OMEN 16-wf_実機レビュー_230927_01_B

HPの高性能ゲーミングノート「OMEN 16-wf」の実機レビュー。2023年モデルの外観や内部、性能を詳しくチェック!

この記事では、異なるGPUを搭載した3モデル(RTX 4080 Laptop/RTX 4070 Laptop/RTX 4060 Laptop)のゲーム性能の違いを比較しています。
 
【お得なキャンペーン!】
ゲーミングノートが「クリスマスセール」でお買い得!12/27(水)まで

■OMEN 16(RTX 4060 Laptop)
◆クリスマスSALE☆のクーポンを取得してカスタマイズのページへicon
【クリスマスSALE価格¥209,001(税込)~
★当サイトの7%OFFクーポンを適用(上書き)すると¥204,601(税込)~

■OMEN 16(RTX 4070 Laptop)
【クリスマスSALE価格】¥227,107(税込)~
◆クリスマスSALE☆のクーポンを取得してカスタマイズのページへicon

■OMEN 16(RTX 4080 Laptop)
【クリスマスSALE価格】¥305,625(税込)~
◆クリスマスSALE☆のクーポンを取得してカスタマイズのページへicon


RTX 4060 Laptop搭載モデルは、7%OFFクーポンを取得して上書きすると「クリスマスSALE」よりも安く購入することができます。手順はこちらのページをご覧ください。⇒ ◆クーポンを上書きする方法
84x84_吹き出し用アイコン-1px_191225_01a




【関連記事】

◆スターフィールド(DLSS対応)でRTX 4060 Laptop の性能をチェック! NEW!

【更新履歴】
・『Forza Motorsport』のベンチマーク結果(RTX 4060)を追記。(10/18)

【レビュー機について】
※OMEN 16(RTX 4060 Laptop)搭載モデルは当サイトで所有している機材です。

【貸出機材提供:株式会社日本HP】
・OMEN 16(RTX 4080 Laptop)搭載モデル
・OMEN 16(RTX 4070 Laptop)搭載モデル

最終更新日:2023年12月1日


600_7OFFクーポンQRコード_231201_詳しくはこちら_01 600x12_空白 600_お得なキャンペーンについて_220820_01_ピンク 600x12_空白 600_HPパソコンの納期について_2208020_01 600x12_空白


■目次(ページ内リンク)
下記のリンクをクリックすると目的の場所に移動します。

OMEN 16-wf(RTX 4080/RTX 4070/RTX 4060)の評価
◆滑らかな動きでゲームを快適にプレイできる高性能ゲーミングノート!

OMEN 16-k0000 シリーズ(インテル)の製品特徴
◆OMEN 16-wf (2023年モデル)の主な特徴・スペック
◆キャンペーン・割引クーポン! ★クリスマスセール!

デザイン・素材・インターフェースについて
◆外観・カラー・素材について  
◆インターフェースについて
◆サイズ・重さについて

液晶ディスプレイについて
◆16.1インチワイド・IPS ディスプレイのスペック/使用感 ★240Hz 駆動
◆色域(sRGB、AdobeRGB、DCI-P3)を測定

Webカメラについて
◆フルHDのWebカメラ(約200万画素)

各部分の仕様/使い勝手について
◆バックライトキーボード ★日本語配列・テンキーなし
◆イメージパッド(タッチジェスチャー対応)
◆底面にデュアルスピーカーを搭載
◆PCリサイクルラベルについて
◆OMEN 16-wf の内部について ★メモリは64GBを認識

CPUベンチマーク
◆「インテル Core i7-13700HX プロセッサー」のスペック
◆プロセッサーのベンチマーク 【CINEBENCH R23】
◆プロセッサーとCUDAのベンチマーク 【CINEBENCH 2024】
◆3DMARK【CPU Profile】

GPUベンチマーク
◆ノートPC向け「RTX 4060/RTX 4070/RTX 4080」のスペック
◆3DMARK【Time Spy Extreme】
◆3DMARK【Time Spy】
◆3DMARK【Fire Strike Ultra】
◆3DMARK【Fire Strike Extreme】
◆3DMARK【Fire Strike】

レイトレーシングのベンチマーク
◆3DMARK【Poat Royal】
◆3DMARK【DirectX Raytracing feature test】
◆3DMARK【Speed Way】

ゲームベンチマーク
◆『エーペックスレジェンズ』ベンチマーク
◆『FF14:暁月のフィナーレ』ベンチマーク
◆『F1 23』ベンチマーク
◆『Forza Horizon 5』ベンチマーク ★DLSS 3 対応
◆『サイバーパンク2077』ベンチマーク ★DLSS 3 対応
◆『ストリートファイター6』ベンチマーク
◆『ザ クルー:モーターフェス』ベンチマーク
◆『Forza Motorsport』ベンチマーク ★10/18追記

クリエイティブアプリのベンチマーク
◆「Adobe Premiere Pro」 でエンコード時間を測定!

SSDのベンチマーク

◆CrystalDiskMark
◆3DMARK【STORAGE BENCHMARK】

メモリについて
◆メモリの仕様/搭載量について

動作温度・消費電力・動作音について
◆ベンチマーク時の動作温度について 
◆高負荷時のキーボードの温度について
◆冷却ファンの音について

付属ソフトについて
◆様々な設定ができる「OMEN Gaming Hub」
◆ベンチマークテスト時の設定について

同梱品について
◆「OMEN 16-wf」の同梱品
◆280W ACアダプター
◆ゲーミングヘッドセット ★RTX 4080 搭載モデルのみ

【別売】PD対応ACアダプターに関すること
◆100WのPD対応ACアダプターを使用可能(※別売)
◆100WのACアダプター使用時のパフォーマンス

サポートページ・お役立ち情報
◆トラブルシューティング・ドライバー・取扱説明書・リカバリメディアの作成について
 

製品写真は当サイトで撮影したものです。パソコンの色味は照明や環境によって少し違って見える場合があります。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a




OMEN 16-wf(RTX 4080/RTX 4070/RTX 4060)の評価

 
【OMEN 16-wf】トランクデザイン_0T5A7850w

OMEN 16-wf の評価(RTX 4080/RTX 4070/RTX 4060 の比較)

 
◆滑らかな動きでゲームを快適にプレイできる高性能ゲーミングノート!

【外観やデザインについて】
・ゲーミングPCらしさを抑えたシンプルな外観
・排熱効果を高めるトランクデザイン

【ディスプレイについて】
・非常に滑らかな動きでプレイ可能な240Hzの高速駆動
・映り込みが少ない「非光沢」なのでゲームや作業に集中できる
・発色が良くてきれいな画質(※実測値:sRGB 99%
・ブルーライトカットあり(※画面の色に影響なし)

Core i7-13700HX の性能について】
・旧世代の「Core i7-12700H」よりもマルチスレッド性能が約23%向上!

グラフィックスの性能について】※RTX 4060を基準とした場合
・「RTX 4080」は1.5~1.7倍くらい高性能
・「RTX 4070」は1.1~1.2倍くらい高性能

【拡張性について】
・「PCIe Gen4 NVMe M.2」のSSDスロット(空)×1
※底面カバーの隙間が狭いので非常に開けにくい。

【機能面について】
約207万画素のWebカメラ(シャッター付き)
・100WまでのPD対応USB-C ACアダプター(別売)で給電可能

【気になるところ・注意点】
・ゲーミングPCなので顔認証機能や指紋認証センサーは省かれている
・キーボードにテンキーがない(※好みの問題)
・ワイヤレスのゲーミングヘッドセットが付属(RTX 4080 搭載モデル のみ)

◆総評
「OMEN 16-wf」は、240Hzの高速駆動ディスプレイを搭載し、動きが速いゲームを非常に滑らかな動きでプレイできる性能を備えているゲーミングノートです。色域が広いのでクリエイティブな用途にも適しています。(※実測値 sRGB 99%

「Core i7-13700HX」の性能は12世代から着実に向上。「RTX 40 シリーズ」のグラフィックスは「NVIDIA DLSS」に対応したゲームで非常に高いパフォーマンスを発揮します。

「サイバーパンク 2077」のような高負荷のゲームをQHDで快適にプレイしたい場合は「RTX 4080」が適していますが、最高の画質を求めないのなら「RTX 4060」でも十分プレイ可能です。

RTX 4080(28~29万円台)は、RTX 4060(19万円台)は10万円くらいの価格差があり、性能は1.5~1.6倍くらいの違いがあります。中間スペックのRTX 4070(20万円台)は、RTX 4060の性能を基準とした場合は値段相応な感じです。

★期間限定(10/10~10/12)で、「RTX 4080 搭載モデル」が23万円台に大幅値下げ!大変お買い得になっています。
 ⇒ ◆大決算SALE 72時間限定タイムセールicon

エーペックスのような中量級のゲームは「RTX 4060」でも十分快適に楽しむことができますね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 



OMEN 16-wf (2023年モデル)の主な特徴・スペック

 
【OMEN 16-wf】パームレスト_0T5A7313w

OMEN 16-wf (2023年モデル)のスペックを比較。主な仕様と異なる部分のみ記載しているので、詳細はスペックPDFをご確認ください。
◆OMEN 16-wf スペックPDF

2023年モデルは、ディスプレイが高速化してCPUやGPUの性能が向上!Webカメラが高解像度になったことも注目ポイントです。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a


OMEN 16-wf (2023年モデル)の主なスペック・販売価格
125x100_OMEN 16-wf_230920125x100_OMEN 16-wf_230920125x100_OMEN 16-wf_230920
パフォーマンス
モデル
16-wf0022TX
パフォーマンス
エクストラモデル
16-wf0023TX
パフォーマンス
プラスモデル
16-wf0024TX
Windows 11 Home
シャドウブラック
16.1インチワイド・QHD非光沢・IPSディスプレイ
(240Hz / 3ms / 2560×1440 / 300nit / sRGB 100%)
NVIDIA G-Sync対応
テュフ・ラインランド Eyesafe認定ディスプレイ
インテル Core  i7-13700HX プロセッサー
16GB (8GB×2) DDR5-4800MHz
1TB SSD (PCIe Gen4x4 NVMe M.2)
RTX 4060 Laptop
8GB (GDDR6)
RTX 4070 Laptop
8GB (GDDR6)
RTX 4080 Laptop
12GB (GDDR6)
HP True Vision 1080p フルHD Webcam (約207万画素)
IEEE 802.11ax (Wi-Fi 6E)、 Bluetooth 5.3
内蔵Gigabit LAN (10/100/1000)
バックライトキーボード
(日本語配列、テンキーレス、4ZONE RGBライティング
26キーロールオーバー、アンチゴースト対応)
280W ACアダプター
バッテリ駆動時間
最大 4時間45分
バッテリ駆動時間
最大 4時間30分
約 369 × 259.4 × 23.5 mm  約 2.44 kg
ACアダプター、電源コード、保証書 等
HyperX Cloud II
Core Wireless
ゲーミングヘッドセット
USBレシーバー
1年間 (引き取り修理サービス、パーツ保証)
 
3モデルの大きな違いはグラフィックスの性能で、プロセッサーの性能やSSDやメモリの容量は同じです。

最上位のパフォーマンスプラスモデルのみ「ゲーミングヘッドセット」が付属しています。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 


スクリーンショット 2023-09-13 211949

「HWiNFO Pro」で表示される、OMEN 16-wf パフォーマンスプラスモデル(RTX 4080 Laptop)の主なスペック。



スクリーンショット 2023-10-08 183827

OMEN 16-wf パフォーマンスエクストラモデル(RTX 4070 Laptop)の主なスペック。



スクリーンショット 2023-07-27 171507

OMEN 16-wf パフォーマンスモデル(RTX 4060 Laptop)の主なスペック。






販売価格・キャンペーン!

 
OMEN 16-wf _クーポン_イラスト_230518_01a

【注目キャンペーン!】
◆HPパソコンの7%OFFクーポン
当サイトのクーポンご利用でHPのパソコン(個人向け)が7%OFF!

◆クリスマスSALE☆最大36%OFF!icon
ゲーミングパソコンがお得なキャンペーン!12/27(水)まで

■OMEN 16-wf パフォーマンスプラスモデル
《Core i7-13700HX、RTX 4080 Laptop》
【クリスマスSALE価格】¥305,625(税込)~
◆クリスマスSALE☆のクーポンを取得してカスタマイズのページへicon



■OMEN 16-wf パフォーマンスエクストラモデル
《Core i7-13700HX、RTX 4070 Laptop》
【クリスマスSALE価格】¥227,107(税込)~
◆クリスマスSALE☆のクーポンを取得してカスタマイズのページへicon



■OMEN 16-wf パフォーマンスエクストラモデル
《Core i7-13700HX、RTX 4060 Laptop》
◆クリスマスSALE☆のクーポンを取得してカスタマイズのページへicon
【クリスマスSALE価格】¥209,001(税込)~
★当サイトの7%OFFクーポンを適用(上書き)すると¥204,601(税込)~

「RTX 4060 Laptop搭載モデル」は、7%OFFクーポンを取得して上書きすると「クリスマスSALE」よりも安く購入することができます。◆クーポンを上書きする方法
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
  





「OMEN 16-k」の外観・カラー・素材について


 【OMEN 16-wf】外観_0T5A7421b
 

スタイリッシュなデザインのゲーミングノート「OMEN 16-wf」


・シンプルでスタイリッシュな外観
排熱効果や内部の通気性を高める「トランクデザイン」 NEW!
・天面のロゴマークは「OMEN テキストロゴ」に変更 NEW!
・精悍な印象の「シャドウブラック」
・パームレスト部分の「16」のマークは旧モデルと同じ
・キーボードやパームレストなどはアルミニウム(※天面や底面は樹脂)
・LEDはキーボードのバックライトのみ
 
2023年に登場した「OMEN 16-wf」は、デザインが一新されています。天面のロゴマークはひし形のOMEN Diamond(⇒ ◆参考画像)から「OMENのテキストロゴ」に変更され、ボディの後部は排熱効果を高める「トランクデザイン」が採用されています。

ロゴマークが変更されると、製品の雰囲気が大きく変わりますね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



【OMEN 16-wf】外観_0T5A74500T5A7446w

2023年モデルは、ヒンジ部分よりも後部が長くなっているデザインが大きな特徴。



【OMEN 16-wf】ロゴ_0T5A7457w

後部の右側には、筐体のサイズを示す「16」と、テキストがプリントされています。



【OMEN 16-wf】天面_0T5A7337w

テキストの「OMEN ロゴマーク」がなかなか良い感じでカッコイイですね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



【OMEN 16-wf】OMENロゴ_0T5A7346t2

「OMEN ロゴマーク」の色は、ピアノのような光沢感がある「ブラック」です。



【OMEN 16-wf】ディスプレイ_0T5A7239_02w

ディスプレイは「ナローベゼル」なのでスタイリッシュな印象。

非常に滑らかな動きでゲームをプレイできる240Hzの高速駆動ディスプレイを採用!⇒ ◆ディスプレイのスペック/使用感
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



0T5A7797w.png

キーボードは日本語配列(テンキーなし)で、4つのゾーンの色が変更できるバックライトを搭載しています。⇒ ◆キーボードについて



【OMEN 16-wf】ロゴ_0T5A7725_02

ディスプレイ下部の「ロゴマーク」は、非光沢のグレーなのであまり目立たない印象。キーボードの上部にある幾何学模様は、スピーカー用ではなく内部の熱を逃がすための穴です。



【OMEN 16-wf】OMENロゴ_0T5A7896w

天面や底面のカバーは樹脂ですが、キーボードやパームレスト部分は梨地処理が施された金属(アルミニウム)なのでとても上部でしっかりとしています。

「16」のマークは少し光沢感がある仕上がりです。小さい文字は模様のようなデザインを採用。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a




インターフェースについて

 

左側面のインターフェース


【OMEN 16-wf】左手側_各部名称
 
◆Thunderbolt 4 with USB4 Type-C 40Gbps ×2
(Power Delivery、DisplayPort 1.4、電源オフUSBチャージ機能対応)×2

◆ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート

※USB Type-C:コネクタの向きを気にしなくてもよい最新規格
※40Gbps=5,000MB/s 理論値
※2023年モデルは「SDカードスロット」が廃止。
※DVDやブルーレイドライブなどは非搭載です。

左側面に非常に高速な「USB4 Type-C」を2基搭載。Power Deliveryに対応した「100WまでのACアダプター」で充電することができます。⇒ ◆PD対応ACアダプターについて
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a




右側面のインターフェース

 
【OMEN 16-wf】右手側_各部名称

◆SuperSpeed USB Type-A 5Gbps×1
(電源オフUSBチャージ機能対応)

※USB Type-A:従来のUSB機器を接続可能
※5Gbps=625MB/s 理論値
※「RTX 4080 Laptop 搭載モデル」にはワイヤレスヘッドセットが付属していますが、レシーバーは本体に内蔵されているのでUSBポートを占有しません。
◆ゲーミングヘッドセット

右側面は必要最小限のUSB端子のみ搭載。2023年モデルはUSBポートが2 ⇒ 1 に削減されています。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 


背面のインターフェース


【OMEN 16-wf】後部_各部名称

◆SuperSpeed USB Type-A 5Gbps ×1
※5Gbps=625MB/s 理論値

◆HDMI 2.1 出力端子
※外部ディスプレイは最大3840×2160まで。接続するディスプレイの解像度、リフレッシュレートに依存します。

◆ネットワークポート
※内蔵Gigabit LAN (10/100/1000)

◆電源コネクタ
※30分で約50%充電できる急速充電(ファストチャージ)に対応
◆280W ACアダプターについて




サイズ・重さについて

 
【OMEN 16-wf】外観_0T5A7846

機種名
(mm)
奥行き
(mm)
高さ
(mm)
質量
OMEN 17-ck1000
※17.3インチ
397.126229.5約 2.78 kg
Victus 16-r0000
※16.1インチ
369259.423.9約 2.30 kg
OMEN 16-wf0000
※16.1インチ
369259.423.5約 2.44 kg
 
「OMEN 16-wf」と「Victus 16-r」はほぼ同じサイズですが、質量は約140g重くなっています。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a




16.1インチワイド・高速駆動ディスプレイ(240Hz)について

 
【OMEN 16-wf】ディスプレイ_0T5A7239b

16.1インチワイド・IPSディスプレイ(240Hz)のスペック


・画面のサイズ:16.1 インチワイド
・画面解像度:QHD(2560×1440 )
・画面の表示領域:355mmx200mm
・アスペクト比「16:9」
・リフレッシュレート:240Hz ★
・応答速度:3ms
・表面処理:非光沢
・駆動方式:IPS
・輝度:300nit
・色域:sRGB 100%(実測値:99%)
・画素密度:非公開
・タッチやペン入力:非対応
・NVIDIA G-Sync:対応
・ブルーライトカット:あり
 
■ディスプレイの評価
旧製品はモデルによってディスプレイの仕様が異なっていましたが、2023年モデルはディスプレイの仕様が3モデル共通になっています。

・高速駆動の240Hzなので非常に滑らかな描画が可能
・映り込みが少ない「非光沢」なのでゲームに集中できる
・広視野角のIPSパネルなので斜めから見ても色の変化が少ない
・最大輝度の300nitはちょうど良い明るさ(まぶしすぎない)
・ゲーミングPCなので画面の比率は標準的な16:9を採用
・ぎらつき感は少なめ

■NVIDIA G-Sync について
画面がずれて見えるテアリングやカクつき、入力遅延などを軽減する技術。

■テュフ・ラインランドEyesafe認定ディスプレイについて
ハードウェアレベルで有害なブルーライトを軽減するので、画面の色味にほとんど影響がありません。

※この項目のデスクトップの背景(壁紙)は「Forza Horizon 5」のスクリーンショットを使用。

「OMEN 16-wf」のディスプレイは、非常に滑らかな動きでゲームを楽しむことができますし画面の色もきれいです。ブルーライトカットも良いですね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



【OMEN 16-wf】ディスプレイ_0T5A7280w

IPSパネルは視野角が広いので、斜めから見ても色の変化が少なくキレイです。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



【OMEN 16-wf】非光沢_0T5A7297w

「非光沢」なので映り込みが少なく、画面に光が当たった場合でもぼんやりとした感じになります。



【OMEN 16-wf】ディスプレイ_0T5A7762w

OMEN 16の2023年モデルは約180度まで画面が開きます。

通常は約180度まで開くことはないと思いますが、パソコンを囲んで画面を見るような場面で役に立ちそうですね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a




ディスプレイの色域(sRGB、AdobeRGB、DCI-P3)を測定

 
OMEN 16-k_機種_レビュー_色域_221027_01

カラーマネージメントツールの「Spyder5 Elite」でディスプレイの色域を測定。(※ディスプレイの仕様は3モデル共通です。)
 
■色域の測定結果(デフォルト)
sRGB(Web向け)・・・99%
AdobeRGB(写真編集)・・・75%
DCI-P3(映像:デジタルシネマ規格)・・・75%

※色域の三角形は理想的な形状でほぼ一致。sRGBカバー率は、公称値の100%にわずかに届きませんでしたが誤差の範囲だと思います。
 
sRGBがほぼ100%なので、クリエイティブな用途ではWeb向けの作業に適しています。発色が良いきれいな画面でゲームを楽しむことができますね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a




フルHDのWebカメラ(約200万画素)

 
【OMEN 16-wf】WEBカメラ_ON_0T5A7667w

Webカメラの仕様・特徴について


・HP True Vision 1080p フルHD Webcam
・画素数:約207万画素(フルHD)
・プライバシー機能:カメラを隠すシャッターを装備
・顔認能機能:なし
 
画素数が旧モデルの約92万 ⇒ 約207万になり、ビデオチャット時の画質が向上。カメラを隠す「シャッター」が追加されています。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 


【OMEN 16-wf】WEBカメラ_OFF_0T5A7667_矢印_w

カメラ上部のつまみを左にスライドさせると、シャッターが閉じます。

シンプルな仕組みですが、Webカメラを使わないときにプライバシーを守ってくれるので安心ですね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 


スクリーンショット 2023-09-16 215011

「OMEN Gaming Hub」で、Webカメラの設定を行うことができます。

カメラの解像度や背景、オートフレーム、ノイズ除去などの設定が可能です。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 


スクリーンショット 2023-09-16 215034

「音声」の項目では、スピーカーやマイクの設定を変更することができます。




バックライトキーボード(日本語配列、テンキーなし)

 
600【OMEN 16-wf】キーボード_0T5A7229_02
※画像をクリックすると拡大表示します

日本語配列バックライトキーボードの主な仕様


日本語配列キーボード(JIS標準準拠 93キー)
テンキーなし
・キーピッチ:約18.7×18.7 mm
・キーストローク: 約1.5mm
・バックライト付き(※fn + f 4でON/OFF)
・スクリーンショットは PRT SC
・「OMEN Gaming Hub」や「電卓」が起動するボタンを装備

■キーボードの評価
・キーは適度な弾力感がある押し心地
・LEDは4つのゾーンのみ色変更が可能(※キー個別の設定変更は不可)
テンキーなし

【26キーロールオーバー】同時に26キーの入力が認識されます。
【アンチゴースト対応】誤入力を防ぐ機能
「OMEN 16-wf」は日本語配列のキーボードを採用。テンキーがない点は好みが分かれるかもしれません。

「メカニカルスイッチ」ではないので、カチッとした押し心地ではありませんが適度な弾力感(クリック感)があります。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



【OMEN 16-wf】キーボード_0T5A7702_t_各部名称_02

キーボードの上段には、「タッチパッドのON/OFF」、電源ボタン、「OMEN Gaming Hub」、スクリーンショット(PRT SC)を備えています。



【OMEN 16-wf】バックライト_0T5A7790

暗めの場所でも操作ができるバックライトを搭載。
 
4つのゾーンのバックライトの色を変更することができます。⇒ ◆OMEN Gaming Hub
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 



イメージパッド(タッチジェスチャー対応)

 
【OMEN 16-wf】タッチパッド_0T5A7604w
 

イメージパッドについて


・サイズ:幅125mm、高さ80mm ※実測値
・タッチジェスチャー対応
・左下と右下のクリックしっかりとした押し心地
・ダイヤモンドカット加工が施されたイメージパッドの周囲

イメージパッドのサイズは2022年モデルよりも、幅が10mm、高さは5mmくらい短くなっています。

イメージパッドの周囲は光沢感がありますが、良い角度で光が当たらないと画像のように光りません。通常はあまり気にならないと思います。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a




底面にデュアルスピーカーを搭載

 
【OMEN 16-wf】底面_0T5A7202

底面のデザインについて


・スピーカーを2基搭載(Bang & Olufsen、内蔵デュアルスピーカー)
・横長のゴム足x2(※しっかりとした硬さ)
・ゴム足の高さ:前側 約3mm、後ろ側 約4mm
・ネジは8ヶ所(プラスドライバー #1が適合)
◆OMEN 16-wf の内部について

ゲーミングノートは冷却性能が重要なので、ゴム足を高くして底面の隙間を大きくして空気を取り入れやすくしています。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



0T5A7903w.png

底面の吸気口は、実際に穴が開いている面積はかなり小さくなっています。

開口部を大きく開けるよりも、絞り込んだ方が冷却効果が高くなるのかもしれません。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



0T5A7908tw.png

スピーカー(Bang & Olufsen)は、底面の前方の側面に近いところに搭載されています。




PCリサイクルラベルについて

 
0T5A7935t2w.png
 
標準添付されている「PCリサイクルラベル」は、底面のカバーに刻まれています。
 





OMEN 16-wf の内部について

 
【OMEN 16-wf】_内部_0T5A7941

2022年モデル(⇒ ◆内部のレビュー)は、ネジを外してヘラを使えば底面のカバーを開けることができましたが、2023年モデルは本体とカバーの隙間が非常に少なくて開けにくくなっています。

※内部はRTX 4060 Laptop 搭載モデル。



【OMEN 16-wf】_分解ツール_0T5A8061w
 
吸盤で底面を引っぱりながら、側面になるべく薄くて丈夫な金属製のツール(オープナー)を差し込んでなんとかカバーを取り外しました。

これまで分解したノートパソコンの中では、非常に開けにくかったですね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a





【OMEN 16-wf】_ファン_0T5A8005tw

風量を向上させるため、冷却ファンには極薄のブレードが多数あるタイプを採用。



【OMEN 16-wf】_ヒートパイプ_0T5A7997w

ヒートパイプを4本搭載。(長いパイプが2本、短いパイプが2本)

 

【OMEN 16-wf】_SSD_0T5A7948w

1TB SSD (PCIe Gen4x4 NVMe M.2) は金属製のカバー付きで、少し斜めの角度に搭載されています。バッテリの容量は83Whです。



【OMEN 16-wf】_メモリ_SSD_0T5A7974w

メモリスロットは2つで、16GB (8GB×2) DDR5-4800MHzのメモリを搭載。メモリの右側には、2つ目のM.2 SSD スロット(空き)があります。



0T5A8044.png

Corsair(コルセア)の32GB(16GB × 2)/64GB(32GB × 2)のDDR5メモリに交換してみました。

※メモリの交換やSSDの増設は自己責任でお願いします。当サイトではPCパーツの動作を確認していますが、保証はできませんので予めご了承ください。

2022年モデルと同様にCorsair(コルセア)の32GBと64GBのDDR5メモリを認識。◆参考画像:64GB(32GB × 2)GPU-Z
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a






インテル Core i7-13700HX プロセッサーのスペック

 
2023-08-09 (21)s

■第13世代のインテル 「Core i7-13700HX」プロセッサー
・最大動作周波数は5.00GHz
・Pコア(Performanceコア)8
・Eコア(Efficientコア)8
・合計のスレッド数は24
・インテル スマート・キャッシュは30MB

「OMEN 16-wf」の3モデルには、同じプロセッサーの「Core i7-13700HX」が搭載されています。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



電力制限 2023-09-21 034725

PL2電力制限は130Wで固定されていますが、PL1電力制限はモードによって変動します。(※上の画像は「パフォーマンス」モードの場合)



PL1電力制限(静的) 最適モード2023-09-21 034240s  

「最適」モードの場合は、PL1電力制限(静的)が55Wになります。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a




 プロセッサーのベンチマーク【CINEBENCH R23】

 
「CINEBENCH R23 」でプロセッサーの性能(マルチスレッド、シングルスレッド)を測定。(※1回のみ)
 
【OMEN 16-wf】R23_性能比較_02

「Core i7-13700HX」は、旧世代の「Core i7-12700H」よりもマルチスレッドのスコアが約23%向上!
 
デスクトップ向けと比較した場合は、Core i7-12700F(マルチスレッド:20721)と同じくらいの性能ですね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 


CINEBENCH R23
ベンチマーク
Core i7-13700HX
RTX 4060 Laptop
Core i7-13700HX
RTX 4060 Laptop
Core i7-13700HX
RTX 4080 Laptop
マルチスレッド
(全コアの性能)
208052039720081
シングルスレッド
(1コアの性能)
185818381865

スコアをクリックすると、テスト結果のスクリーンショットを見ることができます。

このテストは同じ仕様のプロセッサーでもスコアが数百くらい違う場合がありますので、誤差の範囲だと考えられます。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 

⇒  ◆「CINEBENCH R23」の実機ベンチマークまとめ
※ベンチマークテストはテスト環境(室温)やPCの冷却性能などがスコアに影響する場合があります。あくまでも目安としてご覧ください。




プロセッサーとCUDAのベンチマーク 【CINEBENCH 2024】

 
「CINEBENCH 2024」は2023年9月にリリースされた新しいベンチマークです。旧バージョン(CINEBENCH R23)はCPUテストのみでしたが、最新バージョンはGPUのテストが追加されています。

【OMEN 16-wf】R2024 GPU_性能比較_02

GPUのテストでは、「RTX 4080 Laptop」は「RTX 4060 Laptop」の1.72倍のスコアを記録!

「RTX 4070 Laptop」は、「RTX 4060 Laptop」と比較すると約1.1倍のスコアです。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



【OMEN 16-wf】R2024 CPU_性能比較_02
 
CPUのベンチマーク(マルチスレッド)では、「Core i7-13700HX」は「Core i7-12700H」よりも1.44倍も高いスコアを記録!

旧バージョンのR23よりも差が大きいですね。10分連続で負荷をかけるので、CPUの性能だけでなく冷却性能の違いがスコアに影響しているのかもしれません。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



CINEBENCH 2024
ベンチマーク
Core i7-13700HX
RTX 4060 Laptop
Core i7-13700HX
RTX 4070 Laptop
Core i7-13700HX
RTX 4080 Laptop
GPU
(全コアの性能)
97511070016818
マルチスレッド
(全コアの性能)
106011011099
シングルスレッド
(1コアの性能)
109110110

リンク先は、テスト結果のスクリーンショットです。10分間連続(標準設定)でテストを行った時のスコアを掲載しています。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 



3DMARK【CPU Profile】ベンチマーク


「CPU Profile」は、CPUの性能のみを測定するベンチマークです。16スレッド以上のスコアはCPU負荷の高いクリエイティブな作業、8スレッドは「DirectX 12世代」のゲーム、2~4スレッドはDirectX 9世代を利用するゲームで参考になります。

【OMEN 16-wf】CPU Profile_性能比較_231010
 
ゲーム向けのベンチマークなので、クリエイティブなテスト(CINEBENCH)よりも差が縮まりました。「Core i7-13700HX」は、MAXコアのテストで「Core i7-12700H」よりも約10%スコアが向上!

「DirectX 12世代」のゲームで参考になる8スレッドで比較した場合は、約1.4倍もスコアがアップしています。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 


CPU Profile
Core i7-13700HX
RTX 4060 Laptop
Core i7-13700HX
RTX 4070 Laptop
Core i7-13700HX
RTX 4080 Laptop
MAXスレッド902188338826
16スレッド759078627724
8スレッド651460616471
4スレッド368237013651
2スレッド201620032041
1スレッド102210301039

いずれのモデルも同じ仕様のCPUを搭載しているので、ほぼ同じくらいのスコアを記録しています。(※少しの違いは誤差の範囲)
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 
 
【参考記事】
⇒  ◆『CPU Profile 』の実機ベンチマークまとめ
※ベンチマークテストはあくまでも目安としてご覧ください。




ノートPC向け RTX 4060/RTX 4070/RTX 4080 のスペック

 
スクリーンショット RTX4060 RTX4070 RTX 4080 Laptop
 
■GeForce RTX 4080 Laptopの主なスペック
CUDA コア数:7424
ブースト時の最大動作周波数:1665 MHz
ビデオメモリ:12GB(GDDR6)
メモリ インターフェイス幅:192bit

■GeForce RTX 4070 Laptopの主なスペック
CUDA コア数:4608
ブースト時の最大動作周波数:2250 MHz
ビデオメモリ:8GB(GDDR6)
メモリ インターフェイス幅:128bit

■GeForce RTX 4060 Laptopの主なスペック
CUDA コア数:3072
ブースト時の最大動作周波数:2250 MHz
ビデオメモリは:8 GB(GDDR6)
メモリ インターフェイス幅:128bit

この製品のTGP(現実的なアプリを実行するときに必要な最大電力)は140Wに設定されています。⇒ ◆NVIDIA GPUの性能仕様
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a






3DMark【Time Spy Extreme】ベンチマーク

 
「Time Spy Extreme」は、DirectX 12世代のGPU性能を測定するベンチマークテスト。解像度は3840×2160(4K)

【OMEN 16-wf】Time Spy Extreme_性能比較_02
 
「RTX 4060 Laptop」を基準とした場合、「RTX 4080 Laptop」は1.65倍、「RTX 4070 Laptop」 は約1.12倍のフレームレートを記録!

「OMEN 16-wf」はQHDのディスプレイなので、4Kのベンチマークはあくまで参考としてご覧ください。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



Time Spy ExtremeRTX 4060
Laptop
RTX 4070
Laptop
RTX 4080
Laptop
総合スコア495856397604
Graphics Score479254757826
CPU Score617268006551
Graphics Test 130.54 FPS34.34 FPS50.68 FPS
Graphics  Test 228.04 FPS32.52 FPS45.12 FPS
 ※リンク先はテスト結果のスクリーンショット。





3DMark【Time Spy】ベンチマーク

 
「Time Spy」はDirectX 12世代のGPU性能を測定するベンチマークテスト。解像度は2560×1440(QHD)

【OMEN 16-wf】Time Spy_性能比較_02

「RTX 4060 Laptop」を基準とした場合、「RTX 4080 Laptop」は約1.5倍、「RTX 4070 Laptop」 は約1.12倍のフレームレートを記録!

QHDのテストでは「RTX 4060 Laptop」は一部のテストで60FPSを切ってしまいますが、「RTX 4080 Laptop」は余裕で80FPS以上出しています。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



Time Spy
RTX 4060
Laptop
RTX 4070
Laptop
RTX 4080
Laptop
総合スコア106191218715258
Graphics Score102551181715589
CPU Score132961481713622
Graphics Test 168.82 FPS77.14 FPS104.19 FPS
Graphics  Test 257.34 FPS67.65 FPS87.47 FPS
 ※リンク先はテスト結果のスクリーンショット。
 




3DMark【Fire Strike Ultra】ベンチマーク

 
「Fire Strike Ultra」は、DirectX 11世代のGPU性能を測定するベンチマークテストで、解像度は3840×2160(4K)

【OMEN 16-wf】Fire Strike Ultra_性能比較_02
 
「RTX 4060 Laptop」を基準とした場合、「RTX 4080 Laptop」は1.68倍、「RTX 4070 Laptop」 は約1.2倍のフレームレートを記録!

4Kのテストは非常に重いので、「RTX 4080 Laptop」でも60FPSを切ってしまいます。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a

 

Fire Strike UltraRTX 4060
Laptop
RTX 4070
Laptop
RTX 4080
Laptop
総合スコア601366749872
Graphics Score580164269664
Physics Score302623379831027
Combined Score312034875304
Graphics Test 130.54 FPS36.90 FPS51.50  FPS
Graphics  Test 221.49 FPS2248 FPS35.49  FPS
 ※リンク先はテスト結果のスクリーンショット。





3DMark【Fire Strike Extreme】ベンチマーク

 
「Fire Strike Extreme」は、DirectX 11世代のGPU性能を測定するベンチマークテスト。解像度は2560×1440(QHD)

【OMEN 16-wf】Fire Strike Extreme_性能比較_02
 
「RTX 4060 Laptop」を基準とした場合、「RTX 4080 Laptop」は約1.6倍、「RTX 4070 Laptop」 は約1.19倍のフレームレートを記録!
 
「RTX 4080 Laptop」は、QHDで快適にゲームをプレイできる性能を備えています。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a

 

Fire Strike ExtremeRTX 4060
Laptop
RTX 4070
Laptop
RTX 4080
Laptop
総合スコア117231313318820
Graphics Score122201365119623
Physics Score300203306531323
Combined Score528460029895
Graphics Test 162.05 FPS73.98 FPS100.68  FPS
Graphics  Test 246.46 FPS49.56 FPS73.96  FPS
 ※リンク先はテスト結果のスクリーンショット。
 




3DMark【Fire Strike】ベンチマーク

 
「Fire Strike」は、DirectX 11世代のGPU性能を測定するベンチマークテスト。解像度は1920×1080(フルHD)

【OMEN 16-wf】Fire Strike_性能比較_02
 
「RTX 4060 Laptop」を基準とした場合、「RTX 4080 Laptop」は約1.5倍、「RTX 4070 Laptop」 は約1.15倍のフレームレートを記録!
 
負荷が軽いフルHDのテストでは、「RTX 4060 Laptop」でも非常に快適にプレイ可能な100FPS以上出ています。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



Fire Strike
RTX 4060
Laptop
RTX 4070
Laptop
RTX 4080
Laptop
総合スコア235842614631708
Graphics Score257392835638719
Physics Score296643374031463
Combined Score121181360513514
Graphics Test 1119.17 FPS137.40 FPS184.13 FPS
Graphics  Test 2105.49 FPS111.81 FPS155.05 FPS
 ※リンク先はテスト結果のスクリーンショット。





3DMARK【Poat Royal】ベンチマーク

 
「Poat Royal」は、DXRベースのレイトレーシングテスト。解像度は2560×1440(QHD)

【OMEN 16-wf】Port Royal_性能比較_02
 
「RTX 4060 Laptop」を基準とした場合、「RTX 4080 Laptop」は1.78倍、「RTX 4070 Laptop」 は約1.22倍のフレームレートを記録!

レイトレーシングのテストは非常に重いので、「RTX 4080 Laptop」の性能の良さが際立ちますね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



Poat RoyalRTX 4060
Laptop
RTX 4070
Laptop
RTX 4080
Laptop
Graphics Score5689697510150
Graphics  Test26.34 FPS32.29 FPS46.99 FPS
 ※リンク先はテスト結果のスクリーンショット。
 




3DMARK【DirectX Raytracing feature test】

 
「DirectX Raytracing feature test」は、純粋なレイトレーシング性能を計測するテスト

「Port Royal」は影や反射のみレイトレーシングを利用しますが、このテストはシーン全体をレイトレーシングで処理します。レンダリング解像度は2560×1440ドット。

【OMEN 16-wf】DirectX_性能比較_02  

「RTX 4060 Laptop」を基準とした場合、「RTX 4080 Laptop」は約2倍、「RTX 4070 Laptop」 は約1.34倍ののフレームレートを記録!

「Poat Royal」よりも「RTX 4080 Laptop」と「RTX 4060 Laptop」の差が広がりました。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



DirectX Raytracing feature testRTX 4060
Laptop
RTX 4070
Laptop
RTX 4080
Laptop
平均フレームレート24.29 FPS32.70 FPS49.50
 ※リンク先はテスト結果のスクリーンショット。





3DMARK【Speed Way】

 
「Speed Way」は、DirectX 12 Ultimateの機能(メッシュシェーダーや可変レートシェーディングなど)を使ったパフォーマンスを計測。レンダリング解像度は2560×1440ドット。

【OMEN 16-wf】Speed Way_性能比較_02
 
「RTX 4060 Laptop」を基準とした場合、「RTX 4080 Laptop」は約1.7倍、「RTX 4070 Laptop」 は約1.1倍のフレームレートを記録!
 
レイトレーシングの性能は「RTX 4080 Laptop」が他を圧倒しています。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



Speed WayRTX 4060
Laptop
RTX 4070
Laptop
RTX 4080
Laptop
Graphics Score256728204355
平均フレームレート25.67 FPS28.20 FPS43.55 FPS
 ※リンク先はテスト結果のスクリーンショット。





『エーペックスレジェンズ』ベンチマーク


【OMEN 16-wf】エーペックスレジェンズ_性能比較_02

■ベンチマークの設定
・フレームレート制限を解除(※最大300FPS)
・射撃訓練場を1分間周回

■「エーペックスレジェンズ」のベンチマーク結果
「RTX 4060 Laptop」を基準とした場合、「RTX 4080 Laptop」は約1.4倍、「RTX 4070 Laptop」 は約1.1倍のフレームレートを記録!

このゲームは中量級でそれほど重くないので、「RTX 4060 Laptop」でも十分快適にプレイすることができますね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



最高画質:平均フレームレート
GPUQHD
2560 x 1440
フルHD
1920 x 1080
RTX 4080
Laptop
175216
RTX 4070
Laptop
136173
RTX 4060
Laptop
124155
 
いずれの機種も、最高画質で100FPS以上でプレイすることができます。



最低画質:平均フレームレート
GPUQHD
2560 x 1440
フルHD
1920 x 1080
RTX 4080
Laptop
235282
RTX 4070
Laptop
205257
RTX 4060
Laptop
186230
 
「RTX 4080 Laptop」は最低画質にすると、240Hz ディスプレイの性能(1秒間に240コマを表示可能)を最大限に活用することができます。

最大値の240FPSまで出せなくても、180FPSも出ていれば非常に滑らかな動きでゲームをプレイすることができます。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a






『ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ』ベンチマーク

 
【OMEN 16-wf】FF14 暁_性能比較_02

■ベンチマークの設定について
・DirectX 11
最高品質

■「FF14 暁月のフィナーレ」のベンチマーク結果
「RTX 4060 Laptop」を基準とした場合、「RTX 4080 Laptop」は約1.34倍、「RTX 4070 Laptop」 は約1.06倍のフレームレートを記録!

中量級のゲームなので、「RTX 4060 Laptop」でも十分に滑らかな動きでプレイすることができます。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



FF14:暁月のフィナーレ  ベンチマーク
GPUQHD
2560 x 1440
フルHD
1920 x 1080
RTX 4080
Laptop
147 FPS182 FPS
RTX 4070
Laptop
118 FPS161 FPS
RTX 4060
Laptop
109 FPS151 FPS
  ※リンク先はテスト結果のスクリーンショット。





『F1 23』ベンチマーク

 
【OMEN 16-wf】F1 23_性能比較_02

■ベンチマークの設定について
・プリセット:超高
・DirectX 12
・サーキット:ラスベガスGP
・天候:ウェット
・異方性フィルタリング:16X
・アンチエイリアス:NVIDIA DLSS(品質:バランス)
・DLSS 3 フレーム生成:無効(※今後のアップデートで対応予定)
・カメラモード:切り替え

■「F1 23」のベンチマーク結果
「RTX 4060 Laptop」を基準とした場合、「RTX 4080 Laptop」は約1.55倍、「RTX 4070 Laptop」 は約1.24倍のフレームレートを記録!

「RTX 4080 Laptop」はQHD・最高画質で非常に快適にプレイ可能!「RTX 4060 Laptop」で60FPS以上でプレイする場合は画質を少し下げる必要があります。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



F1 23 Screenshot 20230824 - 06574832

『F1 23』ベンチマーク
GPUQHD
2560 x 1440
フルHD
1920 x 1080
RTX 4080
Laptop
7490
RTX 4070
Laptop
5872
RTX 4060
Laptop
4658
 
ラスベガスGPのウェット時は、「F1 23」の中で最もフレームレートが伸びない傾向ですが、上位の「RTX 4080 Laptop」は快適にプレイ可能ですね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a

 




『Forza Horizon 5』ベンチマーク


【OMEN 16-wf】Forza Horizon 5_性能比較_02
 
■ベンチマークの設定について
・プリセット:エクストリーム
・解像度スケーリング:NVIDIA DLSS(オート)
・DLSS 3 フレーム生成:ON

■「Forza Horizon 5」のベンチマーク結果
「RTX 4060 Laptop」を基準とした場合、「RTX 4080 Laptop」は約1.96倍、「RTX 4070 Laptop」 は約1.13倍のフレームレートを記録!

「RTX 4080 Laptop」はQHD・最高画質で非常に快適。「RTX 4060 Laptop」でも、QHDで平均77FPS出ているので快適にプレイ可能ですね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



Forza Horizon 5 Screenshot 20230816 - 11214558

『Forza Horizon 5』ベンチマーク
GPUQHD
2560 x 1440
フルHD
1920 x 1080
RTX 4080
Laptop
147185
RTX 4070
Laptop
84107
RTX 4060
Laptop
7794

このゲームはビデオメモリの要求度が高いので、「RTX 4070 Laptop」があまり伸びないのは、ビデオメモリが8GBしかないことがネックになっていると考えられます。(※RTX 4080 Laptop は12GB)





『サイバーパンク2077』ベンチマーク

 
【OMEN 16-wf】サイバーパンク2077_レイトレ ウルトラ_性能比較_02
 
■ベンチマークの設定
・プリセット:レイトレーシング ウルトラ
・DirectX 12
・レイトレーシングON
・DLSS 自動
・フレーム生成:ON
 ※※RTX 4080 Laptop はアップデート2.0以前のスコアになります。

■「サイバーパンク 2077」のベンチマーク結果
「RTX 4060 Laptop」を基準とした場合、「RTX 4080 Laptop」は約1.54倍、「RTX 4070 Laptop」 は約1.17倍のフレームレートを記録!

「RTX 4080 Laptop」はQHD・レイトレーシング ウルトラで非常に快適!「RTX 4060 Laptop」はフルHDが最適ですね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



Cyberpunk 2077 Screenshot 20230816 - 11323424

サイバーパンク 2077(レイトレーシング ウルトラ)
GPUQHD
2560 x 1440
フルHD
1920 x 1080
RTX 4080
Laptop
107136
RTX 4070
Laptop
78103
RTX 4060
Laptop
6288
  ※リンク先はテスト結果のスクリーンショット。



「RTX 4080 Laptop」なら「オーバードライブモード」でも快適!


【OMEN 16-wf】サイバーパンク2077_オーバードライブ_性能比較_02b
 
「レイトレーシング:ウルトラ」よりも、光や影をリアルに表現する「オーバードライブモード」は非常に動作が重くなります。

「サイバーパンク 2077」オーバードライブモード
GPUQHD
2560 x 1440
フルHD
1920 x 1080
RTX 4080
Laptop
6589
RTX 4070
Laptop
5373
RTX 4060
Laptop
4360
 
光や影をリアルに表現する「オーバードライブモード」は、「レイトレーシング:ウルトラ」よりも動作が重くなります。

「RTX 4080 Laptop」はアップデート2.0以前のスコアです。アップデート以降は「RTX 4060 Laptop」のスコアが4~7FPSくらい伸びたので、「RTX 4080 Laptop」もフレームレートが少し伸びるかもしれません。

「RTX 4060」は少し画質を調整する必要がありますが、「RTX 4080」はオーバードライブモードでも快適にプレイ可能ですね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a

 




『ストリートファイター6』ベンチマーク

 
2023-08-09 (67)
 
■ベンチマークの設定
・グラフィックのプリセット:HIGHEST(最高画質)
※下記を変更したのでテスト結果では「カスタム」と表示
・画面設定:ボーダレスウインドウ
・MAXフレームレート:120
・Vsync:オフ
※フレームレートは最大120に設定可能ですが、実際に対戦する場合は60fpsに制限されます。

「ストリートファイター6」ベンチマーク
RTX 4080 Laptop
テスト内容QHD
2560 x 1440
フルHD
1920 x 1080
FIGHTING GROUND
(※最大 60 FPS)
59.9259.97
BATTLE HUB
(※最大 120 FPS)
117.85118.48
WORLD TOUR
(※最大 120 FPS)
112.82114.55
 
「RTX 4080 Laptop」は、最高画質で快適にプレイ可能です。QHDとフルHDのフレームレートは、それほど違いが出ませんでした。



「ストリートファイター6」ベンチマーク
RTX 4070 Laptop
テスト内容QHD
2560 x 1440
フルHD
1920 x 1080
FIGHTING GROUND
(※最大 60 FPS)
59.9159.97
BATTLE HUB
(※最大 120 FPS)
110.37117.42
WORLD TOUR
(※最大 120 FPS)
101.49113.27
 
「RTX 4070 Laptop」は、QHD・最高画質で快適にプレイ可能です。



「ストリートファイター6」ベンチマーク
RTX 4060 Laptop
テスト内容QHD
2560 x 1440
フルHD
1920 x 1080
FIGHTING GROUND
(※最大 60 FPS)
59.9559.97
BATTLE HUB
(※最大 120 FPS)
96.87115.75
WORLD TOUR
(※最大 120 FPS)
86.96109.75
 
「RTX 4060 Laptop」は、QHDでも十分快適にプレイできるフレームレートが出ています。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a


【HP公式ストア】
◆『ストリートファイター6』推奨パソコンicon
★OMEN 16(RTX 4080 Laptop)は上記のページに掲載されています。




『ザ クルー:モーターフェス』ベンチマーク

 
Base Profile Screenshot 20230915 - 13244554

■ベンチマークの設定
・グラフィックのプリセット:最高
・ウインドウモード:ボーダーレス
・アンチエイリアス:TAA + FXAA
・Vsync:オン
・フレームレート上限:60

「ザ クルー:モーターフェス」ベンチマーク
GPUQHD
2560 x 1440
フルHD
1920 x 1080
RTX 4080
Laptop
6060
RTX 4070
Laptop
5860
RTX 4060
Laptop
5360
 
このゲームはレイトレーシングやDLSSに関する設定はありません。フレームレートの上限は最大60FPSに制限されています。

「RTX 4060」と「RTX 4070」はQHDで60FPSを切ってしまいますが、「RTX 4080」は常時60FPSを出すことができます。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a





『Forza Motorsport』ベンチマーク


Forza Motorsport Screenshot 20231011 - 13574638

実機テストとゲームの発売日の関係で「RTX 4060 Laptop搭載機」のみとなりますが、「Forza Motorsport」ベンチマークテスト(箱根 サーキット:土砂降り)でフレームレートを計測。

■ベンチマークの設定

・レンダリング クオリティ:ウルトラ/ミディアム
※フレームレートの設定を変更しているので、テスト結果では「カスタム」と表示。

・ダイナミックオプティマゼーション:カスタム
※フレームレート制限のみアンロック。
※マルチプレイでは公平性を保つため最大 72 FPSに制限。

・フルスクリーン:オン
・NVIDIA DLSS:オート
 
「Forza Motorsport」平均フレームレート
★RTX 4060 Laptop
画質設定QHD
2560 x 1440
フルHD
1920 x 1080
ミディアム86104
ウルトラ4957
※リンク先はテスト結果のスクリーンショット。
 
「RTX 4060 Laptop」は画質がウルトラの場合は60FPSを切ってしまいますが、ミディアムなら快適にプレイできるフレームレートを出すことができます。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a




「Adobe Premiere Pro」 でエンコード時間を測定!


スクリーンショット 2023-08-04 111315

「Adobe Premiere Pro」 で4K(60fps、5分、約2.99GB)の動画をハードウェア(NVIDIA GPU)でエンコードした時の時間を測定!アプリは初期状態で、書き出しは下記の設定で行っています。

クイック書き出し設定
(プリセット)
RTX 4060
Laptop
RTX 4070
Laptop
RTX 4080
Laptop
YouTube
2160p 4K H.264
2分4秒2分3秒1分57秒
YouTube
1080p フルHD H.264
1分52秒1分55秒1分27秒
YouTube
720p HD H.264
1分45秒
1分50秒1分22秒
 
SSDの速度が影響するのかわかりませんが、「RTX 4070 Laptop」はフルHDとHDのエンコードで「RTX 4060 Laptop」よりも少し時間がかかっています。

書き出し速度は「RTX 4080 Laptop」の方が速いですね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



 


SSDのベンチマーク【CrystalDiskMark 8】

 
「RTX 4060 Laptop 搭載モデル」はWD(ウエスタンデジタル)製で、「RTX 4070 Laptop 搭載モデル」はKIOXIA(キオクシア)製、「RTX 4080 Laptop 搭載モデル」にはSAMSUNG(サムスン)製が搭載されていました。

SSDのメーカーはスペックPDFに明記されていないので、販売時期や部品の供給状況によって変わる場合があります。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



SSDベンチマーク(RTX 4080 Laptop 搭載モデル)

 
CrystalDiskMark_20230913204144s_20230922094835cd4.png

1TB SSD(PCIe NVMe M.2)のベンチマーク
SSDの型番SAMSUNG
MZVL21T0HDLU-00BH1
容量1024.2 GB
連続したデータの転送速度(SEQ1M Q8T1)
連続読み込み6930 MB/s
連続書き込み4846 MB/s
小さいファイルのランダムアクセス(RAND4K Q1T1)
ランダム読み込み70 MB/s
ランダム書き込み127 MB/s
起動時間テスト
起動時間(最短)約18秒

※起動時間は電源スイッチを押してからデスクトップ画面が表示されるまでの時間。
※テスト結果はあくまでも参考としてご覧ください。

「PCIe Gen4x4」のSSDなので、連続したデータの転送速度が非常に高速です。小さいファイルのランダム読み込みも速いですね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a


SSDベンチマーク(RTX 4070 Laptop 搭載モデル)


スクリーンショット 2023-10-08 193025_t

1TB SSD(PCIe NVMe M.2)のベンチマーク
SSDの型番KXG80ZNV1T02
KIOXIA
容量1024.2 GB
連続したデータの転送速度(SEQ1M Q8T1)
連続読み込み7009 MB/s
連続書き込み5539 MB/s
小さいファイルのランダムアクセス(RAND4K Q1T1)
ランダム読み込み64 MB/s
ランダム書き込み212 MB/s
起動時間テスト
起動時間(最短)約19秒

※起動時間は電源スイッチを押してからデスクトップ画面が表示されるまでの時間。
※テスト結果はあくまでも参考としてご覧ください。



SSDベンチマーク(RTX 4060 Laptop 搭載モデル)


2023-08-10_SSDベンチ_01

1TB SSD(PCIe NVMe M.2)のベンチマーク
SSDの型番WD PC SN810
SDCPNRY-1T00-1006
容量1024.2 GB
連続したデータの転送速度(SEQ1M Q8T1)
連続読み込み6931 MB/s
連続書き込み5304 MB/s
小さいファイルのランダムアクセス(RAND4K Q1T1)
ランダム読み込み77 MB/s
ランダム書き込み239 MB/s
起動時間テスト
起動時間(最短)約18秒

※起動時間は電源スイッチを押してからデスクトップ画面が表示されるまでの時間。
※テスト結果はあくまでも参考としてご覧ください。
 
WD製のSSDの連続読み込みはSAMSUNG製と同じくらいのスコアですが、テスト項目によってはこちらの方が良い場合があります。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



スクリーンショット 2023-09-06 010826

※WD製SSDの健康状態をチェックする方法はこちらの記事をご覧ください。
◆『Western Digital ダッシュボード』について




3DMARK【STORAGE BENCHMARK】

 
スクリーンショット 2023-09-14 013309

3DMARKの「STORAGE BENCHMARK」で、ゲーム時のSSD性能を測定します。

「RTX 4080 搭載モデル」に搭載されているSAMSUNG製SSDのスコアは、平均値(2177)と同じくらいの2190でした。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



スクリーンショット 2023-10-06 131639

「RTX 4070 搭載モデル」に搭載されているKIOXIA製SSDのスコアは、平均値に近い2265でした。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



★スクリーンショット 2023-07-27 202807
 
「RTX 4060 搭載モデル」に搭載されているWD製SSDのスコアは2450で、平均値(2177)よりも少し良いスコアを記録。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



メモリについて


スクリーンショット 2023-08-09 193525_メモリ

メモリの仕様・容量について


・メモリのタイプ:DDR5-4800 MHz
・容量:16GB(8GBx2)
・メモリスロット:2スロット

2023年モデルのメモリは、旧モデル(2022年 ⇒ ◆実機レビュー)と同じ「DDR5-4800」を採用。3モデルのメモリ容量は同じで16GBを搭載しています。

※最大搭載容量はスペックPDFには記載されていませんが、当サイトでは64GBのメモリが認識すること確認しています。
◆OMEN 16-wf の内部について
 
クリエイティブゲームな用途では作業内容によっては少し物足りないかもしれませんが、ゲーム用途なら十分な容量ですね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 






ベンチマーク時の動作温度について


「Fire Strik ベンチマーク」のモニタリングで、CPUやGPUの動作温度をチェックします。


「RTX 4080 Laptop 搭載モデル」の動作温度


スクリーンショット 2023-09-14 002541

上の画像は「RTX 4080 搭載モデル」でベンチマークを行った時のモニタリング結果です。

「Core i7-13700HX」の最大動作温度は、後半のCPUテスト時に最も高くなり97~98℃くらいまで上がりますが、テストの大部分は80℃以下で推移しています。

「RTX 4080」の最大温度は88℃くらいまで上がっていますが、大半を占めるグラフィックスのテストでは80℃中盤くらいで動作しています。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 


「RTX 4070 Laptop 搭載モデル」の動作温度


★Fire Strike Exteme 2023-10-07 034905

「RTX 4070 搭載モデル」のモニタリング結果。

後半のCPUテストで、「Core i7-13700HX」は瞬間的に100℃くらいまで上がりますが、テストの大部分は60~70℃の間で推移。「RTX 4070」は80℃くらいで安定しています。



「RTX 4060 Laptop 搭載モデル」の動作温度


★Fire Strike 2023-08-12 180329

「RTX 4060 搭載モデル」のモニタリング結果。

他のモデルと同じ傾向で、CPUテストでは瞬間的に90℃を超えますが、テストの大部分は70~80℃の間で推移。

「RTX 4060」は「RTX 4080」よりも性能が控えめなので、グラフィックスのテストでは75~83℃くらいで推移しています。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 




高負荷時のキーボードの温度について

 
サーモグラフィーカメラで、Fire Strik ベンチマーク時のキーボード面の温度を測定。(室温26℃)

RTX 4080 キーボード温度 FLIR_20230917_062001_260

負荷が高いベンチマークテストを行うと、キーボードの中央付近の温度が高くなり熱さが感じられる温度になりますが、キャラクターの操作で使用する「WASD キー」はなるべく温度が高くならないように設計されています。

「RTX 4080 搭載モデル」の場合は、「WASD キー」付近は39℃くらいまで上がっています。長時間ゲームをする場合はゲームパッドの方が良いかもしれません。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 


RTX 4070 キーボード温度

中間スペックの「RTX 4070 搭載モデル」のキーボードの温度。「WASD キー」付近は38℃前後になります。



RTX 4060 キーボード温度

「RTX 4060 搭載モデル」は上位の「RTX 4080 搭載モデル」よりも性能が控えめなので、キーボードの表面温度は少し低くなります。

「WASD キー」付近は37℃前後で、「RTX 4080 搭載モデル」よりも2℃くらい低い温度です。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 




冷却ファンの音について


騒音の 測定器(Sutekus GM1356)で、後部ファンから約30cm(タッチパッドの上方、画面に近づいて見るような位置)離れた場所の騒音を測定。
 
測定器(Sutekus GM1356)で騒音をチェック
テストRTX 4060
Laptop
RTX 4070
Laptop
RTX 4080
Laptop
CPUテスト時※54 db 前後54 db 前後54 db 前後
ゲームプレイ時※56 db 前後56 db 前後57 db 前後
動画編集ソフト※
CUDAエンコード
50 db 前後49db 前後51 db 前後
動画視聴時※41 db 前後42db 前後42 db 前後

※「パフォーマンスモード」で測定
※CPUテストは「CINEBENCH 2024」のベンチマーク(10分間)を行ったときの動作音。
※ゲームプレイ時は「サイバーパンク 2077」プレイ中の動作音。
※動画視聴時はYoutubeの動画を視聴したときの動作音。
※測定値は最も高い数値を記載
※室内の環境:38db前後
 
■ 動作音(冷却ファンの音)について
CPUやGPU負荷がかかる処理(レンダリングやエンコードなど)や、ゲームプレイ時は動作音が大きくなる。
・耳障りな金属音(甲高い音)は少な目。
・動画視聴時はとても静か。
・3機種の測定値はほぼ同じ。

※音の感じ方は個人差があります。ファンにも固体差があるので、あくまでも参考としてご覧ください。

ファンが高回転で動作した場合でも、耳障りな甲高い音はあまり聞こえません。「サー」とか「シャー」というような感じ音です。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



■騒音チェックのついて
※測定値はあくまでも目安としてご覧ください。音の発生源から離れるほど測定値は低くなります。70dbくらいになると動作音が大きいと感じますが、50db台中盤くらいならそれほどうるさくない印象です。

※測定器:Sutekus GM1356
※室内の環境(静かな場合):38db前後 ※完全防音の部屋ではありません
※60db・・・普通の会話・チャイム・時速40キロで走る自動車の内部
※50db・・・エアコンの室外機・静かな事務所
※40db・・・静かな住宅地・深夜の市内・図書館
 



様々な設定ができる「OMEN Gaming Hub」

 
スクリーンショット 2023-09-22 171210

プリインストールされている「OMEN Gaming Hub」で、PCの状態を確認したり様々な設定を行うことができます。

設定できる項目は機種によって異なります。「OMEN 16-wf」の場合はCPUの低電圧化が可能です。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



 システムモニター


スクリーンショット 2023-09-13 191720

「システムモニター」で、CPUやGPUの動作温度や使用率、ストレージの空き容量、現在の設定、ネットワーク状況などを確認することができます。



 低電圧化中


スクリーンショット 2023-09-13 192001

「低電圧化中」の項目で、CPUの低電圧化(アンダーボルト)を行うことができます。

CPUの電圧を下げることで発熱や消費電力を抑えることができますが、やりすぎるとシステムが不安定になる場合があります。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



 ネットワーク


スクリーンショット 2023-09-13 192025

「ネットワーク」で通信の最適化や、デュアルフォースの設定(有線LANと無線LANを同時に利用している場合のみ)を行うことができます。

「デュアルフォース」で通信速度が必要なアプリは「有線LAN」、それほど重要でないものは「無線LAN」に割り当てることが可能です。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



 LEDコントロール


スクリーンショット 2023-09-13 192052

「 LEDコントロール」で、キーボードバックライトの色を変更(またはオフに)することが可能です。

「OMEN 16-wf」の場合はキーの発光色を個別に変更することはできませんが、4ヶ所のゾーンの色を変更することができます。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



 パフォーマンスコントロール

 
スクリーンショット 2023-09-13 192134

「パフォーマンスコントロール」で、PCの電力の管理方法を変更することが可能で、「ECO」「最適」「パフォーマンス」の3つのモードが用意されています。

通常は「最適」で問題ありませんが、ゲームで最大限の性能を求める場合は「パフォーマンス」にすると、CPUやGPUの性能を十分に発揮できるようになります。

「ECO」は消費電力を抑えたモードです。チェックを入れると電源を外した時(バッテリ駆動時)に自動的に「ECO」に切り替わります。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



スクリーンショット 2023-09-13 192208s
 
「温度コントロール」で、ファンの制御方法を変更することができます。

通常は【自動】に設定されていて自動的にファンの速度が調整されますが、【最大】にすると6000RPMくらいまで回転数が上がります。動作音はかなり大きくなりますが冷却性能は向上します。

ファンの速度を自由に調整したい場合は、「手動」に設定して「動的ファンカーブ」を有効化(チェックを入れる)と設定ができるようになります。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



 グラフィックス スイッチャー


スクリーンショット 2023-09-13 192240
 
「 グラフィックス スイッチャー」で、GPUの動作モードを変更することができます。



ディスプレイモード
ディスプレイのモードは下記の3種類です。

【自動選択】

PCの利用状況(負荷のかかり具合)に応じてdGPU(RTX  40 シリーズ)とプロセッサー内蔵グラフィックスを切り替えます。通常は【自動選択】で問題ありません。

【NVIDIA GPU のみ】
高パフォーマンスのdGPU(RTX  40 シリーズ)のみ動作します。

【Optimus】
プロセッサー内蔵グラフィックスが動作します。

負荷が軽すぎるゲームをプレイした時にプロセッサー内蔵GPUが動作してしまう場合は、【NVIDIA GPU のみ】を選択すると十分に性能を発揮できるようになります。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a




ベンチマークテスト時の設定について


ベンチマークテストは下記の設定で行っています。

ベンチマークテスト時の設定
 低電圧化中標準の設定
( 低電圧化を行わない)
パフォーマンス
コントロール
パフォーマンス
グラフィックス
スイッチャー
NVIDIA GPU




「OMEN 16-wf」の同梱品


【OMEN 16-wf】同梱品_共通_0T5A5196-2
 
■同梱品一覧
280W ACアダプター
・電源コード(約1m)
・セットアップ手順
・冊子類(セットアップ手順、サポートガイドブックなど)
・保証書

※上記の同梱品は「OMEN 16-wf」の3モデル共通です。

上位の「RTX 4080 Laptop 搭載モデル」のみゲーミングヘッドセットが付属しています。⇒ ◆ゲーミングヘッドセット
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 



大容量 280W ACアダプター

 
0T5A5234.png
 
280W ACアダプターのサイズは、幅180mmx奥行き87mmx厚み25mmで、重さは約697g(実測値)。

「OMEN 16-wf」のACアダプターは大容量なので、モバイル向けのACアダプターよりもかなり大きくて重いですね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 

0T5A5267.png
電源コードの長さは約1m。重さは約116gです。


0T5A5224_20230923022734030.png
 
「OMEN 16-wf」とACアダプターのサイズを比較。

ACアダプターは重くて持ち運びに適しませんが、この機種はコンパクトな「100W PD対応ACアダプター」を使用することができます。⇒ ◆PD対応ACアダプターについて
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 



ゲーミングヘッドセット(※RTX 4080 搭載モデルのみ)

 
ゲーミングヘッドセット_0T5A6796

最上位の「RTX 4080 搭載モデル」のみ、『HyperX Cloud II Core Wireless ゲーミングヘッドセット』が付属しています。
 
0T5A6841-3.png

■ゲーミングヘッドセットの同梱品一覧
・HyperX Cloud II Core Wireless ゲーミングヘッドセット
・マイク
・USBケーブル
・USBレシーバー
・取扱説明書

レシーバーは「RTX 4080 搭載モデル」の本体に内蔵されていますが、同梱されている「USBレシーバー」を使用すると他のPCでも使えます。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 


ゲーミングヘッドセット_0T5A6948-2w

ゲーミングヘッドセットにマイクを装着した状態。マイクは柔軟性があるので、お好みの角度にすることができます。



ゲーミングヘッドセット_0T5A6987w

電源ボタンやマイクのスイッチ、音量調節のダイヤル、USBポートなどは、左手側に搭載。



スクリーンショット 2023-09-16 211332

ヘッドセットのアプリは、標準でインストールされています。




100WのPD対応ACアダプターを使用可能(※別売)

 
「OMEN 16-wf」で使用できるACアダプター(PD対応)
※重さは実測値
製品名充電重さ
(本体)
USB-C
ケーブル
THREEKEY PD 充電器 100W
(PQ1002P)
222g付属

「OMEN 16-wf」は、100WのPD対応ACアダプター(USB Type-Cで接続)を使用することができます。

持ち運んで負荷が軽いWeb閲覧、動画の視聴、文書作成、メールなどをしたい場合に便利ですね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



PD給電_OMEN 16-k_使えない

ACアダプターが利用できない場合は、警告のメッセージが表示されます。




100WのACアダプター使用時のパフォーマンス

 
100 W PD R23 2023-09-17 153240t

PD対応のACアダプター(⇒ THREEKEY PD 充電器 100W PQ1002P )を使用した時のパフォーマンスを測定。※RTX 4080 Laptop 搭載モデルの場合。
 
■CINEBENCH R23(※PD対応のACアダプター100W使用時)
マルチコアのスコア:10977
※280W ACアダプター使用時(マルチコア:20081)の約54%

◆CINEBENCH R23
100WのACアダプターに接続した場合は、高性能なモバイルPC(10000くらい出すことができる)と同じくらいの性能になります。

インターネットや文書作成、動画の視聴などでは十分すぎる性能ですね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a




サポートページ(トラブルシューティング・ドライバー・取扱説明書など)


スクリーンショット 2023-08-23 005301
 

サポートページから、ユーザーガイド(取扱説明書)のPDFなどをダウンロードすることができます。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 
 

■レビューについて
※商品仕様/価格については最終更新日時点のものです。
※製品仕様やPCパーツのメーカーは販売時期により変更になる場合があります。
※温度や消費電力の測定値は目安です。使用状況や環境によって変わります。
※できるだけ客観的にレビューしようと心がけていますが、実際の商品を見たり使用したときの感じ方には個人差があります。
関連記事

カテゴリ
タグ