
日本HPのハイスペック・ゲーミングPC「HP ENVY Phoenix 810-190jp/CT 東京生産 ゲーマーズモデル」の外観・内部のレビューです。Ivy Bridge-E最上位のインテルCore i7 4960X Extreme Edition プロセッサー、水冷CPUクーラー、NVIDIA Geforce GTX 770を搭載!

■HP ENVY Phoenix 810-190jp/CTの外観
ピアノブラックのフロントパネルを採用した左右非対称の筐体デザイン。HP ENVY 700シリーズはフロントパネル右側や天面はナチュラルシルバーですが、Phoenix 810シリーズはメタリックグレー(焼鉄色)で精悍なイメージです。
インテル Core i7-4770搭載モデルのPhoenix 810-180jpも810-190jpと同じ筐体デザインを採用しています。

筐体のデザインやカラーは最上位モデルらしい風格があります。PC動作中はフロントパネルや水冷式CPUクーラーのレッド・イルミネーションが点灯します。
【サイズ】約175mm(幅)×412mm(高さ)×415(奥行)mm
【 質量 】約10.7kg

フロントパネルの下部は緩やかなV字型になっていて、空気を取り入れるエアインテークがあります。
レッド・イルミネーションがある部分の底面にもエアインテークがあるので、筐体の前部を少し浮かせるような設計になっています。

筐体の天面は平坦ではなく段差があります。

天面には、USB3.0×2、マイク入力、ヘッドフォン出力端子があります。

天面の後部には「HEWLETT-PACKARD」の文字が刻まれています。

オプションで無線LANを搭載すると無線のマークが点灯します。次世代ワイヤレス規格802.11ac (Draft) 対応の内蔵無線LANを選択可能。無線のマークの右側はストレージのアクセスランプです。

5.25インチドライブベイは2つあります。オプティカルドライブを1台または2台搭載可能です。

前面のフロントパネルを下にスライドさせると、15種類の記録メディアに対応する15in1メディアスロットとUSB2.0×4があります。
スリープ時はこのレッドイルミネーションと電源スイッチのLEDのみ点滅し、フロントパネル下部、水冷式CPUクーラーのイルミネーションは消灯します。

左側面には2つのエアインテーク(空冷用の吸気口)があります。中央上部の吸気口は電源の手前の位置、右下の吸気口はストレージベイの位置にあります。

右側面には2つのエアインテーク(空冷用の吸気口)があります。左の吸気口はストレージベイの上の位置、右の吸気口はグラフィックカードの上の位置にあります。

側面のクリアパネルから、PC内部の水冷CPUクーラやレッド・イルミネーションを見ることができます。

■HP ENVY Phoenix 810-190jp/CTの内部
CPUやグラフィックカードの熱を効率よく廃熱できるように、Micro ATX規格のマザーボードを逆さま(逆倒立)に設置しています。電源のケーブル類は網状のチューブに覆われて、きれいにまとめられています。サイドパネルは、手で回せるネジを緩めることで簡単に取り外しできます。
【CPU】インテル Core i7 -4960X-EE プロセッサー
【CPUクーラー】水冷CPUクーラー(レッド・イルミネーション付)
【チップセット】インテル X79 Express チップセット
【メモリ】16GB(8GB×2)
【グラフィックス】NVIDIA GeForce GTX770
【ストレージ】128GB SSD +1TB HDD×2(SATA 7200回転)
【オプティカルドライブ】DVDスーパーマルチドライブ
【電源ユニット】600W
※SSD、HDDなどのパーツは購入時期によってメーカーが変わる場合があります。
◆マザーボードの仕様、IPIWB-PB (Pittsburgh2)

HP ENVY Phoenix 810-190シリーズは、メンテナンスフリーで信頼性の高い水冷式CPUクーラ(レッド・イルミネーション付)を採用。空冷ファンに比べて冷却能力が高く静音性にも優れています。水冷式CPUクーラの下に、チップセットのIntel X79 Expressを冷却する小さなファンがあります。

メモリスロット(青いスロット)はCPUの左右に2個(合計4個)あります。PC3-12800 (1600MHz)のメモリを最大32GB(8GB×4)搭載可能です。
画像ではメモリを16GB(8GB×2)搭載している状態なので、片側のスロットは空いていますが、水冷CPUクーラーに隠れる位置にあります。
隠れている位置のメモりスロットに増設するには、水冷CPUクーラーのファンとラジエターの部分を外す必要があります。最大の32GB(8GB×4)を搭載するなら、後から自分で増設するより購入時にオプションで選択したほうが無難かもしれません。

HP ENVY Phoenix 810-190jpには、ストレージの取り付け、取り外しが簡単な「ツールレス・ストレージベイ」が搭載されています。HDDやSSDなどのストレージを3台、SATA3.0(6Gbps)接続で搭載可能です。
ストレージは水平ではなく、少し斜めの状態で取り付けられています。ストレージベイ右にあるストレージを固定用板バネを右側に少し開き、HDD用インチネジを取り付けたHDDを差し込むと取り付けることができます。
◆ツールレス・ストレージベイにHDDを増設!(HP ENVY 700シリーズ)

NVIDIA GeForce GTX770(2GB)はリファレンス仕様で、GTX 780やGTX TITANと同じGPUクーラーを搭載。PC動作時は「GEFORCE」の文字が緑色に光ります。GeForce GTX770 は大きくて重いグラフィックスカードなので、支えるための「グラフィックス・サポートバー※」が装着されています。
※GeForce GTX760(1.5GB)OEMを搭載した場合はサポートバーは付きません。

※画像をクリックすると拡大表示します。
電力をより効率的に使用できる(無駄な消費電力が抑えられる)Active PFC回路を採用している600Wの電源ユニット。

■背面のインターフェース
・電源コネクタ 100V電源(50/60Hz)
【NVIDIA GeForce GTX 770】
・DisplayPort×1 (DVI→アナログRGBミニD-sub15ピン変換アダプター付)
・HDMI出力端子×1
・デュアルリンク DVI-D端子×1
・デュアルリンク DVI-I端子×1
【オーディオポート】
・ライン入力[水色]
・ライン出力[緑]
・マイクロフォン[ピンク]
・センターサブウーファー[オレンジ]
・リアスピーカー出力[黒]
・サイドスピーカー出力[灰色]
・USB3.0×2
・LAN端子
・USB2.0×4
・デジタル音声出力端子 (光)×1

リサイクルマークは、本体の底面にあります。

HP ENVY Phoenix 810シリーズは、筐体のデザインやカラーが精悍なイメージで、水冷CPUクーラーのレッド・イルミネーションが上位モデルにふさわしい風格を感じさせます。実際の使用環境では、ピアノブラックを表現するために光を強く当てている公式サイトのイメージよりも落ち着いた感じに見えました。
◆【実機レビュー】HP ENVY Phoenix 810-190jpの外観・内部
◆【実機レビュー】HP ENVY Phoenix 810-190jpのベンチマークテスト
◆【実機レビュー】Core i7-4960X-EE のオーバークロックに挑戦!
◆【実機レビュー】HP ENVY Phoenix 810-190jpでバトルフィールド4をプレイ!
◆HP ENVY Phoenix 810-190jp/CT 東京生産 ゲーマーズモデル 製品詳細
◆HP ENVY Phoenix 810-190jp/CT(スペックPDF)
◆HP ENVY Phoenix 810-190jp/CT サポート(ドライバー・ユーザーガイドなど)
◆マザーボードの仕様、IPIWB-PB (Pittsburgh2)

■2014年夏モデル HP ENVY Phoenix 810-290jp
2014年5月に後継機 Phoenix 810-290jpが発売されました。
●Windows 8.1 (64bit)※Windows 8.1 Update適用
●電源容量が600W→500Wになりました。
●水冷CPUクーラー搭載。インテル Core i7プロセッサー「IvyBridge-E」、
チップセットのインテル X79 Expressの変更はありません。
●旧モデル810-190jpの内部ケーブル類は網目状のチューブで覆われていましたが、新モデル810-290jpではチューブが廃止されました。
◆【2014年夏モデル】HP ENVY Phoenix 810-290jp
■レビューについて
※商品仕様/価格については2014年4月9日時点のものです。
※PCパーツのメーカーは販売時期により変更になる場合があります。
※ベンチマークの結果、温度、消費電力などの測定値はPCの使用状況や環境によって異なることがあります。
※できるだけ客観的にレビューしようと心がけていますが、実際の商品を見たり使用したときの感じ方には個人差があります。
- 関連記事
-
-
【Phoenix 810-480jp】起動ドライブの換装&リカバリー 2015/05/29
-
HP ENVY Phoenix 810-480jpのリカバリメディア作成 2014/12/31
-
【詳細レビュー】HP ENVY Phoenix 810-480jpの外観・内部 2014/12/30
-
ENVY Phoenix 810-480jp(GTX 980 搭載)ベンチマーク 2014/12/28
-
日本HPのデスクトップPCに搭載されるGTX 980のスペック 2014/12/27
-
HP ENVY Phoenix 810-480jp 新旧モデル比較 2014/12/17
-
HP ENVY Phoenix 810-380jpのカスタマイズについて 2014/10/30
-
HP ENVY Phoenix 810-290jpのベンチマーク・消費電力 2014/08/07
-
タグ