F1_2015 2015-11-21 18-34-10-68s

インテル Core i7-6700K プロセッサー、NVIDIA GeForce GTX 980 Tiを搭載した、日本HPのハイエンド・ミニタワーPC『HP ENVY 750-180jp/CT』でF1 2015のベンチマークを行いました。実際にプレイしたときのフレームレートも計測しています。




100x60_HP ENVY 750_01bHP ENVY 750-180jp/CT
水冷CPUクーラーを搭載したハイエンド・ミニタワーPC。
◆実機ベンチマーク

ベンチマークで使用する HP ENVY 750-170jp/CT のスペック
 OS  Windows 10 Home(64bit)
 プロセッサー  インテル Core i7-6700K プロセッサー
 チップセット  インテル Z170 Express チップセット
 メモリ  32GB(8GB×4) PC4-17000 (2133MHz)
 ストレージ  256GB SSD (PCI Express, M.2 )
 
1TB HDD (SATA, 7200rpm) x2
 グラフィック  NVIDIA GeForce GTX 980 Ti (6GB, GDDR5)
 電源  500W ATX 電源 (80PLUS BRONZE)
※NVIDIA ドライバーのバージョンは 353.54



600_7OFFクーポンQRコード_230501_詳しくはこちら_01 600x12_空白 600_お得なキャンペーンについて_220820_01_ピンク 600x12_空白 600_HPパソコンの納期について_2208020_01 600x12_空白




■目次(ページ内リンク)

下記のリンクをクリックすると目的の場所にジャンプします。
※[BackSpace]キーでこの位置に戻ります。

◆F1 2015 ベンチマーク・画質設定について
◆Core i7-6700K, GeForce GTX 980 Ti 搭載PCのベンチマーク
◆クイックレースをプレイしたときのフレームレート
◆ベンチマーク中のPCパーツの温度・消費電力
◆ベンチマークのまとめ
  
 



 F1 2015 ベンチマーク・画質設定について

2015-07-11_00008.jpg

F1 2015 のベンチマークはオーストラリアGPを1周したときのフレームレートを計測します。テストは、フルHD(1920x1080)、フルスクリーン、VSYNC(垂直同期)オフ、プリセット「超高」の設定で行っています。

◆PC版 「F1 2015」の推奨・スペック


F1 2015 ベンチマーク_設定



 Core i7-6700K, GeForce GTX 980Ti 搭載PCのベンチマーク

94_HP ENVY 750_01a ・Windows 10 Home(64bit)
インテル Core i7-6700K プロセッサー
・インテル 170 Express チップセット
・32GB メモリ PC4-17000 (2133MHz)
・256GB SSD (PCI Express, M.2 )
・1TB HDD x2
・NVIDIA GeForce GTX 980 Ti (6GB)
・電源容量500W
◆HP ENVY 750-180jp/CT 製品詳細
◆HP ENVY 750-180jp/CT(スペックPDF)
◆実機ベンチマーク

750-180jp_F1 2015 ベンチマーク_02


グラフィック設定
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
グラフィック設定のプリセット: 超高

ベンチマーク結果
合計フレーム数・・・12408
平均FPS・・・122.0
最低FPS・・・93.2
最高FPS・・・141.8

Core i7-6700K プロセッサー(最大4.2GHz)、GTX 980 Ti  を搭載したPCはグラフィックス設定「超高」でプレイが可能です。

テスト日時:2015年11月21日
※NVIDIAドライバのバージョンは353.54です。



 クイックレースをプレイしたときのフレームレート

「クイックレース」を3周して実際にプレイしたときのフレームレートを計測します。


※ 実際にプレイした時のフレームレートは走行しながら目視で計測しています。普通に走行している状態のフレームレートを測定しているので、多重クラッシュ時 やプレイ状況によっては、この記事の数値よりも低いフレームレートになるかもしれません。あくまでも目安としてご覧ください。


F1_2015 2015-11-21 11-04-05-23

オーストラリアGP(豪雨):90~142fps

単独走行中のフレームレートは110~142fpsの間で推移していましたが、混雑時は90fps台まで下がることがありました。



F1_2015 2015-11-21 12-42-08-23

バーレーンGP(晴れ):142~181fps

2014年からナイトレースで行われるようになったバーレーンGP。単独走行時は160fps以上出ていることが多く、バックストレートでは最大で180fps前後まで伸びました。混雑時でも140fps台をキープ。



F1_2015 2015-11-21 18-10-18-17

モナコGP(豪雨):92~138fps

レース中はほぼ100fps以上出るのですが、ヘアピンコーナーを立ち上がって次の右コーナー入り口付近で90fps台に下がることがあります。



F1_2015 2015-11-21 11-32-40-44

イタリアGP(快晴):96~131fps

単独走行時は最大で131fps出ましたが、混雑時は100~115fpsくらいで推移。セクター2の木々に囲まれた区間はフレームレートが伸びない場所なので90fps中盤まで下がることがあります。



F1_2015 2015-11-21 12-06-34-93

イタリアGP(豪雨):87~136fps


レース中はほぼ100fps以上出るのですが、混雑時は80fps後半まで下がることがありました。「快晴」で100fpsを切る木々に囲まれた区間は106~122fpsくらい出ていました。



F1_2015 2015-11-21 17-36-07-72

シンガポールGP(豪雨):102~138fps

単独走行では140fps近く出ますが、混雑した状況では100前後~120fpsくらいになります。



F1_2015 2015-11-22 08-11-34-06

日本GP(薄曇り):113~152fps

大体120fps以上出るのですが、スプーンカーブを立ち上がりからバックストレート入り口の木に囲まれている場所では110~120fpに下がります。



F1_2015 2015-11-21 12-16-58-40

メキシコGP(嵐):72~131fps

メキシコGPは23年ぶりの復活となりますが、バンク角のついた高速コーナー「ペラルターダ」が低速コーナーに改修されました。走行中のフレームレートはほぼ100fps以上出ますが、スタート直後の混雑時(1コーナー)は瞬間的に70fps台まで下がることがありました。



F1_2015 2015-11-21 12-22-35-08

新たに改修された区間で多重クラッシュが発生したときは瞬間的に60fps台まで下がることがありました。



F1_2015 2015-11-21 18-39-20-79

アブダビGP(快晴):123~152fps

2015年F1グランプリの最終戦のアブダビGPは、夕方にスタートして夜にゴールするトワイライトレースです。混雑時は120fps台になることがありましたが、ほぼ130fps以上で走行可能でした。



F1_2015 2015-11-21 19-08-35-67

3周では周回数が短すぎるので夕方のうちにゴールしてしまうのですが、レース周回数を14LAP(25%)に設定すると夕方から夜の変化を楽しむことができます。



 ベンチマーク中のPCパーツの温度・消費電力

PCパーツの温度はHWMonitor(※ダウンロードページ)で計測しています。数値は左から、現在値、最低値、最高値になります。室温は26℃、30分間プレイしたときのデータです。

750-180jp_F1 2015_03_situ26-a_s

F1 2015プレイ中のCore i7-6700K(最大4.2GHz)の温度は最高で70℃。最大消費電力は約47.62W(Package)で、電圧は最大で1.339Vとなっています。



750-180jp_F1 2015_03_situ26-b_s

GTX 980 Ti の最大温度は85℃、ファンの回転数は最大2538RPM(53%)です。ベンチマーク中の動作周波数やビデオメモリ使用量などは下記の表をご覧ください。ブースト時の動作周波数は個体差がありますが、今回テストしたGTX 980 Ti はGPU コアクロックが最大で1227.7 MHzまで上昇していました。


ベンチマーク中のPCパーツの温度・消費電力 【室温 26℃】
 温度、クロック周波数、ファンスピードなどはベンチマーク中の最高値、  
アイドル時はPCを10分以上使用しない時の最小値を記載しています。
インテル Core i7-6700K プロセッサー(最大4.2 GHz)
 プロセッサーの温度  70.0℃   アイドル時 35.0℃前後
NVIDIA Geforce GTX 980 Ti  (6GB)
 GPUの温度  85.0℃   アイドル時 44.0℃前後
 GPU コアクロック  1227.7 MHz   アイドル時 135.0 MHz
 GPU メモリクロック  1752.8 MHz   アイドル時 202.5 MHz
 GPUクーラーのファンスピード  2691 RPM (56%)
 アイドル時 1028 RPM
 ビデオメモリ使用量(最大)  3416 MB
ベンチマーク中のPC全体の消費電力(モニターを除く)
 約334W (最大)
※ベンチマーク中の計測値はテスト環境により変動します。



 ベンチマークのまとめ

F1_2015 2015-11-22 08-21-50-67

F1のレースゲームは2010年から販売されているのですが、この『F1 2015』はグラフィックスが進化していてリアルさが増しています。それに伴い要求されるスペックも高くなっていますが、GTX 980TIは、フルHD(1920x1080)・最高画質の設定で、ほぼ80fps以上でプレイ可能です。

実際にプレイしたときのフレームレートはベンチマーク(90~140fps)とだいたい同じくらいになります。一部のコースでは最大で180fpsくらいでることがありましたが、コースやプレイ状況よってはベンチマークの数値よりも低いフレームレートになる場合があります。


この記事は「F1 2015」のベンチマーク結果を保証するものではありません。PC環境やプレイ状況よっては、この記事のベンチマークのようなフレームレート(スコア)が出ない場合があります。あらかじめご了承ください。

【メーカー製品詳細ページ】
◆HP ENVY 750-180jp/CT 製品詳細
◆HP ENVY 750-180jp/CT(スペックPDF)

【実機レビュー】
◆HP ENVY 750シリーズ(180jp/170jp)の外観・内部のレビュー
◆HP ENVY 750-180jp(Windows 10)の性能・消費電力を検証!

関連記事

タグ