
『F1 2012』のベンチマークです。下記のグラフィックカードを使用してテストしました。
【ZOTAC】GeForce GTX 670 2GB TWINCOOLER
メーカー製品情報ページ
【玄人志向】GeForce GTX650Ti 1GB OC
メーカー製品情報ページ
◆テスト環境
HP Pavilion Desktop PC h8シリーズ
h8-1180jp/CT TERA 推奨認定モデル(2011年秋購入)
OS・・・Windows7 Home Premium(64bit)
CPU・・・Core i7 -2600 3.40GHz(ターボブースト時3.80GHz)
ストレージ・・・インテル製SSD(335 Series 240GB)
グラフィックカード・・・【玄人志向】GeForce GTX650Ti 1GB OC
メモリ・・・16GB(4GBx4)
ロジックボード・・・インテル H67 チップセット
PEGATRON CORPORATION (Model 2AB5 1.01)
NVIDIAグラフィックドライバー
バージョン:310.70
リリース日:2012.12.17

Videocard Benchmarks
https://www.videocardbenchmark.net/high_end_gpus.html
GPU比較サイトです。ある程度の目安にはなると思います。
これまで使ったことのあるGPUをピックアップしてみました。「GeForce GTX 650Ti」は「eForce GTX 670」の約半分の数値になっています。
GeForce GTX 670----5,254
GeForce GTX 580----4,875
GeForce GTX 650Ti--2,714
Radeon HD 4870-----1,411
GeForce GT 430-------672


解像度:1600x1200
リフレッシュレート:60
マルチサンプリング:8X MASA
VSYNC:オフ
アスペクト比:標準
ガンマ値:1.0
プリセット【普通】
影・・・・・・・・・普通
パーティクル・・・・高解像度
観衆・・・・・・・・低解像度
ドライバー・・・・・普通
遠くにあるマシン・・普通
物体・・・・・・・・普通
樹木・・・・・・・・普通
車体の反射・・・・・普通
スリップ痕・・・・・オン
布・・・・・・・・・低解像度
テスト終了時の温度・・・室温20度
(EVGA Precision X v3.0.3で計測)
このテストで使用されるサーキットは、2012年のF1アメリカGPの「サーキット・オブ・ジ・アメリカズ」で、テスト時間は1分40秒くらいです。

【ZOTAC】GeForce GTX 670 2GB TWINCOOLER
平均描画速度=140
最小描画速度=104
サンプル=19155
テスト終了時の温度:61度

【玄人志向】GeForce GTX650Ti 1GB OC
平均描画速度=93
最小描画速度=76
サンプル=13243
テスト終了時の温度:47度


プリセット【超高解像度】
影・・・・・・・・・超高解像度
パーティクル・・・・高解像度
観衆・・・・・・・・超高解像度
ドライバー・・・・・超高解像度
遠くにあるマシン・・超高解像度
物体・・・・・・・・超高解像度
樹木・・・・・・・・超高解像度
車体の反射・・・・・超高解像度
スリップ痕・・・・・オン
布・・・・・・・・・高解像度

【ZOTAC】GeForce GTX 670 2GB TWINCOOLER
平均描画速度=98
最小描画速度=82
サンプル=13878
テスト終了時の温度:66度

【玄人志向】GeForce GTX650Ti 1GB OC
平均描画速度=45
最小描画速度=37
サンプル=6398
テスト終了時の温度:48度


プリセット【高解像度】
影・・・・・・・・・高解像度
パーティクル・・・・高解像度
観衆・・・・・・・・高解像度
ドライバー・・・・・高解像度
遠くにあるマシン・・高解像度
物体・・・・・・・・高解像度
樹木・・・・・・・・高解像度
車体の反射・・・・・高解像度
スリップ痕・・・・・オン
布・・・・・・・・・高解像度

【玄人志向】GeForce GTX650Ti 1GB OC
平均描画速度=79
最小描画速度=63
サンプル=11067
テスト終了時の温度:46度

高解像度なら60fps以上出ていてスムーズな動きですが、影が「高解像度」の場合はメッシュ状になっています。

プリセット【高解像度】で、「影」を超高解像度にした場合。
平均描画速度=69
最小描画速度=60
サンプル=9713
テスト終了時の温度:48度

プリセット【高解像度】で、「影」「車体の反射」を超高解像度にした場合。
プリセット【超高解像度】に近い結果になりました。
平均描画速度=50
最小描画速度=40
サンプル=6912
テスト終了時の温度:49度
【ZOTAC】GeForce GTX 670 2GB TWINCOOLER
メーカー製品情報ページ
超高解像度の設定でも余裕があるので、
EVGA Precision X 3.0.3でfpsを60に制限して使っています。
【玄人志向】GeForce GTX650Ti 1GB OC
メーカー製品情報ページ
超高解像度では40fps前後になるので少々スムーズさに欠ける感じですが、プレイできなくはないです。
高解像度で一部の設定を超高解像度にするとか、アンチエイリアスを弱くするとか、設定を工夫すればわりと良い画質でプレイできます。
このゲームに限らず、フレームレートと画質は妥協せざるを得ないと思います。そこそこ綺麗な画面、そこそこのフレームレートで遊べればよいのであれば、消費電力が低く発熱もそれほど多くないですし、価格が1万2千円前後なので、GTX650Tiも選択肢の一つだと思います。高画質でグリグリ動く3Dゲームを楽しむなら、GTX660以上の方が良いと思います。
- 関連記事
-
-
Steam版「F1 2019」の推奨スペック&実機ベンチマーク 2019/12/09
-
PC版 『F1 2019』のキャリアモードプレイした感想・攻略メモ 2019/08/27
-
PC版「F1 2018」の実機ベンチマーク!快適にプレイできるスペックを検証 2019/03/27
-
PC版「F1 2018」日本(鈴鹿)タイムトライアルに挑戦!目標は26秒台 2018/10/06
-
PC版「F1 2017」をプレイした感想&攻略メモ 2017/09/09
-
PC版「F1 2017」の推奨スペック&実機ベンチマーク 2017/09/01
-
PC版「F1 2016」の推奨スペック&ベンチマーク 2016/07/11
-
F1 2015ベンチマーク(Core i7-6700K, GTX 980 Ti) 2015/11/22
-
カテゴリ
タグ