
OMEN 30L Desktop(RTX 3090 搭載モデル)で、サイバーパンク2077を「ウルトラ画質でどれくらい快適にプレイできるか?」をチェック!
レイトレーシングやDLSSの有無による画質の違いなども比較しています。


最終更新日:2021年3月18日
■目次(ページ内リンク)
【プレイ環境】
◆ゲーミングPC:『OMEN 30L Desktop』について
◆ディスプレイ:『OMEN 27i』 について
【サイバーパンク2077に関すること】
◆サイバーパンク2077の推奨スペック
◆『レイトレーシング:ウルトラ』でプレイした時のフレームレート
◆レイトレーシングの有無の違い ※2/1更新
◆NVIDIA DLSS について/効果の違い
【まとめ】
◆OMEN 30L(RTX 3090)は「ウルトラ画質」で快適にプレイ可能!
【プレイ環境】
◆ゲーミングPC:『OMEN 30L Desktop』について
◆ディスプレイ:『OMEN 27i』 について
【サイバーパンク2077に関すること】
◆サイバーパンク2077の推奨スペック
◆『レイトレーシング:ウルトラ』でプレイした時のフレームレート
◆レイトレーシングの有無の違い ※2/1更新
◆NVIDIA DLSS について/効果の違い
【まとめ】
◆OMEN 30L(RTX 3090)は「ウルトラ画質」で快適にプレイ可能!
ゲーミングPC:『OMEN 30L Desktop』について

「OMEN 30L Desktop」のスペック
・エクストリームプラスモデル(GT13-0827jp)
・インテル Core i9-10850K プロセッサー
・HyperX Fury 64GB DDR4-3200MHz(Intel XMP対応)
・WD_Black 1TB M.2 SSD (PCIe NVMe)
・2TB HDD (SATA, 7200回転)
・NVIDIA GeForce RTX 3090(24GB, GDDR6X)
・750W ATX電源(80PLUS Platinum)
OMEN 30L Desktop エクストリームプラスモデルは、10コア20スレッドのプロセッサー、大容量メモリ、レイトレーシング対応の高性能グラフィックスを搭載!

【実機レビュー】
⇒ ◆OMEN 30L Desktop:高性能で洗練されたデザインのゲーミングPC
⇒ ◆OMEN 30L Desktop:高性能で洗練されたデザインのゲーミングPC
プロセッサーの設定

プロセッサーの最大動作周波数は、初期設定の 49x(4.9GHz)に設定しています。


ディスプレイ:『OMEN 27i』 について

「OMEN 27i QHD ゲーミングディスプレイ」のスペック
・27インチ液晶ディスプレイ(非光沢)
・最大 165Hz 駆動(※Display Port 使用時)
・Nano IPS パネルを採用
・広色域(DCI-P3:98%)
・Adaptive-Syncテクノロジーに対応
「OMEN 27i」は高速駆動(滑らかな動きでプレイできる)と美しい発色を兼ね備えたゲーミングディスプレイです。


【実機レビュー】
⇒ ◆OMEN by HP 27i QHD ゲーミングディスプレイ
⇒ ◆OMEN by HP 27i QHD ゲーミングディスプレイ
サイバーパンク 2077のビデオ設定

■ビデオ設定
・垂直同期:OFF
・最大FPS:オフ
・画面モード:フルスクリーン
・解像度:2560 × 1440
・HDRモード:なし
上記の設定でプレイします。画面モードの初期設定は「ボーダレスウィンドウ」になっていましたが、ゲームが正常時動作しなかったので「フルスクリーン」に変更しました。

『サイバーパンク2077』の推奨スペック

『サイバーパンク2077』は、巨大都市ナイトシティを舞台としたオープンワールドのアクションアドベンチャーゲーム。自分を強化するサイバーウェアやインプラントが登場する近未来風の世界観が大きな特徴です。
Cyberpunk 2077 推奨スペック レイトレーシングOFF | OMEN 30L エクストリーム プラスモデル | |
OS | Windows 10 (64 ビット) | Windows 10 Pro (64 ビット) |
CPU | Core i7-4790 AMD Ryzen 3 3200G | Core i9-10850K |
メモリー | 12 GB RAM | 64GB |
GPU | GTX 1060 6GB GTX 1660 Super Radeon RX 590 | RTX 3090 ※VRAM 24GB |
DirectX | Version 12 | 対応 |
ストレージ | 70 GB ※SSD推奨 | 1TB SSD + 2TB HDD |
『Cyberpunk 2077』は非常に美しいグラフィックスの3Dゲーム。推奨スペックはそれほど高くないので画質にこだわらなければ数年前のデスクトップPCでもプレイできそうですが、高い処理能力が求められるレイトレーシングを「ON」にして快適にプレイするには、それなりに高スペックのPCが必要になります。
RTX 3090を搭載した「OMEN 30L」は、推奨スペックよりもはるかに高い性能を備えています。

NVIDIAの公式サイトでは、4K・レイトレーシング「ウルトラ」の推奨スペックは、RTX 3080、Core i7-6700(または Ryzen 5 3600)、16GBメモリ、VRAN 10GBとなっていますが、「OMEN 30L」はこの条件を満たしています。
⇒◆『サイバーパンク2077』のシステム要件が明らかに: GeForce RTX 3070 推奨
⇒◆『サイバーパンク2077』のシステム要件が明らかに: GeForce RTX 3070 推奨

PassMarkベンチマーク(CPU性能比較)でスコアを比較。「Core i9-10850K」は推奨スペックよりも約3.2倍も高いスコアを記録しています。

「RTX 3090」は推奨スペック(GTX 1660 Super)と比較すると2倍くらい高性能です。
当サイトで行ったTime Spy(DX12、2560×1440)のテストでは、上記のベンチマークよりも大きな差(約3.4倍 ※推定値)になりました。

【HPパソコン性能比較】
⇒ ◆3DMARK 『Time Spy』 ベンチマーク
⇒ ◆3DMARK 『Time Spy』 ベンチマーク
『レイトレーシング:ウルトラ』でプレイした時のフレームレート
グラフィック設定を『レイトレーシング:ウルトラ』でプレイした時のフレームレートをチェックします。

サイバーパンク 2077『レイトレーシング:ウルトラ』設定

クイックプリセット『レイトレーシング:ウルトラ』の設定。モーションブラーは最大の「高」になっています。

『レイトレーシング:ウルトラ』は、ほとんどの項目で最高の設定になりますが、「スクリーンスペース反射の質」のみもう一つ上の【サイコ】があります。

レイトレーシングは「ウルトラ」に設定されていますが、もう一つ上の【サイコ】が用意されています。
AIを活用してフレームレートを向上させる『DLSS』は【自動】に設定されています。

『レイトレーシング:ウルトラ』でプレイした時の画質&フレームレート

【グラフィック設定】レイトレーシング:ウルトラ
【画面解像度】WQHD(2560 × 1440)
【フレームレート】50~90FPSでプレイ可能
フレームレートは場所や時間帯によって変わりますが、『レイトレーシング:ウルトラ』で人や車の数が多いシーンでは50~70FPSくらい、建物が少なめの場所では70~90FPSくらいでプレイ可能です。

非常に混雑した状況(※上の画像はアラサカタワー付近の環状線)では50~60FPS台まで落ち込むことがありますが、だいたい70~80FPSくらい出ていることが多いですね。

ゲームプレイ時のスクリーンショット
ゲーム画面のスクリーンショットをクリックすると拡大表示します。
画質設定:レイトレーシング ウルトラ
画像サイズ:2560x1440
画質設定:レイトレーシング ウルトラ
画像サイズ:2560x1440


















レイトレーシングは光の反射や映り込むオブジェが多い場面で本領を発揮!イルミネーションが目立つ夜が特にきれいですね。

レイトレーシングの有無の違い

レイトレーシングについて
・光の物理的な挙動をシミュレート
・GeForce RTX シリーズが対応
光の物理的な挙動をシミュレートする「レイトレーシング」をONにすると、光の反射や映り込みなどをリアルに表現することが可能になります。
【NVIDIA 公式サイト】
⇒ ◆RTX. IT’S ON.究極のレイ トレーシングと AI
【NVIDIA 公式サイト】
⇒ ◆RTX. IT’S ON.究極のレイ トレーシングと AI
GeForce RTX シリーズは、映画のような美しい画面でレイトレーシング対応ゲームを楽しむことができます。

レイトレーシングの有無の比較

【レイトレーシング】ON(ウルトラ)※DLSS自動
水面に木が映り込んでいます。水の質感がとてもリアルです。※2/1追記
水面に木が映り込んでいます。水の質感がとてもリアルです。※2/1追記

【レイトレーシング】OFF ※DLSS自動
水面の映り込みが不明瞭で、水らしい質感や透明感がありません。※2/1追記
水面の映り込みが不明瞭で、水らしい質感や透明感がありません。※2/1追記

【レイトレーシング】ON(ウルトラ)※DLSS自動
ガラスに光が反射や映り込みなどがあるので、割れた部分がはっきりとわかります。※2/1追記
ガラスに光が反射や映り込みなどがあるので、割れた部分がはっきりとわかります。※2/1追記

【レイトレーシング】OFF ※DLSS自動
ガラスの反射がリアルではありません。割れた部分がなければ、イスやテーブルなどがある場所はガラスがないように見えるかもしれません。※2/1追記
ガラスの反射がリアルではありません。割れた部分がなければ、イスやテーブルなどがある場所はガラスがないように見えるかもしれません。※2/1追記

【レイトレーシング】ON(ウルトラ)※DLSS自動
ガラス張りの建物に電子看板が映り込んでいます。にぎやかな印象です。
ガラス張りの建物に電子看板が映り込んでいます。にぎやかな印象です。

【レイトレーシング】OFF ※DLSS自動
ガラスに光が反射していますが、電子看板が映り込みはありません。
ガラスに光が反射していますが、電子看板が映り込みはありません。

【レイトレーシング】ON(ウルトラ)※DLSS自動
光る床に映り込んだ看板の文字や絵柄などがハッキリとわかります。人物や周囲にも光が反射しているのでムードのある雰囲気になります。
光る床に映り込んだ看板の文字や絵柄などがハッキリとわかります。人物や周囲にも光が反射しているのでムードのある雰囲気になります。

【レイトレーシング】OFF ※DLSS自動
レイトレーシングをOFFにした場合でも映り込みがありますが、解像度が荒く看板の文字や絵柄などは判別できません。光が周囲に反射しないので、人物やオブジェが暗くなり寂しい雰囲気になります。
レイトレーシングをOFFにした場合でも映り込みがありますが、解像度が荒く看板の文字や絵柄などは判別できません。光が周囲に反射しないので、人物やオブジェが暗くなり寂しい雰囲気になります。

【レイトレーシング】ON(ウルトラ)※DLSS自動
中央のガラス面の建物に周囲の看板や床の光(ピンク)が映り込んでとてもキレイです。
中央のガラス面の建物に周囲の看板や床の光(ピンク)が映り込んでとてもキレイです。

【レイトレーシング】OFF ※DLSS自動
ガラス面に看板や床の光(ピンク)が映り込まないので暗い雰囲気になります。
ガラス面に看板や床の光(ピンク)が映り込まないので暗い雰囲気になります。

【レイトレーシング】ON(ウルトラ)※DLSS自動
光沢感がある床に映り込んだ「看板の文字」をある程度判別することができます。
光沢感がある床に映り込んだ「看板の文字」をある程度判別することができます。

【レイトレーシング】OFF ※DLSS自動
床に文字が映り込んでいるのはわかりますが、にじんだような状態になっていて文字を判別することはできません。
床に文字が映り込んでいるのはわかりますが、にじんだような状態になっていて文字を判別することはできません。

【レイトレーシング】ON(ウルトラ)※DLSS自動
ガラスの床に「看板の絵柄」が映り込んでいます。つや感があってとてもキレイ。
ガラスの床に「看板の絵柄」が映り込んでいます。つや感があってとてもキレイ。

【レイトレーシング】OFF ※DLSS自動
映り込みがないのでガラスの素材感がなく、あっさりした印象の映像になります。
映り込みがないのでガラスの素材感がなく、あっさりした印象の映像になります。

【レイトレーシング】ON(サイコ)※DLSS バランス
レイトレーシングの最高設定「サイコ(ウルトラの1つ上)」の画質。パッと見てウルトラと大きな違いはわかりませんが、ボディ(金属)の素材感やガラス面の映り込みがとてもリアルで綺麗です。
遠景は光が強めですが、白とびしていないので建物の形や色などを判別することができます。
レイトレーシングの最高設定「サイコ(ウルトラの1つ上)」の画質。パッと見てウルトラと大きな違いはわかりませんが、ボディ(金属)の素材感やガラス面の映り込みがとてもリアルで綺麗です。
遠景は光が強めですが、白とびしていないので建物の形や色などを判別することができます。

【レイトレーシング】OFF ※DLSS バランス
光の反射がないのでガラス面の映り込みがなく金属の素材感が失われました。遠景は光で白とびしているので、建物が判別できない状態です。この比較は極端な例ですが、レイトレーシングの凄さがわかります。
光の反射がないのでガラス面の映り込みがなく金属の素材感が失われました。遠景は光で白とびしているので、建物が判別できない状態です。この比較は極端な例ですが、レイトレーシングの凄さがわかります。

【レイトレーシング】ON(サイコ)※DLSS バランス
水面に空やオブジェが映りこんでいます。
水面に空やオブジェが映りこんでいます。

【レイトレーシング】OFF ※DLSS バランス
比較しなければ十分キレイに見えますが、水面に映り込みはありません。
比較しなければ十分キレイに見えますが、水面に映り込みはありません。
レイトレーシングの有無の差はかなり大きいですね。特に暗い場所で撮影した車の素材感の違いに驚きました。


NVIDIA DLSS について

NVIDIA DLSS について
・AI(ディープラーニング)を活用したテクノロジー
・ゲーム中のフレームレートが向上
AI(ディープラーニング)を活用した「NVIDIA DLSS テクノロジー」を利用することで、ゲーム中のフレームレートを向上させることができるようになります。
【NVIDIA 公式サイト】
⇒ ◆ディープラーニング スーパー サンプリング(DLSS)テクノロジ
【NVIDIA 公式サイト】
⇒ ◆ディープラーニング スーパー サンプリング(DLSS)テクノロジ
NVIDIA DLSS の効果の違い

【レイトレーシング:ウルトラの場合】
DLSS ウルトラパフォーマンス(最高):100~110FPS
DLSS 自動:70~80FPS
DLSS オフ:40~50FPS
DLSS設定を高くするとフレームレートが伸びますが画質は低下。特に映り込みの処理はぼんやりとした印象になります。逆に少ないほどクッキリとした画質になりますがフレームレートは低下します。
※上記のフレームレートはあくまでも目安です。
DLSS ウルトラパフォーマンス(最高):100~110FPS
DLSS 自動:70~80FPS
DLSS オフ:40~50FPS
DLSS設定を高くするとフレームレートが伸びますが画質は低下。特に映り込みの処理はぼんやりとした印象になります。逆に少ないほどクッキリとした画質になりますがフレームレートは低下します。
※上記のフレームレートはあくまでも目安です。
DLSS最大時とオフ時のフレームレートの違いは約2倍になります。「自動」は画質とパフォーマンのバランスがちょうどよい感じです。

まとめ

OMEN 30L(RTX 3090)は「ウルトラ画質」で快適にプレイ可能!
・ウルトラ画質で快適にプレイ可能
・フレームレートは50~90FPSくらい(大体において60~80FPS)
・光の反射や映り込みが美しい「レイトレーシング」
・AIを活用した「DLSS」でパフォーマンスを調節可能
OMEN 30L(RTX 3090搭載モデル)は、サイバーパンク2077をWQHD(2560×1440)の画面解像度&「レイトレーシング:ウルトラ」で快適にプレイ可能です。⇒ ◆関連項目
「DLSS」の設定を高くすると映り込みの処理が少しぼやけた印象になりますが、そのかわりフレームレートを伸ばすことができます。⇒ ◆NVIDIA DLSS について/効果の違い
【2022/02/19 追記】
2022年2月のアップデート「パッチ1.5」でベンチマークモードが追加されました!
⇒ ◆サイバーパンク2077のベンチマークでRTX 3090の性能をチェック!
「DLSS」の設定を高くすると映り込みの処理が少しぼやけた印象になりますが、そのかわりフレームレートを伸ばすことができます。⇒ ◆NVIDIA DLSS について/効果の違い
【2022/02/19 追記】
2022年2月のアップデート「パッチ1.5」でベンチマークモードが追加されました!
⇒ ◆サイバーパンク2077のベンチマークでRTX 3090の性能をチェック!




■レビューについて
※商品仕様/価格については、最終更新日時点のものです。
※製品仕様やPCパーツのメーカーは販売時期により変更になる場合があります。
※温度や消費電力の測定値は目安です。使用状況や環境によって変わります。
※できるだけ客観的にレビューしようと心がけていますが、実際の商品を見たり使用したときの感じ方には個人差があります。
- 関連記事
-
-
『サイバーパンク2077』のベンチマークでOMEN 30L(RTX 3090)の性能をチェック! 2022/02/19
-
【実機レビュー】OMEN 30L(RTX 3090搭載):高性能で洗練されたデザインのゲーミングPC 2022/02/04
-
【OMEN 30L】起動ドライブ(1TB SSD)を2TBに交換してWindows11をインストール! 2022/01/13
-
Forza Horizon 5のベンチマークでOMEN 30L(RTX 3090 搭載)の性能をチェック! 2021/11/09
-
【OMEN 30L】PC版「Battlefield 2042 オープンβテスト」をプレイ! 2021/10/09
-
【OMEN 30L】PC版「F1 2021」のベンチマークでRTX 3090の性能をチェック! 2021/07/20
-
【OMEN 30L】RTX 3090でリアルタイムレイトレーシングの「ビー玉転がしゲーム」をプレイ! 2021/05/22
-
【OMEN 30L】空きのM.2スロットに2TB SSD(PCIe NVMe)を増設! 2021/05/08
-
カテゴリ
タグ