
起動ディスクにパーテーションを作成する方法をご紹介します。
今回は日本HPのノートPC HP ENVY TouchSmart 15-j007TXを使用しますが、デスクトップPCでもパーティション作成方法は同じです。約680GBの起動ドライブを、システム用(C:)とデータ用(E:)に分割します。
※起動ディスクのパーテーション作成は、自己責任で慎重に行ってください。パーティション構成を変更された環境での不具合は保証対象外になります。 ※パソコンの操作に自信がないなら、無理をせずそのままの状態で使用することを強くおススメします。 ※誤って必要なデータを削除してしまったときのために、リカバリーメディアの作成やデータのバックアップを取ってから作業することを推奨します | ||||
■起動ドライブの縮小
今回の記事ではWindows8を使用していますが、手順はWindows8.1でもほとんど同じです。Windows7はチャームがないのでコントロールパネルからご覧ください。

カーソルを画面の右上隅か右下隅に移動すると、チャームバー(画面右側)が表示されます。チャームバーの設定アイコンをクリック。

設定のコントロールパネルをクリック。

システムとセキュリティをクリック。

管理ツールの[ハードディスク パーティションの作成とフォーマット]をクリック。

ディスクの管理画面です。起動ドライブのWindows(C:)約680GBをWindows(C:)とデータ用(E:)に分割します。

Windows(C:)の部分を右クリックしてメニューを表示させます。
[ボリュームの縮小]をクリック。

この画面でパーティションのサイズを設定します。
ディスクの使用状況によっては、Cドライブの縮小が思うようにいかない場合があります。
Windows(C:)を128GBにしたいので、
1024x128=131072

上記の設定131072にするとエクスプローラーのコンピュータで127GBと表示されるので、1024をプラスして少し多めのサイズ132096にしました。
131072+1024=132096
※記事の作成時は128GBに設定しましたが、実際はもう少し余裕のある
160GBに設定しています。
縮小後の合計サイズ(MB)164864
↓
160GB(エクスプローラーのコンピュータで表示される容量)

縮小後の合計サイズ(MB)を132096に設定するとディスクの管理では129GBと表示されますが、エクスプローラーのコンピュータでは128GBになります。

■データ用ボリュームの作成

次はデータ用ボリュームの作成です。
未割り当ての状態のままではデータを保存できないので、新しいシンプルボリュームを作成します。
未割り当ての部分を右クリックしメニューを表示させます。
メニューの新しいシンプルボリュームをクリック。

[次へ]をクリック。

この画面で容量を指定することができます。
今回は未使用領域を全て割り当てるので、何も変更せず[次へ]をクリック。

ここではドライブの文字を変更できます。今回は何も変更せず[次へ]をクリック。

何も変更せず[次へ]をクリック。

新しいシンプルボリュームが作成されました。
何も変更せず[完了]をクリック。

ディスクの管理画面です。起動ドライブのWindows(C:)約680GBをWindows(C:)129.00GBとボリューム(E:)550.71GBに分割できました。

エクスプローラーのコンピューターでは、Windows(C:)128GB、ボリューム(E:)550GBと表示されます。
起動ドライブのパーティション作成は、初期の状態で行うことをおススメします。パソコンをほとんど使用していない状態でパーティションを作成したので、ボリュームの縮小などは割と自由にできましたが、ディスクの使用状況によってはCドライブの縮小が思うようにいかない場合があります。
※今回はノートPCを使用しましたが、デスクトップPCでもパーティション作成方法は同じです。
※起動ディスクのパーテーション作成は、自己責任で慎重に行ってください。パーティション構成を変更された環境での不具合は保証対象外になります。 ※パソコンの操作に自信がないなら、無理をせずそのままの状態で使用することを強くおススメします。 ※誤って必要なデータを削除してしまったときのために、リカバリーメディアの作成やデータのバックアップを取ってから作業することを推奨します | ||||
- 関連記事
-
-
HPデスクトップPCのストレージベイにSSD/HDDを増設 2015/07/15
-
パソコンの分解で重宝するヘクスローブレンチ(トルクスレンチ) 2015/02/05
-
CMOSをクリア(BIOS設定を初期化)する方法 2015/01/20
-
日本HPのデスクトップPCに装着されるグラフィックス・サポートバー 2014/10/15
-
HPパソコンのリカバリメディア作成について 2014/05/18
-
起動ディスクにパーティションを作成する方法 2014/02/12
-
カテゴリ
タグ