
インテルCore i7-4790K プロセッサー、NVIDIA GeForce GTX 980 を搭載した日本HPのデスクトップ機HP ENVY Phoenix 810-480jpで『Watch_Dogs』をプレイしたときのフレームレートを計測しました。
![]() | HP ENVY Phoenix 810-480jp/CT |
日本HPはCore i7-4790Kを最大4.0GHzに設定して出荷しています。このテストではCore i7-4790K本来の動作周波数・最大4.4GHzにクロックアップしています。 | |
◆実機ベンチマーク |
ベンチマークで使用するHP ENVY Phoenix 810-480jpのスペック |
OS | Windows 8.1 Update(64bit) |
プロセッサー | インテル Core i7-4790K プロセッサー |
チップセット | インテル Z97 チップセット |
メモリ | 16GB (8GBx2) PC3-12800 |
ストレージ | 512GB SSD |
グラフィック | NVIDIA GeForce GTX 980 (4GB, GDDR5) |
電源 | 500W ATX 電源 (80PLUS BRONZE) |
※NVIDIA ドライバーのバージョンは 347.52 です。 |
■フレームレートの計測について

●キャラクターの歩行時や車を操作しているときのフレームレートをFrapsで計測(目視でチェック)します。
●フレームレートはプレイ状況によっては違いが出てくると思いますので、あくまでも参考としてご覧ください。
●歩行時のフレームレートは、画面にある程度建物が入っている視点で計測しています。空や地面が大きく見える(オブジェが少ない)視点では上記の数値よりも高いフレームレートが出ることがあります。
■グラフィック設定・・・全体の画質「最大」
グラフィックは全体の画質「最大」に設定。今回のテストではこの項目は変更しません。画面表示設定のアンチエイリアスのみ変更してテストします。

■グラフィック設定 | |||
全体の画質 | 最大 | ||
詳細度 | 最大 | ||
陰影効果 | 最大 | ||
リフレクション効果 | MHBAO | ||
アンビエントオルクルージョン | オン | ||
モーションブラー | オン | ||
被写界深度 | オン | ||
水 | 最大 | ||
シェーダー | 高 | ||
■テクスチャの設定・・・最大
画面表示設定のテクスチャ「高」で必要ビデオメモリ2GB、「最大」で必要ビデオメモリ3GBです。GTX 980はビデオメモリを4GB搭載しているので「最大」に設定しています。今回のテストではこの項目は変更しません。画面表示設定のアンチエイリアスのみ変更してテストします。

解像度 | 1920x1080(フルHD) | ||
リフレッシュレート | 60 | ||
ウインドウモード | フルスクリーン | ||
垂直同期 | オフ | ||
GPU最大バッファフレーム | 3 | ||
テクスチャ | 最大 | ||
アンチエイリアス | 変更してテスト | ||
ワイドスクリーン時のレターボックス | オフ | ||
■テクスチャの違い

テクスチャ「最大」は文字がハッキリ見えますが、「高」の場合は少しぼやけて見えます。「中」の場合はさらにぼやけて大きめの文字も読みにくい状態になります。
■アンチエイリアス TXAA 4x
アンチエイリアスをTXAA 4x に設定してフレームレートを計測します。










TXAA 4x でプレイ時のフレームレート
【走行時】 45~73 fps(晴天時)、40~63 fps(大雨)
【歩行時】 52~68 fps
【ビデオメモリ使用量】 最大3885MB
晴天時はだいたい50~60fpsの間で推移。場所によっては40fps台になることがあります。大雨が降ると晴天時より5~10fpsほど下がりました。60fpsにこだわらなければ、「グラフィック設定:最大、TXAA 4X」でもプレイは可能です。TXAAはジャギーは目立ちませんが、あまり離れていない距離でもかなりぼやけて見えます。
■アンチエイリアス TXAA 2x
アンチエイリアスをTXAA 2x に変更してフレームレートを計測します。





TXAA 2x でプレイ時のフレームレート
【走行時】 50~87 fps(晴天時)
【歩行時】 59~79 fps
【ビデオメモリ使用量】 最大3857MB
大体60~70fpsの間で推移していることが多いのですが、50fps台に下がる場所があります。TXAA 4xよりもボケ感は少し弱くなります。
■アンチエイリアス MSAA 8x
アンチエイリアスをMSAA 8x(必要ビデオメモリ2GB)に変更してフレームレートを計測します。





MSAA 8x でプレイ時のフレームレート
【走行時】 32~52 fps(晴天時)
【歩行時】 40~50 fps
【ビデオメモリ使用量】 最大3894MB
50fpsを超えることはほとんどなく、大体35~45fpsの間で推移。とりあえずプレイは可能ですが、画面の動きはややスムーズさに欠けることがあります。
■アンチエイリアス MSAA 4x
グラフィック設定は「最大」のまま、アンチエイリアスをMSAA 4xに変更してフレームレートを計測します。





MSAA 4x でプレイ時のフレームレート
【走行時】 48~72 fps(晴天時)
【歩行時】 56~68 fps
【ビデオメモリ使用量】 最大3854MB
先ほどのMSAA 8x よりは負荷が軽くなり大体50~60fpsの間で推移。60fps維持はできませんがプレイは可能です。
■アンチエイリアス MSAA 2x
アンチエイリアスをMSAA 2xに変更してフレームレートを計測します。





MSAA 2x でプレイ時のフレームレート
【走行時】 50~88 fps(晴天時)
【歩行時】 62~80 fps
【ビデオメモリ使用量】 最大3766MB
先ほどのMSAA 4x よりは負荷が軽くなり最大で90fps近く出ていましたが、ジャギー(ギザギザ)が少し目立つようになります。一部の場所で50fps台に下がりますが、大体60fps以上でプレイ可能です。
■アンチエイリアス テンポラルSMAA
アンチエイリアスをテンポラルSMAAに変更してフレームレートを計測します。





テンポラルSMAAでプレイ時のフレームレート
【走行時】 50~90 fps(晴天時)
【歩行時】 63~86 fps
【ビデオメモリ使用量】 最大3494MB
場所によっては50fps台に下がることがありますが大体60~70fpsの間で推移。常時60fpsではありませんが割と快適にプレイ可能です。
■アンチエイリアス SMAA
アンチエイリアスをSMAAに変更してフレームレートを計測します。





SMAA でプレイ時のフレームレート
【走行時】 50~98 fps(晴天時)
【歩行時】 65~89 fps
【ビデオメモリ使用量】 最大3324MB
場所によっては50fps台に下がることがありますが、大体60~80fpsの間で推移。常時60fpsではありませんが割と快適にプレイ可能です。
■アンチエイリアス FXAA
アンチエイリアスをFXAAに変更してフレームレートを計測します。





FXAA でプレイ時のフレームレート
【走行時】 50~94 fps(晴天時)
【歩行時】 67~93 fps
【ビデオメモリ使用量】 最大3270MB
大体60fps以上は出ているのですが、一部の場所で50fps台に下がることがあります。常時60fpsではありませんが、割と快適にプレイ可能です。これまでのテストで最も少ないビデオメモリ使用量でした。
■フレームレートが下がる場所

画像の場所にある橋を通過しているときは必ず10fpsくらい下がります。

電車の高架下などもフレームレートが下がりやすい場所です。雨が降ると晴天時より5~10fpsほど下がります。
■Watch_Dogsプレイ中のPC全体の消費電力・PCパーツの温度
プレイ中のPCパーツの温度・消費電力 【室温 24℃】 |
温度、クロック周波数、ファンスピードなどはベンチマーク中の最高値、 アイドル時はPCを10分以上使用しない時の最小値を記載しています。 |
インテル Core i7-4790K プロセッサー(最大4.4 GHz) |
プロセッサーの温度 | 64.0℃ | アイドル時 30.0℃前後 |
NVIDIA Geforce GTX 980 (4GB) |
GPUの温度 | 81.0℃ | アイドル時 33.0℃前後 |
GPU コアクロック | 1277.9 MHz | アイドル時 135.0 MHz |
GPU メモリクロック | 1752.8 MHz | アイドル時 162.0 MHz |
GPUクーラーのファンスピード | 2212 RPM | アイドル時 1092 RPM |
ビデオメモリ使用量 | 3894 MB |
ベンチマーク中のPC全体の消費電力(モニターを除く) |
最大278W | ||
※ベンチマーク中の計測値はテスト環境により変動します。 |

【走行時のフレームレート】
インテル Core i7-4790Kプロセッサー、NVIDIA GeForce GTX 980を搭載したPCで『Watch_Dogs』のテスト行いました。グラフィック設定の全体の画質「最大」でアンチエイリアスのみ変更してフレームレートを計測しましたが、走行時に必ずフレームレートが下がる場所があるので常時60fpsは無理なようです。ビデオメモリは最大で約3.9GB使用していましたが、極端にカクカクしたり、一瞬止まるような気になる動きはありませんでした。
負荷が高いMSAA 8x は30~40fps台になるので画面の動きはややスムーズさに欠けることがありますがプレイは可能です。TXAA 4xは少しフレームレートが上がりますが画面がぼやけるので見にくく感じます。テンポラルSMAA、SMAA、FXAAのような負荷があまり高くない設定なら大体60fps以上でプレイ可能です。
【歩行時のフレームレート】
車を操作しているときよりも最低フレームレートが高くなります。下記の表でMSAA 2x、テンポラルSMAA、SMAA、FXAAは、大体70~80fpsくらい出ていて、テストした状況では60fpsを切ることはありませんでした。歩行時のフレームレートは、画面にある程度建物が入っている視点で計測しています。空や地面が大きく見える(オブジェが少ない)視点では上記の数値よりも高いフレームレート(100fps以上)が出ることがあります。


■フルHD、グラフィック設定【最大】、テクスチャの設定【最大】
※天候が晴れの場合
アンチエイリアス | 走行時 | 歩行時 | ビデオメモリ使用量 | ||
TXAA 4x | 45~73 fps | 52~68 fps | 最大 3885 MB | ||
TXAA 2x | 50~87 fps | 59~79 fps | 最大 3857 MB | ||
MSAA 8x | 32~52 fps | 40~50 fps | 最大 3894 MB | ||
MSAA 4x | 48~72 fps | 56~68 fps | 最大 3854 MB | ||
MSAA 2x | 50~88 fps | 62~80 fps | 最大 3766 MB | ||
テンポラルSMAA | 50~90fps | 63~86 fps | 最大 3494 MB | ||
SMAA | 50~98 fps | 65~89 fps | 最大 3324 MB | ||
FXAA | 50~94 fps | 67~93 fps | 最大 3270 MB | ||

【製品情報】
◆HP ENVY Phoenix 810-480jp/CT 製品詳細
◆HP ENVY Phoenix 810-480jp/CT (スペックPDF)
【サポート&トラブルシューティング】
◆HP ENVY Phoenix 810-480jp/CT サポート
【関連記事】
◆【ベンチマーク】HP ENVY Phoenix 810-480jp(i7-4790K, GTX 980搭載)
◆【解説】HP ENVY Phoenix 810-480jp 新旧モデル比較
◆【解説】ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア 推奨パソコン

◆GeForce GTX 980の外観・スペック詳細
■レビューについて
※商品仕様/価格については2015年2月25日時点のものです。
※製品仕様やPCパーツのメーカーは販売時期により変更になる場合があります。
※温度や消費電力の測定値は目安です。使用状況や環境によって変わります。
※できるだけ客観的にレビューしようと心がけていますが、実際の商品を見たり使用したときの感じ方には個人差があります。
- 関連記事
-
-
Core i7-4790K, GTX 980 『Watch Dogs』のフレームレート 2015/02/25
-
Core i7-4790、GTX 770 『Watch Dogs』のフレームレート 2014/08/23
-
Core i7-4960X-EE、GTX 770でWatch_Dogsをプレイ! 2014/08/07
-
Core i7-4770、GTX 660 『Watch Dogs』のフレームレート 2014/06/27
-
カテゴリ
タグ