OMEN_サイバーパンク2077_ベンチマーク_230202_01

当サイトで行った、『サイバーパンク 2077』のベンチマークテスト結果をまとめました!
84x84_吹き出し用アイコン-1px_191225_01a
 

・「RTX 4090」のベンチマーク結果を追記。(3/25)
最終更新日:2023年3月25日



600_7OFFクーポンQRコード_230301_詳しくはこちら_01 600x12_空白 600_お得なキャンペーンについて_220820_01_ピンク 600x12_空白 600_HPパソコンの納期について_2208020_01 600x12_空白 600_OMEN 40L クーポン_230317_02_桜


■目次(ページ内リンク)

まとめ:『サイバーパンク 2077』を快適にプレイできるスペック
◆レイトレーシング ウルトラ・フルHDで快適にプレイするには「RTX 3060 Ti」以上の性能が必要! ※3/25更新

機種別の評価
◆『サイバーパンク 2077』を快適にプレイできるゲーミングPC ※3/25更新

推奨スペック・テストの設定
◆『サイバーパンク 2077』 のシステム要件・推奨スペック
◆ベンチマークテストの設定について

実機ベンチマークテスト
◆4K(3840x2160)のベンチマーク ※3/25更新
◆QHD(2560x1440)のベンチマーク ※3/25更新
◆フルHD(1920x1080)のベンチマーク ※3/25更新

「NVIDIA DLSS」に関すること
◆DLSSの効果について(ONとOFFを比較) ※2/3追記
 




まとめ:『サイバーパンク 2077』を快適にプレイできるスペック

 
OMEN 45L_サイバーパンク2077_比較_230323_01

『サイバーパンク 2077』は非常に重いゲームなので、レイトレーシングを有効化した最高画質(ウルトラ)で快適にプレイするには高性能なPCが必要になります。
 
◆4K(3840x2160)のベンチマーク
「RTX 3090」でも平均で50FPS中盤くらいがやっとですが、「RTX 4090」は4Kでも非常に快適にプレイできる150FPS台を記録しています。

◆QHD(2560x1440)のベンチマーク
「RTX 3080」以上のGPUは、快適にプレイできる平均70FPS以上を出すことができます。

◆フルHD(1920x1080)のベンチマーク
ミドルクラスの「RTX 3060 Ti」でギリギリ平均60FPSくらいになります。
 

レイトレーシング ウルトラ・フルHDで快適にプレイするには、少なくともミドルクラスの「RTX 3060 Ti」くらいの性能が必要ですね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a




『サイバーパンク 2077』を快適にプレイできるゲーミングPC

 
Cyberpunk 2077 Screenshot_まとめ_02

機種別のベンチマークテスト結果まとめました。あくまでも目安としてご覧ください。

【画質設定】レイトレーシング ウルトラ・DLSS 自動
◆ベンチマークテストの設定について



OMEN 45L4K
(3840x2160)
QHD
(2560x1440)
フルHD
(1920x1080)
75x75_売れ筋ランキング_OMRN 45L_01Core i9-13900K
RTX 4090
157200267
 
■OMEN 45L(RTX 4090 搭載モデル)NEW!
DLSS 3は「フレーム生成」が可能になり劇的にフレームレートが向上!4Kでも非常に快適な150FPS台を記録しています。



OMEN 45L4K
(3840x2160)
QHD
(2560x1440)
フルHD
(1920x1080)
75x75_売れ筋ランキング_OMRN 45L_01Core i9-12900K
RTX 3090
◆実機レビュー
5683102
 
■OMEN 45L(RTX 3090 搭載モデル)
4K解像度は非常に負荷が高く「RTX 3090」でも平均で60FPSを切ってしまいますが、QHD(2560x1440)以下の解像度なら【とても快適】にプレイすることができます。


OMEN 40L4K
(3840x2160)
QHD
(2560x1440)
フルHD
(1920x1080)
75x75_売れ筋ランキング_OMRN 40L_01Core i7-12700K
RTX 3080
◆実機レビュー
517694
 
■OMEN 40L(RTX 3080 搭載モデル)
「RTX 3080」QHD(2560x1440)以下の解像度で【とても快適】にプレイ可能。「RTX 3080」と比較した場合は約9割くらいのフレームレートになります。


OMEN 25L4K
(3840x2160)
QHD
(2560x1440)
フルHD
(1920x1080)
75x75_売れ筋ランキング_OMRN 25L(インテル)_01Core i7-12700F
RTX 3060 Ti
◆実機レビュー
315062
 
■OMEN 25L(RTX 3060 Ti 搭載モデル)
ミドルクラスの「RTX 3060 Ti」はフルHDで【快適】にプレイ可能です。

ギリギリ60FPSくらいなので、プレイ状況によっては少し画質を下げた方が快適かもしれません。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a


OMEN 25L4K
(3840x2160)
QHD
(2560x1440)
フルHD
(1920x1080)
75x75_売れ筋ランキング_OMRN 25L(インテル)_01Core i7-12700F
RTX 3060
◆実機レビュー
243950
 
■OMEN 25L(RTX 3060 搭載モデル)
「RTX 3060」は「RTX 3060 Ti」の8割くらいの性能で平均50FPSくらい出ていますが、画質を下げた方が快適にプレイすることができます。



OMEN 16-k4K
(3840x2160)
QHD
(2560x1440)
フルHD
(1920x1080)
75x75_売れ筋ランキング_OMEN 16 インテル_01Core i7-12700H
RTX 3070 Ti Max-Q
QHDディスプレイ
◆実機レビュー
304557
 
■OMEN 16-k(RTX 3070 Ti Max-Q 搭載モデル)

フルHDなら最高画質でもプレイ可能ですが、画質設定を調整した方がより快適にプレイすることができます。
 
ノート向けの「RTX 3070 Ti Max-Q」は、デスクトップ向けの「RTX 3060 Ti」に近い性能になります。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a





『サイバーパンク 2077』 のシステム要件・推奨スペック

 
スクリーンショット サイバーパンク2077のシステム要件

【推奨スペック】
・64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要
・OS:Windows 10 以上
・プロセッサー:Intel Core i7-4790 or AMD Ryzen 3 3200G
・メモリー:12 GB RAM
・グラフィック:GTX 1060 6GB / GTX 1660 Super or Radeon RX 590
・DirectX:Version 12
・ストレージ:70 GB 利用可能
・追記事項:SSD 推奨
◆Steam:Cyberpunk 2077

『サイバーパンク 2077』 の推奨スペックは、数年前に発売されたPCくらいの性能なのでそれほど高くないのですが、最高画質で最新のグラフィックス技術(レイトレーシングやNVIDIA DLSSなど)を有効化する場合は、かなり高性能なスペックのパソコンが必要になります。

2023年1月31日に配信されたアップデート(バージョンは1.61のまま)で、フレーム生成やReflexなどが利用可能な「DLSS 3」に対応。⇒ ◆DLSS 3 & REFLEX PC アップデート

DLSSはAIを活用してフレームレートを向上させる技術です。最新の「DLSS 3」はフレーム生成が可能になり「DLSS 2」よりもパフォーマンスが向上しています。

RTX 40 シリーズ(RTX 4090やRTX 4080など)は「DLSS 3」を利用可能ですが、旧世代のRTX 30 シリーズは「DLSS 2」までとなります。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a





ベンチマークテストの設定について

 
Cyberpunk 2077 Screenshot_ベンチ_220321_02

『サイバーパンク 2077』のベンチマーク機能を使用してフレームレートを計測します。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



ベンチマークテストの画質設定

 
スクリーンショット 2023-02-02 サイバーパンク2077 設定

・画面解像度:4K(3840x2160)、QHD(2560x1440)、フルHD(1920x1080)
・プリセット:レイトレーシング ウルトラ
・レイトレーシング:ON(ウルトラ)
・DLSS:自動
※DirectX 12

「DLSS 3」に対応しているRTX 40 シリーズは、フレーム生成(DLSS Frame Generation)の項目が選択可能になります。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



スクリーンショット サイバーパンク2077 レイトレーシング

レイトレーシングの設定は、プリセットによって変わります。

プリセットが「レイトレーシング ウルトラ」の場合は、レイトレーシング関連の設定が全てONになり、レイトレースライティングが「ウルトラ」になります。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a




4Kのベンチマーク(3840x2160)の結果

 
4K(3840x2160)で行ったベンチマーク結果をまとめました。⇒ ◆ベンチマークテストの設定について

このベンチマークは最高値と最低値のばらつきが大きいので、平均フレームレートのみ記載しています。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a


デスクトップPC(ゲーミングデスクトップ)


4Kのベンチマーク(3840x2160)
※プリセット:レイトレーシング ウルトラ、DLSS:自動
機種グラフィックス
※リンク先は実機レビュー
平均
フレームレート
75x75_売れ筋ランキング_OMRN 45L_01RTX 4090
 OMEN 45L
157
75x75_売れ筋ランキング_OMRN 45L_01RTX 3090
 OMEN 45L
56
75x75_売れ筋ランキング_OMRN 40L_01RTX 3080
OMEN 40L
51
75x75_売れ筋ランキング_OMRN 25L(インテル)_01RTX 3060 Ti
OMEN 25L
31
75x75_売れ筋ランキング_HP ENVY Desktop TE02_01RTX 3060 Ti
ENVY TE02
31
75x75_売れ筋ランキング_OMRN 25L(インテル)_01RTX 3060
OMEN 25L
24
 
4Kは非常に重いので「RTX 3090」でも平均で50FPS台中盤に留まっていますが、DLSS 3 対応の「RTX 4090」は大幅にフレームレートが向上しています。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 


ノートPC(ゲーミングノート)

 
4Kのベンチマーク(3840x2160)
※プリセット:レイトレーシング ウルトラ、DLSS:自動
機種グラフィックス
※リンク先は実機レビュー
平均
フレームレート
75x75_売れ筋ランキング_OMEN by HP Laptop 17-ck_01bRTX 3070 Ti Laptop
OMEN 17-ck1000
31
75x75_売れ筋ランキング_OMEN 16 インテル_01RTX 3070 Ti Max-Q
OMEN 16-k
(Intel:2022)
30
 
ゲーミングノートは外部ディスプレイ(4K)に接続してテストを行っています。

上記のゲーミングノートは、デスクトップ向けの「RTX 3060 Ti」に近い性能です。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 




QHDのベンチマーク(2560x1440)の結果

 
QHD(2560x1440)で行ったベンチマーク結果をまとめました。⇒ ◆ベンチマークテストの設定について


デスクトップPC(ゲーミングデスクトップ)


QHDのベンチマーク(2560x1440)
※プリセット:レイトレーシング ウルトラ、DLSS:自動
機種グラフィックス
※リンク先は実機レビュー
平均
フレームレート
75x75_売れ筋ランキング_OMRN 45L_01RTX 4090
 OMEN 45L
200
75x75_売れ筋ランキング_OMRN 45L_01RTX 3090
OMEN 45L
83
75x75_売れ筋ランキング_OMRN 45L_01RTX 3080 Ti
OMEN 45L
83
75x75_売れ筋ランキング_OMRN 40L_01RTX 3080
OMEN 40L
76
75x75_売れ筋ランキング_OMRN 40L_01RTX 3070 Ti
OMEN 40L
62
75x75_売れ筋ランキング_OMRN 25L(インテル)_01RTX 3060 Ti
OMEN 25L
50
75x75_売れ筋ランキング_HP ENVY Desktop TE02_01RTX 3060 Ti
ENVY TE02
49
75x75_売れ筋ランキング_OMRN 25L(インテル)_01RTX 3060
OMEN 25L
39
 
「RTX 3070 Ti」以上のGPUは、QHD(2560x1440)で平均60FPS以上出ています。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 


ノートPC(ゲーミングノート)


QHDのベンチマーク(2560x1440)
※プリセット:レイトレーシング ウルトラ、DLSS:自動
機種グラフィックス
※リンク先は実機レビュー
平均
フレームレート
75x75_売れ筋ランキング_OMEN by HP Laptop 17-ck_01bRTX 3070 Ti Laptop
OMEN 17-ck1000
49
75x75_売れ筋ランキング_OMEN 16 インテル_01RTX 3070 Ti Max-Q
OMEN 16-k
(Intel:2022)
45
 
上記のゲーミングノートはQHDディスプレイを搭載しています。

平均で40~50FPS出ているのでプレイは可能ですが、画質設定を下げたほうが快適ですね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 



フルHDのベンチマーク(1920x1080)の結果

 
フルHD(1920x1080)で行ったベンチマーク結果をまとめました。⇒ ◆ベンチマークテストの設定について


デスクトップPC(ゲーミングデスクトップ)


フルHDのベンチマーク(1920x1080)
※プリセット:レイトレーシング ウルトラ、DLSS:自動
機種グラフィックス
※リンク先は実機レビュー
平均
フレームレート
75x75_売れ筋ランキング_OMRN 45L_01RTX 4090
 OMEN 45L
267
75x75_売れ筋ランキング_OMRN 45L_01RTX 3090
OMEN 45L
102
75x75_売れ筋ランキング_OMRN 40L_01RTX 3080
OMEN 40L
94
75x75_売れ筋ランキング_OMRN 40L_01RTX 3070 Ti
OMEN 40L
78
75x75_売れ筋ランキング_HP ENVY Desktop TE02_01RTX 3060 Ti
ENVY TE02
63
75x75_売れ筋ランキング_OMRN 25L(インテル)_01RTX 3060 Ti
OMEN 25L
62
75x75_売れ筋ランキング_OMRN 25L(インテル)_01RTX 3060
OMEN 25L
50
 
フルHDまで解像度が下がると、ミドルクラスの「RTX 3060 Ti」でも【快適】にプレイできる平均62FPSを記録しています。「RTX 3060」は平均50FPS前後でそこそこ快適にプレイできますが、画質を少し下げたほうが滑らかな動きになります。

フルHD(1920x1080)は、「RTX 3060 Ti」がギリギリ60FPS前半のフレーレートを出しています。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 


ノートPC(ゲーミングノート)


フルHDのベンチマーク(1920x1080)
※プリセット:レイトレーシング ウルトラ、DLSS:自動
機種グラフィックス
※リンク先は実機レビュー
平均
フレームレート
75x75_売れ筋ランキング_OMEN by HP Laptop 17-ck_01bRTX 3070 Ti Laptop
OMEN 17-ck1000
61
75x75_売れ筋ランキング_OMEN 16 インテル_01RTX 3070 Ti Max-Q
OMEN 16-k
(Intel:2022)
57
75x75_売れ筋ランキング_OMEN by HP Laptop 17-ck_01RTX 3070 Laptop
OMEN 16-c(AMD)
53
75x75_売れ筋ランキング_OMEN 16 インテル_01RTX 3060 Laptop
OMEN 16-k(2022)
51
75x75_売れ筋ランキング_Victus 16_01
RTX 3050 Laptop
16
 
「RTX 3060 Laptop」以上は、平均で50FPS以上出ているのでそれなりに快適にプレイすることができます。

「RTX 3050 Laptop」は、VRAMが不足するので極端にパフォーマンスが落ちますね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a




「NVIDIA DLSS」の効果について(ONとOFFを比較)


スクリーンショット DLSSについて

「サイバーパンク 2077」は、AIを活用してフレームレートを向上させる「NVIDIA DLSS」に対応。

GeForce RTX 30シリーズは「DLSS 2」に対応。最新のRTX 40 シリーズは「DLSS フレーム生成」が可能でパフォーマンスが大幅に向上した「DLSS 3」を利用することができます。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



『NVIDIA DLSS』の効果を比較
GPUDLSS4K
(3840x2160)
QHD
(2560x1440)
フルHD
(1920x1080)
RTX 4090
【DLSS 3】
自動157
(149%)
200
(158%)
267
(211%)
オフ105126126
RTX 3090
【DLSS 2】
自動56
(280%)
83
(193%)
102
(154%)
オフ204366
RTX 3060 Ti
【DLSS 2】
自動31
(775%)
50
(217%)
62
(163%)
オフ42338
 
◆ベンチマークテストの設定について
※RTX 40 シリーズは「DLSS 3」に対応。
※RTX 30 シリーズは「DLSS 2」に対応。

高解像度になるほど「DLSS」の効果が高くなる傾向があります。特に「RTX 3060 Ti」の4Kの伸び(約7.7倍)がすごいですね。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



関連記事