
PC版 「F1 2015」の実機ベンチマークです。実際にプレイしたときのフレームレートも計測しています。
■ベンチマークテストを行ったPC
・HP ENVY 750-180jp (Core i7-6700K, GTX 980 Ti 搭載)NEW!
・HP ENVY 750-170jp (Core i7-6700K, GTX 980 Ti 搭載)
・HP ENVY Phoenix 810-480jp (Core i7-4790K, GTX 980 搭載)
・HP ENVY 750-080jp (Core i7-4790K, GTX 960 搭載)
・HP ENVY Phoenix 850-090jp (Core i7-5820K, GTX 960 搭載)
■目次(ページ内リンク) 下記のリンクをクリックすると目的の場所にジャンプします。 ※[BackSpace]キーでこの位置に戻ります。 ◆F1 2015 ベンチマークについて ◆HP ENVY 750-180jp (Core i7-6700K, GTX 980 Ti 搭載) NEW! ◆HP ENVY 750-170jp (Core i7-6700K, GTX 980 Ti 搭載) ◆HP ENVY Phoenix 810-480jp(Core i7-4790K, GTX 980 搭載) ◆HP ENVY 750-080jp (Core i7-4790K, GTX 960 搭載) ◆HP ENVY 850-090jp (Core i7-5820K, GTX 960 搭載) ◆ベンチマークのまとめ | ||||
| ||||
■F1 2015 ベンチマークについて

F1 2015 のベンチマークはオーストラリアGPを1周したときのフレームレートを計測します。テストは、フルHD(1920x1080)、フルスクリーン、VSYNC(垂直同期)オフ、プリセット「超高」の設定で行っています。
実際にプレイしたときのフレームレートはベンチマークの結果に近い数値が出ています。プレイしながら気になる点などがあったら修正・加筆していきます。
◆PC版 「F1 2015」の推奨・スペック
※実際にプレイした時のフレームレートは走行しながら目視で計測しています。普通に走行している状態のフレームレートを測定しているので、多重クラッシュ時やプレイ状況によっては、この記事の数値よりも低いフレームレートになるかもしれません。あくまでも目安としてご覧ください。 | ||||

HP ENVY 750-180jp/CT (2015年冬モデル) |
![]() | ・Windows 10 Home(64bit) ・インテル Core i7-6700K プロセッサー ・インテル 170 Express チップセット ・32GB メモリ PC4-17000 (2133MHz) ・256GB SSD (PCI Express, M.2 ) ・1TB HDD x2 ・NVIDIA GeForce GTX 980 Ti (6GB) ・電源容量500W |
◆HP ENVY 750-180jp (GTX 980Ti)実機ベンチマーク | |

HP ENVY 750-170jp/CT (2015年冬モデル : Windows7 搭載) |
![]() | ・Windows 7 Professional (64bit) ・インテル Core i7-6700K プロセッサー ・インテル 170 Express チップセット ・8GB メモリ PC4-17000 (2133MHz) ・256GB SSD (PCI Express, M.2 ) ・1TB HDD ・NVIDIA GeForce GTX 980 Ti (6GB) ・電源容量500W |
◆HP ENVY 750-170jp(GTX 980Ti)実機ベンチマーク | |

HP ENVY Phoenix 810-480jp/CT (2015年春モデル) |
![]() | ・Windows 8.1 Update (64bit) ・インテル Core i7-4790K プロセッサー ・Z97チップセット ・16GB メモリ PC3-12800 (1600MHz) ・480GB SSD (SanDisk Extreme Pro)※ ・NVIDIA GeForce GTX 980 (4GB) ・電源容量500W ※SSDは購入後に換装 |
◆HP ENVY Phoenix 810-480jp実機ベンチマーク | |

HP ENVY 750-080jp/CT (2015年夏モデル) |
![]() | ・Windows 8.1 Update (64bit) ・インテル Core i7-4790K プロセッサー ・Z97チップセット ・16GB メモリ PC3-12800 (1600MHz) ・2TB HDD ・NVIDIA GeForce GTX 960 (2GB) ※オプションでGTX 980が用意されています。 ・電源容量500W |
◆HP ENVY 750-080jp(GTX 960)実機ベンチマーク | |

HP ENVY 850-090jp/CT (2015年夏モデル) |
![]() | ・Windows 8.1 Update (64bit) ・インテル Core i7-5820K プロセッサー ・インテル X99 Express チップセット ・16GB メモリ PC4-17000 (2133MHz) ・128GB SSD (PCI Express, M.2 ) ・1TB HDD (2nd) ・NVIDIA GeForce GTX 960 (2GB) ※オプションでGTX 980が用意されています。 ・電源容量500W |
◆Phoenix 850-090jp(GTX 960)実機ベンチマーク | |

■ベンチマークのまとめ

ベンチマークと実際にプレイしたときのフレームレートはだいたい同じくらいになります。フルHD・最高画質の場合、GTX 980は瞬間的に60fps後半になることがあったのでほぼ70fps以上、GTX 960は40fps以上でプレイ可能です。
このF1レースゲームのシリーズは2010年から発売されているのですが、2012年くらいから優勝後のシーンなど使いまわしが多くなりマンネリ化していました。2015年の今作も正直あまり期待していなかったのですが、グラフィックス、ゲームシステムなどが一新されています。
特にグラフィックスは進化していてリアルさが増しています。ドライの場合は空気感がいい感じで、ナイトレースで天候が雨の場合は照明やマシンに反射する光がきれいです。性能の良いグラフィックスカードでプレイする価値はあると思います。
この記事は「F1 2015」のベンチマーク結果を保証するものではありません。PC環境やプレイ状況よっては、この記事のベンチマークのようなフレームレート(スコア)が出ない場合があります。あらかじめご了承ください。 | ||||
- 関連記事
-
-
Steam版「F1 2019」の推奨スペック&実機ベンチマーク 2019/12/09
-
PC版 『F1 2019』のキャリアモードプレイした感想・攻略メモ 2019/08/27
-
PC版「F1 2018」の実機ベンチマーク!快適にプレイできるスペックを検証 2019/03/27
-
PC版「F1 2018」日本(鈴鹿)タイムトライアルに挑戦!目標は26秒台 2018/10/06
-
PC版「F1 2017」をプレイした感想&攻略メモ 2017/09/09
-
PC版「F1 2017」の推奨スペック&実機ベンチマーク 2017/09/01
-
PC版「F1 2016」の推奨スペック&ベンチマーク 2016/07/11
-
F1 2015ベンチマーク(Core i7-6700K, GTX 980 Ti) 2015/11/22
-
カテゴリ
タグ