
インテル Core i7-4790K プロセッサー、NVIDIA GeForce GTX 960 を搭載した日本HPのデスクトップPC「HP ENVY 750-080jp」で、人生シミュレーションゲーム「ザ・シムズ4」のロード時間やプレイ中のフレームレートを測定しました。
![]() | HP ENVY 750-080jp/CT |
日本HPはCore i7-4790Kを最大4.0GHzに設定して出荷していますが、このテストではCore i7-4790K本来の動作周波数・最大4.4GHz(※関連記事)にクロックアップしています。 | |
◆実機ベンチマーク |
ベンチマークで使用する HP ENVY 750-080jp のスペック |
OS | Windows 8.1 Update(64bit) |
プロセッサー | インテル Core i7-4790K プロセッサー |
チップセット | インテル Z97 Express チップセット |
メモリ | 16GB PC3-12800 (1600MHz) |
ストレージ | 2TB HDD (7200回転) |
グラフィック | NVIDIA GeForce GTX 960 (2GB, GDDR5)※ |
電源 | 500W ATX電源 80PLUS BRONZE |
※NVIDIA ドライバーのバージョン 350.12 |
■「ザ・シムズ4」について

2014年9月に発売された人生シミュレーション「シムズ」シリーズの最新作「ザ・シムズ4」は、シムというキャラクターを指示して何かをさせたり、シムの行動を観察して楽しむゲームです。作成したシムや建築などをコミュニティに公開して他のユーザーと共有することもできます。
オープンワールドだった前作の「ザ・シムズ3」からゲームシステムが大幅に見直され、プレイできるのは一度に一つの区画になり、区画の移動時は必ずロードされるようになりました。「ザ・シムズ2」と似たようなゲームシステムです。
◆ザ・シムズ4 公式サイト
※シムズ4はベースゲームのみで、2015年7月のアップデート(※The Sims ニュース)以降にテストを行っています。 | ||||
■テストで使用するパソコンについて
今回テストで使用するのはフロントパネルにヘアライン加工されたアルミを採用したスタイリッシュなデザインの「HP ENVY 750-080jp」です。Core i7-4790Kプロセッサー、Geforce GTX 960を搭載したデスクトップPCでどれくらいのフレームレートが出るのかをテストします。
■インテル Core i7-4790Kの動作周波数 Core i7-4790K本来の動作周波数・最大4.4GHz(※関連記事)に設定してテストしています。 2コアまで ・・・・・最大4.4 GHz (HPの初期設定 最大4.0 GHz) 3コアまで ・・・・・最大4.3 GHz (HPの初期設定 最大4.0 GHz) 4コアまで ・・・・・最大4.2 GHz (HPの初期設定 最大4.0 GHz) | ||||
【メーカー製品詳細ページ】
◆HP ENVY 750-080jp/CT(価格・モデル一覧・各部名称)
◆HP ENVY 750-080jp/CT(スペックPDF)
【実機レビュー】
◆HP ENVY 750 シリーズの外観・内部のレビュー
◆HP ENVY 750-080jp(Core i7-4790K, GTX 960搭載)のベンチマーク
■ベンチマークについて
ベンチマークでは下記のソフト、ツールを使用して計測しています。
HDD/SSDの基本情報やS.M.A.R.T.情報(電源投入回数や使用時間、温度など)を確認することができるソフト。 | |
HDD, SSD, USBメモリ等の速度を測定するベンチマークソフト。 | |
CPUやマザーボード、メモリなど、ハードウェアの詳細な情報を表示するソフト。 | |
グラフィックカードの詳細情報、動作中のGPUクロック周波数や温度などを表示してくれるソフト。 | |
CPU・GPU・HDDなどの温度を測定するソフト。 | |
消費電力(W)、積算電力量(kWh)、積算時間(Hour)、積算電力料金(円)、二酸化炭素量(kg)の5種類が計測できる検電器です。 |
■ロード時間の計測について

基本的にロード画面が表示されている時間を計測しています。
(最初のゲーム起動時間の計測テストはムービーなどを含みます)
※ストップウォッチを手動で操作しているので多少の誤差があります。

2TB HDD を搭載したPCで「ザ・シムズ4」の起動時やプレイ中のロード時間を計測します。(※ベンチマークは上の画像を参照)
◆HP ENVY 750-080jp(GTX 960搭載)のベンチマーク
■「ザ・シムズ4」の起動時間
セーブデータは、世帯人数が1人でほとんどプレイしていない初期の状態です。

Originを起動後、ザ・シムズ4の「プレイ」をクリックしてからスタート画面までのロード時間。
約40~42秒
※スキップ操作はしません。
※スタート画面はアップデートで変更されることがあるので、初期の頃にテストした記事と比較してもあまり参考にならないかもしれません。
※拡張パックなどがインストールされている場合は、少し起動時間が遅くなるかもしれません。
■区画の移動時のロード時間

マップ画面から公園やバーなどの区画に移動する(プレイ画面が表示される瞬間)
までのロード時間。
11~14秒
※ロード時間はプレイ状況や一緒に移動する人数(最大7人)によって変動します。プレイデータによっては、さらに長くなる場合もあるかもしれません。
■マップ画面が表示されるまでのロード時間


初期の頃は完全にロード画面に切り替わってからマップ画面が表示されていたのですが、2015年2月頃のアップデートでは、現在いる場所をフェードアウトしながらマップ画面に切り替わるようになりました。気分的なものですがロード時間が短く感じます。
アクティブな世帯、プレイ中の区画からマップ画面が表示されるまでのロード時間。
※マップ画面は[M]キーを押して表示
約2秒
■ワールドの切り替え

以前は画面左上のアイコンでワールドの切り替えが瞬時に可能でしたが、拡張パック「The Sims 4 Get to Work」が発売された頃のアップデートでワールドの移動方法が少し変更されました。

ロード時間はほとんどないのですが、一旦ワールド選択画面に切り替わってから移動する方式になったので、以前の方法よりは少しテンポが悪くなっています。
■服を選ぶときのロード時間

タンスで服を選ぶときのロード時間。
約3秒
■セーブ時間
プレイし始めて間もない初期のデータなので、プレイ状況によってセーブ時間が違ってくる(長くなる)かもしれません。
約2秒
■インテル Core i7-4790K プロセッサーの性能について

ハイパースレッディング・テクノロジー(※関連記事)を 搭載しているCore i7-4790Kは、マルチスレッドに対応しているソフトウェア(動画のエンコードなど)で高い性能を発揮します。型番の末尾に「K」が付いているのでオーバークロックが可能です。※オーバークロックによる故障は補償の対象外となります。
■プロセッサー性能比較 (PassMark - CPU Benchmark) ※スコアはアップデートされたときに多少変動する場合があります。 ※ベンチマークスコアはあくまでも目安としてご覧ください。 ![]() ![]() Core i7-4790K(4.0 - 4.4GHz, 4コア8スレッド)・・・11238 Core i7-4790(3.6 - 4.0GHz, 4コア8スレッド)・・・10070 Core i5-4590(3.3 - 3.7GHz, 4コア4スレッド)・・・7231 Core i5-4460(3.2 - 3.4GHz, 4コア4スレッド)・・・6654 Core i7-4790Kは記事作成時点(2015年7月)で高性能な部類のプロセッサーです。シムズ4推奨のCore i5 の条件は十分に満たしています。 これまでのテスト(※関連記事)ではCore i5でも問題なくプレイできているので、シムズ4のために無理してCore i7にする必要はありません。動画のエンコードを速く処理したい、予算に余裕がありできるだけ高性能なCPUを搭載したいのならCore i7を選択すればよいと思います。 | ||||
| ||||
■グラフィックスカード NVIDIA GeForce GTX 960 の性能について

今回テストした NVIDIA GeForce GTX 960はシムズ4推奨スペック(※関連記事)の GTX 650 よりも高性能なグラフィックスカードです。
■グラフィックス性能比較 (PassMark - GPU Benchmark) ※スコアはアップデートされたときに多少変動する場合があります。 ※ベンチマークスコアはあくまでも目安としてご覧ください。 ◆PassMark - Videocard Benchmarks NVIDIA GeForce GTX 960・・・5977 NVIDIA GeForce GTX 650・・・1831 ◆GeForce GTX 960 vs 650 (gpuboss.com) NVIDIA GeForce GTX 960・・・7.6 NVIDIA GeForce GTX 650・・・5.9 GTX 960はGTX 650 (シムズ4推奨)よりも高性能なグラフィックスカードなので、シムズ4を快適にプレイすることができます。GTA5の場合は、最高画質は無理ですがそれなりに良い画質ならプレイ可能です。(※GTA5ベンチマーク) | ||||

ファイナルファンタジー14(キャラクター編)ベンチをフルHD(1920x1080)、最高画質、フルスクリーンでテストした場合9800くらいのスコアになります。

ファイナルファンタジー(蒼天のイシュガルド )ベンチをフルHD(1920x1080)、最高画質、フルスクリーンでテストした場合7100くらいのスコアになります。
■ゲームオプション(グラフィック設定)
GTX960はシムズ4推奨スペックよりも高い性能なので最高設定のウルトラでテストします。

ディスプレイ | |
表示方式 | フルスクリーン |
解像度 | 1920x1080(フルHD) |
リフレッシュレート | デフォルト |
垂直同期 | オフ |
グラフィック | |
グラフィック | ウルトラ |
シム | 超高品質 |
オブジェクト | 高品質 |
照明 | 超高品質 |
反射 | 高品質 |
視覚効果 | 高品質 |
エッジの滑らかさ | 高品質 |
3D背景解像度 | 高品質 |
表示距離 | 高品質 |
非圧縮のシムのテクスチャ | オフ |
ポストエフェクト(背景のぼかし) | オン |
ノートPCモード | オフ |
※世界の焦点、照明、陰影効果を表現する「ポストエフェクト」はオンに設定。
※スクリーンショットの画像サイズは1920x1080で、プレイしているときとほぼ同じ品質です。画像をクリックすると拡大表示します。

画 面を移動(スクロール・回転)させたときに、フレームレートが下がる傾向がありますが、シムズ4標準カメラ設定時(ザ・シムズ3 カメラをオフにした時) の 画面移動は軽快です。オプションで「ザ・シムズ3 カメラ」をオンにした場合はキーボードで画面を操作することになりますが、上下左右の動きは少し重くなります。(※それでもシムズ3よりは軽いです。)

「非圧縮のシムのテクスチャ」をオンにしても動作が重くなる印象はないので、さらに高品質なシムでプレイすることも可能です。
■「ザ・シムズ4」プレイ中のフレームレート
これまではまとめたような形式で記事を書いていたのですが、今回から場所ごとのフレームレートを記載しています。

ウィロークリークにある自宅。風景が見える視点では静止状態で最高130fps、スクロール・回転させたときは50~60fps前後に下がることがありますが動作は軽快です。
【遠景が見える視点】 静止状態・・・最高130fps スクロール・回転させたとき・・・50~60fps前後まで下がることがありますが動作は軽快です。 | ||||

オブジェの少ない自宅では静止状態で最高180fpsくらい、スクロール・回転させたときは80~100fps前後になりました。
シムズ4はフレームレートが200fpsに制限されていますので、より高性能なグラフィックスのGTX 980の場合でも最大200fpsしか出ません。設定ファイルをいじれば制限を解除できるかもしれませんが、快適さという点ではこれ以上フレームレートを上げても意味はないと思います。消費電力が増えるだけです。
【シムに近い視点】 静止状態・・・最高180fps スクロール・回転させたとき・・・80~100fps前後まで下がることがあります。 | ||||

朝方になると静止状態で100fps前後、スクロール・回転時は40~50fpsまでしか伸びません。光の処理が重いのかもしれません。
【遠景が見える視点】 静止状態・・・最高100fps スクロール・回転させたとき・・・40~50fps前後まで下がることがありますが動作は軽快です。 | ||||

ウィロークリークの公園に行ってみます。静止状態で最大90fps前後、スクロール・回転時は40~50fpsくらいになります。
【シムに近い視点】 静止状態・・・最高90fps スクロール・回転させたとき・・・40~50fps前後まで下がることがあります。 | ||||

視点によってフレームレートが大きく変わりますが、静止状態で最大130fps前後、スクロール・回転時は40~50fpsくらいになります。
【シムに近い視点】 静止状態・・・最高130fps スクロール・回転させたとき・・・40~50fps前後まで下がることがあります。 | ||||

ウィロークリークの公共施設がある地域は静止状態で最大65fps、スクロール・回転時は30~40fpsくらいまで下がることがあります。
【遠景が見える視点】 静止状態・・・最高65fps スクロール・回転させたとき・・・30~40fps前後まで下がることがありますが動作は軽快です。 | ||||

トレーニングをして汗を流すしむたちがいるジムでは、、静止状態で最大150fps前後、スクロール・回転時は50fps台まで下がることがあります。
【シムに近い視点】 静止状態・・・最高150fps スクロール・回転させたとき・・・50fps前後まで下がることがあります。 | ||||

バーでは静止状態で最大126fpsくらいです。
【シムに近い視点】 静止状態・・・最高126fps スクロール・回転させたとき・・・40~50fps前後まで下がることがあります。 | ||||

シムがピアノの前に集まって楽しんでいる場面では最大で90fpsくらい、スクロール・回転時は40~50fps台まで下がることがあります。次は別のマップに移動します。
【シムに近い視点】 静止状態・・・最高90fps スクロール・回転させたとき・・・40~50fps前後まで下がることがあります。 | ||||

オアシススプリングの大きな公園では、静止状態で最大120fps前後、スクロール・回転時は50fps前後になります。
【遠景が見える視点】 静止状態・・・最高120fps スクロール・回転させたとき・・・50fps前後まで下がることがありますが動作は軽快です。 | ||||

シムに近い視点では静止状態で最大140fpsくらい、スクロール・回転時は50~60fps台に下がることがあります。木が少ないのでウィロークリークの公園よりもフレームレートが高めです。
【シムに近い視点】 静止状態・・・最高140fps スクロール・回転させたとき・・・50~60fps前後まで下がることがあります。 | ||||

オアシススプリングの公共施設が集まっている地区は、シムズ4の中では重い場所なのでフレームレートが伸びません。静止状態で最大60fpsがやっと。画面を移動(スクロール・回転)したときに30~40fpsまで下がることがありますが、引っかかりなどはほとんどなく動作はシムズ3よりも軽快です。
【遠景が見える視点】 静止状態・・・最高60fps スクロール・回転させたとき・・・30~40fps前後まで下がることがありますが動作は軽快です。 | ||||

夜は静止状態で最大74fpsになりました。昼間よりも夜のほうが少しフレームレートが伸びます。
【遠景が見える視点】 静止状態・・・最高74fps スクロール・回転させたとき・・・30~40fps前後まで下がることがありますが動作は軽快です。 | ||||

バーは静止状態で最大110fpsくらいになりますが、シムが集まっている状態では大体60~80fpsくらいで推移していました。スクロール・回転時は40~50fps台に下がることがあります。
【シムに近い視点】 静止状態・・・最高110fps スクロール・回転させたとき・・・60~80fps前後まで下がることがあります。 | ||||

少し上から眺める視点では最大140fpsくらい出ました。
【シムに近い視点】 静止状態・・・最高140fps スクロール・回転させたとき・・・60~80fps前後まで下がることがあります。 | ||||

ジムは少し上から眺める視点で最大120fpsくらいです。スクロール・回転時は40~50fps台に下がることがあります。
【シムに近い視点】 静止状態・・・最高120fps スクロール・回転させたとき・・・40~50fps前後まで下がることがあります。 | ||||

サンドバッグがある部屋では最大で140fpsくらい出ました。同じ区画でも視点や場所によって大きくフレームレートが変わります。
【シムに近い視点】 静止状態・・・最高140fps スクロール・回転させたとき・・・40~50fps前後まで下がることがあります。 | ||||
■「ザ・シムズ4」プレイ中の温度・消費電力

「シムズ4」を30分ほどプレイしたときの消費電力やPCパーツの温度を測定しました。

プロセッサーの最大温度は約76℃(室温約29℃)でした。適正動作範囲内なので問題ありません。

GPU は最大で約81℃になりますが、NVIDIAのグラフィックスの温度は最大で80℃くらいになるように調整されています。
GPUの動作周波数や温度などの詳細は下記の表をご覧ください。
ベンチマーク中のPCパーツの温度・消費電力 【室温 29℃】 |
温度、クロック周波数、ファンスピードなどはベンチマーク中の最高値、 アイドル時はPCを10分以上使用しない時の最小値を記載しています。 |
インテル Core i7-4790K プロセッサー(最大4.4 GHz) |
プロセッサーの温度 | 76.0℃ | アイドル時 34.0℃前後 |
NVIDIA Geforce GTX 960 (2GB) |
GPUの温度 | 81.0℃ | アイドル時 32.0℃前後 |
GPU コアクロック | 1316.3 MHz | アイドル時 135.0 MHz |
GPU メモリクロック | 1752.8 MHz | アイドル時 202.5 MHz |
GPUクーラーのファンスピード | 1711 RPM | アイドル時 1084 RPM |
ビデオメモリ使用量 | 1305 MB |
ベンチマーク中のPC全体の消費電力(モニターを除く) |
最大184W | ||
※ベンチマーク中の計測値は状況により変動します。 |
■「ザ・シムズ4」ベンチマークのまとめ
今回はシムズ4推奨スペック(※関連記事)よりも性能が高いデスクトップPCでテストしました。
HP ENVY 750-080jp/CT 【OS】Windows 8.1 Update (64bit) 【プロセッサー】Core i7-4790K 【グラフィックス】Geforce GTX 960 (2GB, GDDR5) 【メモリ】16GB 【グラフィック設定】フルHD(1920x1080)・ウルトラ 【遠景が見える視点】30~130fps 【シムに近い視点】40~180fps ※最高フレームレートは画面静止状態の数値です。 ※最低フレームレートはスクロール・回転時に計測した数値です。 ※プレイ状況によっては今回のテスト結果とは異なる場合があります。 | ||||
Core i7-4790Kプロセッサー、Geforce GTX 960を搭載したPC は「シムズ4」をフルHD(1920x1080)・ウルトラで快適にプレイが可能です。
遠景が見えるシーンのフレームレートは場所によって違いますが、静止している状態で最大130fpsくらいです。画面を移動(スクロール・回転)すると場所によっては30fpsくらいまで下がることがあります。ウィロークリークの公園のように草木が多い場所やオアシススプリングの公共施設がある地区は低めのフレームレートになります。
シムに近い視点や室内では遠景よりもフレームレートが高くなります。シムやオブジェが少ない場所では瞬間的に180fpsくらい出ることがあるのですが、シムが多い公共施設では60~110fpsの間で推移していることが多かったです。画面を移動(スクロール・回転)すると30~40fpsくらいまで下がることがあるのですが、引っかかるような動きはほとんどなく動作は軽快です。
テストではメモリを16GB搭載しているのですが、シムズ4は32bitのアプリケーション(最大で4GBまでしかメモリが使えない)なのでメモリは8GBあれば十分です。
※あくまでもベースゲームのみでテストした結果です。現時点では、シムズ4に拡張パックを全部入れてどれくらいの性能が必要なのかはわかりません。過去のシムズシリーズと同様に拡張パックが多数発売されるのなら随分先の3~4年後になると思います。 | ||||
【メーカー製品詳細ページ】
◆HP ENVY 750-080jp/CT(価格・モデル一覧・各部名称)
◆HP ENVY 750-080jp/CT(スペックPDF)
【実機レビュー】
◆HP ENVY 750 シリーズの外観・内部のレビュー
◆HP ENVY 750-080jp(Core i7-4790K, GTX 960搭載)のベンチマーク


【シムズ関連記事】
◆「ザ・シムズ4」ベンチマークテスト(推奨スペック)まとめ
◆「ザ・シムズ3」を快適にプレイするためのパソコン選び
■レビューについて
※商品仕様/価格については2015年7月22日時点のものです。
※ストレージ、メモリなどのPCパーツは販売時期によりメーカーが変更になる場合があります。
※ベンチマークの結果、温度、消費電力などの測定値はPCの使用状況や環境によって異なることがあります。
※できるだけ客観的にレビューしようと心がけていますが、実際の商品を見たり使用したときの感じ方には個人差があります。
※PassMark - G3D Markのベンチマークスコアはあくまでも目安としてご覧ください。
- 関連記事
-
-
OriginがPC版『シムズ4』スタンダードエディションを期間限定無料配布中!5月28日まで 2019/05/22
-
ザ・シムズ4を快適にプレイするためのPCスペックを検証! 2019/05/22
-
GTX 1050Ti 搭載ゲーミングノートでシムズ4(拡張パック全部入れ)をプレイ! 2018/10/13
-
GTX 1060(with Max-Q)搭載ゲーミングノートでシムズ4をプレイ! 2017/10/24
-
省スペースPC「HP Pavilion Wave 600」でシムズ4をプレイ! 2016/12/16
-
GTX 965M 搭載ゲーミングノートPCでシムズ4をプレイ! 2016/09/05
-
Core i7-6700K, GTX 970 搭載PCでシムズ4をプレイ! 2016/07/04
-
シムズ4の『The Sims 4 Dine Out』でレストランを経営! 2016/06/27
-
カテゴリ
タグ