
日本HPのノートPC「Pavilion 15-ab000(スタンダードモデル)」の性能、ベンチマーク中の温度・消費電力を測定しました。
【実機レビュー】
◆HP Pavilion 15-ab000(ピーチピンク)外観・デザインのレビュー
HP Pavilion 15-ab000スタンダードモデルのスペック |
OS | Windows 8.1 Update(64bit) |
プロセッサー | インテル Core i5-5200U プロセッサー |
チップセット | Broadwell-U (SoCタイプ※1) |
メモリ | 4GB (4GB×1) DDR3L-1600MHz |
ストレージ | 1TB ハードディスクドライブ |
グラフィック | インテル HDグラフィックス 5500 (プロセッサー内蔵) |
電源 | 45WスマートACアダプター |
※1 プロセッサとチップセット機能が1つのパッケージ内に収められています。 |
■目次(ページ内リンク) 下記のリンクをクリックすると目的の場所にジャンプします。 ※[BackSpace]キーでこの位置に戻ります。 ◆ベンチマークについて ◆インテル Core i5-5200U プロセッサー ◆メモリ4GB (DDR3L-1600MHz) ◆1TB ハードディスクドライブ ◆インテル HDグラフィックス 5500 (プロセッサー内蔵) ◆ベンチマーク(3D MARK) ◆ベンチマーク(CINEBENCH R15) ◆ベンチマーク(FF14:蒼天のイシュガルド ベンチマーク) ◆ベンチマーク(FF14:新生エオルゼア ベンチマーク キャラクター編) ◆ベンチマーク(MHF ベンチマーク 第3弾 【大討伐】) ◆ベンチマーク(PSO2 キャラクタークリエイト体験版 ver.2.0) ◆ベンチマーク(ドラゴンクエストX) ◆ベンチマーク中の温度・消費電力 ◆ベンチマークテストのまとめ | ||||
■ベンチマークについて
ベンチマークでは下記のソフト、ツールを使用して計測しています。
HDD/SSDの基本情報やS.M.A.R.T.情報(電源投入回数や使用時間、温度など)を確認することができるソフト。 | |
HDD, SSD, USBメモリ等の速度を測定するベンチマークソフト。 | |
CPUやマザーボード、メモリなど、ハードウェアの詳細な情報を表示するソフト。 | |
グラフィックカードの詳細情報、動作中のGPUクロック周波数や温度などを表示してくれるソフト。 | |
CPU・GPU・HDDなどの温度を測定するソフト。 | |
ゲーム中のフレームレートを表示できるソフト。スクリーンショットを撮ることもできます。 | |
消費電力(W)、積算電力量(kWh)、積算時間(Hour)、積算電力料金(円)、二酸化炭素量(kg)の5種類が計測できる検電器です。 |

インテル Core i5-5200U プロセッサーは、型番末尾に「U」がつく省エネ性能を重視したプロセッサーです。HP Pavilion 15-ab000シリーズはモデル別に性能が異なるプロセッサーが搭載されていますが、スタンダードモデルはCore i5-5200Uを搭載しています。
・Core i5-5200U (2.2-2.7 GHz,2コア4スレッド, TDP15 W) | ||||
■インテル Core i5-5200U プロセッサーの特長
・ウルトラブック向けの第5世代インテルCoreプロセッサー(Broadwell)。
・14nmプロセス技術を採用。
・第4世代Coreプロセッサーと比較すると3Dグラフィックス性能が最大22%、動画変換速度で最大50%の高速化を実現。
PassMark - CPU Benchmarks![]() ◆日本HPのノートPC・タブレット「プロセッサー性能比較表」 パフォーマンスモデル ・Core i7-5500U (2.4-3.0GHz, 2コア4スレッド, TDP15 W) スタンダードモデル ・Core i5-5200U (2.2-2.7GHz, 2コア4スレッド, TDP15 W) エントリーモデル ・Core i3-5010U (2.1GHz, 2コア4スレッド, TDP15 W) HP Pavilion 15-ab000シリーズのプロセッサー性能比較です。全てのモデルが2コア4スレッドなのでコアの数による性能差はありませんが、動作周波数の違いで性 能に差がついています。絶対的な性能はCore i7-5500Uが最も高いのですが、コストパフォーマンスという点では性能差があまり大きくないCore i5-5200Uのほうが優れています。Core i3-5010Uは動作周波数が低いので、他のモデルと少し性能差があります。 | ||||

CPU-Zで表示されるインテル Core i5-5200U プロセッサーの詳細。
■インテル Core i5-5200U プロセッサーのスペック
プロセッサー・ベース動作周波数・・・2.2 GHz (アイドル時:800MHz)
ターボ・ブースト利用時の最大周波数・・・2.7 GHz
コアの数・・・2
スレッド数・・・4
L3キャッシュ・・・3MB
TDP(CPUの消費電力の目安)・・・15W
接合部温度(プロセッサー・ダイで許容できる最大温度)・・・105°C
◆インテル Core i5-5200U プロセッサースペック詳細

チップセットは「Broadwell-U」です。Core i7-5500U はSoCタイプのプロセッサーなのでパッケージ内にチップセット機能が収められています。

標準でDDR3L-1600MHzのメモリ(SO-DIMM)を4GB搭載していますが、オプションで8GB (8GB×1)が選択可能です。このモデルはメモリに簡単にアクセスできるカバーがなく、ユーザーがメモリの増設を簡単にできない構造になっています。
・4GB (4GB×1) [標準] ・8GB (8GB×1) | ||||
搭載可能なメモリは、エントリーモデルとスタンダードモデルが最大8GBまで、パフォーマンスモデルは最大16GB搭載可能です。ウェブサイトの閲覧、動画の視聴、メールのような用途なら4GBでも足りるかもしれませんが、写真などの画像処理や複数のアプリケーションを同時に起動して作業するなら、メモリを8GB搭載しておくと4GBよりは余裕をもって使用することができます。
◆どれくらいパソコンにメモリを搭載すればよいのか?

HP Pavilion 15-ab000シリーズのスタンダードモデルは1TBハードドライブ (5400回転) を搭載。
・1TBハードドライブ (5400回転) | ||||
HP Pavilion 15-ab000シリーズに搭載されるストレージはモデル別で異なります。パフォーマンスモデルはSSDの高速性能とHDDの大容量を兼ね備えている1TB ハイブリッド・ハードドライブ (8GBフラッシュメモリ内蔵)が採用されています。
エントリーモデル
・500GB ハードドライブ (5400回転)
パフォーマンスモデル
・1TB ハイブリッド・ハードドライブ (8GBフラッシュメモリ内蔵 / 5400回転)

CrystalDiskInfoで表示されるHGST製HDDの情報。
ファームウェアは「JA0OA710」です。
HGST HTS541010A9E680 1000.2 GB
容量:1TB
回転数:5400rpm
キャッシュ:8MB
インターフェイス:SATA 6Gb/s
規格サイズ:2.5インチ

CrystalDiskMarkを使用したベンチマークではシーケンシャルリード・ライトともに90MB/s台です。512Kは30MB/s前後になります。5400回転なのでデスクトップ向け(7200回転)のHDDよりは性能が低くなります。4K、4K QD32のような小さいサイズのデータの読み書きも2.5インチHDDなりの速度です。
■3回連続でベンチマークをした時のHDDの温度(室温27℃)
36℃(アイドル時)→40℃(ベンチマーク後)

HP Pavilion 15-ab000スタンダードモデルはプロセッサー内蔵のインテルHDグラフィックス5500を搭載。
・インテルHDグラフィックス5500 (プロセッサー内蔵) | ||||
エントリーモデルとスタンダードモデルはインテル HDグラフィックス 5500、パフォーマンスモデルのみGeForce 940Mを搭載しています。
PassMark - Video Card Benchmarks![]() ◆日本HPのノートPC・タブレット「グラフィックス性能比較表」 | ||||
インテル HDグラフィックス 5500はファイナルファンタジーのようなゲームをするのは厳しい性能ですが、インターネットや動画を見るなど普通にパソコンを使用するには十分な性能があります。
パフォーマンスモデルに搭載されているGeForce 940Mはインテル HDグラフィックス 5500よりも1.5倍くらい高いスコアなので少し性能が良いのですが、HP OMEN 15-5100に搭載されているGTX 960M(※実機ベンチマーク)と比較すると半分くらいの性能になります。
GeForce 940MとGeForce 840Mの性能を比較すると、ベンチマークによってはほぼ同じか940Mの方が少し良い程度です。(※参考サイト GeForce 940M vs 840M)
GeForce 840Mでファイナルファンタジーのエオルゼア ベンチマーク(フルHD・最高品質)をした場合のスコアは1700くらいで設定変更を推奨という評価になりますが、フルHD・標準で3800くらいのスコアで快適という評価でした。(※参考記事:GeForce 840Mのベンチマーク)

GPU-Zで表示されるインテルHDグラフィックス5500の詳細。
【GPU】Broadwell GT2
【シェーダ】24
【テクスチャユニット】8基
【グラフィックス ベース動作周波数】300 MHz
【グラフィックス最大動的周波数】950MHz
【メモリ・インターフェース】128ビット
【ROPユニット】4基
◆インテル Core i7-5500U プロセッサー(Intel HD Graphics 5500)の詳細
■3D MARK

DirectX 11、DirectX 9、DirectX 10の機能を使用したベンチマークができるソフト。Sky Diverが追加されたバージョンでテストします。
◆3DMark-v1-3-708 ダウンロード
※総合スコアは各スコアの平均になります。
※Graphics Score・・・グラフィック性能を測定するテスト。
※Physics Score ・・・CPUの性能測定に特化したテスト。
※Combined Score ・・・CPUとGPUを利用したテスト。
Fire Strike |

スコア:520 | |
Graphics Score :547 Physics Score :4042 Combined Score :195 |
Sky Diver |

スコア:2303 | |
Graphics Score :2215 Physics Score :3113 Combined Score :2115 |
Cloud Gate |

スコア:4251 | |
Graphics Score :4941 Physics Score :2856 |
Ice Storm |

スコア:39475 | |
Graphics Score :42083 Physics Score :32439 |
ベンチマーク中のPCパーツの温度・消費電力 【室温 27℃】 |
温度、クロック周波数、ファンスピードなどはベンチマーク中の最高値、 アイドル時はPCを10分以上使用しない時の最小値を記載しています。 |
インテル Core i5-5200U プロセッサー |
プロセッサーの温度 | 68.0℃ | アイドル時 35.0℃前後 |
インテル HDグラフィックス 5500 (プロセッサー内蔵) |
GPUの温度(プロセッサー内蔵) | 65.0℃ | アイドル時 35.0℃前後 |
GPU コアクロック | 900.0 MHz | アイドル時 450.0 MHz |
GPU メモリクロック | 800.0 MHz | アイドル時 800.0 MHz |
GPUクーラーのファンスピード | - | - |
ビデオメモリ使用量 | 1577 MB |
ベンチマーク中のPC全体の消費電力(モニターを含む) |
最大35W | ||
※ベンチマーク中の計測値は状況により変動します。 ※計測ソフトでGPUクーラーの回転数の確認ができませんでした。 |
■MAXON CINEBENCH R15

グラフィックカードとCPUの性能テストを行い、コンピュータのパフォーマンスを評価します。
◆MAXON CINEBENCH ダウンロード

■OpenGL(グラフィックカードの性能 テスト)
カーチェイスによる複雑な3Dシーンを使って、グラフィックカードのOpenGLモードでの性能を調べます。
OpenGL:21.43 fps
■CPU(メインプロセッサの性能テスト)
3Dレンダリングを行いプロセッサパワーのすべてを使うテスト。
CPU:252 cb
CPU(Single Core):106 cb
ベンチマーク中のPCパーツの温度・消費電力 【室温 27℃】 |
温度、クロック周波数、ファンスピードなどはベンチマーク中の最高値、 アイドル時はPCを10分以上使用しない時の最小値を記載しています。 |
インテル Core i5-5200U プロセッサー |
プロセッサーの温度 | 66.0℃ | アイドル時 35.0℃前後 |
インテル HDグラフィックス 5500 (プロセッサー内蔵) |
GPUの温度 | 65.0℃ | アイドル時 35.0℃前後 |
GPU コアクロック | 900.0 MHz | アイドル時 450.0 MHz |
GPU メモリクロック | 800.0 MHz | アイドル時 800.0 MHz |
GPUクーラーのファンスピード | - | - |
ビデオメモリ使用量 | 538 MB |
ベンチマーク中のPC全体の消費電力(モニターを含む) |
OpenGLテスト・・・最大30W、 CPUテスト・・・最大25W | ||
※ベンチマーク中の計測値は状況により変動します。 ※計測ソフトでGPUクーラーの回転数の確認ができませんでした。 |
■ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド ベンチマーク
この「ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド」ベンチマークは、実際のマップとキャラクターを表示してお手持ちのPCで動作させた場合の指標となるスコアを確認することができます。
◆FF14 蒼天のイシュガルド ベンチマーク ダウンロード


画面サイズ・・・1280x720 グラフィック設定:標準(ノートPC) ウインドウモード | 画面サイズ・・・1366x768 グラフィック設定:最高品質 フルスクリーンモード |
スコア:1472 | スコア:781 |
評価:設定変更が必要 平均フレームレート:10.616 ローディングタイム: シーン#1 34.993sec シーン#2 75.117sec シーン#3 60.020sec シーン#4 56.708sec シーン#5 54.604sec シーン#6 33.047sec 合 計 314.490sec | 評価:動作困難 平均フレームレート:5.138 ローディングタイム: シーン#1 38.206sec シーン#2 90.262sec シーン#3 57.382sec シーン#4 53.326sec シーン#5 69.212sec シーン#6 39.824sec 合 計 348.214sec |
ベンチマーク中のPCパーツの温度・消費電力 【室温 27℃】 |
温度、クロック周波数、ファンスピードなどはベンチマーク中の最高値、 アイドル時はPCを10分以上使用しない時の最小値を記載しています。 |
インテル Core i5-5200U プロセッサー |
プロセッサーの温度 | 68.0℃ | アイドル時 35.0℃前後 |
インテル HDグラフィックス 5500 (プロセッサー内蔵) |
GPUの温度 | 67.0℃ | アイドル時 35.0℃前後 |
GPU コアクロック | 900.0 MHz | アイドル時 450.0 MHz |
GPU メモリクロック | 800.0 MHz | アイドル時 800.0 MHz |
GPUクーラーのファンスピード | - | - |
ビデオメモリ使用量 | 1226 MB |
ベンチマーク中のPC全体の消費電力(モニターを含む) |
最大33W | ||
※ベンチマーク中の計測値はテスト環境により変動します。 ※計測ソフトでGPUクーラーの回転数の確認ができませんでした。 |
■ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア ベンチマーク キャラクター編
実際のマップとキャラクターを表示して、「FF14:新生エオルゼア」を動作させた場合の指標となるスコアを確認することができます。
◆FF14ベンチマーク キャラクター編 ダウンロード


画面サイズ:1280x720 グラフィック設定:標準品質(ノートPC) ウインドウモード | 画面サイズ:1366x768 グラフィック設定:最高品質 フルスクリーンモード |
スコア:2415 | スコア:1109 |
評価:普通 平均フレームレート:19.256 | 評価:設定変更が必要 平均フレームレート:8.677 |
最高品質1366x768フルスクリーンモードでは「設定変更が必要」という評価です。平均フレームレートが10fpsを切っているので、快適なプレイは不可能なレベルです。 グラフィック設定を1280x720 標準品質(ノートPC)ウインドウモードにすると、平均フレームレートが20fps近くまで上がり「普通」という評価になりましたが、30fpsを切っているのでスムーズさに欠ける(少しカクカクする)状態です。 | ||||
ベンチマーク中のPCパーツの温度・消費電力 【室温 27℃】 |
温度、クロック周波数、ファンスピードなどはベンチマーク中の最高値、 アイドル時はPCを10分以上使用しない時の最小値を記載しています。 |
インテル Core i5-5200U プロセッサー |
プロセッサーの温度 | 67.0℃ | アイドル時 35.0℃前後 |
インテル HDグラフィックス 5500 (プロセッサー内蔵) |
GPUの温度 | 66.0℃ | アイドル時 35.0℃前後 |
GPU コアクロック | 900.0 MHz | アイドル時 450.0 MHz |
GPU メモリクロック | 800.0 MHz | アイドル時 800.0 MHz |
GPUクーラーのファンスピード | - | - |
ビデオメモリ使用量 | 818 MB |
ベンチマーク中のPC全体の消費電力(モニターを含む) |
最大34W | ||
※ベンチマーク中の計測値は状況により変動します。 ※計測ソフトでGPUクーラーの回転数の確認ができませんでした。 |
■MHF ベンチマーク 第3弾 【大討伐】
「モンスターハンター フロンティア オンライン」の ベンチマークです。
◆MHF ベンチマーク ダウンロード


画面サイズ:1280x720 ウインドウモード | 画面サイズ:1360x768 フルスクリーンモード |
スコア:1655 | スコア:1595 |
フレームレート:10~26fps | フレームレート:10~22fps |
1360x768(フルスクリーン)と1280x720(ウインドウモード)の差はあまりありません。いずれもフレームレートが30fpsを切っているので、快適なプレイは望めないと思います。 | ||||
ベンチマーク中のPCパーツの温度・消費電力 【室温 27℃】 |
温度、クロック周波数、ファンスピードなどはベンチマーク中の最高値、 アイドル時はPCを10分以上使用しない時の最小値を記載しています。 |
インテル Core i5-5200U プロセッサー |
プロセッサーの温度 | 70.0℃ | アイドル時 35.0℃前後 |
インテル HDグラフィックス 5500 (プロセッサー内蔵) |
GPUの温度 | 68.0℃ | アイドル時 35.0℃前後 |
GPU コアクロック | 900.0 MHz | アイドル時 450.0 MHz |
GPU メモリクロック | 800.0 MHz | アイドル時 800.0 MHz |
GPUクーラーのファンスピード | - | - |
ビデオメモリ使用量 | 442 MB |
ベンチマーク中のPC全体の消費電力(モニターを含む) |
最大34W | ||
※ベンチマーク中の計測値は状況により変動します。 ※計測ソフトでGPUクーラーの回転数の確認ができませんでした。 |
■ファンタシースターオンライン2 キャラクタークリエイト体験版 ver.2.0
『ファンタシースターオンライン2』がどのくらい快適にプレイできるかを点数で評価してくれるベンチマーク機能です。
◆ベンチマーク ダウンロード


画面サイズ: 1280x720 簡易描画設定・・・3 ウインドウ表示 | 画面サイズ:1366x768 簡易描画設定・・・5 フルスクリーン表示 |
スコア:882 | スコア:384 |
評価:調整が必要 フレームレート:16~46fps | 評価:調整が必要 フレームレート:13~30fps |
1366x768簡易描画設定5の設定では、だいたい20~30fpsの間で推移していました。フレームレートを上げて画面の動きをスムーズにするのならもう少し画質を下げる必要があります。 1280x720のウインドウモード、簡易描画設定を3に変更すると、瞬間的に20fpsを切る場面以外は30~40fpsくらい出ていることが多かったです。 | ||||
ベンチマーク中のPCパーツの温度・消費電力 【室温 27℃】 |
温度、クロック周波数、ファンスピードなどはベンチマーク中の最高値、 アイドル時はPCを10分以上使用しない時の最小値を記載しています。 |
インテル Core i5-5200U プロセッサー |
プロセッサーの温度 | 67.0℃ | アイドル時 35.0℃前後 |
インテル HDグラフィックス 5500 (プロセッサー内蔵) |
GPUの温度 | 63.0℃ | アイドル時 35.0℃前後 |
GPU コアクロック | 900.0 MHz | アイドル時 450.0 MHz |
GPU メモリクロック | 800.0 MHz | アイドル時 800.0 MHz |
GPUクーラーのファンスピード | - | - |
ビデオメモリ使用量 | 427 MB |
ベンチマーク中のPC全体の消費電力(モニターを含む) |
最大32W | ||
※ベンチマーク中の計測値は状況により変動します。 ※計測ソフトでGPUクーラーの回転数の確認ができませんでした。 |
■ドラゴンクエストX ベンチマーク
お使いのパソコンで「Windows版ドラゴンクエストⅩ」をプレイすることができるか性能をチェックするためのソフトです。
◆ベンチマーク ダウンロード


画面サイズ:1280x720 グラフィック設定:標準品質 フルスクリーン表示 | 画面サイズ:1280x720 グラフィック設定:最高品質 フルスクリーン表示 |
スコア:3912 | スコア:2919 |
評価:普通 フレームレート:18~72fps | 評価:やや重い フレームレート:16~51fps |
最高品質1280x720フルスクリーンの設定では「やや重い」という評価です。30~50fpsの間で推移している場面が多いのですが一部の重いシーンで20fpsを切ることがあります。 標準品質、1280x720のウインドウモードにすると最大フレームレートが70fps台になりました。40~60fpsの間で推移している場面が多いのですが重いシーンでは瞬間的に20fps台になることがあります。最高品質よりは全体的に動作は軽快です。 | ||||
ベンチマーク中のPCパーツの温度・消費電力 【室温 27℃】 |
温度、クロック周波数、ファンスピードなどはベンチマーク中の最高値、 アイドル時はPCを10分以上使用しない時の最小値を記載しています。 |
インテル Core i5-5200U プロセッサー |
プロセッサーの温度 | 67.0℃ | アイドル時 35.0℃前後 |
インテル HDグラフィックス 5500 (プロセッサー内蔵) |
GPUの温度 | 65.0℃ | アイドル時 35.0℃前後 |
GPU コアクロック | 900.0 MHz | アイドル時 450.0 MHz |
GPU メモリクロック | 800.0 MHz | アイドル時 800.0 MHz |
GPUクーラーのファンスピード | - | - |
ビデオメモリ使用量 | 226 MB |
ベンチマーク中のPC全体の消費電力(モニターを含む) |
最大31W | ||
※ベンチマーク中の計測値は状況により変動します。 ※計測ソフトでGPUクーラーの回転数の確認ができませんでした。 |

HP Pavilion 15-ab000スタンダードモデルの電源は45W スマートACアダプターです。
■プロセッサーやGPUの温度(室温27℃)
ベンチマーク中のプロセッサーの温度は高負荷時で約70.0℃、GPUは約67.0℃でした。プロセッサー・ダイで許容できる最大温度は105℃なので許容範囲内の温度です。
■ベンチマーク中の消費電力
消費電力は「3DMARK」の35Wが最大で、他のゲームベンチマークも30~35Wの間でした。
■インターネット閲覧中の消費電力・温度(室温27℃)
アクセスした瞬間に50℃くらいになることがありますが、ページを見ているだけの状態では大体35℃前後で推移していました。
【消費電力】7~20W
【CPUの温度】35℃~50℃
【GPUの温度】35~40℃前後
■YouTubeの動画視聴(約15分)の消費電力・温度(室温27℃)
Youtubeの動画をフルスクリーンで約15分視聴したときの温度は最大で55℃前後でした。
【消費電力】10~20W
【CPUの温度】最大53℃
【GPUの温度】最大55℃

負荷が高いベンチマーク中でもパームレスト(キーボードの部分)はほんの少し暖かさが感じられる程度でした。発熱はゲーム向けのモデル(※ HP OMEN 15-5100)よりもかなり少な目です。
ベンチマーク時のPCパーツの最高温度(室温27℃) | |
インテル Core i5-5200U プロセッサー | 70℃ (アイドル時35℃前後) |
インテル HDグラフィックス 5500 | 67℃ (アイドル時35℃前後) |
HP Pavilion 15-ab000 の消費電力(モニターを含む) | |
電源OFF時 | 0.0W |
スリープ時 | 0.3W前後 |
アイドル時 | 6.5W前後 |
起動時 | 約18W(瞬間最大) |
ベンチマーク中の最大消費電力 | 約35W (3D MARK) |
※消費電力はPCパーツの構成によって違いが出る場合があります。 |

■ベンチマークテストのまとめ ・インテル Core i5-5200Uは省エネ性能を重視したプロセッサーですが、インターネットやメール、文書作成、動画を見るなどの用途は十分にこなせる性能があり ます。デスクトップ用に例えるとCore i3のようなスペック(2コア4スレッド)なので、動画のエンコードのような処理はそれほど速くありません。 ・4GBメモリでインターネットやメール、文書作成、動画の視聴などは可能ですが、画像処理ソフトを使用する場合は不足することがあるかもしれません。メモリはオプションで最大8GBまで搭載可能です。 ・インテル HDグラフィックス 5500 は、ファイナルファンタジーのような3DゲームをデスクトップのゲーミングPCのようにフルHD高画質でプレイするのは厳しいのですが、ドラクエのような軽めのゲームなら画面解像度1280x720・標準画質で「普通」という評価になります。 | ||||
【メーカー製品詳細ページ】
◆HP Pavilion 15-ab000 製品詳細(価格・モデル一覧・各部名称)
◆HP Pavilion 15-ab000(スペックPDF)
【HP Pavilion 15-ab000 サポート】
◆ドライバー・ユーザーガイド・トラブルシューティング
【実機レビュー】
◆HP Pavilion 15-ab000(ピーチピンク)外観・デザインのレビュー
◆HP Pavilion 15-ab000(スタンダードモデル)の性能と消費電力を検証!
■レビューについて
※商品仕様/価格については2015年7月10日時点のものです。
※PCパーツのメーカーは販売時期により変更になる場合があります。
※ベンチマークの結果、温度、消費電力などの測定値はPCの使用状況や環境によって異なることがあります。
※できるだけ客観的にレビューしようと心がけていますが、実際の商品を見たり使用したときの感じ方には個人差があります。
※PassMarkベンチマークスコアはPassMark - CPU Benchmarks 、Video Card Benchmarks から抜粋しています。あくまでも目安としてご覧ください。
- 関連記事
-
-
HP Pavilion 15-AU000(第6世代インテル) 新旧モデル比較 2016/06/02
-
HP Pavilion 15-ab200(第6世代インテル) 新旧モデル比較 2015/11/28
-
【展示機レビュー】日本HP「スター・ウォーズ」特別仕様ノートPC 2015/11/17
-
日本HPのノートブック HP Pavilion 15-ab200 のキャンペーン 2015/10/13
-
日本HPノートブック HP Pavilion 15-ab200 新旧モデル比較 2015/10/02
-
HP Pavilion 15-ab000の性能と消費電力を検証! 2015/07/10
-
HP Pavilion 15-ab000の外観・デザインのレビュー 2015/07/10
-
日本HPノートブック Pavilion 15 のピーチピンク販売開始! 2015/06/06
-
カテゴリ
タグ