【HP Dragonfly G4】実機レビュー_トップ_01

13.5インチ・プレミアムモバイルPC『HP Dragonfly G4』の実機レビュー!

法人向けでありながら、デザインやカラーにこだわった仕上がりが大きな魅力の製品です。この記事では外観や性能、使い勝手などを詳しくチェックします。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a


■お得なキャンペーン!
⇒  ◆HPパソコン(法人向け)の4%OFFクーポン
購入金額が7万7千円(税込)以上で利用できる割引クーポン!
【貸出機材提供:株式会社日本HP】
・HP Dragonfly G4(Core i5-1335U 搭載モデル)

最終更新日:2023年10月29日


600_7OFFクーポンQRコード_231201_詳しくはこちら_01 600x12_空白 600_お得なキャンペーンについて_220820_01_ピンク 600x12_空白 600_HPパソコンの納期について_2208020_01 600x12_空白


■目次(ページ内リンク)
下記のリンクをクリックすると目的の場所に移動します。

法人向けモバイルノート『HP Dragonfly G4』の評価
◆軽量で高級感がある外観が魅力の13.5インチ・プレミアムモバイルPC!
 
お得なキャンペーン!
◆販売価格・セール・クーポン情報! ★4%OFFクーポン!

『HP Dragonfly G4』の製品特徴
◆HP Dragonfly G4(Core i5 搭載モデル)の主なスペック

外観・デザイン・カラーについて
◆高級感があるボディ&落ち着いた雰囲気のカラーが魅力
◆インターフェースについて
◆ボディのサイズ・重さについて

液晶ディスプレイについて
◆IPSディスプレイのスペック/使用感 ★13.5インチ・1920×1280・光沢
◆ディスプレイの色域(sRGB、AdobeRGB、DCI-P3)を測定

Webカメラについて
◆5MP Webカメラ(約500万画素) ★シャッター搭載

各部分の仕様/使い勝手について
◆HP プレミアム キーボード(電源ボタン搭載) ★日本語配列
◆クリックパッド (マルチタッチジェスチャ ー対応)
◆指紋認証センサー
◆底面について
◆PCリサイクルラベルについて

「HP Dragonfly G4」の性能をチェック!
◆「インテル Core  i5-1335U プロセッサー」のベンチマーク
◆「インテル Iris Xe グラフィックス」のベンチマーク
◆「Adobe Premiere Pro」 でエンコード時間を測定!
◆SSDのベンチマーク
◆メモリの仕様/搭載量について
◆バッテリー駆動時間のテスト(PCMARK 8)

動作温度やファンの音について
◆ベンチマーク時の動作温度や消費電力について
◆高負荷時のキーボードの温度について
◆冷却ファンの音について

同梱品に関すること
◆同梱品について(ACアダプター、冊子類、保証書など)

アプリに関すること
◆Webカメラやオーディオの設定ができる「my HP」
◆セキュリティー対策

サポートページ
◆トラブルシューティング・ドライバー・取扱説明書/お役立ち情報

※製品写真は当サイトで撮影したものです。パソコンの色味は照明や環境によって少し違って見える場合があります。⇒ ◆デスクトップの背景について
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a




『HP Dragonfly G4』実機レビューまとめ


【HP Dragonfly G4】外観_20231022_044928760

『HP Dragonfly G4(Core i5 搭載モデル)』の評価


◆軽量で高級感がある外観が魅力の13.5インチ・プレミアムモバイルPC!

【製品の特長・良いところ】
高級感がある「CNCマグネシウム」のボディ
・知的で落ち着いた印象の「スレート ブルー」
・軽量で持ち運びやすいサイズ(※約1kg
・美しい発色のディスプレイ(※sRGB 100% 実測値)
・180度まで開くディスプレイは机を囲んで画面を共有可能
・「Core i5-1335U」はビジネス用途では十分な処理能力
・高品質なビデオ会議ができる約500万画素のカメラ(※シャッター付き)
・CPUに負荷をかけても動作音は比較的静か
★標準的な配列のキーボード(※特徴な配列ではない)


【気になる点】
・「光沢パネル」なので映り込みがある

【法人向け製品と個人向けノートとの違い】
・法人向けはセキュリティーに関する機能が充実
・手厚いサポート
・「リサイクルマーク」は標準添付ではなくカスタマイズで選択可能

『HP Dragonfly G4』は法人向け製品ですが、デザインやカラーにこだわったプレミアム感が魅力的なモバイルノートです。CNCマグネシウムを採用したボディは高級感がある仕上がりで、落ち着いた感じの「スレート ブルー」はビジネスシーンにとてもマッチします。

CPUの性能は控えめですがビジネス用途では十分な処理能力を備えていて、CPUに負荷をかけても動作音は比較的静かです。

ディスプレイが「光沢」なので環境によっては映り込みが気になりますが、ツヤがあるので画面の色はとてもきれいに見えます。高画質のWebカメラには、プライバシー保護のための「シャッター」が付いているの安心です。

法人向け製品と個人向けノートとの最も大きな違いは「セキュリティーに関する機能」で、自己修復できる BIOSやディープラーニングAIを活用したマルウェア対策など外部の攻撃からPCを守る機能が充実しています。
 
HPのノートパソコンで「特徴な配列ではないキーボード」を求める方にとっても良い選択肢になると思います。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 



販売価格・お得なセール・クーポン情報!


【HP Dragonfly G4】外観_0T5A9446
HP Dragonfly G4の販売価格
※HP公式ストアで最も安い価格を掲載
モデル名最安価格(税込)
プレミアムモバイルPC・キャンペーン 【C1】
(Core i5、16GBメモリ、256GB SSD)
★最小構成
◆HP Dragonfly G4 製品詳細icon
¥209,009~
◆4%OFFクーポン適用
 
「HP Dragonfly G4」の製品詳細ページでは多数のモデルが掲載されていますが、この記事でレビューしている「Core i5 搭載モデル」の最小構成は最も価格が安い製品になります。

・CPUは「Core i7-1355U」にアップグレード可能。
・SSDはカスタマイズで512GB、1TB、2TBに変更可能。(※レビュー機は512GB SSDを搭載)
・メモリはオンボードなので変更不可。
・販売価格は10/28の時点

■お得なキャンペーン!
⇒  ◆HPパソコン(法人向け)の4%OFFクーポン
購入金額が7万7千円(税込)以上で利用できる割引クーポン!

HPの法人向けの製品は個人でも購入可能です。現時点では、当サイトの割引クーポンを利用するとお得になります。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a




HP Dragonfly G4(Core i5 搭載モデル)の主なスペック

 
スクリーンショット 2023-10-21 183925

HP Dragonfly G4(Core i5 搭載モデル)の主な特徴


・モデル名:HP Dragonfly G4/CT Notebook PC
・スタンダードなノートPC
・Windows 11 Pro(日本語)
・スレート ブルー
・13.5インチワイド(3: 2) WUXGA+ 液晶ディ スプレ イ( 光沢、1920×1280ドット)

インテル Core i5-1335U プロセッ サー(最大 4.60GHz, 10コア)
・オンボード 16GB LPDDR5
・ 256GB
M.2 SSD (PCIe NVMe)
・ インテル IrisXe グラフィックス(プロセッサーに内蔵)
HP True Vision 5MP カメラ(約500万画素)
・バックライトキーボード(日本語配列)
・Wi-Fi 6E AX211 a/b/g/n/ac/ax、 Bluetooth 5.3
・顔 & 指紋認証搭載
・HP Wolf Security(セキュリティー機能・アプリ)

「HP Dragonfly G4」はスタンダードなノートPCですが、法人向け製品は様々なセキュリティー機能を搭載していることが大きな特徴です。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
   

 



外観・デザイン・カラーについて


【HP Dragonfly G4】外観_0T5A8619
 

高級感があるボディ&落ち着いた雰囲気のカラーが魅力の「HP Dragonfly G4」


・スタイリッシュでありながら丸みを取り入れた優雅なデザイン
・知的で落ち着いた雰囲気の「スレートブルー」
・軽くて丈夫で「CNCマグネシウム」
・ボディは質感が高くサラッとした触り心地
知的で落ち着いた印象の「スレートブルー」
・天面の「プレミアムロゴ」は鏡面仕上げ(※シルバー)

「HP Dragonfly G4」の外観はスタイリッシュな印象ですが、側面は丸みを取り入れたデザインを採用。軽さと丈夫さを兼ね備えた「CNCマグネシウム」のボディは、とても高級感がありサラッとした触り心地です。

特徴的なカラーの「スレートブルー」は灰色がかった青緑で、ビジネスシーンで使いやすい落ち着いた雰囲気を醸し出しています。

空気が乾燥した時期(秋ごろ)にレビューしたのでヨゴレは付きにくい印象でしたが、汗ばむ季節では違う感想になるかもしれません。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
  


【HP Dragonfly G4】外観_0T5A8539w

法人向け製品はシルバーが多いのですが、「スレート ブルー」は落ち着いた印象の素敵なカラーですね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
  


【HP Dragonfly G4】外観_0T5A9336w

側面は丸みがある形状になっているので、ディスプレイを開いたり側面に触った時や本体を持った時の感触が柔らかい印象です。
  
「スレート ブルー」は光の当たり方で色味が変わります。明るい場所ではグレーっぽく見えますね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
  


【HP Dragonfly G4】ロゴ_0T5A8865t_0T5A8869t_2bw

後部には「DRAGONFLY」のロゴがしっかりと刻まれています。
 
プリントではなく手間がかかる「削り出し加工」を施しているところに、こだわりが感じられますね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
  


【HP Dragonfly G4】ディスプレイ_0T5A9523w

IPSディスプレイは「光沢」で画面解像度は1920×1280ドットです。⇒ ◆ディスプレイのスペック/使用感
 
※上記のデスクトップの背景(壁紙)は標準でインストールされています。



【HP Dragonfly G4】ロゴマーク_0T5A8744t_bw

パームレスト部分に刻まれている「DRAGONFLY」のロゴ。ボディには微細な凹凸がある「梨地加工」が施されています。

ルミニウムは少ししっとり感がありますが、「CNCマグネシウム」はサラッとした手触りですね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



【HP Dragonfly G4】ロゴマーク_0T5A8828

ディスプレイのベゼル(下側)の「プレミアムロゴ」はシルバーで、光沢感は控えめな感じ。



【HP Dragonfly G4】天面_0T5A8513-2bw

天面の「プレミアムロゴ」は鏡面仕上げです。色は「シルバー」で鏡のように映り込みます。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
  



インターフェースについて

 

左側面のインターフェース

 
【HP Dragonfly G4】ロゴ_左側面_インターフェース_各部名称
■左側面のインターフェース
・HDMI(2.1)端子
USB Type-C ポート (Thunderbolt 4対応)×1

※HDMI(2.1)に接続するディスプレイの解像度、 リフレッシュレート に依存し ます。
※USB Type-C・・・端子の向きを気にする必要がない規格
※Thunderbolt 4 ポートは 40Gbps= 5,000MB/s 理論値

モバイル向けPCなので端子類は必要最小限ですが、HDMI端子を備えているので外部ディスプレイに接続することができます。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 


右側面のインターフェース

 
【HP Dragonfly G4】ロゴ_右側面_インターフェース_各部名称
■右側面のインターフェース
・コンボステレオヘッドフォン/マイクジャック ×1
・USB Type-A ポート (3.2 Gen1、 パワーオフ USB充電対応) ×1
USB Type-C ポート (Thunderbolt 4対応)×1
・ナノ セキュ リ ティ ロッ ク ケーブル用スロ ッ ト(約2.5 × 6mm)

※USB Type-A・・・従来のUSB機器を接続可能
※USB Type-C・・・転送速度が速く端子の向きを気にする必要がない規格

USB Type-A ポートは「開閉式のカバー付き」です。ホコリの侵入を防く効果よりも、デザイン的な理由(開口部を細く見せる)が大きいですね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 



ボディのサイズ・重さについて

 
【HP Dragonfly G4】A1005g_20231022_050545872

機種名幅(mm)奥行き(mm)高さ(mm)質量
HP Pavilion Aero
13-be2000

※13.3インチ
29820916.9
※最薄部
約957g
※3セル
HP Dragonfly G4
※13.5インチ
2023年モデル
297.4220.416.4
※最薄部
突起部含まず
約1040g
※4セル
HP Pavilion Plus
14-eh1000

※14.0インチ
2023年モデル
31422516.9
※最薄部
1330g
※3セル
HP ENVY x360 13-bf
※13.3インチ
2022年モデル
29821616.91330g
※4セル
HP Spectre x360 14-ef
※13.5インチ
2022年モデル
29922016.51360g
※4セル
 
※「HP Dragonfly G4」の実測値:1005g
※ACアダプター重さ:約197g
※ウォールマウントプラグの重さ:約42g
◆同梱品について(ACアダプター、冊子類、保証書など)

「HP Dragonfly G4」はHP製のノートパソコンの中では軽い部類になります。実測値は1005gで、スペックPDFよりもわずかに軽量でした。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 



ディスプレイのスペック/使用感

 
【HP Dragonfly G4】ディスプレイ_0T5A8665

13.5インチワイド・WUXGA+・光沢・IPSディスプレイの主なスペック


・画面のサイズ:13.5インチワイド
・画面解像度:WUXGA+(1920 ×1280)
・アスペクト比「3:2」
・画面の表示領域:284mmx190mm
・表面処理:光沢
・駆動方式:IPS
・輝度:400cd/m²
・色域:sRGB 100%(※実測値)
・リフレッシュレート:60Hz
・タッチやペン入力:非対応
・プライバシーモード(覗き見防止機能):なし
※Core i5-1345U搭載モデルはあり
 
■「HP Dragonfly G4」のディスプレイの評価
・色域が広くて色がきれい(※実測値 sRGB 100%
・作業がはかどる3:2の画面(※16:9のフルHDよりも縦が200ドット長い)
・視野角が広いIPS(斜めから見ても色の変化が少ない)
「光沢」なので映り込みあり
・ギラつき感は少なめ(※見え方には個人差があります)
・最大にすると少しまぶしさが感じられる明るさ(400cd/m²

※この項目のデスクトップの背景(壁紙)は当サイトで用意したものです。

画面の色はとてもきれいです。3:2の画面はフルHDよりも一度に表示できるデータが多いので、スクロールする手間が減り作業がはかどりますね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a




【HP Dragonfly G4】ディスプレイ_0T5A9074w

視野角が広いIPSディスプレイは、斜めから見た時の色の変化が少ないことが大きな特徴です。



【HP Dragonfly G4】光沢_0T5A9118-2w

「光沢」の画面は、場所によっては映り込みがあり作業しにくい場合がありますが、ツヤ感があるので発色はとてもきれいに見えます。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



【HP Dragonfly G4】フラットモード_0T5A8954w

「HP Dragonfly G4」のディスプレイは、通常のノートPCよりも可動範囲が広く180度まで開きます。

通常のノートPCは最大130~140度くらいですが、この製品はフラットな状態にできるので、会議などで画面を共有したい場面で役立ちますね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 



ディスプレイの色域(sRGB、AdobeRGB、DCI-P3)を測定

 
【HP Dragonfly G4】色域_01

カラーマネージメントツールの「Spyder5 Elite」でディスプレイの色域を測定。
 
■色域の測定結果
sRGB(Web向け)・・・100%
AdobeRGB(写真編集)・・・74%
DCI-P3(映像:デジタルシネマ規格)・・・74%
 
「HP Dragonfly G4」のIPSディスプレイは、sRGB 100% なのでとてもきれいな発色です。クリエイティブな用途ではWeb 制作に適しています。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a




5MP Webカメラ(約500万画素)

 
Webカメラ_OFF_01_T_w

Webカメラの仕様・特徴について


・HP True Vision 5MP カメラ
・画素数:約500万画素
・顔認能機能:あり(※IRカメラ Windows Hello対応)
・物理シャッター:あり
 
「HP Dragonfly G4」は、緻密な映像を映し出すことができる約500万画素(2560x1920)のWebカメラを搭載。顔認証でログインすることが可能で、プライバシーを守るシャッターを備えています。

※フルHD(1920x1080)は約207万画素。


Webカメラ_OFF_01_T_w

Webカメラはキーボード上のキー(カメラのマーク)でON/OFFを切り替えることができます。⇒ ◆キーボードについて

カメラをOFFにすると、シャッターが閉じて「斜線のマーク」が見えるようになります。視覚的にわかりやすくて安心ですね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 


スクリーンショット 2023-10-21 195455

「MY HP」というアプリの「ビデオコントロール」でカメラの設定が可能です。

アプリでは、画面解像度や「オートフレーム」機能、映像の調整などを変更することができます。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 


スクリーンショット 2023-10-18 132848

PCから離れた時に自動的にロックし、近づいたときに解除する「HP AUTO Lock and Awake」を搭載。

操作しなくても画面から離れるだけでロックしてくれるので便利ですね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a




HP プレミアム キーボード(電源ボタン搭載)

 
600【HP Dragonfly G4】キーボード_0T5A8488c
※画像をクリックすると大きい画像が表示されます。

HP プレミアム キーボード(電源ボタン搭載)の主な仕様


・日本語配列キーボード(IS標準準拠・ OADG準拠配列)
・キーピッチ:約18.7 ×18.7mm
・キーストローク: 約1.3mm
・バックライト付き(※f 9でON/OFF、明るさ2段階
・スクリーンショット:fn + 右 shift
・「電源ボタン」はキーボード上に配置
・アプリのランチャーボタンを搭載
防滴機能付き
「Enter」の右側に1列がない配列
 
■キーボードの評価
HPの個人向けノートPCはEnterの右側の1列(home、pg up、pg dw、end)がある特殊な配列の製品(⇒ 参考画像)が多いのですが、「HP Dragonfly G4」の場合はそのようなキーがないので、とても使いやすい印象です。

キーピッチやキーストロークなどは個人向け製品と同じような寸法ですが、水滴が入るのを防ぐ「防滴機能」は法人向けならではの機能です。

キーの押し心地は適度な弾力感があります。特殊な配列ではないので使いやすいですね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



【HP Dragonfly G4】キーボード_各部名称

キーボードの上段に、「ランチャーボタン」や「マイク ON/OFF」、「Webカメラ ON/OFF」、「電源ボタン」などを備えています。下部には「指紋認証センサー」が搭載されています。



スクリーンショット 2023-10-18 144637

ショートカットを登録できる「ランチャーボタン」は、アプリやウェブサイト、ファイル、フォルダなどを登録することができます。(※最大5つまで)

ランチャーボタンを押すと、登録したアプリやウェブサイトなどが全て起動します。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



【HP Dragonfly G4】バックライト_0T5A8674

バックライトの明るさは2段階です。操作しない状態が15秒くらい続くと自動的に消灯します。(※任意のキーを押すと再び点灯)

HPの個人向けノートは消灯までの時間が30秒くらいなので、それと比較すると短めですね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 



イメージパッド(タッチジェスチャー対応)


【HP Dragonfly G4】タッチパッド_0T5A8998w

大きめサイズのクリックパッド (マルチタッチジェスチャ ー対応)

・タッチパッドは大きめのサイズ(中央に配置)
・幅120mm、高さ80mm ※実測値
・タッチジェスチャー対応
・左下、右下のクリックはしっかりとした押し心地
・高級感があるイメージパッド周囲の「ダイヤモンドカット加工」
 
上の写真ではタッチパッドがザラザラした質感に見えますが、実際には非常にスベスベしていて滑らかな触り心地です。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a




指紋認証センサー


【HP Dragonfly G4】指紋認証センサー_0T5A9129cw

指先でログインできる「指紋認証センサー」は、キーボードの一つのキーとして配置。

通常のキーになっていますが、押さなくても表面に触れるだけで指紋を認証することができます。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a




底面について

 
【HP Dragonfly G4】底面_0T5A8506

底面のデザインについて


・底面の前方側にスピーカーを2基搭載(※キーボードの上側にも2基搭載。合計4基)
・横長のゴム足x2
 
底面のネジは4か所です。特殊な「星形」なので、トルクスレンチ(T5)が必要になります。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



【HP Dragonfly G4】スピーカー_0T5A9282w

底面の前方側にスピーカーがあります。




PCリサイクルラベルについて

 
スクリーンショット 2023-10-21 185517_PCリサイクルラベル
 
「PCリサイクルラベル」は標準では「なし」となっていますが、オプションで選択可能です。

【日本HP公式ストア】
◆家庭系PCのリサイクル(個人のお客様)




「インテル Core i5-1335U プロセッサー」の性能をチェック!

 
スクリーンショット 2023-10-18 145653t

「インテル Core i5-1335Uプロセッサー」の主な仕様について


・インテル  Core i5-1335U プロセッサー ⇒ ◆詳細スペック
・システムの種類:モバイル向け
・製品の開発コード:Raptor Lake
・コアの数:10
・Pコア(Performance-cores)の数:2
・Eコア(Efficient-cores)の数:8
・スレッド数:12
・ターボ・ブースト利用時の最大周波数:4.60GHz
・キャッシュ:12MB
・ベースパワー :15W
 
「Core i5-1335U」は第13世代のプロセッサーです。モバイルPC向けなので性能よりも「省電力」を重視した設計になっています。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



『CINEBENCH R23』でプロセッサーの性能を測定

 
CINEBENCH R23 ベンチマークスコア
マルチスレッドのスコア
(全コアの性能)
6284
シングルスレッドのスコア
(1コアの性能)
1508

『CINEBENCH R23』のベンチマークでCPUの性能(マルチスレッド、シングルスレッド)を測定。リンクをクリックすると、
テスト結果のスクリーンショットを見ることができます。



【HP Dragonfly G4】CPU 性能比較
 
当サイトで2023年にレビューした製品で比較すると、「Core i5-1335U」の性能は控えめです。⇒  ◆『CINEBENCH R23』の実機ベンチマークまとめ

スコアが6000くらいでも、文書作成やビジネス関連のアプリは十分にこなすことができます。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 


『x264 FHD Benchmark』で動画エンコード性能を測定


x264 FHD Benchmark ベンチマークスコア
ベンチマークのスコア
(フレームレート)
36.48 fps
エンコード時間68 秒

『x264 FHD Benchmark』で、H.264形式の動画(フルHD)をエンコードする性能を測定。(※リンク先はテスト結果のスクリーンショット)



【HP Dragonfly G4】x264 性能比較

CPUの性能が高いほどエンコード時間が短くなります。⇒  ◆『x264 FHD Benchmark 』の実機ベンチマークまとめ
 
「Core i5-1335U」は性能が控えめなので、他のCPUと比較すると少し時間がかかります。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a




「インテル Iris Xe グラフィックス」のベンチマーク

 
スクリーンショット 2023-10-18 150636t

「インテル Iris Xe グラフィックス」の主な仕様について


・インテル Iris Xe グラフィックス(プロセッサーに内蔵)
・グラフィックス最大動的周波数:1250 MHz
軽めのゲームならプレイできる性能

プロセッサーに内蔵されているGPUは、Web閲覧や動画の視聴などは十分にこなせる性能を備えています。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 


3DMARK「Fire Strike」ベンチマークでゲーム性能を測定


★スクリーンショット 2023-10-18 175618

Fire Strike ベンチマークスコア
総合スコア3837
Graphics Score4261
Physics Score12149
Combined Score1385
Graphics Test 119.15 FPS
Graphics  Test 217.94 FPS

「HP Dragonfly G4」はビジネス向けのノートパソコンですが、3DMARKの「Fire Strike」でゲーム性能をチェック。(※リンク先はテスト結果のスクリーンショット)

CPUに内臓されている「インテル Iris Xe グラフィックス」を搭載したノートパソコンにとっては非常に重いテストなので、フレームレートが20FPSを切っています。
 
美麗なグラフィックスのゲームを快適にプレイするには厳しい結果ですが、軽めのゲームなら画質を調整すればそこそこ動かせる性能です。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a


【性能比較】
◆【HPパソコン性能比較】3DMARK Fire Strike ベンチマーク
※快適にゲームをプレイできるフレームレートの目安は60FPSです。


『ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ』ベンチマーク


FF14 フルHD 標準_ 2023-10-20 212443
 
画質設定
スコア最低(FPS)平均(FPS)
最高品質3235
設定変更を推奨
1122
高品質(ノートPC)4845
普通
1933
標準(ノートPC)
6423
やや快適
2346
 
中くらいの重さの「FF14: 暁月のフィナーレ」でゲーム性能をチェック!画面解像度はフルHD (1920x1080)です。(※リンク先はテスト結果のレポート)

最高品質は30FPSを切っているので【設定変更を推奨】。標準(ノートPC)に画質を下げると【やや快適】という評価になります。

快適にプレイできる目安の60FPSには届きませんが、画質を標準にした場合はとりあえずプレイ可能なフレームレートを出せるようになります。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a


【性能比較】
◆ファイナルファンタジーXIV:暁月のフィナーレの実機ベンチマークまとめ
※快適にゲームをプレイできるフレームレートの目安は60FPSです。




「Adobe Premiere Pro」 でエンコード時間を測定!


スクリーンショット 2023-08-04 111315

「Adobe Premiere Pro」 で4K(60fps、5分、約2.99GB)の動画をハードウェアでエンコードした時の時間を測定。アプリは初期状態で、書き出しは下記の設定で行っています。

クイック書き出し設定
(プリセット)
エンコード時間
YouTube
2160p 4K H.264
4分50秒
YouTube
1080p フルHD H.264
9分53秒
YouTube
720p HD H.264
10分38秒
 
このPCは「NVIDIA のGPU」ではないので動画のエンコードは時間がかかります。4Kのエンコードが速いのは、元の動画が4Kで解像度の変更をする必要がないことが影響しているかもしれません。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a






SSDのベンチマーク


スクリーンショット 2023-10-18 132138s
 
「CrystalDiskMark 8」で512GB SSD(PCIe NVMe M.2)の性能をチェック。

SSDの性能は PCIe Gen 3 相当で最大転送速度は3650MB/sでしたが、ランダムの読み込み(下の項目 RAND 4K)は55MB/s出ています。ビジネス用途では十分快適に作業できる速度です。

SSDの型番は「MTFDKBA512TFK-1BC1AABHA」で、容量は512GB、転送モードは「PCIe 4.0 x4」です。⇒ ◆CrystalDiskInfoのスクリーンショット
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 

※販売時期によって異なるメーカーのSSDが搭載される場合があるので、テスト結果はあくまでも参考としてご覧ください。




メモリについて

 
スクリーンショット 2023-10-18 150005_メモリ

メモリの規格はLPDDR5で、容量は16GB。オンボード(マザーボード直付け)なので、交換や増設などはできません。

ビジネス用途では8GBで十分だと思われるので、かなり余裕がある容量です。16GBあればクリエイティブな作業もこなすことができます。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 





バッテリー駆動時間のテスト(PCMARK 8)


★スクリーンショット 2023-10-19 070857

PCMARK 8の「Work conventional」でバッテリ駆動時間を測定。このテストでは、Webの閲覧、文書作成、ビデオ会議などを行います。

■HP Dragonfly G4のバッテリ駆動時間
PCMARK 8「Work conventional」:約9時間56分

【参考】
HP Pavilion Aero 13-be2000(2023):約8時間14分
HP Pavilion Plus 14-eh1000(2023):約5時間2分

※メーカーのテスト方法とは異なるのであくまでも目安としてご覧ください。
※駆動時間は画面の明るさや作業内容によって変わります。

過去に行ったテスト結果と比較すると、「HP Dragonfly G4」のバッテリ駆動時間は優秀ですね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



バッテリ容量
 
「HP Dragonfly G4」に搭載されているリチウムイオンバッテリ(4セル)の容量は45,617 mWh


■テスト条件
・デバイスモード:最適
・ディスプレイの明るさを30に設定した後、バッテリー節約機能をON(明るさ21)
・インターネット接続はWi-Fi経由
・BluetoothはON
・キーボードのバックライトをOFF
・音量は10に設定




ベンチマーク時の動作温度や消費電力について

 
★スクリーンショット 2023-10-18 183435

CPUテスト(CPU PROFILE)を行った時の動作周波数や温度、消費電力などを測定しました。

瞬間的に90℃を超える場合がありますが、平均温度は70℃くらいです。
 
動作するコアが少ないほど動作周波数が高くなるので、1スレッドのテストの動作温度が高めになっています。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a




高負荷時のキーボードの温度について

 
【HP Dragonfly G4】CPU Frofile_FLIR_20231019_055653_139

CPUテスト(CPU PROFILE)を行った時のキーボードの表面温度を赤外線カメラで測定(※室温約26℃)。CPUに高い負荷がかかると、キーボードの中央付近の温度が高くなります。

40℃を超えると熱さが感じられますが、普通に使っていてここまで熱くなることはないと思います。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a





冷却ファンの音について


【HP Dragonfly G4】排熱口_0T5A9600

内部の熱を放出するための「排熱口」はヒンジの内側にあります。動作音は「排熱口」から約30cm離れた場所(※タッチパッドの上方。PCに少し近づいて画面を見るような位置)で測定。
 
測定器(Sutekus GM1356)で騒音をチェック
測定場所:排熱口から約30cm
テスト測定値
CPUテスト時※41 db 前後
動画視聴時※39 db 前後

※「パフォーマンスモード」で測定
※CPUテスト時・・・CINEBENCH R23ベンチマークを行ったときの動作音。
※動画視聴時・・・Youtubeの動画を視聴したときの動作音。
※測定値は最も高い数値を記載
※室内の環境:38db前後
 
■ ベンチマーク時の動作音(冷却ファンの音)について
動画視聴時の動作音はとても静か。
・負荷が高い処理を行った場合でも比較的静か。
・甲高い金属音は少なめ。

※音の感じ方には個人差があります。あくまでも参考としてご覧ください。

CPUの性能が控えめなので、負荷がかかるCPUテスト時でもファンが高速で回転することがなく静かでした。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a


■測定器(Sutekus GM1356)について
※測定値はあくまでも目安としてご覧ください。音の発生源から離れるほど測定値は低くなります。70dbくらいになると動作音が大きいと感じますが、50db台中盤くらいならそれほどうるさくない印象です。

※60db・・・普通の会話・チャイム・時速40キロで走る自動車の内部
※50db・・・エアコンの室外機・静かな事務所
※40db・・・静かな住宅地・深夜の市内・図書館




同梱品について(ACアダプター、冊子類、保証書など)


【HP Dragonfly G4】ロゴ_同梱品_0T5A9198
 
■同梱品一覧
・65W USB Type-C ACアダプター
・ウォールマウントプラグ
・電源コード
・HP Halley USB マウス(※有線)
・冊子類(セットアップ手順、サポートガイドブックなど)
・保証書

モバイル向けのPCなので、コンパクトなACアダプターが付属しています。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 


【HP Dragonfly G4】ACアダプター_0T5A9220w

ACアダプターのサイズ(※実測値)は、幅 98mm、奥行き 54mm、厚さ 22mm、質量は約197gです。



【HP Dragonfly G4】ACアダプター_20231022_050640259w

PCに接続するケーブルが「ファブリック素材」になっているので、ACアダプター本体に巻き付けてコンパクトに持ち運ぶことができます。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



0T5A9229-2w.png

シンプルなUSB接続のマウスも付属しています。




Webカメラやオーディオの設定ができる「my HP」


スクリーンショット 2023-10-21 195233

プリインストールされている「my HP」というアプリで、Webカメラ、プログラマブル キーの設定などを変更することができます。





セキュリティー対策

 
スクリーンショット 2023-10-19 135929

HPが開発した次世代のウイルス対策ソフト「HP Wolf Pro Security Edition 」は、オプションで選択することができます。

AIによる機械学習やディープラーニングを活用して、未知のマルウェアからPCを保護します。⇒ ◆製品詳細
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a




サポートページ(トラブルシューティング・ドライバー・取扱説明書など)

 
スクリーンショット 2023-10-22 003949t

上記のサポートページから「取扱説明書」をダウンロードすることができます。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a


■レビューについて
※商品仕様/価格については最終更新日時点のものです。
※製品仕様やPCパーツのメーカーは販売時期により変更になる場合があります。
※パソコンの色味は照明や環境によって少し違って見える場合があります。
※温度や消費電力の測定値は目安です。使用状況や環境によって変わります。
※できるだけ客観的にレビューしようと心がけていますが、実際の商品を見たり使用したときの感じ方には個人差があります。
 
関連記事

カテゴリ
タグ