
ワイヤレスで使えるゲーミングマウス『OMEN by HP VECTOR ワイヤレスマウス』をご紹介します!

最終更新日:2022年6月9日
■目次(ページ内リンク)
◆『OMEN by HP VECTOR ワイヤレスマウス』の主な仕様・特徴について
◆マウスの外観・デザイン
◆マウスの各部名称(上部、底面、左側面)
◆マウスとPCの接続方法について
◆様々な設定ができる『OMEN Gaming Hub』
◆充電レベルの確認
◆LEDの設定(カラー・アニメーションの変更)
◆ボタンの割り当て
◆センシティビティ(DPI、ポーリングレート)の設定
◆OMEN by HP VECTOR ワイヤレスマウスの付属品
◆サポートページ(製品マニュアル)
◆購入ページ・販売価格 ※6/9更新
◆『OMEN by HP VECTOR ワイヤレスマウス』の評価
◆『OMEN by HP VECTOR ワイヤレスマウス』の主な仕様・特徴について
◆マウスの外観・デザイン
◆マウスの各部名称(上部、底面、左側面)
◆マウスとPCの接続方法について
◆様々な設定ができる『OMEN Gaming Hub』
◆充電レベルの確認
◆LEDの設定(カラー・アニメーションの変更)
◆ボタンの割り当て
◆センシティビティ(DPI、ポーリングレート)の設定
◆OMEN by HP VECTOR ワイヤレスマウスの付属品
◆サポートページ(製品マニュアル)
◆購入ページ・販売価格 ※6/9更新
◆『OMEN by HP VECTOR ワイヤレスマウス』の評価
『OMEN by HP VECTOR ワイヤレスマウス』の主な仕様・特徴

『OMEN by HP VECTOR ワイヤレスマウス』製品仕様・主な特徴について
・光学センサー:OMEN Radar 3 Sensor(PixArtと共同開発)
・解像度(センシティビティ):100 ~ 16,000 DPI
・加速度:最大40g
・トラッキング速度:400IPS
・ポーリングレート:125 / 250 / 500 /1000Hz
・LEDライティング:1670万色(スクロールホイールOMEN、 Diamond)
・質量:106g
・ケーブル:USB-Type C充電ケーブル(ブレイデッドケーブル)
・ボタンの数:6
・サイズ: 約 120mm(長さ)× 約 74.5mm(幅) × 約 40mm (高さ)
・バッテリー駆動時間:約180時間(※フル充電までの時間は90分)
・USBレシーバーまたはUSBケーブルでPCと接続
「OMEN by HP VECTOR ワイヤレスマウス」は、有線マウスの性能をワイヤレスで実現したeスポーツ向けのゲーミングマウスです。

マウスの外観・デザイン

『OMEN by HP VECTOR ワイヤレスマウス』の外観・デザイン
・シンプルで手にフィットするデザイン(右利き用)
・カラー:ブラック
・LEDを搭載(ホイール、OMENロゴマーク)
・側面には「滑り止めのパターン」あり
・レシーバーを収納可能
・パーツの取り外しは不可
■外観・デザインについて
『OMEN by HP VECTOR ワイヤレスマウス』は、適度な厚みがあり手になじみやすい形状になっています。2カ所のLED(ホイール、OMEN ロゴマーク)は、OMENのアプリで色の変更が可能です。⇒ ◆LEDの設定
■OMEN by HP PHOTON ワイヤレスマウスとの違い
PHOTON マウス(⇒ ◆レビュー)はパーツを組みかえたり取り外すことが可能ですが、「VECTOR」マウスは一体型なのでパーツの変更はできません。(右利き専用になります。)
『OMEN by HP VECTOR ワイヤレスマウス』は、適度な厚みがあり手になじみやすい形状になっています。2カ所のLED(ホイール、OMEN ロゴマーク)は、OMENのアプリで色の変更が可能です。⇒ ◆LEDの設定
■OMEN by HP PHOTON ワイヤレスマウスとの違い
PHOTON マウス(⇒ ◆レビュー)はパーツを組みかえたり取り外すことが可能ですが、「VECTOR」マウスは一体型なのでパーツの変更はできません。(右利き専用になります。)
マウス本体の素材は樹脂ですが、側面の「滑り止めのパターン」の部分はラバーのような素材が採用されています。


マウスを正面から見たイメージ。下部は充電(またはPCと有線接続で使用するため)の「USB-Type C 端子」を備えています。
スクロールホイールはLED付きです。中央の部分は手になじみやすいゴム素材で「スリップ防止パターン」が刻まれています。


ダイヤモンドのような「OMEN ロゴマーク」は、OMEN 25LやOMEN 30L(⇒ ◆実機レビュー)などにも採用されているデザイン。
LEDの色はアプリで変更することができます。⇒ ◆LEDの設定

![]() | ![]() |
下部の「OMEN ロゴマーク」はレシーバーです。紛失を防ぐためマウス本体に収納できる仕組みになっています。


右手の親指側にボタンを2つ搭載。OMENのアプリで「ボタンの割り当て」を変更することができます。
親指でつかむ部分は「スリップ防止パターン付き」です。


薬指で持つ部分にも「スリップ防止パターン」があります。
マウスは約4cmの高さがあり手にフィットしやすい形状なので、楽な感じでマウスを持つことができます。


マウスの前方(左クリック、右クリックの部分)はゲーミングマウスらしい独特なデザイン。

親指を置く部分(サムレスト)は独特な形状。
上の画像のLEDは「白」の設定ですが、実際には少し青っぽい色味になります。

マウスの各部名称
マウス上部のボタンやホイールの名称

■左クリックボタン
押すと左クリック(対象を選択、決定など)として動作します。
■右クリック
押すと右クリック(主にメニューの表示)として動作します。
■スクロールホイール
ホイールを前後に回すと画面がスクロールします。
■DPI ボタン
DPI設定(4段階)を変更します。
押すと左クリック(対象を選択、決定など)として動作します。
■右クリック
押すと右クリック(主にメニューの表示)として動作します。
■スクロールホイール
ホイールを前後に回すと画面がスクロールします。
■DPI ボタン
DPI設定(4段階)を変更します。
マウス底面の各部名称

■光センサー
OMEN Radar 3 Sensor(PixArtと共同開発)。トラッキング精度は99%で、解像度(センシティビティ)は100 - 16,000 DPI。
■電源スイッチ
電源をON/OFFに切り替えるスイッチです。
■レシーバー
マウスの後部はレシーバーを収納できる仕組みになっています。
OMEN Radar 3 Sensor(PixArtと共同開発)。トラッキング精度は99%で、解像度(センシティビティ)は100 - 16,000 DPI。
■電源スイッチ
電源をON/OFFに切り替えるスイッチです。
■レシーバー
マウスの後部はレシーバーを収納できる仕組みになっています。
マウス左側面のボタン

■進むボタン
Webブラウザーで前に表示したページに戻ります。
■戻るボタン
Webブラウザーで直前に表示したページに移動します。
■サムレスト
張り出した形状で親指を載せる部分。
Webブラウザーで前に表示したページに戻ります。
■戻るボタン
Webブラウザーで直前に表示したページに移動します。
■サムレスト
張り出した形状で親指を載せる部分。
マウスとPCの接続方法

マウスとPCの接続方法
・「レシーバー」をPCのUSB端子に装着する
・同梱されているUSBケーブルでマウスとPCを接続する
マウスはワイヤレスまたは有線接続で使用可能です。USBケーブルでPCと接続した場合は、充電しながら使用することができます。

様々な設定ができる『OMEN Gaming Hub』

OMEN Gaming Hubについて
・HPのゲーミングPCや周辺機器の設定を変更できるアプリ
・マイクロソフトストアからダウンロード可
「OMEN Gaming Hub」はHPのゲーミングPCにプリインストールされているアプリです。設定可能な項目は機種や周辺機器によって異なります。
現在使用しているPCや周辺機器はアプリのホーム(最初の画面)に表示されます。自動的に認識されるので登録作業は不要です。

「OMEN コマンドセンター」はマイクロソフトストアからダウンロード可能

「OMEN Gaming Hub」はマイクロソフトストアからダウンロード可能です。
⇒ ◆OMEN Gaming Hub(ユーティリティ & ツール)
⇒ ◆OMEN Gaming Hub(ユーティリティ & ツール)
充電レベルの確認

マウスの充電レベルは「電源」の項目で確認することができます。
「省電力モード」をONにするとLEDライトが暗くなり、マウスを動かすとOMENロゴのLEDが消灯します。


・90分のフル充電 で180時間使用可能
・ファストチャージ(急速充電)対応(※5分の充電で約10時間使用可能)
・「省電力モード」をOFFに設定した場合でも、3分くらい何も操作しない状態が続くと自動的にLEDが消灯します。
・ファストチャージ(急速充電)対応(※5分の充電で約10時間使用可能)
・「省電力モード」をOFFに設定した場合でも、3分くらい何も操作しない状態が続くと自動的にLEDが消灯します。
LEDの設定(カラー・アニメーションの変更)
![]() | |||
スタティック(単色) | アニメーション | ||
![]() | ![]() | ||
DPI | オフ |
LEDのゾーンは2か所(ホイールとOMEN ロゴマーク)で、それぞれ個別に色の変更が可能です。「スタティック」は選択した1つのカラーのみ点灯、「アニメーション」は順番に色が変わります。常時「オフ」にすることも可能です。
ボタンの割り当て

6つのボタンは「キーの割り当て」を変更することができます。
キーストローク (ショートカットの登録) | |||
![]() | ![]() | ||
マルチキー (マクロの実行) | ランチャー (登録したアプリの起動) | ||
![]() | ![]() | ||
DPIの調整 | テキスト |
「ボタンの割り当て」は、ショートカットの登録やマクロの実行、アプリの起動、DPIの調整、テキストの入力などが可能です。

センシティビティ(DPI、ポーリングレート)の設定

センシティビティのレベル数は初期状態では4段階になっていますが、最大で8段階まで個別にDPI(Dots Per Inch)を設定可能です。
■ポーリングレート
一秒間にマウスがPCに対して信号を送る頻度。125~1000の間で調整可能。(初期設定は1000)
■リフトオブディスタンス
マウスを持ち上げた時にセンサーが反応しなくなる距離のこと。(※標準は「低」に設定)
■アングルスナップ
マウスの動きを予測し、直線になるように修正します。(※標準は「OFF」に設定)
一秒間にマウスがPCに対して信号を送る頻度。125~1000の間で調整可能。(初期設定は1000)
■リフトオブディスタンス
マウスを持ち上げた時にセンサーが反応しなくなる距離のこと。(※標準は「低」に設定)
■アングルスナップ
マウスの動きを予測し、直線になるように修正します。(※標準は「OFF」に設定)
DPIレベルを高くするほどカーソルが速く動きます。好みは人それぞれですが、通常は初期設定のレベル1(800)~レベル2(1600)くらいで十分だと思います。

OMEN by HP VECTOR ワイヤレスマウスの付属品

『OMEN by HP VECTOR ワイヤレスマウス』の付属品一覧
・マウス本体
・USB-Type C充電ケーブル(ブレイデッドケーブル)
・USB Type-A ドングル(※無線接続するためのレシーバー)
・変換アダプター(※USB Type-A to USB Type C)
・ユーザーガイド
レシーバーはマウス本体に収納された状態で箱に入っています。


充電用のケーブルは耐久性が高い編み込み式の「ブレイデッドケーブル」を採用。(長さは約1.6m)
ブレイデッドケーブルは摩擦が少ないので、テーブルの端にこすれるような状況でも引っかかりにくいことが大きな特徴です。

![]() | ![]() | ||
「変換アダプター」は片側がUSB Type-C(メス)、反対側がUSB Type A(メス)になっています。
![]() | |
「レシーバー」はPCの端子を1つ占有しますが、PCに挿すだけでマウスを使えるようになるので便利ですね。

サポートページ(製品マニュアル)

※「ワイヤレスマウス」のサポートページが見つからないので、同じ「VECTOR」シリーズの有線接続マウスのリンクを掲載しています。
■サポートページ
⇒ ◆『OMEN by HP VECTOR マウス』サポートページ
⇒ ◆クイックセットアップガイド(※グローバル版:日本語表記あり)
⇒ ◆ユーザーガイド(※製品マニュアル:日本語)
■サポートページ
⇒ ◆『OMEN by HP VECTOR マウス』サポートページ
⇒ ◆クイックセットアップガイド(※グローバル版:日本語表記あり)
⇒ ◆ユーザーガイド(※製品マニュアル:日本語)
「OMEN by HP VECTOR ワイヤレスマウス」の販売価格

「OMEN by HP VECTOR ワイヤレスマウス」の販売価格
¥11,880(税込)
※2022年6月9日の時点
【日本HP公式ストア】
⇒ ◆個人向けオプション・周辺機器


⇒ ◆ゲーミングパソコン オンライン限定セール!
¥11,880(税込)
※2022年6月9日の時点
【日本HP公式ストア】
⇒ ◆個人向けオプション・周辺機器
⇒ ◆ゲーミングパソコン オンライン限定セール!
「OMEN by HP VECTOR ワイヤレスマウス」の評価

ワイヤレスで快適に操作ができるゲーミングマウス
【良いところ】
・手にフィットするデザイン
・ワイヤレスなので煩わしいケーブルなしで使える
・アプリでDPI(感度)を細かく調整できる
・充電しながら使用可能
・接続設定が不要(レシーバーをPCに装着するだけで使用可能)
・フル充電で1週間くらい使える
・マウスの後部にレシーバーを収納可能(紛失防止)
【注意点】
・パーツの組み換えができないので右利き専用
【気になるところ】
・有線のマウスよりもお値段が少し高め
「OMEN by HP PHOTON ワイヤレスマウス」は適度な厚みがある形状になっているので、マウスに手をのせて「楽な感じ」で動作することができます。
あくまでも一般ユーザー(ライトゲーマー)なので、eスポーツのようなシビアな状況でどれくらい使えるのかはわかりませんが、カーソルはかなり正確な感じで操作できますしゲーム時に遅延を感じることはありませんでした。
フル充電で1週間くらい使えるので頻繁に充電する必要がない点や、レシーバーを収納可能できる点も嬉しいところです。
あくまでも一般ユーザー(ライトゲーマー)なので、eスポーツのようなシビアな状況でどれくらい使えるのかはわかりませんが、カーソルはかなり正確な感じで操作できますしゲーム時に遅延を感じることはありませんでした。
フル充電で1週間くらい使えるので頻繁に充電する必要がない点や、レシーバーを収納可能できる点も嬉しいところです。
同じようなデザインの有線マウス(6千円台)よりもお値段が少し高めですが、煩わしいケーブルがないのでとても快適にゲームをプレイすることができます。







■レビューについて
※商品仕様/価格については、最終更新日時点のものです。
※製品仕様やPCパーツのメーカーは販売時期により変更になる場合があります。
※温度や消費電力の測定値は目安です。使用状況や環境によって変わります。
※できるだけ客観的にレビューしようと心がけていますが、実際の商品を見たり使用したときの感じ方には個人差があります。
- 関連記事
-
-
【レビュー】OMEN by HP 27i QHD ゲーミングディスプレイ:高速駆動で発色がとても鮮やか 2023/03/11
-
【レビュー】HP ワイヤレス Earbuds G2 2022/04/21
-
【レビュー】HP 970 Programmable ワイヤレスキーボード(日本語配列) 2022/03/30
-
【レビュー】HP USB Type-C スマートハブ(HDMI 2.0 搭載) 2021/12/08
-
【レビュー】ateliers PENELOPE Laptop 13 favo:帆布製のPCケース 2021/08/27
-
【レビュー】OMEN by HP VECTOR ワイヤレスマウス 2021/08/10
-
【レビュー】OMEN by HP Transporter ヘッドセットケース 2021/07/18
-
【レビュー】HP RENEW スリーブケース14:ペットボトル再生素材で作られたPCケース 2021/05/04
-
カテゴリ
タグ