OMEN 45L_グラフィックスカードの取り外し_220401_01a

この記事では、OMEN 45Lのグラフィックスカードを取り外す手順や必要なツールをご紹介します!
84x84_吹き出し用アイコン-1px_191225_01a

最終更新日:2022年4月1日



600_7OFFクーポンQRコード_230501_詳しくはこちら_01 600x12_空白 600_お得なキャンペーンについて_220820_01_ピンク 600x12_空白 600_HPパソコンの納期について_2208020_01 600x12_空白 600_ENVY TE02_週末セール_230529_02







OMEN 45Lのグラフィックスカードの取り外しについて(注意点など)


OMEN 45L_内部_0G1A0464c_各部名称_グラフィックス


この記事ではOMEN 45L(⇒ ◆実機レビュー)のグラフィックスカードを取り外します。PCパーツの追加や増設などを行う際は、下記の点にご注意ください。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a


●静電気にご注意ください
メモリやストレージを増設する前に、金属に触って 静電気を放電してから作業をしてください。

●電源コードを外した上で作業を行ってください
感電の恐れがありますので、電源スイッチOFFにして電源コードを外してから分解・増設作業を行ってください。

●マザーボードや配線などを傷つけないようにする
工具などでマザーボードや部品、配線類を傷つけないようにご注意ください。

●怪我にご注意ください
本体内部には金属製の部品や鋭利な部分があるので、怪我には十分お気を付けください。
 
■免責事項

PCパーツの追加や増設による故障は保証対象外となります。この記事を参考にして破損、故障などが起こったとしても当方は一切責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。
 



取り外しに必要なツール


プラスドライバー No2_20210125_084803513bw

グラフィックスカードの取り外しで必要なツールはプラスドライバーのサイズは「No.2」です。

先端がマグネットになっているドライバーは、ネジを筐体内に落としてしまうことがほとんどないので作業がはかどります。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 




「ガラス製アクセスパネル」の取り外し


OMEN 45L_左側面サイドパネル取り外し_20220314_180811790_説明付き_02

■ガラス製アクセスパネルの取り外し
1)「INTERNAL ACCESS」のボタンを押す。
2)パネルが一定の角度まで自動的に開きます。
3)パネルを上の方に持ち上げて取り外します。




グラフィックス・サポートバーの取り外し

 
PCの電源をOFFにして、電源ケーブルを抜いた状態で作業を行ってください。

この記事では、PC本体を寝かせた状態で作業を行っています。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



グラフィックスの取り外し_01s

まずはグラフィックス・サポートバーを固定しているネジ2本を取り外します。



グラフィックスの取り外し_02
 
適合するプラスドライバーは「No.2」です。ネジが硬すぎることはなく、普通に回すことができました。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



グラフィックスの取り外し_03_矢印

サポートバーを右側いっぱいまでスライドさせます。



グラフィックスの取り外し_05

このネジは取り外す必要はありません。ネジがこれ以上右側に行けない(固定された)状態で、サポートバーを強めに右側に押すと、ハメ込まれている部分を外すことができます。(外れると「カチッ」と音がします。)

ハメ込みは少し硬いのでご注意ください。サポートバーはしっかりとした作りなので、余程のことがないかぎり破損することはないと思います。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a

 
※取り付ける場合は、逆の作業になります。ネジの部分を指で押さえて、サポートバーを左側に押してはめ込みます。(※ケガをしないようにご注意ください。)



グラフィックスの取り外し_05s

ハメ込みの部分が外れると、サポートバーを取り外せる状態になります。



グラフィックスの取り外し_06矢印

サポートバーを上に持ち上げて取り外します。

ハメ込み部分は少し固いので少し力を入れる必要がありますが、サポートバーの取り外しで困るようなことはないと思います。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a




グラフィックスカード(RTX 3080 Ti)の取り外し

 
RTX 3080Tiの取り外し_20220331_144835171

ここからは、グラフィックスカード(RTX 3080 Ti)を取り外す手順をご説明します。



PXL_20220331_173220259_解説付き

まずは、グラフィックスカードの電源ケーブル(8pin × 2)を取り外します。

「抜け防止用のラッチ」を押しながら引き抜きます。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



RTX 3080Tiの取り外し_20220331_174709339t_矢印

筐体後部側のネジ2本をプラスドライバー(No.2)で取り外します。



RTX 3080Tiの取り外し_20220331_180843183

グラフィックスカード本体を取り外すときは、PCI Express x16拡張スロットの横にある「レバー」を奥の方に押し下げます。



PXL_20220331_184050927t_矢印

レバーを押し下げた状態。

ロックされていた部分(黄色)が浮き上がった状態になると、グラフィックスカードのを取り外すことができます。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



RTX 3080Tiの取り外し_20220331_182844063s

グラフィックスカードの両端を手でつかんで、上の方に持ち上げて取り外します。

いきなり取り外すと破損させてしまう可能性があるので、様子を見ながら少しづつ持ち上げましょう。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a




サポートバーの外観・内側


サポートバー_20220331_134059774w

重いグラフィックスカードを支える「サポートバー」は樹脂製ですが、かなりしっかりとした構造になっています。



サポートバー_20220331_115607361w

サポートバーの下部は強度を高める「リブ構造」を採用。



サポートバー_名称  

サポートバー内側には「スポンジ」と「硬めのゴム」が付いています。ゴムは重いグラフィックスカードを支える必要があるのでそこそこ硬めです。

サポートバーは標準で搭載されているRTX 3080 Tiの高さ(50mm)にぴったり合うサイズに設計されています。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a




グラフィックスカード(RTX 3080 Ti)の外観

 
OMEN 45L_RYX 3080 Ti_外観_20220331_224550005w

OMEN 45Lに搭載されているグラフィックスカード(RTX 3080 Ti)は、中央の「X」のように見えるデザインと、三角のドットパターンが大きな特徴です。

RTX 3080 Tiの性能はこちらの記事をご覧ください。⇒ ◆OMEN 45L実機レビュー
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



OMEN 45L_RYX 3080 Ti_外観_20220331_213938864w

半透明で少しブラウンのような色味の3連のファン。



OMEN 45L_RYX 3080 Ti_外観_20220331_214116881w

「GEFORCE RTX」の部分はLEDになっているので電源を入れると光りますが、消灯時は「光沢感があるシルバー」です。



OMEN 45L_RYX 3080 Ti_外観_20220331_212001908bw

バックプレートにも「GEFORCE RTX」のロゴがありますが、こちらはLEDが搭載されていないので光りません。



OMEN 45L_RYX 3080 Ti_外観_20220331_212137698w

バックプレートにはOMENのロゴマークのような形の穴が開けられています。





まとめ


RTX 3080Tiの取り外し_20220331_144626410

それほど難しい作業ではありませんが「サポートバー」の取り外しは少しコツが必要


・グラフィックスカードの取り外しは慎重に行えばそれほど難しい作業ではない
「サポートバー」のハメ込み部分はやや固め(※少しコツが必要)
・PCI Express x16拡張スロットの「ロック部分」は必ず解除してからカードを取り外すこと
 
「OMEN 45L」のグラフィックスカードの取り外しはそれほど難しい作業ではありませんが、「サポートバー」のハメ込み部分の取り外しは少しコツが必要です。

PCパーツの取り付けや取り外しは、静電気やケガなどにご注意ください。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



600x100_OMEN 45L_実機レビュー_220318_01

600x100_OMEN-by-HP-27i-QHD-ゲーミングディスプレイ_201116_01a

600x100_HP-Mindframe-PRIME-ヘッドセット_200827_01a

■レビューについて
※商品仕様/価格については、最終更新日時点のものです。
※製品仕様やPCパーツのメーカーは販売時期により変更になる場合があります。
※パソコンの色味は照明や環境によって少し違って見える場合があります。
※できるだけ客観的にレビューしようと心がけていますが、実際の商品を見たり使用したときの感じ方には個人差があります。
 
関連記事

カテゴリ
タグ