スクリーンショット_サービス対象製品_OMEN X 2S 15_02w
 
HPパソコンの『HP Care Pack(長期保証3年)』を実際に購入してから登録するまでの流れをご紹介します!
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a

最終更新日:2021年5月14日


600_7OFFクーポンQRコード_230501_詳しくはこちら_01 600x12_空白 600_お得なキャンペーンについて_220820_01_ピンク 600x12_空白 600_HPパソコンの納期について_2208020_01 600x12_空白









HPパソコンの延長保証サービスについて


スクリーンショット_引き取り修理サービス_01

HPの引き取り修理サービスについて


・正式名:HP Care Packハードウェアオフサイト クーリエ
・故障したパソコンを引き取り修理するサービス
・引き取り時の運送料は「無償」
・標準保証は1年間
延長保証サービスの期間(2年間、または3年間)
延長保証の開始日は購入したパソコンの標準保証の開始日

HPのパソコンには1年間の標準保証(引き取り修理サービス)が付いていますが、PC購入から1年以内なら「延長保証サービス」を購入することで保証期間を延長することが可能です。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 




サービス対象製品


スクリーンショット_長期保証_価格_210312
 

「延長保証サービス」対象製品


・HPのノートパソコン、デスクトップパソコン用
機種や期間(2年、または3年)によって価格が異なる
・オプションでPCと同時購入可能
PC本体購入後1年以内なら購入可能
 
機種によってサービスの名称が異なるのでご注意ください。サポートセンターに確認したところ、「間違えて購入してしまった場合は返金対応可能」という回答でした。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 




延長保証サービスの注意点(購入期限や登録期限について)

 
■延長保証サービスの購入期限について
「延長保証サービス」の購入期限はPC本体購入後1年以内。(※標準保証が残っている状態。)

■登録期限について
登録期限は規定がないので「PCの標準保証の期限が切れた後にCare Packの登録を行う事は可能」ですが、サービス開始は登録完了後となります。

標準保証が残り1日で「延長保証サービス」を購入し数日後に登録申請することは可能ですが、何らかのトラブルで購入手続きがスムーズに進まない場合があるかもしれないので、余裕をもって購入することをおススメします。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a





実際に「延長保証3年」を購入してから届くまでの流れ


HP公式ストアで長期保証を購入してから「登録のメール」が届くまで5営業日くらい(土日を挟むと1週間程度)かかりました。
 

2020/10/22(木) 23:05
「ご注文ありがとうございました」のメールが届く。

2020/10/23(金) 11:05
「正式受注に関するお知らせ」が届く。

2020/10/23(金) 10:22
「ご注文の製品の納期確定に関するご案内 」が届く。※納入日2020/10/27

2020/10/27(火)納品予定日
HP Care Packを登録するためのメールが届かない。

2020/10/28(水)08:38
HPのサポートにメールで問い合わせ。

2020/10/28(水)11:36
「HP Care Pack 登録のお願い」のメールが届く。

2020/10/29(木)18:22
「お問合せの件につきまして」のメール届く。

納品予定日に登録メールが届かなかったのでサポートに問い合わせました。ついでに書類なども届くのか確認してみましたが、「手続きは全てWeb上で行うので納品物はございません。」という回答でした。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a




HP Care Pack(3年間引き取り修理サービス)の登録

 
スクリーンショット_サービス対象製品_OMEN X 2S 15_03
 
登録の前に準備するもの

■アクティベーションキー
「HP Care Pack 登録のお願い」のメールに記載。

■購入したハードウェアの「シリアル番号」「製品番号」
保証書に記載。HP Support Assistantでも確認可(製品登録した場合)

■設置先情報(氏名、会社名、住所、Eメール等)

■製品購入日(ハードウェア製品の保証書記載の購入日)
納品書に出荷年月日が記載されています。

登録のお願いメールに「登録に使用できるブラウザはInternet ExplorerのみCSSだけ」と記載されていましたが、今回は「Microsoft Edge」で登録を行っています。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a


 
延長保証_登録_201103_01

「HP Care Pack 登録のお願い」のメールに記載されているURLにアクセスし、アクティベーションキーを入力します。

アクティベーションキーは「HP Care Pack 登録のお願いのメール」に記載されています。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



延長保証_登録_201103_02c

購入したCare Packの登録方法を選択します。

今回は「画面からの登録」を選択しました。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



延長保証_登録_201103_03s_2

シリアルナンバー、ハードウェア製品番号、製品購入日を入力します。「設置先情報」は注文時の住所が入力されていました。シリアルナンバーや製品番号などは保証書に記載されています。

ハードウェア製品番号が〇〇〇〇〇〇〇#ABJの場合は、#以下を省略して〇〇〇〇〇〇〇 のみ入力します。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



保証開始日_s
 
正確な製品購入日を記録していなかったので、HP サポートアシスタント(アプリ)で確認。製品購入日に「保証開始日」を入力しました。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



延長保証_登録_201103_04s

「入力内容確認」の画面で住所や登録内容が表示されます。

内容に間違いがないか必ずご確認ください。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



延長保証_登録_201103_05s

登録が完了するとステータスが「登録済み」になります。最後に証明書を印刷しておきましょう。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a


延長保証_登録_201103_06b_s2

上記の設定で「HP Care Pack サービス証明書」を印刷します。「証明書の表示」をクリック。



600_延長保証_登録_201103_07s

「証明書」が大きなウインドウで表示されました。正式な購入証明となるので印刷して保管しておきます。

証明書を印刷するボタンが見当たらなかったので Ctrl + P のコマンドでプリントしました。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a


インターネットで登録申請した後、2営業日くらいで「HP CarePack 登録完了のお知らせ」のメールが届き登録が完了しています。





本体と長期保証を同時に購入した場合(※モニターの場合)


OMEN by HP 27i _左斜め_0G1A8926w

モニター製品(⇒ ◆OMEN 27i 実機レビュー)は延長保証サービスが見つからなかったので、オプションで「モニター本体」と「延長保証3年」を同時購入しました。(※2020年11月に購入)
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 

HP Care Pack_20201110_111434982

登録の前に準備するもの


オプション用保証書
・HP Care Pack ご登録のお願い(申請サイト記載)
・注文番号(注文後に届くメール、納品書に記載)

モニター製品と長期保証をオプションで同時購入した場合は、「オプション用保証書」と申請サイトのアドレスが記載されている「登録のお願い」が製品に同梱されています。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 
■HP Care Pack(HPサービス)登録申請サイト
※HP公式オンラインストア「HP Directplus」のカスタマイズ画面にてハードウェア製品と同時に購入されたお客様専用。

http://www.hp.com/jp/carepack_rg

登録手続きの流れ


スクリーンショット_登録手続き

申請サイトにアクセスして購入したサービス(※今回はHP Care Pack)を選択します。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



スクリーンショット_登録手続き_02s

「HP Care Packハードウェアサポート お客様情報ご登録申請」のページに入力者情報や設置先情報、製品のシリアルナンバーなどを入力します。


今回は「HP公式オンラインストア」で購入したので販売店名に「HP Directplus」と入力。法人名は「個人」、注文番号(任意)は念のため記載しました。HP出荷日が開始日となるので製品購入日は「空白」のままにして登録申請を行っています。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a



スクリーンショット_登録手続き_03w

申請が完了すると上記の画面が表示され、自動返信メール(お客様情報ご登録申請 送信控え)が届きます。上記のページではCare Packのサポートが開始されるまで2~3営業日と記載されています

2020年11月13日の時点では2営業日くらいで『HP CarePack 登録完了のお知らせ』が届いていますが、新型コロナの状況によっては登録完了までに少し時間がかかる場合があるかもしれません。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 

600x100_OMEN-by-HP-27i-QHD-ゲーミングディスプレイ_201116_01a
 



デスクトップPCと長期保証を同時に購入した場合の登録手順

 
OMEN 45L_外観_20220315_084246080w

デスクトップPC(⇒ ◆OMEN 45L 実機レビュー)と長期保証を同時に購入した場合の登録手順をご紹介します。(※2022年3月に購入)
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 

長期保証_デスクトップPC_PXL_20220514_134405694

登録の前に準備するもの


・HP Care Pack ご登録のお願い(申請サイト記載)
製品の保証書(ハードウェアシリアル番号を確認するため)
・注文番号(注文後に届くメール、納品書に記載)※任意

ハードウェアシリアル番号は、プリインストールされている「HP サポート アシスタント」でも確認することができます。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 

■HP Care Pack(HPサービス)登録申請サイト
※「HP Directplus」のカスタマイズ画面にて「HP Care Pack」を購入されたお客様専用Webサイト

www.hp.com/jp/carepack_rg1


長期保証_220514_01s

申請サイトのリンクをクリックして「HP Care Packハードウェアサポート お客様情報ご登録申請」の画面が表示されたら、
Eメールアドレス、名前、住所、ハードウェアシリアル番号を入力します。



長期保証_220514_02s

入力箇所をすべて記入したら「送信」をクリックします。



長期保証_220514_03w

登録内容が正常に送信されると、上記の画面が表示されます。

メールで「登録内容の控え」が届きますのでご確認ください。
84x84_吹き出し用アイコン-1px_200105_プレミアムPC担当_文字あり_01a
 



■レビューについて
※商品仕様や価格については最終更新日時点のものです。
※製品仕様やPCパーツのメーカーは販売時期により変更になる場合があります。

関連記事