【性能比較】Microsoft Flight Simulator_230510_01b

「RTX 40 シリーズ」を搭載したOMENのゲーミングPCで『Microsoft Flight Simulator(マイクロソフト フライトシミュレーター)』のフレームレートを測定!

OMEN 45L(RTX 4090、RTX 4080)やOMEN 40L(RTX 4070 Ti)で、この重いゲームをどれくらい快適にプレイできるかをチェックします!
84x84_吹き出し用アイコン-1px_191225_01a



最終更新日:2023年5月12日



600_7OFFクーポンQRコード_231201_詳しくはこちら_01 600x12_空白 600_お得なキャンペーンについて_220820_01_ピンク 600x12_空白 600_HPパソコンの納期について_2208020_01 600x12_空白


■目次(ページ内リンク)

まとめ:『Microsoft Flight Simulator 2020』を快適にプレイできるスペック
◆DLSS 3のフレーム生成を利用できる「RTX 40 シリーズ」は4Kで非常に快適にプレイ可能!

推奨スペック・テストの設定
◆『Microsoft Flight Simulator』 のシステム要件・推奨スペック 
◆ベンチマークテストの画質設定について 
◆フレームレートの測定方法(ベンチマーク・レギュレーション)

機種別の評価
◆OMEN 45L エクストリームモデル(RTX 4090)
◆OMEN 45L ハイパフォーマンスモデル(RTX 4080)
◆OMEN 40L ハイパフォーマンスモデル(RTX 4070 Ti)

ディスカバリーフライト時のフレームレート(4K、QHD、フルHD)
◆ニューヨーク(アメリカ合衆国)
◆東京(日本)
◆富士山(日本)
◆シンガポール(シンガポール)
◆シドニー(オーストラリア)
◆ボラボラ(フランス領ポリネシア)
◆エベレスト山(ネパール)
◆ヴェルコール&エクラン公園(フランス)
◆ギザ(エジプト)

「NVIDIA DLSS」に関すること
◆NVIDIA DLSS フレーム生成 の効果について(ONとOFFを比較)





まとめ:『Microsoft Flight Simulator 2020』を快適にプレイできるスペック

 
2023-05-10 (74)

ベンチマークテストのまとめ:機種別の評価


◆DLSS 3のフレーム生成を利用できるRTX 40 シリーズ(RTX 4070 Ti 以上)は4Kで【非常に快適】にプレイ可能!


・「RTX 40 シリーズ」を搭載したOMEN 45L、OMEN 40Lは、緻密で高精細な4Kで快適にフライトを楽しめる性能!
・DLSS 3のフレーム生成でフレームレートが大きく向上!
ゲームデータのサイズが大きいので多くの空き容量が必要。(※推奨150GB以上)
 
『Microsoft Flight Simulator 2020』は非常に重いゲームなので、高解像度&最高画質で快適にプレイするにはかなり高性能なPCが必要です。

ゆっくりとした動きのゲームなので60FPS以上にこだわる必要はありませんが、フレームレートは高いほど快適にプレイすることができます。

今回テスト条件(ディスカバリーフライトでAI操縦)で、OMEN 45L(RTX 4090、RTX 4080)、OMEN 40L(RTX 4070 ti)は、DLSS 3の「フレーム生成」を利用すると4K・Ultra設定で快適にプレイできる目安の60FPSを軽々と超えるフレームレート(平均100 FPS以上)を記録しています。
 
このゲームは非常に多くのストレージ容量が要求されます。推奨は150GBとなっていますが、多数のコンテンツを追加するとそれ以上の空き容量が必要になります。

マップやアクティビティ(訓練、フライト、チャレンジなど)によってフレームレートは変わります。あくまでも参考としてご覧ください。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a





『Microsoft Flight Simulator』 のシステム要件・推奨スペック

 
『Microsoft Flight Simulator』 のシステム要件 2023-05-06 153922

『Microsoft Flight Simulator』はレイトレーシングには対応していませんが「非常に重い」部類のゲームです。

Steamに掲載されているシステム要件はかなりスペックが低いのですが、高解像度&美しい画質でプレイするにはかなり高スペックなパソコンが必要になります。
 
2022年11 月のアップデートで「NVIDIA DLSS 3」に対応。AIを活用したフレーム生成(DLSS Frame Generation)が利用可能になり、パフォーマンスを大幅に向上させることができるようになりました。

◆NVIDIA DLSS 3 が『Microsoft Flight Simulator』で利用可能に

RTX 40 シリーズは「DLSS 3」に対応しているので、フレームレートの向上が期待できますね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



多くのコンテンツを楽しむには大容量のストレージが必要


2023-05-10 (116)

『Microsoft Flight Simulator』は様々なコンテンツが用意されています。推奨スペックに必要な容量は150GBと記載されていますが、初期の状態で全てインストールされているわけではありません。

この記事では最上位のPremium Deluxe(プレミアムデラックス)を使用していますが、追加でダウンロードしていくとデータが179GBになっていました。⇒ ◆スクリーンショット

2TBのSSDを搭載している製品は、200GB以上の空き容量が必要になっても十分対応できると思いますが、OMEN 45L(RTX 4080)は1TB SSDなので、他のゲームのインストール状況によってはこのゲームをHDDにインストールする(またはSSDに入っている他のゲームを移動してスペースを空ける)、コストがかかりますがSSDを増設するなど、少しやりくりが必要になるかもしれません。

無料や有料コンテンツを追加していくと、さらにストレージの容量が必要になります。少なくとも200GBくらいの空き容量が欲しいですね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



緻密で美しい風景を楽しめるゲーム


2023-05-10 (79)

『Microsoft Flight Simulator』は、とても緻密で美しい風景を楽しむことができます。操作が難しそうなゲームですが、AIに操縦を任せて風景をじっくりと楽しむことができます。

夕暮れが美しいディスカバリーフライトの東京。緻密に表現されている都市はどこまで忠実なのか気になりますね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



2023-05-10 (98)  

少し遠い場所から眺めた日本の最高峰「富士山」。雲や山がとてもリアルな感じです。



2023-05-10 (128)

実際に見てみたい、ボラボラ島のターコイズ ブルー色の海。



2023-05-07 (13)

ディスカバリーフライトの「シンガポール」はどんよりとした曇り空が多いのですが、たまにスカッとした快晴になります。






ベンチマークテストの画質設定について

 
2023-05-06 (31)

ベンチマークテストの画質設定


・表示モード:フルスクリーン
・画面解像度:4K(3840x2160)、QHD(2560x1440)、フルHD(1920x1080)
※4Kディスプレイを使用し、画面解像度はゲームの設定で変更。

・アンチエイリアス:NVIDIA DLSS
・NVIDIA DLSS スーパー解像度:自動
・NVIDIA DLSS フレーム生成:オン
・垂直同期:オフ
・DIRECTXのバージョン:DirectX 12(ベータ版)
・グローバル レンダリング品質:ウルトラ

「DLSS 3」に対応しているRTX 40 シリーズは、フレーム生成を利用することができます。

グラフィックの設定以外は、すべて初期の状態でテストを行っています。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a




フレームレートの測定方法(ベンチマーク・レギュレーション)

 
【RTX 4070 Ti】ニューヨーク 4K 生成ON 2023-05-07 230505
 
フレームレートの測定は「CapFrameX」を使用。このアプリでフレームレートの推移や、最高、平均、最低値を測定します。⇒ ◆ダウンロード



2023-05-06 (117)

なるべく安定した結果を出したいので、テスト開始直後から「AI操縦」に切り替えています。

テスト時間は2分間で、飛行中は視点の変更は行いません。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a




OMEN 45L エクストリームモデル(RTX 4090)のフレームレート


OMEN 45L_RTX 4090_実機レビュー_230608_スペック表記_02

『Microsoft Flight Simulator』プレイ時のフレームレート
マップ4K
(3840x2160)
QHD
(2560x1440)
フルHD
(1920x1080)
◆ニューヨーク127134134
 
■OMEN 45L(RTX 4090 搭載モデル)
・グローバル レンダリング品質:ウルトラ
・NVIDIA DLSS:自動
・フレーム生成:オン
※今回のテストで最もフレームレートが伸びなかったニューヨーク(アメリカ合衆国)の結果を記載。

OMEN 45L エクストリームモデル(RTX 4090)は、『Microsoft Flight Simulator』を4Kで【非常に快適】にプレイ可能です。

全体的な傾向ですが、マップによっては4KからQHDやフルHDに画面解像度を下げてもフレームレートが伸びない場合があります。

「RTX 4090」は4Kの高精細な美しい画質&とても滑らかな動きで飛行を楽しむことができます。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a






OMEN 45L ハイパフォーマンスモデル(RTX 4080)のフレームレート

 
OMEN 45L_RTX 4080_実機レビュー_230625_08a_スペック表記_03

『Microsoft Flight Simulator』プレイ時のフレームレート
マップ4K
(3840x2160)
QHD
(2560x1440)
フルHD
(1920x1080)
◆ニューヨーク113119124
 
■OMEN 45L(RTX 4080 搭載モデル)
・グローバル レンダリング品質:ウルトラ
・NVIDIA DLSS:自動
・フレーム生成:オン
※今回のテストで最もフレームレートが伸びなかったニューヨーク(アメリカ合衆国)の結果を記載。

OMEN 45L ハイパフォーマンスモデル(RTX 4080)は、『Microsoft Flight Simulator』を4Kで【非常に快適】にプレイ可能です。

上位の「RTX 4090」と比較すると約88%、下位の「RTX 4070 Ti」と比較した場合は103%のフレームレートになります。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a






OMEN 40L ハイパフォーマンスモデル(RTX 4070 Ti)のフレームレート

 
OMEN 40L_RTX 4070 Ti_実機レビュー_230411_スペック表記_03a

『Microsoft Flight Simulator』プレイ時のフレームレート
マップ4K
(3840x2160)
QHD
(2560x1440)
フルHD
(1920x1080)
◆ニューヨーク109115118
 
■OMEN 40L(RTX 4070 Ti 搭載モデル)
・グローバル レンダリング品質:ウルトラ
・NVIDIA DLSS:自動
・フレーム生成:オン
※今回のテストで最もフレームレートが伸びなかったニューヨーク(アメリカ合衆国)の結果を記載。

OMEN 40L ハイパフォーマンスモデル(RTX 4070 Ti)は、『Microsoft Flight Simulator』を4Kで【非常に快適】にプレイすることができます。

「RTX 4090」や「RTX 4080」などは、4K・QHD・フルHDの差があまり出ない傾向がありますが、「RTX 4070 Ti」の場合は、4KとQHD以下のフレームレートの違いが上位のGPUよりも出やすい印象です。

「RTX 4090」と比較した場合は85%くらいのフレームレート。ニューヨークはGPUの性能差が出にくいのですが、マップによっては差が広がる場合があります。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a






ディスカバリーフライト:ニューヨーク(アメリカ合衆国)

 
2023-05-06 (51)

■ニューヨーク(アメリカ合衆国)
・スタートから舵を切らずに 真っすぐに飛行(AI操縦)
・高度は900~1700フィート
・RTX 40 シリーズはフレーム生成「ON」

ニューヨーク(アメリカ合衆国)飛行時のフレームレート
スペック
※リンク先は実機レビュー
4K
(3840x2160)
QHD
(2560x1440)
フルHD
(1920x1080)
75x150_OMEN 45L_RTX 4090_01最高 137
平均 127
最低 99
最高 146
平均 134
最低 112
最高 148
平均 134
最低 118
75x150_OMEN 45L_RTX 4080_01最高 124
平均 113
最低   96
最高 127
平均 119
最低  98
最高 135
平均 124
最低 103
75x150_OMEN 40L_RTX 4070 Ti_01最高 120
平均 109
最低  89
最高 128
平均 115
最低  99
最高 132
平均 118
最低 98
 
高層ビルが密集している「ニューヨーク」は、今回テストした中では最もフレームレートが伸びないマップです。

他のゲームと違い、画面解像度を下げてもあまりフレームレートが伸びませんでした。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a




ディスカバリーフライト:東京(日本)

 
2023-05-06 (62)

■東京(日本)
・スタートから舵を切らずに 真っすぐに飛行(AI操縦)
・高度は700~2200フィート
・RTX 40 シリーズはフレーム生成「ON」
 
東京(日本)飛行時のフレームレート
スペック
※リンク先は実機レビュー
4K
(3840x2160)
QHD
(2560x1440)
フルHD
(1920x1080)
75x150_OMEN 45L_RTX 4090_01最高 165
平均 147
最低 105
最高 174
平均 148
最低 109
最高 184
平均 157
最低 115
75x150_OMEN 45L_RTX 4080_01最高 153
平均 135
最低   81
最高 155
平均 135
最低   84
最高 157
平均 137
最低   91
75x150_OMEN 40L_RTX 4070 Ti_01最高 128
平均 122
最低   75
最高 149
平均 131
最低  87
最高 157
平均 133
最低 104
 
◆ニューヨーク(アメリカ合衆国)よりもフレームレートは高いのですが、4KとフルHDの差はそれほど大きくありません。




ディスカバリーフライト:富士山(日本)

 
2023-05-06 (78)

■富士山(日本)
・スタートから舵を切らずに 真っすぐに飛行(AI操縦)
・高度は4000~5500フィート
・RTX 40 シリーズはフレーム生成「ON」
 
富士山(日本)飛行時のフレームレート
スペック
※リンク先は実機レビュー
4K
(3840x2160)
QHD
(2560x1440)
フルHD
(1920x1080)
75x150_OMEN 45L_RTX 4090_01最高 179
平均 160
最低 143
最高 187
平均 164
最低 140
最高 191
平均 167
最低 143
75x150_OMEN 45L_RTX 4080_01最高 157
平均 152
最低 139
最高 170
平均 154
最低 136
最高 177
平均 158
最低 136
75x150_OMEN 40L_RTX 4070 Ti_01最高 126
平均 124
最低 120
最高 161
平均 144
最低 128
最高 164
平均 147
最低 131
 
山が多いマップは、建物が多い◆東京(日本)よりもフレームレートが少し高めです。




ディスカバリーフライト:シンガポール(シンガポール)

 
2023-05-10 (7)

■シンガポール(シンガポール)
・スタートから舵を切らずに 真っすぐに飛行(AI操縦)
・高度は1500~2800フィート
・RTX 40 シリーズはフレーム生成「ON」
 
シンガポール(シンガポール)飛行時のフレームレート
スペック
※リンク先は実機レビュー
4K
(3840x2160)
QHD
(2560x1440)
フルHD
(1920x1080)
75x150_OMEN 45L_RTX 4090_01最高 179
平均 170
最低 133
最高 198
平均 186
最低 134
最高 209
平均 198
最低 175
75x150_OMEN 45L_RTX 4080_01最高 158
平均 156
最低 131
最高 184
平均 175
最低 147
最高 197
平均 187
最低 152
75x150_OMEN 40L_RTX 4070 Ti_01最高 127
平均 125
最低 116
最高 174
平均 167
最低 135
最高 183
平均 171
最低 140
 
シンガポールは画面解像度の違いが他のマップよりも大きめです。




ディスカバリーフライト:シドニー(オーストラリア)

 
2023-05-10 (9)

■シドニー(オーストラリア)
・スタートから舵を切らずに 真っすぐに飛行(AI操縦)
・高度は1200~2200フィート
・RTX 40 シリーズはフレーム生成「ON」

シドニー(オーストラリア)飛行時のフレームレート
スペック
※リンク先は実機レビュー
4K
(3840x2160)
QHD
(2560x1440)
フルHD
(1920x1080)
75x150_OMEN 45L_RTX 4090_01最高 161
平均 152
最低 138
最高 168
平均 160
最低 147
最高 165
平均 158
最低 150
75x150_OMEN 45L_RTX 4080_01最高 149
平均 140
最低 133
最高 157
平均 145
最低 138
最高 158
平均 148
最低 140
75x150_OMEN 40L_RTX 4070 Ti_01最高 127
平均 122
最低 116
最高 136
平均 126
最低 120
最高 138
平均 128
最低 120
 
シドニーは◆東京(日本)に近いフレームレートで、画面解像度の違いは少なめです。




ディスカバリーフライト:ボラボラ(フランス領ポリネシア)

 
2023-05-06 (127)

■ボラボラ(フランス領ポリネシア)
・スタートから舵を切らずに 真っすぐに飛行(AI操縦)
・高度は1200~1400フィート
・RTX 40 シリーズはフレーム生成「ON」

ボラボラ(フランス領ポリネシア)飛行時のフレームレート
スペック
※リンク先は実機レビュー
4K
(3840x2160)
QHD
(2560x1440)
フルHD
(1920x1080)
75x150_OMEN 45L_RTX 4090_01最高 205
平均 198
最低 189
最高 210
平均 201
最低 196
最高 206
平均 198
最低 191
75x150_OMEN 45L_RTX 4080_01最高 168
平均 164
最低 161
最高 189
平均 182
最低 173
最高 193
平均 185
最低 175
75x150_OMEN 40L_RTX 4070 Ti_01最高 135
平均 134
最低 128
最高 171
平均 165
最低 158
最高 174
平均 168
最低 162
 
「RTX 4080」と「RTX 4070 Ti」は4KとQHD以下の差が少しありますが、「RTX 4090」はほぼ同じフレームレートでした。




ディスカバリーフライト:エベレスト山(ネパール)

 
2023-05-07 (2)

■エベレスト山(ネパール)
・スタートから舵を切らずに 真っすぐに飛行(AI操縦)
・高度は24000~25000フィート
・RTX 40 シリーズはフレーム生成「ON」

エベレスト山(ネパール)飛行時のフレームレート
スペック
※リンク先は実機レビュー
4K
(3840x2160)
QHD
(2560x1440)
フルHD
(1920x1080)
75x150_OMEN 45L_RTX 4090_01最高 225
平均 216
最低 205
最高 228
平均 220
最低 206
最高 242
平均 234
最低 223
75x150_OMEN 45L_RTX 4080_01最高 185
平均 181
最低 177
最高 208
平均 202
最低 186
最高 223
平均 215
最低 198
75x150_OMEN 40L_RTX 4070 Ti_01最高 148
平均 145
最低 135
最高 194
平均 185
最低 156
最高 196
平均 188
最低 177
 
エベレスト山は、画面解像度を下げるとフレームレートが伸びる傾向があります。




ディスカバリーフライト:ヴェルコール&エクラン公園(フランス)

 
2023-05-07 (1)

■ヴェルコール&エクラン公園(フランス)
・スタートから舵を切らずに 真っすぐに飛行(AI操縦)
・高度は6000~7000フィート
・RTX 40 シリーズはフレーム生成「ON」

ヴェルコール&エクラン公園(フランス)飛行時のフレームレート
スペック
※リンク先は実機レビュー
4K
(3840x2160)
QHD
(2560x1440)
フルHD
(1920x1080)
75x150_OMEN 45L_RTX 4090_01最高 186
平均 175
最低 156
最高 185
平均 175
最低 155
最高 186
平均 175
最低 156
75x150_OMEN 45L_RTX 4080_01最高 162
平均 158
最低 141
最高 169
平均 161
最低 143
最高 171
平均 163
最低 148
75x150_OMEN 40L_RTX 4070 Ti_01最高 130
平均 128
最低 122
最高 154
平均 146
最低 132
最高 158
平均 149
最低 129
 
フレームレートは高めですが、「RTX 4090」や「RTX 4080」は画面解像度を下げても4Kとほぼ同じくらいのフレームレートでした。




ディスカバリーフライト:ギザ(エジプト)


2023-05-06 (87)

■ギザ(エジプト)
・スタートから舵を切らずに 真っすぐに飛行(AI操縦)
・高度は1000~2300フィート
・RTX 40 シリーズはフレーム生成「ON」

ギザ(エジプト)飛行時のフレームレート
スペック
※リンク先は実機レビュー
4K
(3840x2160)
QHD
(2560x1440)
フルHD
(1920x1080)
75x150_OMEN 45L_RTX 4090_01最高 184
平均 167
最低 143
最高 183
平均 172
最低 146
最高 191
平均 174
最低 146
75x150_OMEN 45L_RTX 4080_01最高 163
平均 155
最低 131
最高 171
平均 159
最低 139
最高 174
平均 159
最低 132
75x150_OMEN 40L_RTX 4070 Ti_01最高 134
平均 131
最低 107
最高 156
平均 147
最低 114
最高 159
平均 149
最低 116
 
「RTX 4090」や「RTX 4080」は画面解像度下げてもそれほどフレームレートが上がりませんが、「RTX 4070 Ti」は4KとQHDの差が少しあります。




NVIDIA DLSS「フレーム生成」の効果について(ONとOFFを比較)


2023-05-07 (28)

ディスカバリーフライト:ニューヨーク(アメリカ合衆国)で、NVIDIA DLSS 3 で利用できる「フレーム生成」の効果をチェック!

DLSS 3 フレーム生成 ONとOFFの違い
4K(3840x2160)フレームレート
スペック
※リンク先は実機レビュー
フレーム生成
ON
フレーム生成
OFF
75x150_OMEN 45L_RTX 4090_01最高 137
平均 127
最低 99
最高 65
平均 59
最低 50
75x150_OMEN 45L_RTX 4080_01最高 124
平均 113
最低   96
最高 60
平均 55
最低 45
75x150_OMEN 40L_RTX 4070 Ti_01最高 120
平均 109
最低 89
最高 56
平均 52
最低 45
 
DLSS 3の「フレーム生成」はかなり効果がありますね。4Kのテストで有効化すると2倍くらいフレームレートが伸びました。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a




関連記事