
日本HPのゲーミングPC「HP ENVY Phoenix 810-480jp」のリカバリメディアを作成します。
■HP Recovery Manager(リカバリマネージャー)

「HP Recovery Manager」の画面では、リカバリメディアの作成だけでなく、PCのリフレッシュや、Windowsシステムの復元、コンピューターのメンテナンス、リカバリパーティションの削除などを行うことができます。
DVD リカバリメディアキットはHPのパソコン購入時にオプションで選択することができますが、USBフラッシュメモリーを使用して自分でリカバリメディアを作成することが可能です。この記事では「TranscendのUSBメモリ16GB

リカバリメディアの作成に必要な容量は最小で12GBなので今回は16GBのUSBフラッシュメモリー(実際に使用できる容量は14.5GB)を用意しました。
※使用許諾条件の制約のためリカバリメディアは1つしか作成できません。
※リカバリメディアの作成に必要な容量はPCによって違います。
■リカバリメディア作成手順(USBフラッシュメモリー)
この記事では最初にUSBフラッシュメモリーをPCに接続した状態で、下記のリカバリメディア作成手順を進めています。

デスクトップ画面の左端にある[Windows]のマークをクリック。

スタート画面の左下にある(↓)をクリック。
※この画面が表示されない設定にしてある場合は飛ばしてください。

アプリが表示される画面。名前、インストール日、使用頻度、カテゴリ順で並べ替えが可能です。

セキュリティと保護の項目にある「HP Recovery Manager」をクリック。

ユーザーアカウント制御の画面が表示されたら「はい」をクリック。

「HP Recovery Manager」の画面。今回はリカバリメディアの作成を選択します。

同意しますを選択した後、続行をクリック。

リカバリメディアの作成に必要な容量は最小で12GBなので今回は16GBのUSBフラッシュメモリー(実際に使用できる容量は14.5GB)を使用。続行をクリックして次へ。



ここからは操作は必要ありません。自動でディスクの準備、イメージのコピー、ディスクの検証などが行われます。リカバリ メディアが作成されるまでしばらく待ちます。

リカバリーメディアの作成は約45分で完了しました。

もう一度リカバリーメディアを作成しようとすると「リカバリメディアは1つしか作成できません」と表示されます。
■作成したリカバリーメディアの起動確認

起動メニュー画面※のF9 ブートデバイスオプションから、作成したリカバリーメディアを選択して起動してみます。
※BIOS(UEFI)の起動メニュー画面は、PC起動時に[Esc]を押す(適度に連打)することで表示されます。

リカバリーメディアから起動すると「HP Recovery Manager」の画面が表示されます。今回は起動確認なので[キャンセル]をクリック。

[リブート]、[シャットダウン]、[キャンセル]を選択する画面が表示されます。
■リカバリーメディア作成で使用したUSBフラッシュメモリー

【Amazon.co.jp限定】Transcend スライド式USBメモリ 500シリーズ 16GB (無期限保証) TS16GJF500E (FFP)
■換装したドライブを工場出荷状態に復元することは可能か?
標準でHDDを搭載している場合は確認していないので保証はできませんが、最初に搭載していたサンディスクの SSD 512GBをインテルのSSD 240GBやSanDisk SSD Extreme PRO 480GBに換装し、工場出荷状態に復元することは可能でした。
工場出荷状態に復元する場合は、起動ドライブのみ接続し他のデータ用のドライブは全て外して行います。
【関連記事】
◆起動ドライブの換装・リカバリ(工場出荷状態に復元)
- 関連記事
-
-
【Phoenix 810-480jp】起動ドライブの換装&リカバリー 2015/05/29
-
HP ENVY Phoenix 810-480jpのリカバリメディア作成 2014/12/31
-
【詳細レビュー】HP ENVY Phoenix 810-480jpの外観・内部 2014/12/30
-
ENVY Phoenix 810-480jp(GTX 980 搭載)ベンチマーク 2014/12/28
-
日本HPのデスクトップPCに搭載されるGTX 980のスペック 2014/12/27
-
HP ENVY Phoenix 810-480jp 新旧モデル比較 2014/12/17
-
HP ENVY Phoenix 810-380jpのカスタマイズについて 2014/10/30
-
HP ENVY Phoenix 810-290jpのベンチマーク・消費電力 2014/08/07
-
タグ