HPの17.3インチ・ゲーミングノート「OMEN by HP 17-cd0000」の外観・デザイン、ディスプレイの色域(sRGB)、使い勝手などを徹底チェック!
最終更新日:2019年11月16日
■目次(ページ内リンク)
下記のリンクをクリックすると目的の項目にジャンプします。
◆17.3インチ・ゲーミングノート『OMEN by HP 17-cd0000』の製品特長
◆スッキリとしたラインのスタイリッシュなデザイン
◆「ヘアライン加工」が施された天面のデザイン
◆光輝く天面の「OMEN エンブレム」
◆レッドに光る電源スイッチ
◆シンプルなデザインの排気口(側面x1、背面x2)
◆17.3インチワイド・フルHD非光沢・IPSディスプレイ(144Hz対応)
◆ディスプレイの色域(※Spyder5 ELETEで測定。sRGBカバー率97%)
◆約92万画素のWebカメラ(※顔認証機能なし)
◆バックライトキーボード(日本語配列、マクロキー、テンキー付き)
◆タッチパッド(タッチジェスチャー対応)
◆Audio by Bang & Olufsen デュアルスピーカー
◆インターフェース(各部名称)
◆底面のデザイン/内部分解資料
◆リサイクルマーク
◆サイズ・質量
◆電源ユニット(330W ACアダプター)
◆OMEN by HP 17の壁紙やテーマについて
◆OMEN by HP 17の付属品
◆まとめ:大画面でゲームを楽しめるスタイリッシュなゲーミングノート
下記のリンクをクリックすると目的の項目にジャンプします。
◆17.3インチ・ゲーミングノート『OMEN by HP 17-cd0000』の製品特長
◆スッキリとしたラインのスタイリッシュなデザイン
◆「ヘアライン加工」が施された天面のデザイン
◆光輝く天面の「OMEN エンブレム」
◆レッドに光る電源スイッチ
◆シンプルなデザインの排気口(側面x1、背面x2)
◆17.3インチワイド・フルHD非光沢・IPSディスプレイ(144Hz対応)
◆ディスプレイの色域(※Spyder5 ELETEで測定。sRGBカバー率97%)
◆約92万画素のWebカメラ(※顔認証機能なし)
◆バックライトキーボード(日本語配列、マクロキー、テンキー付き)
◆タッチパッド(タッチジェスチャー対応)
◆Audio by Bang & Olufsen デュアルスピーカー
◆インターフェース(各部名称)
◆底面のデザイン/内部分解資料
◆リサイクルマーク
◆サイズ・質量
◆電源ユニット(330W ACアダプター)
◆OMEN by HP 17の壁紙やテーマについて
◆OMEN by HP 17の付属品
◆まとめ:大画面でゲームを楽しめるスタイリッシュなゲーミングノート

17.3インチ・ゲーミングノート『OMEN by HP 17-cd0000』の製品特長
■OMEN by HP 17-cd0000 シリーズの製品特徴
※2018年9月2日発表。(※9月中旬頃より販売開始)
・ゲームPC特有のクセを抑えたスタイリッシュなデザイン。
・144Hz駆動の17.3インチワイド・フルHD・IPSディスプレイ(非光沢)※G-SYNC対応
・4つのゾーンの色設定ができるバックライトキーボード(日本語配列)
・マクロキーを6つ搭載。
【主なスペック】
・インテル Core i7-9880H、Core i7-9750H プロセッサー
・16GB (8GB×2) または32GB (16GB×2) DDR4-2666MHz
・1TB SSD (PCIe NVMe M.2) または512GB SSD (PCIe NVMe M.2) + 1TB HDD
・RTX 2070、RTX 2080 グラフィックス
■性能についてはこちらの記事をご覧ください↓
◆OMEN by HP 17(Core i9-9880H、RTX 2080)のベンチマーク
※2018年9月2日発表。(※9月中旬頃より販売開始)
・ゲームPC特有のクセを抑えたスタイリッシュなデザイン。
・144Hz駆動の17.3インチワイド・フルHD・IPSディスプレイ(非光沢)※G-SYNC対応
・4つのゾーンの色設定ができるバックライトキーボード(日本語配列)
・マクロキーを6つ搭載。
【主なスペック】
・インテル Core i7-9880H、Core i7-9750H プロセッサー
・16GB (8GB×2) または32GB (16GB×2) DDR4-2666MHz
・1TB SSD (PCIe NVMe M.2) または512GB SSD (PCIe NVMe M.2) + 1TB HDD
・RTX 2070、RTX 2080 グラフィックス
■性能についてはこちらの記事をご覧ください↓
◆OMEN by HP 17(Core i9-9880H、RTX 2080)のベンチマーク
スッキリとしたラインのスタイリッシュなデザイン
近年のHPのゲーミングノート「OMEN シリーズ」は、アンギュラーフォーム(角ばった、ゴツゴツした)のデザインを採用していましたが、2019年モデル『OMEN by HP 17-cd0000』の外観はゲームPC特有のクセが抑えられて、とてもスッキリとしたスタイリッシュなデザインになりました。

リフレッシュレート144Hz対応の17.3インチワイド・ディスプレイを搭載。ゲームをとても滑らかな動きでプレイすることができます。
▶17.3インチワイド・フルHD非光沢・IPSディスプレイ(144Hz対応)
▶17.3インチワイド・フルHD非光沢・IPSディスプレイ(144Hz対応)

ヘアライン加工が施されているキーボード部分。17.3インチモデルなのでパームレストは広めです。日本語配列キーボードは「テンキー」と「マクロキー」を搭載。イルミネーションは4つに分かれたゾーンの色変更が可能です。
▶バックライトキーボード(日本語配列)
▶バックライトキーボード(日本語配列)

「OMENらしさ」を残しつつ洗練された印象になった天面のデザイン。底面の空気の流れを良くするために高さがあるゴム脚を採用。

インターフェース類(USB、HDMI、LAN端子など)は側面に配置。内部スペースに比較的余裕がありそうな17.3インチモデルですが、オプティカルドライブ(DVDやブルーレイ)は非搭載です。
▶インターフェース(各部名称)
▶インターフェース(各部名称)


インターフェース類がなくスッキリとした印象の後部。
「ヘアライン加工」が施された天面のデザイン

天面のテクスチャは「X」で切り替えられていて、左右の多角形の部分に「ヘアライン仕上げ」が施されています。

「OMEN」のロゴは天面のヒンジに近い部分にあります。
光輝く天面の「OMEN エンブレム」
「鏡のような光沢感があるシルバー」の天面エンブレム。イルミネーションは点灯しません。
ディスプレイ下部のOMENロゴマークは、つや感がない(マット)な「グレー」です。
レッドに光る電源スイッチ
PCの電源をONにすると、電源スイッチのLEDが「レッド」に点灯します。LEDの色変更はできません。
シンプルなデザインの排気口(側面x1、背面x2)

内部の熱を効率よく放出するシンプルなデザインの「排熱口」。
排熱口(後部)のサイズは約89mm(幅)、約11.2mm(高さ)です。

右側面にも排熱口があります。サイズは約51mm(幅)、約8.6mm(高さ)。
17.3インチワイド・フルHD非光沢・IPSディスプレイ(144Hz対応)
■ゲームへの没入感が高まる大画面
「OMEN by HP 17-cd0000」は17.3インチワイドのフルHD・IPSディスプレイを搭載。画面のサイズが15.6インチモデルよりも一回り大きいので、ゲームをプレイしたときに画面に集中しやすい(ゲームの世界に入り込みやすい)印象です。
■「リフレッシュレート144Hz」に対応
1秒間に144コマ表示することができるので滑らかな画面表示が可能です。3Dゲームでフレームレートを144くらい出すには画質の調整が必要な場合がありますが、フレームレートが100くらい出るような設定でも滑らかな動きを体感することができます。
【ディスプレイの特徴】
・画面の大きさ:17.3インチワイド
・リフレッシュレート144Hzに対応(※1秒間に144コマの表示が可能)
・画面解像度はフルHD(1920×1080ドット)
・視野角が広いIPS方式
・非光沢パネル(ノングレア)
・最大1677万色
・300nit(※明るさ)
・NVIDIA G-SYNC 対応
■画面が表示される部分のサイズ
幅:約382mm
高さ:約214mm
■ベゼル(ディスプレイの周囲)の幅
上部:約12mm
左側・右側:約9mm
下部:25(最小)~32mm(最大)
※「NVIDIA G-SYNC」は、ゲームプレイ中のスタッタリング(カクつき)やティアリング(画面のズレ)などを抑える機能です。
◆NVIDIA G-SYNC - PC ゲーム モニター テクノロジ
「OMEN by HP 17-cd0000」は17.3インチワイドのフルHD・IPSディスプレイを搭載。画面のサイズが15.6インチモデルよりも一回り大きいので、ゲームをプレイしたときに画面に集中しやすい(ゲームの世界に入り込みやすい)印象です。
■「リフレッシュレート144Hz」に対応
1秒間に144コマ表示することができるので滑らかな画面表示が可能です。3Dゲームでフレームレートを144くらい出すには画質の調整が必要な場合がありますが、フレームレートが100くらい出るような設定でも滑らかな動きを体感することができます。
【ディスプレイの特徴】
・画面の大きさ:17.3インチワイド
・リフレッシュレート144Hzに対応(※1秒間に144コマの表示が可能)
・画面解像度はフルHD(1920×1080ドット)
・視野角が広いIPS方式
・非光沢パネル(ノングレア)
・最大1677万色
・300nit(※明るさ)
・NVIDIA G-SYNC 対応
■画面が表示される部分のサイズ
幅:約382mm
高さ:約214mm
■ベゼル(ディスプレイの周囲)の幅
上部:約12mm
左側・右側:約9mm
下部:25(最小)~32mm(最大)
※「NVIDIA G-SYNC」は、ゲームプレイ中のスタッタリング(カクつき)やティアリング(画面のズレ)などを抑える機能です。
◆NVIDIA G-SYNC - PC ゲーム モニター テクノロジ

■ディスプレイの発色や色味について
OMEN by HP 17に搭載されているディスプレイの発色は鮮やかで綺麗です。ホワイトは黄色っぽさがなくスッキリとした感じに見えるので少し「寒色系」かもしれませんが、はっきりわかるほど青っぽさは感じられません。
■輝度について
「nit」は画面の明るさ(輝度)を示す単位のことです。400nitを超えると少しまぶしさが感じられるようになりますが、300nitの場合はまぶしいという印象はなく、「明るさの設定100」でインターネットや動画視聴、ゲームプレイなどするのにちょうど良い感じの明るさです。
■視野角が広いIPSパネルについて
IPSパネルは斜め(上下左右)から見ても色調の変化が少ないことが大きな特徴です。ゲームだけでなく色を調整をする用途(画像処理や写真編集など)にも適しています。
■ぎらつき感について
見え方や感じ方には個人差がありますが、画面の「ぎらつき感は少ない」と思います。
OMEN by HP 17に搭載されているディスプレイの発色は鮮やかで綺麗です。ホワイトは黄色っぽさがなくスッキリとした感じに見えるので少し「寒色系」かもしれませんが、はっきりわかるほど青っぽさは感じられません。
■輝度について
「nit」は画面の明るさ(輝度)を示す単位のことです。400nitを超えると少しまぶしさが感じられるようになりますが、300nitの場合はまぶしいという印象はなく、「明るさの設定100」でインターネットや動画視聴、ゲームプレイなどするのにちょうど良い感じの明るさです。
■視野角が広いIPSパネルについて
IPSパネルは斜め(上下左右)から見ても色調の変化が少ないことが大きな特徴です。ゲームだけでなく色を調整をする用途(画像処理や写真編集など)にも適しています。
■ぎらつき感について
見え方や感じ方には個人差がありますが、画面の「ぎらつき感は少ない」と思います。

■ディスプレイの表面処理について
「非光沢」パネルなので光の反射や映り込みなどは少なめです。ゲームや作業に集中することができます。
「非光沢」パネルなので光の反射や映り込みなどは少なめです。ゲームや作業に集中することができます。

ディスプレイの傾斜角度は最大約130度(※実測値)。床にパソコンを置いて使う場合でも、見やすい角度に合わせることが可能です。
ディスプレイの色域(※Spyder5 ELETEで測定。sRGBカバー率97%)
カラーマネージメントツール「Spyder5 ELETE」でディスプレイの色域を測定しました。

sRGBカバー率 97%
【赤い三角形】このノートPCに搭載されているディスプレイの色域
【緑の三角形】sRGBの色域(Web作業のグラフィックの標準)
※一般的な用途(ゲームも含む)やWeb作業などではsRGBカバー率を重視します。
「OMEN by HP 17-cd0000」に搭載されているディスプレイのsRGBカバー率は97%でした。【赤い三角形】このノートPCに搭載されているディスプレイの色域
【緑の三角形】sRGBの色域(Web作業のグラフィックの標準)
※一般的な用途(ゲームも含む)やWeb作業などではsRGBカバー率を重視します。
sRGBの色域(緑の三角形)よりもディスプレイの色域(赤い三角形)の方が少し大きめですが、極端にバランスが崩れているわけではないので一般的な使用では特に問題ないと思います。パッと見て発色や色合いなどはきれいです。

AdobeRGBカバー率 75%
【赤い三角形】このPCに搭載されているディスプレイの色域
【紫の三角形】AdobeRGB:グラフィック関連やDTPの分野などで使用される色域。
「AdobeRGB」はDTPや写真編集などをされる方向けの色域です。インターネットや動画の視聴、ゲームプレイなどの用途ではsRGBカバー率を重視します。【赤い三角形】このPCに搭載されているディスプレイの色域
【紫の三角形】AdobeRGB:グラフィック関連やDTPの分野などで使用される色域。
約92万画素のWebカメラ(※顔認証機能なし)
ディスプレイの上部には約92万画素のWebカメラを搭載。
※顔認証機能は備えていないので、顔認証によるログインはできません。
バックライトキーボード(日本語配列、マクロキー、テンキー付き)
※画像をクリックすると拡大表示します。
キーボードは日本語配列で「テンキー」付きです。OMEN ゲーミングノートの中では17.3インチモデルのみキー操作を登録できる「マクロキー」を搭載しています。イルミネーションは4つに分かれたゾーンの色変更が可能で、26のキーが入力精度を高める「ロールオーバー」と「アンチゴースト」に対応しています。
■キーボード仕様
・日本語配列キーボード
・十字キーは凸型の配置
・テンキー、マクロキーを搭載
・バックライトの明るさは1段階(ON/OFFのみ)
・キーボードのLEDは4つに分かれたゾーンの色変更が可能
・26のキーが「ロールオーバー」と「アンチゴースト」に対応
初期設定ではアクションキーモードが「OFF」になっているので、ディスプレイの明るさや音量の調節する場合は、Fnキー + 任意のキー、スクリーンショットを撮る場合は Fn + PRT SC(Print Screen)キーを押す必要があります。
◆アクションキーモード(F1~F12)の使い方・BIOSで設定変更
■キーボード仕様
・日本語配列キーボード
・十字キーは凸型の配置
・テンキー、マクロキーを搭載
・バックライトの明るさは1段階(ON/OFFのみ)
・キーボードのLEDは4つに分かれたゾーンの色変更が可能
・26のキーが「ロールオーバー」と「アンチゴースト」に対応
初期設定ではアクションキーモードが「OFF」になっているので、ディスプレイの明るさや音量の調節する場合は、Fnキー + 任意のキー、スクリーンショットを撮る場合は Fn + PRT SC(Print Screen)キーを押す必要があります。
◆アクションキーモード(F1~F12)の使い方・BIOSで設定変更
キーのストロークは約1.5mmと短めですが、打ち心地が良い適度な弾力感(クリック感)があります。
【キーピッチ】 約18.7×18.7mm
【キーストローク】約1.5mm
※JIS標準準拠 [111キー。うち、マクロキーx6]
※キーピッチは主要キーの中心から隣のキーの中心までの長さ。
【キーピッチ】 約18.7×18.7mm
【キーストローク】約1.5mm
※JIS標準準拠 [111キー。うち、マクロキーx6]
※キーピッチは主要キーの中心から隣のキーの中心までの長さ。
ゲームを快適にプレイするための工夫が施されたキーボード。キャラクターの移動で使用する「WASD」キーはLEDで色を変更することができますが、ラインで囲んで視認性を良くしています。「26キーのロールオーバーとアンチゴースト機能」はキー入力や認識の精度を高めるための機能です。
■26キーのロールオーバー
複数のキーを同時に押した場合「その全てのキー入力が認識される」機能。このモデルの場合は「26キーを同時押し可能」になります。
■アンチゴースト
複数のキーを同時に押したときの「誤入力を防ぐ」機能。
■26キーのロールオーバー
複数のキーを同時に押した場合「その全てのキー入力が認識される」機能。このモデルの場合は「26キーを同時押し可能」になります。
■アンチゴースト
複数のキーを同時に押したときの「誤入力を防ぐ」機能。

効率よく数値を入力することができるテンキーを搭載。
バックライトのON/OFFは「Fn+F4」で切り替え可能です。明るさは1段階のみ。
「OMEN コマンドセンター」でキーボード・イルミネーションの設定が可能です。キー個別の色変更はできませんが、4つのゾーンを好みの色に設定することができます。
タッチパッド(タッチジェスチャー対応)
タッチパッド表面は「サラサラ」とした感触です。周囲は光で輝くような処理が施されています。
【タッチパッド部分のサイズ】
約102mm(横幅)× 57mm(縦)
【ボタンのサイズ】
約50mm(横幅)× 13mm(縦)
※左下のタッチパッド ボタン・・・外付けマウスの左ボタンと同様に機能します。
※右下のタッチパッド ボタン・・・外付けマウスの右ボタンと同様に機能します。
※マウスの「右クリック」は2本指タップでも可能です。
【タッチパッド部分のサイズ】
約102mm(横幅)× 57mm(縦)
【ボタンのサイズ】
約50mm(横幅)× 13mm(縦)
※左下のタッチパッド ボタン・・・外付けマウスの左ボタンと同様に機能します。
※右下のタッチパッド ボタン・・・外付けマウスの右ボタンと同様に機能します。
※マウスの「右クリック」は2本指タップでも可能です。
Audio by Bang & Olufsen デュアルスピーカー

サウンドに定評がある「Audio by Bang & Olufsen」のデュアルスピーカーを搭載。

インターフェース(各部名称)
【左側面のインターフェース】
・電源コネクタ
・ネットワークポート(※LAN端子)
・HDMI 2.0 出力端子
・USB 3.1 Gen1×2
・Mini DisplayPort
・USB Type-C 3.1 Gen2(Thunderbolt 3、電源オフUSBチャージ機能対応)
・ヘッドフォン出力
・マイク入力
・電源コネクタ
・ネットワークポート(※LAN端子)
・HDMI 2.0 出力端子
・USB 3.1 Gen1×2
・Mini DisplayPort
・USB Type-C 3.1 Gen2(Thunderbolt 3、電源オフUSBチャージ機能対応)
・ヘッドフォン出力
・マイク入力

【右側面のインターフェース】
・SDカードスロット
・USB3.1 Gen1(電源オフUSBチャージ機能対応)
右側でマウスを操作することを前提としている設計なので、インターフェース類は左側に集中しています。・SDカードスロット
・USB3.1 Gen1(電源オフUSBチャージ機能対応)
光学ドライブ(DVDやブルーレイ)は搭載しない理由は、「光学ドライブを利用される方が少なくなってきている」、「光学ドライブを搭載するとデザインが制約される」などです。
USB3.1は合計で3ポート備えていますが、右側面の1ポートのみ「電源オフUSBチャージ機能」に対応。
底面のデザイン/内部分解資料
底面の「吸気口」は大きめのサイズなので、効率よく冷却用の空気を取り入れることができます(※旧製品よりもエアフローを11%強化)。ネジは10ヶ所で、通常のプラスドライバーで取り外すことが可能です。
「サーマルバンプ」、通常はゴム脚と呼ばれているもので、底面の空気の流れを確保するするために3~9mmくらいの高さがあります。素材はゴムですが「かなり硬め」なので、ぐにゃっと潰れることがなくしっかりと本体を支えます。
■サーマルバンプ(ゴム脚)の高さ
フロント:約3mm、リア:約9mm(※吸気口の段差を含む)
※下記の資料で内部を見ることができます。海外仕様なので日本で販売される製品とは異なる部分があるかもしれません。あくまでも参考としてご覧ください。
【分解資料:PDF 英語版】
◆Product End-of-Life Disassembly Instructions:HP OMEN X by HP 17 Laptop
「サーマルバンプ」、通常はゴム脚と呼ばれているもので、底面の空気の流れを確保するするために3~9mmくらいの高さがあります。素材はゴムですが「かなり硬め」なので、ぐにゃっと潰れることがなくしっかりと本体を支えます。
■サーマルバンプ(ゴム脚)の高さ
フロント:約3mm、リア:約9mm(※吸気口の段差を含む)
※下記の資料で内部を見ることができます。海外仕様なので日本で販売される製品とは異なる部分があるかもしれません。あくまでも参考としてご覧ください。
【分解資料:PDF 英語版】
◆Product End-of-Life Disassembly Instructions:HP OMEN X by HP 17 Laptop
吸気口は細かいメッシュ状になっているので通気性はかなり良さそうです。
冷却ファンには流体動圧軸受けベアリング(fluid dynamic bearing)を採用し、回転時の摩擦や騒音などの軽減を図っています。
冷却ファンには流体動圧軸受けベアリング(fluid dynamic bearing)を採用し、回転時の摩擦や騒音などの軽減を図っています。
リサイクルマーク
OMEN by HP 17-cd0000 のサイズ・質量
OMEN by HP 17-cd0000 | |
サイズ (幅 × 奥行き × 高さ) | 約 405 × 285 × 30 mm ※高さはサーマルバンプを含むと39.4 mm |
質量 | 約 3.26 kg |
ボディの高さ(厚み)は約30mmですが、サーマルバンプ(ゴム脚の部分)を含んだ高さは39.4mmになります。重さが約 3.26 kgなので外に持ち運ぶには厳しいのですが、室内で移動する程度なら問題ありません。
電源ユニット(330W ACアダプター)

高性能なプロセッサーやグラフィックスを搭載している「OMEN by HP 17-cd0000」には、電源容量が大きい330WのACアダプターが付属。

ACアダプターは大きめのサイズで、それなりに厚みも重さもあります。
【ACアダプターのサイズ】
150mm(幅)× 150mm(奥行き)× 40mm(厚さ ※足の部分を含む)
質量:約1148g(※実測値)
コードの長さ:約150cm(※実測値)
【ACアダプターのサイズ】
150mm(幅)× 150mm(奥行き)× 40mm(厚さ ※足の部分を含む)
質量:約1148g(※実測値)
コードの長さ:約150cm(※実測値)

電源コードは取り外しが可能です。
【電源コード】
質量:約113g(※実測値)
コードの長さ:約1m(※実測値)
【電源コード】
質量:約113g(※実測値)
コードの長さ:約1m(※実測値)
OMEN by HP 17の壁紙やテーマについて
OMEN by HP 17には「OMEN シリーズ向けの壁紙(テーマ)」がインストールされています。

初期設定で「OMEN用のテーマ」が選択されています。Microsoft Store から追加のテーマを入手することも可能です。
【テーマの場所】
Windowsの設定 > 個人用設定 > テーマ
Windowsの設定 > 個人用設定 > テーマ

OMENの壁紙は下記の場所にあります。
【壁紙の場所】
Windows(C:) > Windows > Web > Wallpaper > HP Backgrounds
Windows(C:) > Windows > Web > Wallpaper > HP Backgrounds
OMEN by HP 17の付属品
「OMEN by HP 17-cd0000」の梱包イメージ。OMEN X 2S 15のような専用化粧箱(※レビュー)はありませんが、本体は大きめのクッション(緩衝材)でしっかりと守られています。

■OMEN by HP 17-cd0000の付属品
・ACアダプター(330W)
・電源コード
・セットアップ手順(クイックガイド)
・速効!HPパソコンナビ特別版
・冊子類
・保証書
※保証書は外箱の赤いビニール袋に入っています。
・ACアダプター(330W)
・電源コード
・セットアップ手順(クイックガイド)
・速効!HPパソコンナビ特別版
・冊子類
・保証書
※保証書は外箱の赤いビニール袋に入っています。
まとめ
大画面でゲームを楽しめるスタイリッシュなゲーミングノート
OMEN by HP 17-cd0000(2019年モデル)の外観やデザイン、実際に使ってみた感想をまとめました。
・外観は「OMEN らしさ」を残しつつ、ゲーミングPC特有のクセをなるべく抑えたデザインを採用。エンブレムが赤からシルバーになり洗練された感じに仕上がっています。
・17.3インチ・IPSディスプレイは、大画面&きれいな色味(sRGBカバー率97%)でゲームを楽しむことができます。144Hz駆動なので画面の動きはとても滑らかです。光の反射や映り込みが少ない「非光沢」パネルなのでゲームや作業がしやすくなっています。
・本体の右側でマウスを操作することを前提としているので、端子類は左側面に集中して配置。スタイリッシュなデザインにこだわった設計なので「光学ドライブ」は非搭載ですが、「SDカードスロット」は備えています。顔認証や指紋認証機能はありません。
・17.3インチモデルは大きくて重いので外に持ち運ぶには適しませんが室内での移動は余裕。
拡張性に関してはデスクトップPCの方が優れていますが、今回レビューしたOMEN by HP 17は「デスクトップPCに迫る性能を好きな場所で使える」ことが大きな魅力です。「大画面で高性能なゲーミングノートが欲しい」という方に最適な製品だと思います。・17.3インチ・IPSディスプレイは、大画面&きれいな色味(sRGBカバー率97%)でゲームを楽しむことができます。144Hz駆動なので画面の動きはとても滑らかです。光の反射や映り込みが少ない「非光沢」パネルなのでゲームや作業がしやすくなっています。
・本体の右側でマウスを操作することを前提としているので、端子類は左側面に集中して配置。スタイリッシュなデザインにこだわった設計なので「光学ドライブ」は非搭載ですが、「SDカードスロット」は備えています。顔認証や指紋認証機能はありません。
・17.3インチモデルは大きくて重いので外に持ち運ぶには適しませんが室内での移動は余裕。
※性能や動作温度は◆ベンチマーク記事をご覧ください。
■お買い得キャンペーン実施中!
価格は2019年11月16日の時点。最新価格はメーカー製品詳細ページでご確認ください。◆当サイトの特別クーポンで7%OFF!
OMEN by HP 17 パフォーマンスモデル(Core i7-9750H、RTX 2070)
¥198,000(税込)~
OMEN by HP 17 エクストリームモデル(Core i9-9880H、RTX 2080)
¥275,000(税込)~
【メーカー製品詳細ページ】
◆OMEN 15 & OMEN 17 製品詳細
◆OMEN by HP 17-cd0000(スペックPDF)
【実機レビュー】
◆HP OMEN by HP 17-cb0000のデザインや色域、使い勝手をチェック!
◆エクストリームモデル(Core i9-9880H、RTX 2080)のベンチマーク
【設定・使い方】
◆アクションキーモード(F1~F12)の使い方・BIOSで設定変更
【関連記事】
◆速攻レビュー:OMEN by HP 17-cd0000の製品特徴・新旧モデル比較
◆HPの新型ゲーミングノート3機種比較(OMEN X 2S 15、OMEN by HP 15、OMEN by HP 17)
【性能比較】
◆OMEN X 2S 15(RTX 2080 Max-Q)と OMEN by HP 17(RTX 2080)の性能を比較!
■レビューについて価格は2019年11月16日の時点。最新価格はメーカー製品詳細ページでご確認ください。◆当サイトの特別クーポンで7%OFF!
OMEN by HP 17 パフォーマンスモデル(Core i7-9750H、RTX 2070)
¥198,000(税込)~
OMEN by HP 17 エクストリームモデル(Core i9-9880H、RTX 2080)
¥275,000(税込)~
【メーカー製品詳細ページ】
◆OMEN 15 & OMEN 17 製品詳細
◆OMEN by HP 17-cd0000(スペックPDF)
【実機レビュー】
◆HP OMEN by HP 17-cb0000のデザインや色域、使い勝手をチェック!
◆エクストリームモデル(Core i9-9880H、RTX 2080)のベンチマーク
【設定・使い方】
◆アクションキーモード(F1~F12)の使い方・BIOSで設定変更
【関連記事】
◆速攻レビュー:OMEN by HP 17-cd0000の製品特徴・新旧モデル比較
◆HPの新型ゲーミングノート3機種比較(OMEN X 2S 15、OMEN by HP 15、OMEN by HP 17)
【性能比較】
◆OMEN X 2S 15(RTX 2080 Max-Q)と OMEN by HP 17(RTX 2080)の性能を比較!
※商品仕様/価格については、記事の最終更新日時点のものです。
※PCパーツのメーカーは販売時期により変更になる場合があります。
※できるだけ客観的にレビューしようと心がけていますが、実際の商品を見たり使用したときの感じ方には個人差があります。
※ベンチマークの結果、温度、消費電力などの測定値はPCの使用状況や環境によって異なることがあります。あくまでも目安としてご覧ください。
※この記事で使用しているデスクトップ画面の壁紙(※参考画像)は、写真素材【PIXTA】

- 関連記事
-
-
【実機レビュー】OMEN 17-ck1000 スプリームモデルの性能をチェック! 2023/02/18
-
【週末セール】OMEN 17 スプリームモデルが大幅値下げ!24万9千円~ 2023/01/13
-
【実機レビュー】OMEN by HP 17-ck:RTX 3070を搭載した高性能ゲーミングノート 2022/01/19
-
【実機レビュー】HP OMEN by HP 17-cb0000のデザインや色域、使い勝手をチェック! 2019/11/09
-
【実機ベンチマーク】OMEN by HP 17-cb0004TX(Core i9-9880H、RTX 2080) 2019/11/08
-
【速攻レビュー】OMEN by HP 17-cd0000の製品特徴・新旧モデル比較 2019/09/04
-
【ベンチマーク】 OMEN by HP 17-an000(Core i7-7700HQ, GTX 1060)の性能を検証! 2018/09/12
-
OMEN by HP 17-an000(GTX 1070)の性能・消費電力を検証! 2017/11/02
-
カテゴリ
タグ