。

HP Help and Supportの項目にある「HP Recovery Manager」をクリック。

ユーザーアカウント制御の画面が表示されたら「はい」をクリック。
※表示されない場合はスキップして次に進んでください。

ノートPCはACアダプターを接続していない状態でリカバリメディアの作成を始めようとすると、「コンピューターを電源アダプターに接続してください」という警告メッセージが表示されるのでACアダプターを接続してください。
※表示されない場合はスキップして次に進んでください。

同意しますを選択した後、続行をクリック。

リカバリメディアの作成に必要な容量は最小で10GBと表示されるので、16GBのUSBフラッシュメモリー(実際に使用できる容量は約14.5GB)を使用します。「続行」をクリックして次へ。

「OK」をクリックして次へ。これ以降は操作する必要ありません。自動でディスクの準備、イメージのコピー、ディスクの検証などが行われます。



リカバリ メディアが作成されるまでしばらく待ちます。使用する USBメモリによって作成時間が違ってくるかもしれませんが、今回は約40分で完了しました。

作成したリカバリーメディアはラベルを付けて安全な場所に保管してください。
作成したリカバリーメディアの起動確認 |
作成したリカバリメディアで正常に起動できるか確認します。

※BIOS(UEFI)の起動メニュー画面は、PC起動時に[Esc]を押す(適度に連打)することで表示されます。
起動メニューが表示されたら[F9] の Boot Device Options を選択します。

BIOSの起動メニュー画面※のF9 ブートデバイスオプションから、作成したリカバリーメディア(USBの製品名)を選択して「Enter」キーを押します。

リカバリーメディアから起動するとHPのマークがしばらく表示された後、「HP Recovery Manager」の画面が表示されます。
「メディアからプログラムを実行する」を選択した後、「次へ」をクリックします。

「HP Recovery Manager」の画面が表示されました。終了する場合はウインドウ右上の「X」をクリックします。

再起動する場合は「リブート」、PCの電源を切る場合は「シャットダウン」を選択します。
起動ドライブの換装は可能か? |

HP Spectre 13 x360のSSDを換装してリカバリー(工場出荷状態に復元)することは可能でした。詳細は下記の記事をご覧ください。
・USBで作成したリカバリーメディア 【リカバリー可能】
・Spectre 13-4100 x360用リカバリーメディア(DVD) 【リカバリー可能】
◆HP Spectre 13-4100 x360 のSSDを換装!
【メーカー製品詳細ページ】
◆HP Spectre 13-4100 x360 製品詳細
◆HP Spectre 13-4100 x360(スペックPDF)
【HP Spectre 13-4100 x360 サポート】
◆トラブルシューティング・ドライバー・使用方法など
◆HP Spectre x360 - 13-4129tu(ユーザーガイドPDF)
【実機レビュー】
◆HP Spectre 13-4100 x360 の外観・デザインのレビュー
◆HP Spectre 13-4100 x360 の性能・消費電力を検証!
◆HP Spectre 13-4100 x360 の底面カバーの開け方・内部詳細
◆HP Spectre 13-4100 x360 の専用化粧箱・付属品
◆[F5]キーのLEDをオフにする
【関連記事】
◆Spectre 13-4100 x360用リカバリーメディア(DVD)の購入
◆HP Spectre 13-4100 x360のUSBリカバリーメディア作成
◆HP Spectre 13-4100 x360 のSSDを換装!
- 関連記事
-
-
HP Spectre 13 x360 Limited Edition が【 完売御礼 】 2017/02/06
-
価格.comプロダクトアワード2016でSpectre13 x360が銀賞を受賞! 2016/12/08
-
HP Spectre 13-4100 x360のSSDを換装しました! 2016/04/14
-
HP Spectre 13-4100 x360のUSBリカバリーメディアを作成 2016/04/14
-
HP Spectre 13-4100 x360 のカバーの開け方・内部詳細 2016/04/02
-
Spectre 13-4100 x360用リカバリーメディア(DVD)の購入 2016/04/01
-
HP Spectre 13-4100 x360の[F5]キーLEDをオフにする 2016/01/11
-
12月29日より『HP Spectre 13-4100 x360』の受注再開! 2015/12/29
-
タグ