sims4_インテル HD グラフィックス 4600_01

日本HPのデスクトップPC「HP Pavilion 500-440jp」で人生シミュレーションゲーム「ザ・シムズ4」をプレイ!プレイ中のフレームレートやロード時間、PCパーツの温度や消費電力なども測定しています。


468x110HP Pavilion 500-440jp_01
465x5_space.png
ベンチマークで使用するHP Pavilion 500-440jpのスペック
 OS  Windows 8.1 Update(64bit)
 プロセッサー  インテル Core i5-4460 プロセッサ
 チップセット  インテル H87 チップセット
 メモリ  16GB (8GBx2) PC3-12800
 ストレージ  500GB ハードドライブ (SATA, 7200rpm)
 グラフィック  インテル HD グラフィックス 4600※
 電源  300W ATX電源
※プロセッサー内蔵GPU



600_7OFFクーポンQRコード_231201_詳しくはこちら_01 600x12_空白 600_お得なキャンペーンについて_220820_01_ピンク 600x12_空白 600_HPパソコンの納期について_2208020_01 600x12_空白



■目次(ページ内リンク)

下記のリンクをクリックすると目的の場所にジャンプします。
※[BackSpace]キーでこの位置に戻ります。

◆「ザ・シムズ4」について
◆ベンチマークについて
◆ロード時間の計測について
◆「ザ・シムズ4」の起動時間
◆区画の移動時のロード時間
◆ワールドの切り替え
◆服を選ぶときのロード時間
◆セーブ時間
◆テストで使用するPCのグラフィックスカードの性能
◆ゲームオプション(グラフィック設定)
◆「ザ・シムズ4」プレイ中のフレームレート
◆「ザ・シムズ4」プレイ中の温度・消費電力
◆「ザ・シムズ4」ベンチマークのまとめ
 





■「ザ・シムズ4」について

シムズ4_オープニング_01

2014年9月に発売された人生シミュレーション「シムズ」シリーズの最新作「ザ・シムズ4」は、シムというキャラクターを指示して何かをさせたり、シムの行動を観察して楽しむゲームです。作成したシムや建築などをコミュニティに公開して他のユーザーと共有することも可能です。

オープンワールドだった前作の「ザ・シムズ3」からゲームシステムが大幅に見直され、プレイできるのは一度に一つの区画になり、区画の移動時は必ずロードされるようになりました。「ザ・シムズ2」と似たようなゲームシステムです。

◆ザ・シムズ4 公式サイト






■ベンチマークについて
ベンチマークでは下記のソフト、ツールを使用して計測しています。

CrystalDiskInfo

HDD/SSDの基本情報やS.M.A.R.T.情報(電源投入回数や使用時間、温度など)を確認することができるソフト。

CrystalDiskMark

HDD, SSD, USBメモリ等の速度を測定するベンチマークソフト。

CPU-Z

CPUやマザーボード、メモリなど、ハードウェアの詳細な情報を表示するソフト。

GPU-Z

グラフィックカードの詳細情報、動作中のGPUクロック周波数や温度などを表示してくれるソフト。

HWMonitor

CPUGPUHDDなどの温度を測定するソフト。

SANWA SUPPLY ワットモニター TAP-TST8

消費電力(W)、積算電力量(kWh)、積算時間(Hour)、積算電力料金(円)、二酸化炭素量(kg)の5種類が計測できる検電器です。







■ロード時間の計測について

Sims4_i7-4790_GTX760 192bit_ロード画面

基本的にロード画面が表示されている時間を計測しています。
(最初のゲーム起動時間の計測テストはムービーなどを含みます)

ストップウォッチを手動で操作しているので多少の誤差があります。



HP Pavilion 500-440jp_CrystalDiskMark_WDC WD5000AAKX_01

500GBハードドライブ(7200回転)を搭載したデスクトップPCで、「ザ・シムズ4」の起動時やプレイ中のロード時間を計測します。(※ベンチマークは上の画像を参照)





■「ザ・シムズ4」の起動時間
セーブデータは、世帯人数が1人でほとんどプレイしていない初期の状態です。

シムズ4のロード時間_スタート画面

Originを起動後、ザ・シムズ4の「プレイ」をクリックしてからスタート画面までのロード時間。

約56秒





■区画の移動時のロード時間

シムズ4のロード時間_スタート画面からマップ画面

スタート画面の「プレイする」をクリックしてから、マップ画面が表示されるまでのロード時間。

約4秒



シムズ4のロード時間_アクティブな世帯からマップ画面

アクティブな世帯、プレイ中の区画からマップ画面が表示されるまでのロード時間。
※マップ画面は[M]キーを押して表示

約4秒



シムズ4のロード時間_マップ画面から公園のプレイ画面

マップ画面から公園やバーなどの区画に移動する(プレイ画面が表示される瞬間)までのロード時間。

16~20秒

※ロード時間はプレイ状況や一緒に移動する人数によって変動します。さらに長くなる場合もあるかもしれません。





■ワールドの切り替え

シムズ4のロード時間_ワールドマップの切り替え

ワールドは瞬時切り替え可能です。ロードは発生しません。





■服を選ぶときのロード時間

sims4_服を選ぶ

タンスで服を変更するときのロード時間。

約4秒

服を選ぶときのロード時間





■セーブ時間

プレイし始めて間もないデータなので、プレイ状況にっよってセーブ時間が違ってくる(長くなる)かもしれません。

2~3秒





■テストで使用するPCのグラフィックスカードの性能

HP Pavilion 500-440jp_Intel HD Graphics 4600_01

このパソコンはプロセッサー内蔵のインテル HD グラフィックス 4600を搭載していますが、ファイナルファンタジーのような3DゲームをフルHD(1920x1080)最高画質でプレイするのは厳しい性能です。


PassMark - Video Card Benchmarks
sims4_ベンチ_HD4600_141203





■ゲームオプション(グラフィック設定)


Sims4_グラフィック設定s

ディスプレイ
 表示方式  フルスクリーン
 解像度  1920x1080(フルHD)
 リフレッシュレート  デフォルト
 垂直同期  オフ
グラフィック
 グラフィック  カスタム
 シム  標準
 オブジェクト  標準
 照明  標準
 反射  標準
 視覚効果  標準
 エッジの滑らかさ  低品質
 3D背景解像度  高品質
 非圧縮のシムのテクスチャ  オフ
 ポストエフェクト(背景のぼかし)  オフ
 ノートPCモード  オフ

以前テストしたGeForce GT 840Mを搭載ノートPCを同じ設定でフレームレートを計測します。標準設定がベースですが少しでも良い画質でプレイしたいのでエッジの滑らかさを低品質」に設定しています。エッジの滑らかさをオフ」にすると負荷が下がるので軽くなりますが、シムやオブジェクトのギザギザが目立ちます。


ポストエフェクト(背景のぼかし)をオンにすると明らかに重くなるのでオフ」にしました。

ノートPCモード
はレンダリングの品質を下げて動作を軽くするためのモードです。今回のテストでは「オフ」にしています。

※スクリーンショットの画像サイズは1920x1080で、プレイしているときとほぼ同じ品質です。画像をクリックすると拡大表示します。

※ゲーム画面左上に表示されている数値はFrapsのフレームレートです。





■「ザ・シムズ4」プレイ中のフレームレート

TS4 2014-10-19 10-54-16-14
465x5_space.png
TS4 2014-10-19 11-32-43-11 TS4 2014-10-19 11-53-55-00

遠景が見えるシーンのフレームレートは15~30fpsの間で、30fpsを超えることはほとんどありません。画面をスクロールしたり回転させたときの動きは「シムズ3」より軽快(※シムズ4カメラ使用時)なので、とりあえずプレイは可能ですが、少々設定の見直しが必要になるレベルです。

背景をぼかすポストエフェクトを「オン」にするとさらに重くなるので、今回の設定より品質を上げるのは厳しいと思います。


465x5_space.png
TS4 2014-10-19 11-28-23-46
465x5_space.png
TS4 2014-10-19 11-54-42-25 TS4 2014-10-19 11-50-22-24

シムに近い視点や室内では15~40fpsくらいで遠景よりはフレームレートが高くなることがありますが、大体において20~30fps前後で推移していました。視点によってはたまに30fpsを超えますが、20fpsを切る場面のほうが多いです。





■「ザ・シムズ4」プレイ中の温度・消費電力

468x110_500-440jp_PCパーツの温度_消費電力_01a

「シムズ4」プレイ中の温度は適正動作範囲内なので問題ありませんでした。

PCパーツの温度・消費電力 【室温 28℃】
 温度、クロック周波数、ファンスピードなどはベンチマーク中の最高値、  
アイドル時はPCを10分以上使用しない時の最小値を記載しています。
インテル Core i5-4460 プロセッサー
 プロセッサーの温度  54.0℃  アイドル時 32.0前後
インテル HD グラフィックス 4600
 GPUの温度  53.0℃   アイドル時 32.0前後
 GPU コアクロック  1100.0 MHz   アイドル時 600.0 MHz
 GPU メモリクロック  800.0 MHz   アイドル時 800.0 MHz
 GPUクーラーのファンスピード  非表示  
 ビデオメモリ使用量  574 MB
PC全体の消費電力(モニターを除く)
60~80W ※マップ画面では消費電力が低くなります。
※ベンチマーク中の計測値は状況により変動します。






■「ザ・シムズ4」ベンチマークのまとめ

sims4_ベンチ_HD4600_141203  

今回はシムズ4推奨スペックのCore i5(具体的な型番は不明)に近いと思われるインテル Core i5-4460 プロセッサーでテストしています。

【OS】Windows 8.1 Update (64bit)
【プロセッサー】Core i5-4460
【グラフィックス】インテル HD グラフィックス 4600 (プロセッサー内蔵)
【メモリ】16GB
【グラフィック設定】フルHD(1920x1080)・標準
【遠景が見える視点】15~30fps
【シムに近い視点】15~40fps

7200回転のHDDを搭載したPCで、区画へ移動するときのロード時間を計測すると16~20秒くらいでした。プロセッサーが違うので厳密な比較はできませんが、Core i7-4770、SSD搭載デスクトップと比較すると数秒遅い程度でした。

インテルプロセッサー内蔵の「インテル HD グラフィックス 4600」は、標準の画質設定で20fpsを切るような場面がときどきあるので、「シムズ4」はとりあえずプレイできますが正直厳しいという評価になると思います。グラフィック設定を「低」にしたり、エッジの滑らかさを「オフ」にすることでフレームレートは上がりますが、キャラクターやオブジェクトのギザギザが目立つようになります。レンダリングの品質は下がりますが「ノートPCモード」にすることでもパフォーマンスは少し改善します。

GeForce GT 840Mを搭載ノートPCはもう少しフレームレートが高かったのですが、推奨スペックの1/3くらいの性能しかないプロセッサー内蔵グラフィックスではこれくらいが限界なのかもしれません。新しいPCを購入するのならシムズ4推奨スペック以上のグラフィックスカードを搭載したPCをお勧めします。既に似たようなスペックのPCをお持ちの場合は「標準~低」くらいの設定でプレイが可能です


500-540jp_sims4_シムに近い視点_05 500-540jp_sims4_シムに近い視点_03
【シムズ関連記事】
◆「ザ・シムズ4」ベンチマークテスト(推奨スペック)まとめ
◆「ザ・シムズ3」を快適にプレイするためのパソコン選び



■レビューについて
※商品仕様/価格については2014年10月19日時点のものです。
※ストレージ、メモリなどのPCパーツは販売時期によりメーカーが変更になる場合があります。
※ベンチマークの結果、温度、消費電力などの測定値はPCの使用状況や
環境によって異なることがあります。
※できるだけ客観的にレビューしようと心がけていますが、実際の商品を
見たり使用したときの感じ方には個人差があります。
PassMark - G3D Markのベンチマークスコアはあくまでも目安としてご覧ください。

関連記事

カテゴリ
タグ