
最終更新日:2021年10月27日
■目次(ページ内リンク)
下記のリンクをクリックすると目的の項目に移動します。
◆この記事で使用する「HP Pavilion Aero 13-be」について
◆「Windows 11」アップグレード方法について
◆HPパソコンのアップグレードの配信について
◆AMD Ryzen プロセッサーのパフォーマンス低下問題について
◆アップグレードする前に必ず「リカバリメディア」の作成を ★重要
◆Windows Updateでアップグレードする手順
◆【まとめ】Windows Updateの「Windows 11 アップグレード」は最も簡単な方法
下記のリンクをクリックすると目的の項目に移動します。
◆この記事で使用する「HP Pavilion Aero 13-be」について
◆「Windows 11」アップグレード方法について
◆HPパソコンのアップグレードの配信について
◆AMD Ryzen プロセッサーのパフォーマンス低下問題について
◆アップグレードする前に必ず「リカバリメディア」の作成を ★重要
◆Windows Updateでアップグレードする手順
◆【まとめ】Windows Updateの「Windows 11 アップグレード」は最も簡単な方法
この記事で使用する「HP Pavilion Aero 13-be」について

「HP Pavilion Aero 13-be」は1kgを切る軽さが魅力のモバイルノートPCで、第4世代のAMD Ryzen モバイルプロセッサーを搭載しています。
2021年7月にされた製品なので記事掲載時点(2021年10月)ではWindows 10が搭載されていますが、2021年後半から2022年前半にかけて「Windows 11」アップデートの配信、もしくはプリインストールされた状態で出荷されます。

【実機レビュー】
⇒ ◆HP Pavilion Aero 13-be パフォーマンスモデル
⇒ ◆HP Pavilion Aero 13-be パフォーマンスモデル
「Windows 11」アップグレード方法について

「Windows 11」へのアップグレード方法
・システム要件を満たしたデバイスに対して「無償アップグレード」が順次提供
・「Windows Update」を利用した自動アップグレード
・「Windows 11」をダウンロードして手動でアップグレードを行う
Windows 10搭載モデルは上記の方法で「Windows 11」にアップグレード可能です。この記事では「Windows Update」を利用してアップグレードします。
「Windows Update」でアップグレードする方法は最も手軽で簡単ですし、メーカーの検証が済んでから配信されるので安心感がありますね。

HPパソコンのアップグレードの配信について

「Windows 11」は2021年10月5日に配信されました。PCが要件を満たしていればすぐに手動でアップグレードすることは可能(⇒ 関連記事)でしたが、Windows Updateからのアップグレードはメーカーの準備が整い次第配信される予定となっています。
HP Pavilion Aero 13-be(⇒ 実機レビュー)は、「Windows 11」の配信から約3週間後くらいでWindows Updateからアップグレードが可能になりました。
HP Elite Dragonfly G2(⇒ 実機レビュー)やOMEN 30L(⇒ 実機レビュー)なども、Windows Updateからアップグレードが可能になっていますが、機種によってはもう少し待つ必要がありそうですね。

AMD Ryzen プロセッサーのパフォーマンス低下問題について

「Windows11」でRyzen 搭載機のパフォーマンスが低下する問題について
・L3キャッシュのレイテンシ(遅延)が増加
・AMDの優先コア技術(UEFI CPPC2)がうまく機能しない
・ゲームプレイ時や計算負荷が高い処理で大きく影響
・パフォーマンスが最大15%低下する可能性
L3キャッシュの問題は「Windows 11 build 22000.282」で対応。UEFI CPPC2の問題はAMDドライバーアップデート(2021年10月21日)によって修正される見込みです。
【関連記事】
⇒ ◆Windows11アップグレード後のパフォーマンスをチェック!
【関連記事】
⇒ ◆Windows11アップグレード後のパフォーマンスをチェック!

Windows Updateで配信される「Windows 11 build 22000.282」では、上記の問題以外の修正も多数行われています。⇒ ◆2021年 10月21日 KB5006746 (OS ビルド 22000.282) プレビュー


【重要】アップグレードする前に必ず「リカバリメディア」の作成を

Windows 11にアップグレードする前に、USBメモリでリカバリメディア(回復ドライブ)を作成することお勧めします。重要なデータのバックアップもしておきましょう。

Windows Updateで「Windows 11」にアップグレードする手順

Windows 10の設定 >Windows Update で、「Windows 11」のアップグレードが配信されると上記のような画面になります。
アップグレードする場合は「ダウンロードしてインストール」をクリックします。


ソフトウェアライセンス条項を確認して「同意してインストール」をクリック。

Windows 11 のアップグレードが始まるのでしばらく待ちます。
ここからファイルのダウンロードが開始されますが、次に操作するまでは40分くらいかかりました。


「今すぐ再起動する」をクリックすと、PCが再起動して更新プログラムの構成が始まります。
再起動後の更新プログラムの構成作業は数分程度で完了します。


「Windows 11」のスタートメニューが表示されたらアップグレード完了です。インターネットの通信速度によって違いが出るかもしれませんが、アップグレードが完了するまでの時間は50分くらいでした。
インストール アシスタントを利用した場合(⇒ 関連記事)は、壁紙がWindows 11用のものに変わりましたが、Windows Updateでアップグレードした場合はHP Pavilion Aero 13-beの標準の壁紙がそのまま維持されています。

Windows 11用の壁紙は設定 >個人用設定 >テーマで変更可能です。

まとめ

Windows Updateの「Windows 11 アップグレード」は最も簡単な方法
・Windows Updateによるアップグレードはメーカーの準備が整ってから配信
・事前にツールなどをダウンロードしなくても良い
・10日以内ならWindows 10に戻すことが可能
・アップグレード前に「USBリカバリメディア」の作成と重要なデータのバックアップを推奨
Windows Updateによる「Windows 11 アップグレード」は、事前にツールなどをダウンロードしなくても良いので最も手軽で簡単な方法です。
AMD Ryzen プロセッサーが「Windows 11」でパフォーマンスが低下する問題はWindows 11 build 22000.282(⇒ ◆2021年10月21日 KB5006746 プレビュー)で修正されていますが、新しいOSは予期しない問題が発生する可能性があるので、メインで使用するPC(特に仕事や作業で使用される場合)は少し様子を見た方が良いと思います。
【関連記事】
⇒ ◆Windows11アップグレード後のパフォーマンスをチェック!
AMD Ryzen プロセッサーが「Windows 11」でパフォーマンスが低下する問題はWindows 11 build 22000.282(⇒ ◆2021年10月21日 KB5006746 プレビュー)で修正されていますが、新しいOSは予期しない問題が発生する可能性があるので、メインで使用するPC(特に仕事や作業で使用される場合)は少し様子を見た方が良いと思います。
【関連記事】
⇒ ◆Windows11アップグレード後のパフォーマンスをチェック!
Windows 10搭載機を「Windows 11」にアップグレードした場合は、10日以内なら元のOSに戻すことが可能です。⇒ ◆回復オプションの「復元」で「Windows 11」をWindows 10にロールバックする


【実機レビュー】
⇒ ◆HP Pavilion Aero 13-be パフォーマンスモデル
⇒ ◆HP Pavilion Aero 13-be パフォーマンスモデル
- 関連記事
-
-
【実機レビュー】HP Pavilion Aero 13-be(2023):プレミアム感が増した軽量モバイルノート! 2023/05/27
-
【200台限定】HP Pavilion Aero 13-be スタンダードモデルG2(セラミックホワイト)が7.7万円! 2023/03/10
-
【実機レビュー】HP Pavilion Aero 13-be1000(ピンクベージュ)は軽さが魅力のノートPC 2022/08/20
-
【HP Pavilion Aero 13-be】Windows11アップグレード後のパフォーマンスをチェック! 2021/10/29
-
HP Pavilion Aero 13-beをWindows Updateで『Windows 11』にアップグレード! 2021/10/27
-
【実機レビュー】HP Pavilion Aero 13-be:軽量で高性能な第4世代 Ryzen 搭載モバイルノート 2021/10/26
-
【HP Pavilion Aero 13-be】SSDを交換する手順について(512GB ⇒2TBに換装) 2021/09/16
-
【HP Pavilion Aero 13-be】底面カバーの取り外し方・内部のレビュー 2021/09/10
-
タグ