
デザインにこだわりが強く感じられる日本HPのゲーミングノート『HP OMEN』の外観・デザインのレビューです。2015年5月28日に2015年夏モデル『HP OMEN 15-5100』が発売されましたが、外観やデザインに変更はありません。
HP OMEN 15-5000は世界的に最も権威のあるデザイン賞の一つ、「iFデザインアワード2015(プロダクト分野)」金賞受賞した製品です。 | ||||
【関連記事】
◆HP OMEN 15-5000(Core i7-4710HQ、GTX 860M搭載)のベンチマーク
◆HP OMEN 15-5100(Core i7-4720HQ, GTX 960M 搭載)のベンチマーク
■目次(ページ内リンク) |
下記のリンクをクリックすると目的の場所にジャンプします。
※[BackSpace]キーでこの位置に戻ります。
◆HP OMEN 15 の外観・デザイン
◆HP OMEN 15 の側面
◆HP OMEN 15 の底面
◆インターフェース・各部名称
◆強固で美しボディ
◆15.6インチワイドフルHD・IPS光沢ディスプレイ
◆ゲームに特化したバックライトキーボード
◆BeatsAudioのデュアルスピーカー
◆HP OMEN Control(付属ソフト)
◆電源ユニット(ACアダプター)
◆リサイクルマーク
◆OMEN専用のプレミアムボックス
◆【オプション】HP X9000ゲーミングマウス(別売)
◆外観・デザインのレビューまとめ
■HP OMEN 15 の外観・デザイン |

2014年12月17日に発売された 『HP OMEN 15-5000』は、これまでのHP製品とは全く異なるデザイン・コンセプトで設計された薄型のゲーミングノートです。
■サイズ・重量
幅:383mm
奥行き:251mm
高さ:15.5-19.9mm(最厚部、ゴム足含まず)、22.6mm(最厚部、ゴム足含む)
重量:約2.15kg

丸みのある従来のノートPC製品とは全く異なるシャープさが際立つデザイン。ボディのカラーはブラックでスタイリッシュな印象です。キーボード部分の側面が非常にシャープな形状になっています。

ディスプレイを閉じた状態(前面)。厚みは最薄部で約15.5mmです。実際に持ってみると数値以上に薄く感じます。

背面にはインターフェースや排気口などがあります。ディスプレイ部分と本体をつなぐヒンジ部分は金属のパイプのような特徴的なデザインになっています。

ヒンジ部分の熱で焼かれたような処理は、レーシングカーのエキゾーストパイプからインスピレーションを得たものです。

PC動作中は排気口のイルミネーションが点灯します。

ディスプレイ部分を傾斜させても排熱ができるように設計されています。
■HP OMEN 15-5000の側面 |


15.6インチのゲーミングノートですが最薄部は約15.5mm(ゴム足含まず)。モバイルノート並みの薄さです。

ディスプレイ部分の周囲もシャープな仕上がり。

ディスプレイを最大まで倒した状態。
■HP OMEN 15-5000の底面 |

底面のメッシュ状になっている部分から吸気し、内部の熱を背面から排気します。

底面のふちを囲うように取り付けられているゴム足は、吸気するための隙間を確保し排気口からの熱が底面に逆流しないように配慮されています。底面のカバーを外すためのネジは見当たりません。

メッシュ状の部分を拡大した画像。隙間から赤い基盤が見えます。
■インターフェース |

マウスのケーブルなどがゲームプレイ時の邪魔にならないように、インターフェースは全て背面に集約されています。
■背面のインターフェース(左から)
・電源コネクター
・USB3.0 ×4 (電源オフUSBチャージ機能対応)
・HDMI出力端子
・Mini DisplayPort
・ヘッドフォン出力 / マイク入力コンボポート

右側面の底面に近い位置にSDカードスロットがあります。SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカードを一つのスロットで利用可能。「SDメモリーカード」の著作権保護機能には対応していません。
本体を床に置いたままではメモリーカードを挿すのは難しいので、本体を少し持ち上げてから挿すしかないと思います。あまり頻繁に使用することは考慮されていないようです。
■強固で美しボディ |


強固で美しいボディはコンピュータによる高精度なアルミ切削処理で加工され、表面は微細なサンドブラストフィニッシュとアルマイト処理が施されています。

HEWLETT-PACKARDのロゴも削り出し加工です。

表面に刻まれているトライアングル・ドットのテクスチャ・パターンは、カーボンクロスとは異なる模様ですがエレガント&強固なイメージを強調。
■15.6インチワイドフルHD・IPS光沢ディスプレイ |

ディスプレイは15.6インチワイドフルHD(1920×1080/最大1677万色)のIPS液晶パネルで10点タッチ操作に対応。光沢なので映り込みがありますが、IPS液晶なので視野角が広く(見る角度による色の変化が少なく)発色もきれいです。ディスプレイの上部にWeb カメラ HP TrueVision フルHD Webcam (約200万画素)を搭載しています。
■ゲームに特化したバックライトキーボード |

ゲームに特化したキーボードは日本語配列です。横長で大きなタッチパッドを採用。テンキーはありません。

ショートカットの割り当てができるプログラマブルキー[P1]~[P6]を装備。ゲームに適した打鍵感を得るためにキーストロークを約1.8mm確保しています。キーピッチは約18.6×18.6mmです。

バックライトのカラーはHP OMEN Controlで変更が可能です。
■BeatsAudioデュアルスピーカー |

BeatsAudioのデュアルスピーカーで迫力あるサウンドを楽しむことができます。バックライトは音に合わせて点滅します。HP OMEN Controlで色の設定も可能です。
■HP OMEN Control |

プログラマブルキー[P1]~[P6]の割り当ては付属ソフトの「HP OMEN Control」で行います。プログラマブルキーと修飾キー同時押しの設定も用意されています。最新バージョンはマクロの設定ができるようになりました。
・プログラマブルキー
・プログラマブルキー+[fn]
・プログラマブルキー+[Shift]
・プログラマブルキー+[Ctrl]
・プログラマブルキー+[Alt]

バックライトのカラーはレッドが標準ですが、各エリアごとにカラーを割り当てることができます。キーボードだけでなく電源ボタンやスピーカーの色設定も可能です。

約1670万色からお好みの色を選ぶことができます。(旧バージョン)

最新バージョンはこのように変更されています。

各エリアに色を設定した状態。はっきりと色分けすることもできますし、微妙なグラデーションに設定してイルミネーションを楽しむことも可能です。

詳細設定では、Windowsキー、CapsLockキー、メニューキーの無効、タッチスクリーンやトラックパッドの無効、ファンを最大に設定することが可能です。
【サポート&トラブルシューティング】
◆HP OMEN 15-5005tx サポート(ドライバー・ユーザーガイド)
■ACアダプタ |

ACアダプターは120Wです。スペックPDFでは標準時の消費電力が約17W※、最大時は120Wとなっています。サイズは幅147mm、奥行き75mm、高さ26mmです。ゲーム時は消費電力が大きいのでACアダプターを接続して使用することになりますが、バッテリーでゲームをプレイすると、消費電力を抑える機能が働きパフォーマンスが制限されます。
※周辺機器の接続なしで、OSを起動させた状態での測定値。
■リサイクルマーク |

リサイクルマークは筐体の底面にあります。
■OMEN専用のプレミアムボックス |

OMEN専用のプレミアムボックスです。ボディをお手入れするための専用クリーニングクロスも同梱されています。
■【オプション】HP X9000ゲーミングマウス(別売) |

オプションに『HP X9000ゲーミングマウス』(別売)が用意されています。OMENとマッチするトライアングル・ドットのテクスチャ・パターンのカラーリングを採用。黒を基調としたボディに赤いライトが輝くゲーミング用マウスらしいデザインです。(※関連記事)
◆HP X9000 ゲーミングマウス製品詳細
◆HP X9000 OMENマウス ドライバー
◆HP X9000 OMENマウス ユーザーガイド

これまでの日本HPのノート製品は角に丸みがある柔らかい印象のデザインだったので、 エッジの効いたデザインの『ゲーミングノート HP OMEN 』を初めて見たときは正直驚きました。
側面が斜めに「スパッ」と切り落とされたデザインなのでとてもシャープに見えます。ヒンジ部分の熱で焼かれたような処理はアクセントカラーになっていて、HP OMENで特に気に入っている部分です。
デザインや薄さにこだわった反面、排熱処理の関係でGeForce GTX 860M グラフィックス(2015年夏モデルは GTX 960M 搭載)が採用されています。性能重視する方には物足りないかもしれませんが、性能よりもデザイン重視で個性的な薄型ゲーミングノートが欲しいという方には興味深い製品かもしれません。
レーシングカーに例えるなら、速く走るためだけに一切の無駄を省いたF1のようなシャープなイメージで、デザインだけでなくボディの素材やヒンジ部分の処理なども非常に強いこだわりが感じられる製品です。

【メーカー製品詳細ページ】
◆ゲーミングノート HP OMEN 製品詳細
◆HP OMEN 15-5000(2015年春モデル スペックPDF)
◆HP OMEN 15-5100(2015年夏モデル スペックPDF)
【HP OMEN 15-5000 サポート】
◆ドライバー・ユーザーガイド・トラブルシューティング
【HP OMEN 15-5100 サポート】
◆ドライバー・ユーザーガイド・トラブルシューティング
【実機レビュー】
◆ゲーミングノート HP OMEN の外観・デザインのレビュー
◆HP OMEN 15-5000(Core i7-4710HQ、GTX 860M搭載)のベンチマーク
◆HP OMEN 15-5100(Core i7-4720HQ, GTX 960M 搭載)のベンチマーク
■レビューについて
※商品仕様/価格については2015年6月17日時点のものです。
※製品仕様やPCパーツのメーカーは販売時期により変更になる場合があります。
※温度や消費電力の測定値は目安です。使用状況や環境によって変わります。
※できるだけ客観的にレビューしようと心がけていますが、実際の商品を見たり使用したときの感じ方には個人差があります。
- 関連記事
-
-
HP OMEN 15-5100のベンチマーク(GTX 960M 搭載) 2015/06/18
-
ゲーミングノート『HP OMEN』の外観・デザインのレビュー 2015/06/17
-
HP OMEN 15-5100 新旧モデルスペック比較 2015/06/10
-
HP OMEN 15-5000(GTX 860M搭載)のベンチマーク 2015/01/12
-
カテゴリ
タグ