720x460_TouchSmart 15-j007TX_benchmark

Core i7-4700MQ、NVIDIA GeForce GT 740Mを搭載した日本HPのノートPCHP ENVY TouchSmart 15-j007TXのゲームベンチや動作中の温度、消費電力などを測定してみました。



600_7OFFクーポンQRコード_231201_詳しくはこちら_01 600x12_空白 600_お得なキャンペーンについて_220820_01_ピンク 600x12_空白 600_HPパソコンの納期について_2208020_01 600x12_空白



■ベンチマークについて
ベンチマークでは下記のソフト、ツールを使用して計測しています。

CrystalDiskInfo

HDD/SSDの基本情報やS.M.A.R.T.情報(電源投入回数や使用時間、温度など)を確認することができるソフト。

CrystalDiskMark

HDD, SSD, USBメモリ等の速度を測定するベンチマークソフト。

CPU-Z

CPUやマザーボード、メモリなど、ハードウェアの詳細な情報を表示するソフト。

GPU-Z

グラフィックカードの詳細情報、動作中のGPUクロック周波数や温度などを表示してくれるソフト。

HWMonitor

CPUGPUHDDなどの温度を測定するソフト。

SANWA SUPPLY ワットモニター TAP-TST8

消費電力(W)、積算電力量(kWh)、積算時間(Hour)、積算電力料金(円)、二酸化炭素量(kg)の5種類が計測できる検電器です。






■HP ENVY TouchSmart 15-j007TXのスペック

OS

Windows 8 64bit

CPU

インテル Core i7-4700MQ プロセッサー

(2.40GHz-3.40GHz, インテルスマート・キャッシュ6MB)

チップセット

モバイル インテル HM87 Express チップセット

カラー

ナチュラルシルバー

メモリー

8GB 4GB×2

ディスプレイ

15.6インチワイドフルHDタッチ対応ディスプレイ(1920×1080

グラフィックス

インテル HD グラフィックス 4600

NVIDIA GeForce GT 740M

GPU切り替え技術「Optimus Technology搭載

ストレージ

750GB ハードドライブ

無線機能

IEEE802.11b/g/nBluetooth4.0

インターフェイス

SDカードスロット

HDMI出力端子×1

USB3.0×4 (うち1ポートは電源オフUSBチャージ機能対応)

ネットワークポート (RJ45×1

ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート×1

バッテリ

8時間





■Windows エクスペリエンスインデックス

TS15 エクスペリエンスインデックス_s

HP ENVY TouchSmart 15-j007TXのエクスペリエンスインデックスです。
Windows8では、1.0~9.9の数値でPCの性能を評価します。

●プロセッサ・・・・7.9
●メモリ(RAM)・・・・7.9
●グラフィックス・・・・4.8
●ゲーム用グラフィックス・・・・6.6
●ディスクの転送速度・・・・5.9




■インテル Core i7-4700MQ プロセッサー

TS15 CPUZ_01
CPU-Z

CPU-Zで表示される、第4世代「Core」シリーズ「Haswell」の詳細です。

Core i7-4700MQ
動作周波数・・・2.4 GHz
ターボ・ブースト時の最大周波数・・・3.4 GHz
コアの数・・・4
スレッド数・・・8
インテル スマート・キャッシュ・・・6 MB
TDP(CPUの消費電力の目安)・・・47W

アイドル時の動作クロックは800MHzです。
負荷に応じて最大3.4GHzまでクロック周波数が上昇します。

◆Intel Core i7-4700MQ Processor(6M Cache, up to 3.40 GHz)スペック






■ハードディスクドライブ

TS15_HDD_info_02.png
CrystalDiskInfo

シーゲート製のST750LM022 HN-M750MBBの仕様。
2.5インチ、5400回転、Serial ATA300、バッファサイズは16MBです。




ST750LM022ベンチ 140201_01
CrystalDiskMark

シーゲート製のST750LM022 HN-M750MBB のベンチです。
2.5インチ、5400回転のHDDなのでシーケンシャル・リードが100MB/secぐらいの性能。






■GPU切り替え技術「Optimus Technology」搭載

HP ENVY TouchSmart 15-j007TXは2つのGPUを搭載しています。
・インテル HD グラフィックス 4600(CPU内蔵)
・NVIDIA GeForce GT 740M(ディスクリート※・グラフィックス)

Optimus Technology※で、通常時は消費電力が低いCPU内蔵インテルHDグラフィックス4600を使用し、パフォーマンスが必要なゲーム時には自動的にNVIDIA GeForce GT 740Mに切り替わります。

※ディスクリート:「CPU内蔵GPUとは別の」という意味になると思います。
※Optimus TechnologyはCPU内蔵グラフィックスとNVIDIAグラフィックスを自動的に切り替える技術です。

◆NVIDIA Optimus テクノロジ


TS15 GPUZ_インテルHD4600
GPU-Z

インテル HD グラフィックス 4600(CPU内蔵)のスペックです。

・グラフィックス定格周波数 400 MHz
・グラフィックス最大動的周波数 1.15 GHz
・メモリのバンド幅:25.7 GB/秒

◆Intel Core i7-4700MQ Processor(6M Cache, up to 3.40 GHz)スペック



TS15 GPUZ_GT740M

ノートPC用ディスクリート・グラフィックスNVIDIA GeForce GT 740Mの
スペックです。

・CUDAコア:384
・グラフィックス クロック:980 MHz(ブースト時:1033 MHz)
・メモリ データ レート:920 MHz(1840 MHz相当)
・メモリ インターフェイス:64ビット
・メモリのバンド幅:14.72 GB/秒
・専用ビデオメモリ:2048MB DDR3

◆GeForce GT 740M スペック|NVIDIA






■ゲームベンチ ドラゴンクエストX

ドラゴンクエストX のゲームベンチです。NVIDIAドライバーは332.21。
フルスクリーン(1920x1080)の最高品質は「やや重い」、標準品質で「普通」。
ウィンドウモード(1280x720)は最高品質でも「快適」にゲームを楽しめそうです。

ベンチマーク中の温度(最高値:室温20℃)は下記の通りです。
Core i7-4700MQ・・・65℃(アイドリング時 約35℃)
NVIDIA GeForce GT 740M・・・58℃(アイドリング時 約37℃)

本体左側を中心に暖かくなる程度で、ベンチマーク中の消費電力は45~55Wくらいで推移していました。

◆Dragon Quest X ベンチマーク | NVIDIA


DQ10ベンチ_最高品質_1280x720_ウインドウ_01

【設定】最高品質 1280x720 ウィンドウモード
評価:快適 
スコア:5538



DQ10ベンチ_最高品質_1920x1080_フルスク_01

【設定】最高品質 1920x1080 フルスクリーン
評価:やや重い 
スコア:2893



DQ10ベンチ_標準品質_1920x1080_フルスク_02

【設定】標準品質 1920x1080 フルスクリーン
評価:普通 
スコア:3782






■ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア キャラクター編

FF14新生エオルゼア キャラクター編のベンチマークです。
設定が1280x720(ノートPC高品質)なら快適にゲームを楽しめそうですが、1920x1080 最高品質フルスクリーンはカクカクするのでプレイするのは厳しい。

ベンチマーク中の温度(最高値:室温20℃)は下記の通りです。
Core i7-4700MQ・・・70℃(アイドリング時 約35℃)
NVIDIA GeForce GT 740M・・・61℃(アイドリング時 約37℃)

本体左側を中心に暖かくなる程度で、ベンチマーク中の消費電力は45~55Wくらいで推移していました。ドラゴンクエストXよりもやや高めの温度で動作していました。

◆ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア キャラクター編


FF14ベンチ キャラクター編 1280x720高品質ノート_ウインドウ

【設定】1280x720 高品質(ノートPC)ウィンドウモード
評価:快適 
スコア:3855
平均フレームレート:31.319



FF14ベンチ キャラクター編 1920x1080最高品質_フルスク

【設定】1920x1080 最高品質 フルスクリーン
評価:設定変更を推奨
スコア:1627
平均フレームレート:13.912





■シムシティ(2013)

中くらいのグラフィック設定でそれなりに良い画質。マップをスクロール・回転したときの動きはいま一つスムーズではないのですが、プレイできないことはないレベルです。

TS15_シムシティ
※画像をクリックすると拡大表示します。

TS15_シムシティ設定s2






■消費電力・動作中の温度

動作中の消費電力やCPUの温度(HMmonitor)などを調べてみました。
測定値はあくまでも目安です。使用状況や環境によって変わります。
消費電力は【Amazon】SANWA SUPPLY ワットモニター TAP-TST8を使用。


TS15 モニター輝度s

モニターの輝度は中間(50%)の位置です。

【消費電力(PC周辺機器を接続しない状態)
 スリープ時・・・0.8~0.9W
 アイドリング時・・・12W前後


【youtubeの視聴時のCPUの温度・消費電力】
 CPUのクロック周波数は800MHzくらいで安定していました。
 たまに2GHz以上まで上昇することがありました。

 CPUの温度は40℃前後(室温21℃)
 消費電力は17~30W前後


【外付けHDDの動画ファイル視聴時のCPUの温度・消費電力】
 CPUのクロック周波数は2.6GHzくらいで安定していました。
 CPUの温度は45℃~50℃前後(室温21℃)
 消費電力は30W前後




720x460_TouchSmart 15-j007TX_matome

インテル Core i7-4700MQ プロセッサーは、ネットの閲覧や動画の視聴、マイクロソフト・オフィスのようなソフトの使用なら十分なスペックです。

バッテリーに関しては、スペックPDFでは約8時間と表記されていますが、使い方に左右されると思います。動画を見たりゲームなどをプレイすると早く消耗します。

NVIDIA GeForce GT 740M は、3Dゲームを快適にプレイするには厳しい性能ですが、画面の解像度低めにしたり、グラフィック設定を控えめにすればプレイできなくはないと思いました。

メモリーは、ネットの閲覧や動画の視聴がメインなら4GBでも足りそうですが、複数のアプリケーションを立ち上げたり、ゲームなどもするのなら8GB搭載したほうが快適です。

◆【実機レビュー】HP ENVY TouchSmart 15-j007TXのデザイン・外観
◆HP ENVY TouchSmart 15-j000 製品詳細
icon
◆HP ENVY TouchSmart 15-j000(スペックPDF)
◆TouchSmart 15-j007tx サポート(ドライバー・製品情報・ユーザーガイド)
icon



■レビューについて
※温度や消費電力の測定値は目安です。使用状況や環境によって変わります。
※できるだけ客観的にレビューしようと心がけていますが、実際の商品を見たり使用したときの感じ方には個人差があります。

関連記事

タグ