468x210_500-440jp_Top_02b.png
468x30_実機レビュー_外観デザイン_04a
468x30_実機レビュー_ベンチマーク_消費電力_core i5-4460_intel HD graphics_04a
468x30_実機レビュー_カスタマイズ_04a

日本HPのデスクトップPC「HP Pavilion 500-440jp」の実機レビューです。外観や内部の画像を多数掲載しています。

■製品の特長
・東京生産フルカスタマイズ対応
・使いやすさとデザイン性を両立したミニタワー筐体
・最大16GBメモリ & 3TB HDDを選択可能


600_7OFFクーポンQRコード_230501_詳しくはこちら_01 600x12_空白 600_お得なキャンペーンについて_220820_01_ピンク 600x12_空白 600_HPパソコンの納期について_2208020_01 600x12_空白 600_ENVY TE02_週末セール_230529_02





■目次(ページ内リンク)

下記のリンクをクリックすると目的の場所にジャンプします。
※[BackSpace]キーでこの位置に戻ります。

◆HP Pavilion 500-440jpの外観・デザイン
◆オプティカルドライブ
◆前面のインターフェイス
◆HP Pavilion 500-440jpの側面
◆HP Pavilion 500-440jpの内部
◆プロセッサー / メモリ
◆ストレージベイ
◆グラフィックス
◆電源ユニット
◆背面のインターフェース・各部名称
◆リサイクルマーク
◆まとめ



 HP Pavilion 500-440jpの外観・デザイン
HP Pavilion 500-440jp_01b

筐体のデザインは、前モデルHP Pavilion 500-340jpと同じで、前面パネルを左右非対称に配置したスタイリッシュなデザインを引き続き採用。ピアノブラックとシルバーのコントラストが映える配色です。



HP Pavilion 500-440jp_img9347c

天面は上位機種のENVY 700やPhoenix 810に装着されているカバーはなく、平坦な形状になっています。



HP Pavilion 500-440jp_img9119b

ミニタワー型の筐体で、サイズは、約175(幅)×390(奥行き)×368mm(高さ)、質量は約7.0kg。



HP Pavilion 500-440jp_03b

前面パネルは上から見ると緩やかな扇形になっています。



HP Pavilion 500-440jp_img9338b

背面をやや上から見たショット。



 オプティカルドライブ
HP Pavilion 500-440jp_オプティカルドライブ

オプティカルドライブは1台搭載可能で、下記の4種類から選択できます。

・DVD-ROMドライブ
・DVDスーパーマルチドライブ
・ブルーレイROMドライブ (DVDスーパーマルチドライブ機能搭載)
・ブルーレイディスクドライブ (BDXL対応、DVDスーパーマルチドライブ機能搭載)

◆オプティカルドライブ(光学ドライブ)の種類・機能について



 HP Pavilion 500-440jp前面のインターフェース

500-340jp_前面_インターフェース_02_468

前面のインターフェース(左から)

・メディアカードリーダー×1
・マイク入力×1
・ヘッドフォン出力×1
・USB3.0×2

※メディアカードリーダーの対応可能なメディアは下記通りです。
但し、全てのメディアの動作を保証するものではありません 。

・SD カード
・SDHC カード
・SDXC カード
・メモリースティック
・メモリースティックセレクト
・メモリースティックプロ
・メモリースティックマジックゲート



 ■HP Pavilion 500-440jpの側面

HP Pavilion 500-440jp_右側面_B  
右側面には内部に空気を取り入れるエアインテークが3ヶ所あります。

・左下エアインテーク・・・HDDの位置
・左上部の小さいエアインテーク・・・2.5インチベイの位置
・右下の大きなエアインテーク・・・CPU冷却用。



HP Pavilion 500-440jp_左側面_B

エアインテークがなくスッキリしとしている左側面。



 ■HP Pavilion 500-440jp の内部
HP Pavilion 500-440jp_内部b
筐体内部の構造は前モデルHP Pavilion 500-340jpと同じで変更はありません。Micro ATX規格のマザーボードが逆さま(逆倒立)に取り付けられ、プロセッサーやグラフィックカードの熱を効率よく排熱できるように設計されています。

※グラフィックスカードを搭載していない場合は、PCIスロットには何も装着されない状態になります。

◆製品の使い方(ハードウェア追加/交換・メンテナンス方法など)icon
◆マザーボードの仕様 (Memphis-S)icon



HP Pavilion 500-440jp_プロセッサー

プロセッサーは第4世代インテルのHaswell Refreshです。
オプションで下記の3種類から選択できます。

・インテル Core i3-4160 (3.60GHz / 2コア) [標準]
・インテル Core i5-4460 (最大3.40GHz / 4コア)
・インテル Core i7-4790 (最大4.00GHz / 4コア)

◆日本HPのデスクトップPC「プロセッサー性能比較表」


メモリースロットは2つあります。このモデルのメモリは標準で4GBですが、PC3-12800 (1600MHz) のメモリを最大16GB(8GBx2)まで搭載できます。保証対象外になりますがメモリの増設・交換は可能です。

◆どれくらいパソコンにメモリを搭載すればよいのか?



HP Pavilion 500-440jp_ストレージベイ

ミニタワー筐体ですが上位モデルとの差別化をするために拡張性を低くした構造になっているので、ストレージベイの周囲には空間があります。SATAポートが2つ、ストレージ用の電源コネクターは1つ余っているのが見えます。


500-440jp_内部_ストレージベイ_02

公式ではHDDは1台のみ搭載可能で増設ドライブを追加することはできないことになっているので、サポートに問い合わせても同様な回答になると思われますが、実はストレージを取り付ける穴がいくつか用意されています。

(A)3.5 インチのストレージ用
(B)2.5 インチのストレージ用
(C)2.5 インチのストレージ用

(A)と(B)のストレージベイは取り付け穴を一部共有しているので、3.5インチまたは2.5インチのストレージを1台搭載可能です。

(C)は2.5インチのストレージを1台搭載できますが、取り付け穴が2つしかないので、しっかり固定したいHDDの設置は避けた方よいと思います。稼働部品のないSSDなら取り付けても良さそうです。

※SSDやHDDなどの増設・交換は保証の対象外になります。



HP Pavilion 500-440jp_PCIスロット

プロセッサー内蔵のインテルHDグラフィックスの場合は、グラフィックスカードを搭載していない状態になります。AMD Radeon R7 240を選択した場合はPCI Express x16スロットにグラフィックスカードが装着されます。

・インテルHDグラフィックス4400 (i3-4130プロセッサー内蔵)
・インテルHDグラフィックス4600 (i5-4460、i7-4790プロセッサー内蔵)
AMD Radeon(TM) R7 240 (2GB / DDR3) ※2014年冬モデルから採用

◆日本HPのデスクトップPC「グラフィックスカード性能比較表」



HP Pavilion 500-440jp_電源ユニット

HP Pavilion 500-440jp_電源ユニット_02

300WのATX電源ユニットを搭載しています。



 ■HP Pavilion 500-440jpの背面/インターフェース各部名称

背面には電源コネクタ、インターフェース、内部の熱を逃がす排気口があります。
※マシン構成によって背面のインターフェースは若干変わります。

500-440jp_背面_インターフェース_名称
■背面のインターフェース
・ライン入力×1[水色]、ライン出力×1[緑]、マイク入力×1[ピンク]
・USB3.0×2

・シングルリンクDVI-D 端子×1 (プロセッサー内蔵グラフィックス選択時)
・アナログRGBミニD-sub15ピン×1(プロセッサー内蔵グラフィックス選択時)

・USB2.0×4
・LAN端子


プロセッサー内蔵グラフィックスを選択した場合はHDMI端子がありません。HDMI端子が必要な場合はAMD Radeon R7 240(下の画像)を選択するか、変換アダプタを別途用意する必要があります。

HP ENVY 700-460jp_AMD Radeon R7 240_01
※AMD Radeon R7 240 (HP ENVY 700-460jpに搭載した状態)

■AMD Radeon R7 240 グラフィックス 選択時
・シングルリンク DVI-I端子×1、
・HDMI端子×1 (DVI->アナログRGBミニD-sub15ピン変換アダプター付)



500-240jp_サイドカバーネジ

サイドパネルをコンピューターに固定しているネジは、マイナスドライバーも使えそうな形をしていますが、トルクスレンチのT15を使用したほうが確実です。



 ■リサイクルマーク

HP Pavilion 500-440jp_リサイクルマーク

PCリサイクルマークは筐体の底面に貼付されています。




468x210_500-440jp_Top_01b.png
468x30_実機レビュー_外観デザイン_04a
468x30_実機レビュー_ベンチマーク_消費電力_core i5-4460_intel HD graphics_04a
468x30_実機レビュー_カスタマイズ_04a

2014年冬モデルの「HP Pavilion 500-440jp」は、プロセッサーの一部とオプションのグラフィックスカードが変更されましたが、筐体のデザインや内部の変更はありませんでした。

上位機種よりも筐体の吸気口が少な目ですが、最近のプロセッサーは省エネ性能が向上していて一昔前よりは発熱が少なくなっていますし、高性能なグラフィックスカードを搭載できない機種なので、室温が適切に調節されている環境で使用するなら、「PCパーツの発熱」に関しては気にする必要はないと思います。

基本的に内部を弄らずに購入した状態で使用する人向けのモデルですが、ミニタワー筐体なので内部の空間に余裕があり、非公式ながら2.5インチベイもあるので、SSDを追加できる余地は残されています。ただし、パーツの交換や増設は保証対象外になります。

◆HP Pavilion 500-440jp/CT (インテル) 製品詳細icon
◆HP Pavilion 500-440jp/CT (インテル)スペックPDF
◆HP Pavilion 500-440jp/CT サポート(ドライバー・ユーザーガイドなど)icon
◆マザーボードの仕様 (Memphis-S)icon



■レビューについて
※商品仕様/価格については2014年 10月18日時点のものです。
※PCパーツのメーカーは販売時期により変更になる場合があります。
※温度や消費電力の測定値は目安です。使用状況や環境によって変わります。
※できるだけ客観的にレビューしようと心がけていますが、実際の商品を見たり使用したときの感じ方には個人差があります。

関連記事

カテゴリ
タグ