この記事では、HPゲーミングノートのアクションキーモード(F1~F12)の使い方や、BIOSで設定変更する方法をご説明しています。
■目次(ページ内リンク)
下記のリンクをクリックすると目的の場所にジャンプします。
◆HPゲーミングノートのアクションキーモード(Action Keys Mode)について
◆アクションキーモードが「OFF」の場合 ※初期設定
◆アクションキーモードが「ON」の場合
◆BIOSでアクションキーモード(Action Keys Mode)を変更する
下記のリンクをクリックすると目的の場所にジャンプします。
◆HPゲーミングノートのアクションキーモード(Action Keys Mode)について
◆アクションキーモードが「OFF」の場合 ※初期設定
◆アクションキーモードが「ON」の場合
◆BIOSでアクションキーモード(Action Keys Mode)を変更する
HPゲーミングノートのアクションキーモード(Action Keys Mode)について
この記事では、HPのゲーミングノート(2019年モデル)のアクションキーモード(Action Keys Mode)を変更する方法をご紹介しています。確認しているのは下記の機種です。
・OMEN X by HP 2S 15-dg0000(※実機レビュー)
・OMEN by HP 17-cd0000(※実機レビュー)
※ゲーミングノートの旧モデルや通常のノートPC(Spectre、ENVY、Pavilionシリーズなど)はBIOS画面が異なっていますが、設定する項目(Action Keys Mode)は同じです。(※設定方法)
※デスクトップ画面の壁紙は、写真素材【PIXTA】
の素材番号: 57649983。
・OMEN X by HP 2S 15-dg0000(※実機レビュー)
・OMEN by HP 17-cd0000(※実機レビュー)
※ゲーミングノートの旧モデルや通常のノートPC(Spectre、ENVY、Pavilionシリーズなど)はBIOS画面が異なっていますが、設定する項目(Action Keys Mode)は同じです。(※設定方法)
※デスクトップ画面の壁紙は、写真素材【PIXTA】

アクションキーモードが「OFF」の場合 ※初期設定
HPのゲーミングノートは、初期設定ではアクションキーモードが「OFF」になっているので、ファンクションキー(F1~F12)が優先されています。
・ディスプレイの明るさ調節 Fn + F1(またはF2)
・イルミネーションのON/OFF Fn + F4
・ミュート Fn + F5
・音量調節 Fn + F6(またはF7)
・スクリーンショットを撮る Fn + PRT SC(Print Screen)
・Steamのゲーム中にスクリーンショットを撮る場合は F12
※初期設定の場合(ショートカットキーは変更可能)
・イルミネーションのON/OFF Fn + F4
・ミュート Fn + F5
・音量調節 Fn + F6(またはF7)
・スクリーンショットを撮る Fn + PRT SC(Print Screen)
・Steamのゲーム中にスクリーンショットを撮る場合は F12
※初期設定の場合(ショートカットキーは変更可能)
アクションキーモードが「ON」の場合
アクションキーモードを「ON」にすると、アイコンの操作が優先されるようになります。(※Spectre や ENVY などのノートブックと同じ設定)
ディスプレイの明るさ調節や音量調節、スクリーンショットを撮る場合などはFnを押す必要がないので操作しやすくなりますが、ファンクションキー(F1~F12)の機能が必要な場合は Fn と一緒に押す必要があります。
・ディスプレイの明るさ調節 F1(またはF2)
・イルミネーションのON/OFF F4
・ミュート F5
・音量調節 F6(またはF7)
・スクリーンショットを撮る PRT SC(Print Screen)
・Steamのゲーム中にスクリーンショットを撮る場合は Fn + F12
※初期設定の場合(ショートカットキーは変更可能)
・イルミネーションのON/OFF F4
・ミュート F5
・音量調節 F6(またはF7)
・スクリーンショットを撮る PRT SC(Print Screen)
・Steamのゲーム中にスクリーンショットを撮る場合は Fn + F12
※初期設定の場合(ショートカットキーは変更可能)
BIOSでアクションキーモード(Action Keys Mode)を変更する
アクションキーモード(Action Keys Mode)を変更するには、先ずは「BIOS」画面に入る必要があります。
PCを起動したら、すぐに「ESC」キーを適度に連打します。
※BIOSのメニュー画面が表示されるまで
PCを起動したら、すぐに「ESC」キーを適度に連打します。
※BIOSのメニュー画面が表示されるまで
BIOSのメニュー画面が表示されたら「BIOS Setup」を選択します。(※F10を押す)
BIOS画面の操作はキーボード、またはタッチパッドで操作可能です。
BIOS Setupのメイン画面が表示されたら「Configuration」を選択します。
Configurationの画面が表示されたら、スイッチを右側をクリックしてAction Keys Modeを「オン」にします。
初期設定ではAction Keys Modeは「OFF」になっています
Action Keys Modeを「オン」にした後、左側の「Exit」を選択します。
「Save Changes and Exit」にチェックが入っていることを確認して「Yes」を選択すると、PCが再起動して設定が反映されます。
アクションキーモードを「ON」にすると、Steamのゲーム中にスクリーンショットを撮る場合は Fn + F12 になりますが、ショートカットキーは変更可能なので、F1~F12以外のキーに変更すれば[Fn]を押す必要はありません。
- 関連記事
-
-
【設定・使い方】取り付けたSSDやHDDを初期化して使用できる状態にする方法 2022/11/16
-
USBメモリでHPパソコンの「Windows 11 回復ドライブ」を作成する方法 2022/11/09
-
【HPクラウドリカバリツール】USBリカバリメディアの作成手順&リカバリ方法 2021/12/10
-
【更新プログラムの適用】OMEN by HP Mindframe Prime ヘッドセット & OMEN 30Lの場合 2021/08/16
-
【設定・使い方】キーボードのレイアウトを「英語キーボード」に変更する方法 2020/12/20
-
【お役立ち情報】OMEN Gaming Hub:OMEN の壁紙イメージの取得方法 2020/12/11
-
【設定・使い方】Windows10で英語(米国)USキーボードを追加する手順 2020/12/05
-
【設定・使い方】『HP Spectreマウス 700』とPCの接続方法について 2020/08/06
-
カテゴリ
タグ