OMEN-by-HP-15-dh0000_外観デザイン_01a

2019年9月2日より販売開始された日本HPの新型ゲーミングノート「OMEN by HP 15-dh0000」の特徴や性能、新旧モデルの違いについて解説しています。
 
この記事で紹介している展示機(海外仕様)は「英語キーボード」を搭載していますが、日本で販売される製品は「日本語配列キーボード」になります。
最終更新日:2019年12月5日


600_7OFFクーポンQRコード_230501_詳しくはこちら_01 600x12_空白 600_お得なキャンペーンについて_220820_01_ピンク 600x12_空白 600_HPパソコンの納期について_2208020_01 600x12_空白



■目次(ページ内リンク)
下記のリンクをクリックすると目的の場所にジャンプします。

◆15.6インチ・ゲーミングノート「OMEN by HP 15-dh0000」の主な特徴
◆新モデルのスペック詳細(4モデルの違い)
◆OMEN by HP 15 シリーズ 新旧モデルの違い(スペック比較)

◆新モデルの外観・デザイン
◆144Hz駆動の15.6型フルHD・IPSディスプレイ(非光沢)
◆4つのゾーンの色変更が可能なバックライトキーボード
◆インターフェース部分

◆インテル Core i7-9750H、Core i5-9300Hプロセッサーの性能について
◆メモリの規格・搭載量について
◆ストレージ(規格、容量、構成の違い)
◆グラフィックス(スペック、性能比較)
◆「OMEN by HP 15-dh0000」の価格

◆まとめ:スタイリッシュで洗練された印象になった新モデル



15.6インチ・ゲーミングノート「OMEN by HP 15-dh0000」の主な特徴

 
OMEN by HP 15-dh0000_IMG_20190822_194337

日本HPの新型ゲーミングノート「OMEN by HP 15-dh0000」は 2019年9月2日より販売開始。デザインが大きく変更されて、最新の第9世代インテル Core プロセッサーが搭載されています。
 
■OMEN by HP 15-dh0000の主な特徴

・エアフローが現行製品から6%強化
・現行製品から20%薄型化(25mm→20mm)
・メタルシャーシを採用
・OMEN Tempestクーリングテクノロジー(12Vファンモジュール、三相モーター、流体動圧軸受ベアリング

15.6インチワイド・フルHD非光沢・IPSディスプレイ(144Hz
※NVIDIA G-SYNC対応はハイパフォーマンスモデルのみ

・インテル Core i7-9750H、Core i5-9300H プロセッサー
・16GB (8GB×2) DDR4-2666MHz
・256GB または512GB SSD (PCIe NVMe M.2) + 1TB HDD
GTX 1660Ti、RTX 2060、RTX 2070with Max-Q Design グラフィックス

・バックライトキーボード(日本語配列、テンキー付き)
・DTS:Xウルトラに対応

※同時発売されたOMENゲーミングノートの比較は下記の記事をご覧ください。
◆HPの新型ゲーミングノート3機種比較(OMEN X 2S 15、OMEN by HP 15、OMEN by HP 17)



新モデルのスペック詳細(4モデルの違い)

 
OMEN by HP 15-dh0000_IMG_20190822_194047

「OMEN by HP 15-dh0000」はベーシックモデル、スタンダードモデル、パフォーマンスモデル、ハイパフォーマンスモデルの4モデル展開です。

プロセッサーやストレージ構成、グラフィックス、G-SYNCの有無、バッテリー駆動時間などはモデルによって異なりますが、その他の部分は全モデル共通です。

ハイパフォーマンスモデルのみ画面のカクツキやズレなどを抑える「NVIDIA G-SYNC」に対応。より快適にゲームをプレイすることができます。


OMEN by HP 15-dh0000 のスペック
ベーシックスタンダードパフォーマンスハイパフォーマンス
Windows 10 Pro (64bit)
Core i5-9300H
※最大4.10GHz
4コア8スレッド
Core i7-9750H
最大4.50GHz
6コア12スレッド
モバイル インテル HM370 チップセット
16GB (8GB×2) DDR4-2666MHz
※2スロット (SO-DIMM)
256GB SSD (PCIe NVMe M.2)
+ 1TB HDD (SATA, 7200回転)
512GB SSD (PCIe NVMe M.2)
+ 1TB HDD (SATA, 7200回転)
 GeForce GTX 1660Ti
6GB (GDDR6)
GeForce RTX 2060
6GB (GDDR6)
GeForce RTX 2070
with Max-Q Design

8GB (GDDR6)
15.6インチワイド・フルHD非光沢
IPSディスプレイ
(144Hz / 1920×1080 / 最大1677万色 / 300nit)
15.6インチワイド
フルHD非光沢
IPSディスプレイ
(144Hz / 1920×1080
/ 最大1677万色 / 300nit)
NVIDIA G-SYNC 対応
バックライトキーボード(日本語配列、テンキー、4ZONE LEDライティング対応)
HP Wide Vision HD Webcam (約92万画素)
内蔵Gigabit LAN (10/100/1000)
IEEE802.11a/b/g/n/ac 、 Bluetooth 5.0、機内モードオン/オフボタン付き
SDカードスロット
HDMI 2.0 出力端子 × 1
Mini DisplayPort × 1、
USB Type-C 3.1 Gen2 × 1 ( Thunderbolt 3、電源オフUSBチャージ機能対応 )
USB3.1 Gen1 × 3 (うち1ポートは電源オフUSBチャージ機能対応)
ネットワークポート×1
ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート×1
Audio by Bang & Olufsen
内蔵デュアルスピーカー
Realtek HighDefinition Audio準拠
内蔵デュアルマイク
約 360 × 262 × 20 (サーマルバンプを含んだ場合 : 27.5) mm
約 2.48 kg
200W ACアダプター
最大 5時間30分最大 5時間
マカフィー リブセーフ (1年版)
1年間 (引き取り修理サービス、パーツ保証)
使い方サポート1年間
◆OMEN by HP 15-dh0000(スペックPDF)




OMEN by HP 15 シリーズ 新旧モデルの違い(スペック比較)

 
新モデル「OMEN by HP 15-dh0000」の特徴や旧モデルからの変更点を簡潔にまとめました。


◆インテルプロセッサーが最新の「第9世代」になった
新モデルは第9世代のCore i7-9750HCore i5-9300Hプロセッサーを搭載!

◆大容量のSSD (PCIe NVMe M.2) を搭載したモデルを追加
256GB(ベーシック、スタンダード)と512GB(パフォーマンス、ハイパフォーマンス)

◆HDDの容量が減り高回転になった
2TB HDD (SATA, 5400回転)→1TB HDD (SATA, 7200回転

◆グラフィックスの選択肢が増えた
GeForce RTX 2060、GeForce GTX 1660 Ti 搭載モデルが追加

◆G-SYNC 対応の有無
新モデルはハイパフォーマンスモデルのみ対応

◆Webカメラの解像度
約92万画素→約200万画素に変更

◆インターフェース
新モデルはマイク入力ポートが廃止されています。

◆旧モデルよりも20%薄型化
幅や奥行きはほぼ同じサイズですが、厚みが5mmほど薄くなりました。

◆冷却性能の向上
エアフローが旧モデルよりも6%強化されています。
 
 
OMEN by HP 15 シリーズの新旧モデル比較
250_OMEN-by-HP-15-dh0000_190902_02a.png250_OMEN-by-HP-15-ce000_170101_03a.png
OMEN by HP 15-dh0000
NEW!
OMEN by HP 15-dc1000
※レビュー
Windows 10 Pro (64bit)Windows 10 Pro (64bit)
Core i7-9750H
Core i5-9300H
Core i7-8750H
モバイル インテル
HM370 チップセット
モバイル インテル
HM370 チップセット
16GB (8GB×2)
DDR4-2666MHz
16GB (8GB×2)
DDR4-2666MHz
 
256GB SSD (PCIe NVMe M.2)
+ 1TB HDD (SATA, 7200回転)
 
512GB SSD (PCIe NVMe M.2)
+ 1TB HDD (SATA, 7200回転)
 
256GB SSD (PCIe NVMe M.2)
+ 2TB HDD (SATA, 5400回転)
 
GeForce RTX 2070
with Max-Q Design
 
GeForce RTX 2060
 
GeForce GTX 1660 Ti
 
GeForce RTX 2070
with Max-Q Design
15.6インチワイド・フルHD非光沢・
IPSディスプレイ(144Hz / 1920×1080 /
最大1677万色 / 300nit)
※ハイパフォーマンスモデルのみ
NVIDIA G-SYNC 対応
15.6インチワイド・フルHD非光沢
IPSディスプレイ (144Hz/1920×1080 /
 最大1677万色 / 300nit)
NVIDIA G-SYNC 対応
バックライトキーボード
(日本語配列、テンキー、
4ZONE LEDライティング対応)
バックライトキーボード
(日本語配列、テンキー、
4ZONE LEDライティング対応)
HP Wide Vision フルHD
Webcam (約200万画素)
HP Wide Vision HD
Webcam (約92万画素)
内蔵Gigabit LAN
(10/100/1000)
内蔵Gigabit LAN
(10/100/1000)
IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth 5.0
機内モードオン/オフボタン付き
IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth 5.0
機内モードオン/オフボタン付き
SDカードスロットSDカードスロット
HDMI 2.0 出力端子 × 1
Mini DisplayPort × 1
USB Type-C 3.1 Gen2 × 1
USB3.1 Gen1 × 3
ネットワークポート ×1、
ヘッドフォン出力/
マイク入力コンボポート×1
 
HDMI 2.0 出力端子 × 1
Mini DisplayPort × 1
USB Type-C 3.1 Gen2 × 1
USB3.1 Gen1 × 3
ネットワークポート ×1
ヘッドフォン出力/
マイク入力コンボポート×1
マイク入力ポート×1
 
Audio by Bang & Olufsen
内蔵デュアルスピーカー
Realtek HighDefinition Audio準拠
内蔵デュアルマイク
Audio by Bang & Olufsen
内蔵デュアルスピーカー
Realtek HighDefinition Audio準拠
内蔵デュアルマイク
約 361 × 262 × 20-26.5mm約 360 × 263 × 25.5-30mm
約 2.48 kg約 2.48 kg
230W ACアダプター200W ACアダプター
マカフィー リブセーフ (1年版)マカフィー リブセーフ (1年版)
1年間
(引き取り修理サービス、パーツ保証)
1年間
(引き取り修理サービス、パーツ保証)
使い方サポート1年間使い方サポート1年間
OMEN by HP 15-dh0000
◆スペックPDF
OMEN by HP 15-dc1000
◆スペックPDF




新モデルの外観・デザイン

 
OMEN by HP 15-dh0000_IMG_20190822_194350

新モデルのデザインは、旧モデルで採用されていたアンギュラーフォーム(ゴツゴツした、角ばった形状)が少なくなりました。天面のロゴマーク色やテクスチャなども変更され、従来製品よりも洗練された印象に仕上がっています。

◆新モデルのデザイン(旧モデルとの違い)
・角ばった部分(ゴツゴツした形状)が少なくなりスッキリとしたデザインになった。
・OMENのロゴマークの色がレッド→シルバーに変更。
・天面のカーボン調のテクスチャ→ヘアライン仕上げに変更。
・レッドの「X」ライン(※参考画像)を廃止。

 
OMEN by HP 15-dh0000_IMG_20190822_194120

旧モデルは後部や排熱口などが複雑な形状(※参考画像)になっていましたが、新モデルは突起がなくシンプルなデザインに変更されています。




144Hz駆動の15.6型フルHD・IPSディスプレイ(非光沢)

 
OMEN by HP 15-dh0000_IMG_20190822_193953b

「OMEN by HP 15 シリーズ」は、ゲーム画面の高速描画が可能な144Hz駆動のディスプレイを搭載。表面処理は映り込みが少なく画面が見やすい「非光沢」で、視野角が広いIPSパネルを採用。

新旧モデルのディスプレイ仕様は同じですが、新モデルはNVIDIA G-SYNC」がハイパフォーマンスモデルのみ対応となっています。

モデル名OMEN by HP 15-dh0000
 (新モデル)
OMEN by HP 15-dc1000
(旧モデル:レビュー
サイズ15.6インチワイド15.6インチワイド
表面処理非光沢非光沢
解像度フルHD
(1920×1080)
フルHD
(1920×1080)
パネルIPS方式IPS方式
リフレッシュレート144Hz駆動144Hz駆動
カラー最大1677万色最大1677万色
輝度300nit300nit
NVIDIA G-SYNC※ハイパフォーマンス
モデルのみ対応
対応

※「NVIDIA G-SYNC」は、画面のスタッタリング(カクツキ)やティアリング(画面のズレ)などを抑える仕組みです。




4つのゾーンの色変更が可能なバックライトキーボード

 
展示機(海外仕様)には英語キーボードが搭載されていますが、日本で販売される製品は「日本語配列キーボード」になります。
 
OMEN X by HP 2S 15-dg0000_IMG_20190822_193957

キーボードの仕様は新旧モデル同じで変更点はありません。キーボードのLEDは4つのゾーンの色変更が可能です。(※参考画像:旧モデルのイルミネーション設定

 
モデル名OMEN by HP 15-dh0000
 (新モデル)
OMEN by HP 15-dc1000
(旧モデル:レビュー
配列日本語配列
JIS標準準拠[105キー]
日本語配列
JIS標準準拠[105キー]
テンキー
マクロキー
キーピッチ約18.6×18.6mm約18.6×18.6mm
キーストローク約1.8mm約1.8mm
26キーロールオーバー
アンチゴースト機能※
イルミネーション4ZONE
LEDライティング対応
4ZONE
LEDライティング対応
※26キーがロールオーバーとアンチゴーストに対応




インターフェース部分

 
OMEN by HP 15-dh0000_IMG_20190822_194103

新モデルはインターフェース類の配置が大きく変更され、主要な端子は左側面に集中しています。マイク入力ポートは廃止されました。

モデル名OMEN by HP 15-dh0000
 (新モデル)
OMEN by HP 15-dc1000
(旧モデル:レビュー
左側面電源コネクター
ネットワークポート(RJ45)×1
HDMI 2.0 出力端子 × 1
USB3.1 Gen1 × 2
Mini DisplayPort × 1
USB Type-C 3.1 Gen2 × 1
ヘッドフォン出力/
マイク入力コンボポート×1
 
USB 3.1 Gen1×1

SDカードスロット×1

ヘッドフォン出力/
マイク入力コンボポート×1

マイク入力ポート×1
 



 
OMEN by HP 15-dh0000_IMG_20190822_194053

右側面は新旧モデルともに必要最小限の端子のみ搭載。

モデル名OMEN by HP 15-dh0000
 (新モデル)
OMEN by HP 15-dc1000
(旧モデル:レビュー
右側面SDカードスロット
USB3.1 Gen1 × 1
 
USB 3.1 Gen1 × 1
電源コネクター
 


 
OMEN by HP 15-dh0000_IMG_20190822_IMG_20190822_194344

旧モデルは背面に多くの端子を搭載していましたが、新モデルは背面に端子類を搭載していません。
 
モデル名OMEN by HP 15-dh0000
 (新モデル)
OMEN by HP 15-dc1000
(旧モデル:レビュー
背面なし 
ネットワークポート (RJ45) × 1
USB3.1 Gen1 × 1
HDMI 2.0 出力端子 × 1
Mini DisplayPort × 1
USB Type-C 3.1 Gen2×1
セキュリティロックケーブル用スロット
 






インテル Core i7-9750H、Core i5-9300Hプロセッサーの性能について

  
PassMark ベンチマークはあくまでも目安としてご覧ください。
 
プロセッサー性能比較_OMEN by HP 15-dh0000_01b
 
マルチスレッドのテストではコアやスレッド数の違いが大きく影響します。6コア12スレッドの「Core i7-9750H」と「Core i7-8750H」の差はそれほど大きくありませんが、4コア8スレッドの「Core i5-9300H」は上位のプロセッサーに大きく差をつけらています。

「Core i5-9300H」は下位のベーシックモデルにのみ搭載されています。マルチスレッド性能は上位モデルと比較すると少し見劣りしますが、ゲームをプレイするために必要な性能は備えています。
 
■マルチスレッド性能(スコア)の比較
 Core i9-9880H・・・169%
 Core i7-9750H・・・141%
 Core i7-8750H・・・128% ※旧モデル
 Core i5-9300H・・・100%

■シングルスレッド性能(
スコア)の比較
 Core i9-9880H・・・109%
 Core i7-9750H・・・106%
 Core i7-8750H・・・99% ※旧モデル
 Core i5-9300H・・・100%

※新モデルに搭載されているCore i5-9300Hを100%とした場合。
 
 OMEN by HP 15-dh0000 (新モデル)
ハイパフォーマンスモデルCore i7-9750H
最大4.50GHz、6コア12スレッド
パフォーマンスモデル
スタンダードモデル
ベーシックモデルCore i5-9300H
※最大4.10GHz、4コア8スレッド
OMEN by HP 15-dc1000(旧モデル)
ハイパフォーマンスプラスモデルCore i7-8750H
最大4.10GHz、6コア12スレッド
 



メモリの規格・搭載量について

 
 OMEN by HP 15-dh0000 (新モデル)
ハイパフォーマンスモデル16GB (8GB×2) DDR4-2666MHz
※2スロット (SO-DIMM)
パフォーマンスモデル
スタンダードモデル
ベーシックモデル
OMEN by HP 15-dc1000(旧モデル)
ハイパフォーマンスプラスモデル16GB (8GB×2) DDR4-2666MHz
※2スロット (SO-DIMM)
 
新モデルは全てのモデルが16GBDDR4-2666MHzメモリを搭載。旧モデルとの違いもありません。
 


ストレージ(規格、容量、構成の違い)

 
 OMEN by HP 15-dh0000 (新モデル)
ハイパフォーマンスモデル512GB SSD (PCIe NVMe M.2)
+ 1TB HDD (SATA, 7200回転)
パフォーマンスモデル
スタンダードモデル256GB SSD (PCIe NVMe M.2)
+ 1TB HDD (SATA, 7200回転)
ベーシックモデル
OMEN by HP 15-dc1000(旧モデル)
ハイパフォーマンスプラスモデル256GB SSD (PCIe NVMe M.2)
 + 2TB HDD(SATA, 5400回転)
 
ストレージの構成は新旧モデルで異なっています。新モデルは512GB SSD搭載したモデルが追加されました。HDDの容量は半分の1TBに減っていますが、回転数が速いものが搭載されています。




グラフィックス(スペック、性能比較)

 
PassMark ベンチマークはあくまでも目安としてご覧ください。
 
RTX グラフィックス性能比較_190828  

OMEN by HP 15シリーズの最上位モデルにはGeForce RTX 2070 with Max-Q Designが搭載されていますが、新モデルはRTX 2060GTX 1660 Tiを搭載したモデルが追加されています。

実機テストでは少し異なる結果になるかもしれませんが、PassMarkベンチマークではRTX 2070 Max-QRTX 2060GTX 1660 Tiの差は約5%程度となっています。

【参考記事】
◆OMEN by HP 15-dc1000(RTX 2070 Max-Q)の性能をチェック!
 
 OMEN by HP 15-dh0000 (新モデル)
ハイパフォーマンスモデルGeForce RTX 2070
with Max-Q Design
パフォーマンスモデルGeForce RTX 2060
スタンダードモデルGeForce GTX 1660 Ti
ベーシックモデル
OMEN by HP 15-dc1000(旧モデル)
ハイパフォーマンスプラスモデルGeForce RTX 2070
with Max-Q Design
 
レイトレーシング対応ゲームをプレイするのなら、パフォーマンスモデル(RTX 2060)、ハイパフォーマンスモデル(RTX 2070 Max-Q )をお勧めします。

ドライバーの対応でGTX 1660Tiでも「レイトレーシング対応ゲーム」をプレイすることができるかもしれませんが、快適なゲームプレイは望めない(上記のPassMarkベンチマークよりも大きな性能差が出る)と思われます。


「Max-Q Design」について
冷却性能が限られる薄型のゲーミングノートに搭載するための仕様で、最高性能よりも電力効率の良さ(性能を控えめにして発熱や消費電力を抑える)を追求した設定になっています。

■GeForce RTX シリーズについて

NVIDIAのRTX シリーズは「リアルタイム レイ トレーシング 」に対応。真価を発揮できるのはレイトレーシングに対応したゲームに限られますが、光の処理や映り込みなどの表現がとてもリアルになります。

【NVIDIA公式サイト】
◆GEFORCE RTX ゲーミング ノート PC



「OMEN by HP 15-dh0000シリーズ」の価格

 
 OMEN by HP 15-dh0000 (新モデル)
ハイパフォーマンスモデル
(Core i7-9750H、RTX 2070 Max-Q)
※G-SYNC 対応
¥198,000(税込)~
パフォーマンスモデル
(Core i7-9750H、RTX 2060)
¥176,000(税込)~
スタンダードモデル
(Core i7-9750H、GTX 1660 Ti)
¥159,500(税込)~
ベーシックモデル
(Core i5-9300H、GTX 1660 Ti)
¥139,920(税込)~
OMEN by HP 15-dc1000(旧モデル)
ハイパフォーマンスプラスモデル
(Core i7-8750H、RTX 2070 Max-Q)
G-SYNC 対応
¥178,200(税込)~
※価格は2019年10月6日の時点

「OMEN by HP 15-dh0000シリーズ」の中で最も安いのはベーシックモデルですが、プロセッサーの性能は他のモデルよりも少し低めです。

新旧モデルの「ハイパフォーマンスプラスモデル」を比較すると、新モデルの方がプロセッサーの性能は1割くらい良いのですが、RTX 2070 Max-Q グラフィックスは同じなので、少しクセがあるデザインが気にならないのなら旧モデルの方がお得感があります。

GTX 1660 Tiを搭載したモデルはRTX シリーズを搭載したモデルよりも価格が安いのですが、レイトレーシング対応ゲームをプレイするには厳しい性能なので「ある程度の割り切り」が必要になります。
 



まとめ

 
OMEN by HP 15-dh0000_IMG_20190822_194302

OMENシリーズの新型ゲーミングノート「OMEN by HP 15-dh0000」の特徴を簡単にまとめました。

・デザインが一新されゲーミングPC特有のクセが少ないデザインになった
第9世代インテル Core プロセッサーを搭載
・旧モデルよりも20%薄型化
・エアフローが旧モデルよりも6%強化
4モデル展開になり選択肢が増えた

新モデルは最新世代のインテル製プロセッサーを搭載し、薄型化を実現しながらエアフローを強化するなど性能面でも着実に進化。4モデル展開になった(価格が安めのモデルが追加された)ので、予算や自分の使い方に応じたスペックを選びやすくなっています。

デザイン面では、旧モデルで採用されていたアンギュラーフォーム(角ばった形状)やカーボン調のテクスチャなどを廃止。ロゴマークの色がレッドから「シルバー」に変更され、従来製品よりもスタイリッシュで「洗練された印象」に仕上がっています。

 
■レビューについて
※商品仕様/価格については最終更新日時点のものです。
※製品仕様やPCパーツのメーカーは販売時期により変更になる場合があります。
※温度や消費電力の測定値は目安です。使用状況や環境によって変わります。
※できるだけ客観的にレビューしようと心がけていますが、実際の商品を見たり使用したときの感じ方には個人差があります。
 
関連記事

カテゴリ
タグ