HP-EliteBook-x360-1040-G5_レビュー_03a


HP EliteBook x360 1040 G5(法人向けモデル)の実機レビュー。この記事では、外観やデザイン、ディスプレイの色域、使い勝手などをチェックしています。




600_7OFFクーポンQRコード_230501_詳しくはこちら_01 600x12_空白 600_お得なキャンペーンについて_220820_01_ピンク 600x12_空白 600_HPパソコンの納期について_2208020_01 600x12_空白



■目次(ページ内リンク)
下記のリンクをクリックすると目的の場所にジャンプします。

◆HP EliteBook x360 1040 G5(法人向けモデル)の製品特徴

◆スタイリッシュな外観・デザイン&使いやすいナチュラルシルバー
◆シーンに合わせた使い方ができる4つのモード

◆米軍調達基準対応のアルミニウム削りだしボディ
◆「光沢&ヘアライン加工」が施された側面部分
◆プレミアムPC向けのスタイリッシュな「スラッシュロゴ」

◆14.0インチワイドの「非光沢」ディスプレイ(フルHD・IPS・タッチ対応)
◆ディスプレイのsRGBカバー率(Spyder5 ELETEで測定)

◆1080p FHD Webカメラ(固定焦点レンズ)、IRカメラ(Windows Hello対応)
◆覗き見を防止するプライバシーモード(HP Sure View)

◆「Backspace」「Enter」が大きくて押しやすい日本語キーボード
◆クリックパッド(ジェスチャー対応)※近距離無線通信(NFC)搭載
◆パームレスト部分に「指紋認証センサー 」を搭載
◆Bang & Olufsen クアッドスピーカー

◆インターフェース(各部名称)
◆底面/リサイクルマーク/内部分解資料
◆サイズ・質量
◆HP 65W USB Type-C アダプター(HP ファストチャージについて)

◆HP EliteBook x360 1040 G5のレビューまとめ
 



HP EliteBook x360 1040 G5(法人向けモデル)の製品特徴

 
HP EliteBook x360 1040 G5_Elite ロゴ_IMG_20190707_151754b_250
 

HP EliteBook x360 1040 G5 の特徴について

 
日本HPの法人向けモデル「HP EliteBook x360 1040 G5」は、14インチのディスプレイを搭載した2in1コンバーチブルPCです。クセがないスタイリッシュなデザイン&カラーで、質感や剛性が高いアルミニウムのボディを採用。ビジネス用途で快適に使える性能や、個人向け製品よりも強化されセキュリティ機能を備え「4G LTE」にも対応しています。

【関連記事】
◆HP EliteBook x360 1040 G5(Core i5-8250U)の性能をチェック!
 
【外観・デザインの特徴】
・洗練されたフォルム&スタイリッシュなデザイン
・カラーは「ナチュラルシルバー」
・CNCアルミニウム削り出しのボディ
・高い堅牢性(※米軍調達基準対応:MIL-STD 810Gをクリア)

【性能面】
・Windows 10 Pro
・第8世代 インテル Core プロセッサー搭載(※インテル vPro対応)
・8GB / 16GB / 32GB DDR4 メモリ
・256GB / 512GB / 1TB M.2 SSD(PCIe Gen3x4 NVMe)
・インテル UHD グラフィックス620(プロセッサー内蔵)

【機能性・使い勝手】
・2in1コンバーチブルPC(※ディスプレイを360°回転可能)
「非光沢」の14.0インチ・ディスプレイ(※IPSパネル、タッチ&ペンに対応)
・フルHDのWebカメラ
・360°全方位マイク(※ノイズキャンセリング機能搭載)
・Audio by Bang & Olufsen クアッドスピーカー
4G LTE対応(※Nano SIMカードスロット搭載)
・30分で 50%まで充電できる「HP Fast Charge」
・最大 17 時間の長時間バッテリー駆動(※メーカー公表値)
・約 1.42㎏

【セキュリティ】
・覗き見を防止するプライバシーモード(HP Sure View)
・HP Sure Start Gen4(自己回復型BIOS)
・HP Sure Run(主要なプロセスやアプリケーションを監視)
・HP Sure Click(マルウェアやウィルス感染からPCを保護)
・HP Sure Recover(ネットワーク経由でソフトウェアイメージを復旧)
・HP Secure Erase(BIOSにSSDのデータ完全消去機能を搭載)
・顔認証/指紋認証
・Windows Defender(Windows10 標準搭載のセキュリティソフト)

【メーカー製品詳細ページ】
◆HP EliteBook x360 1040 G5 製品詳細icon
◆HP EliteBook x360 1040 G5(スペックPDF)



スタイリッシュな外観・デザイン&使いやすいナチュラルシルバー

 
HP EliteBook x360 1040 G5_0G1A0558-2

「HP EliteBook x360 1040 G5」はビジネス向けモデルなので、奇をてらわない「シンプルでスタイリッシュなデザイン」を採用。Spectre x360 13 シリーズ(※2018年10月モデル実機レビュー)で採用されているような角ばった形状は少なめです。
 
HP EliteBook x360 1040 G5_0G1A0565-2b

ボディの色は使いやすい「ナチュラルシルバー」です。側面部分もシルバーですが、アクセントとして「光沢処理」が施されています。Spectre x360 13 シリーズ(※2018年10月モデル実機レビュー)のような特別感はありませんが、「ヨゴレが目立ちにくい」、「人目を気にせず使える」などのメリットがあります。

【関連項目】
▼「光沢&ヘアライン加工」が施された側面部分
 
HP EliteBook x360 1040 G5_0G1A0340-3_04a

ディスプレイのサイズは14.0インチワイドで、画面解像度はフルHD(1920×1080)です。ナローベゼル(幅が狭い縁)を採用しているのでスタイリッシュな印象に見えます。
 
【関連項目】
◆14.0インチワイドの「非光沢」ディスプレイ(フルHD・IPS・タッチ対応)
※デスクトップ画面の壁紙はWindowsのロック画面で配信されたものを使用。
 
HP EliteBook x360 1040 G5_右側面_0G1A0225b
2in1コンバーチブルPCは「ディスプレイ部分を360度回転できる」ことが大きな特徴。使用状況に応じて様々なモードに変更可能です。ヒンジ部分の動きは滑らかですが、ディスプレイ部分の角度を維持するため「適度な硬さ」があります。

【関連項目】
▼シーンに合わせた使い方ができる4つのモード
HP EliteBook x360 1040 G5_0G1A0600

質感が高く美しいアルミニウム削り出しのボディは、堅牢性(丈夫で壊れにくい)も兼ね備えています。

【関連項目】
◆米軍調達基準対応のアルミニウム削りだしボディ
HP EliteBook x360 1040 G5_0G1A0612

インターフェースは側面に搭載。ボディ後部はエッジが効いたデザインを採用。

【関連項目】
▼インターフェース(各部名称)
 
HP EliteBook x360 1040 G5_0G1A0622

ディスプレイを閉じた状態(正面)。前方の「細長いライン」はアンテナが内蔵されている部分です。
 
HP EliteBook x360 1040 G5_0G1A0620

ディスプレイを閉じた状態(背面)。「ELITEBOOK」のロゴは中央に刻まれています。

【関連項目】
◆米軍調達基準対応のアルミニウム削りだしボディ
 
HP EliteBook x360 1040 G5_天面_0G1A0510-2b

ディスプレイを開いた状態(背面)。プレミアムPC向けの「スラッシュロゴ」は天面の中央に付けられています。

【関連項目】
▼プレミアムPC向けのスタイリッシュな「スラッシュロゴ」




シーンに合わせた使い方ができる4つのモード

 
HP EliteBook x360 1040 G5_0G1A0340-3_02a

■ノートブックモード
通常のノートPCのように使えるモードですが、角度調整範囲が広い2in1コンバーチブルPCは「見やすい角度に調整しやすい」ことが大きな利点です。

※デスクトップ画面の壁紙はロック画面で配信されていたものを使用。
 
HP EliteBook x360 1040 G5_テントモード_0G1A0734

■テントモード
設置面積が小さいのスペースを有効に使うことができます。手前にキーボードがなく「画面に集中できる」ので、映像コンテンツの視聴に適しています。
 
HP EliteBook x360 1040 G5_メディアモード_0G1A0826-2

■メディアモード
テントモードと同じように手前にキーボードがなく画面に集中できるモードですが、キーボード面が下になります。

 
HP EliteBook x360 1040 G5_タブレットモード_0G1A0755

■タブレットモード
ペンで入力するときに最適なモード。約1.42kgという重さを手で持ち続けることができないので、机や膝の上などに置いて使うことになると思います。

※HP EliteBook x360 1040 G5は「Wacom」のペンに対応しています。製品詳細ページでオプションの「HP リチャージブル アクティブペン」が紹介されていましたが、レビュー掲載時(2019年7月10日の時点)では購入ができない状態になっていました。

上の画像は販売が終了している旧製品のHP Elite x2 1012 G1(※実機レビュー)に付属していたペン(Wacom対応)は利用可能でした。Spectreシリーズのペン(※関連記事)はN-Trig対応なのでこの機種では使用できません。




米軍調達基準対応のアルミニウム削りだしボディ

 
HP EliteBook x360 1040 G5_0G1A0636b_2

法人向けモデルは、米軍調達基準の過酷な試験(MIL-STD 810G)をクリアする「堅牢性の高さ」が大きな特徴です。CNC削り出しのアルミニウムボディは質感が高くとても美しく仕上がっています。
 
■米軍調達基準 MIL-STD 810G テストの内容
・落下テスト
・衝撃耐久テスト
・振動テスト(1)
・振動テスト(2)
・粉塵耐久テスト
・高湿度耐久テスト
・高度環境テスト
・低音環境テスト
・環境温度変化テスト
・砂塵耐久テスト
・超低温テスト

【関連記事】
◆HPがプレミアム・モバイルPCの軽さよりも「丈夫さ」を重視する理由   

 
HP EliteBook x360 1040 G5_アルミの質感_IMG_20190706_021316c
アルミボディ表面は微細な凹凸がある「梨地処理」で、サラサラとした手触りです。ヒンジ部分も同じような表面処理ですが、両端はアクセントとして光沢感がある加工が施されています。

 
cHP EliteBook x360 1040 G5_IMG_20190706_072328c_t
ボディの大部分は「梨地処理」ですが、側面はアクセントとして「光沢感がある加工」が施されています。

【関連項目】
▼「光沢&ヘアライン加工」が施された側面部分

 
HP EliteBook x360 1040 G5_Elite ロゴ_IMG_20190706_021123c
「梨地処理」が施されているキーボード面。パームレスト部分には「ELITEBOOK」のロゴが刻まれています。


 
HP EliteBook x360 1040 G5_背面ロゴ_IMG_20190706_021742
後部は光沢があるアクセントではなく「梨地処理」を採用。背面中央には「ELITEBOOK」のロゴが刻まれています。




「光沢&ヘアライン処理」が施された側面部分

 
HP EliteBook x360 1040 G5_前方側面_0G1A0209t_b

3側面(前方、左側面、右側面)は、アクセントとして「光沢感がある処理」&「スジのようなヘアライン加工」が施されています。
 
HP EliteBook x360 1040 G5_0G1A0176c

側面の形状は前方に向かって細くなっています。アクセントがあると側面のシャープな形状が強調されるので、よりスタイリッシュな印象に見えます。
 
HP EliteBook x360 1040 G5_0G1A0164d

こちらは後部側。アクセントがあると「メリハリ感」が出るのでカッコよく見えます。



プレミアムPC向けのスタイリッシュな「スラッシュロゴ

 
HP EliteBook x360 1040 G5_hpロゴ_IMG_20190706_063353tb

ディスプレイ下のスラッシュロゴの色は「グレー」で光沢感はありません。非光沢パネルと同様に光の反射を防ぐ仕様になっています。

 
 
HP EliteBook x360 1040 G5_hpロゴ_0G1A0876-2

天面のスラッシュロゴは「鏡のような光沢感があるシルバー」です。





14.0インチワイドの「非光沢」ディスプレイ(フルHD・IPS・タッチ対応)

 
HP EliteBook x360 1040 G5_0G1A0397-2_03a

■HP EliteBook x360 1040 G5 に搭載されているディスプレイの特徴

・画面サイズ:14.0インチワイド(幅 309mm、高さ 173mm)
・ベゼルの幅:上側 約18mm、横側 約6mm、下側 約15mm
・フルHD(1920×1080ドット)
・700nit の高輝度ディスプレイ
・斜めから見ても色の変化が少ない「IPSパネル」
・映り込みが少ない「非光沢」
・10点タッチ、ペン(Wacom)に対応
・「プライバシースクリーン機能」を搭載
 
このモデルには14.0インチワイドのディスプレイが搭載されています。画面は13.3インチ(幅294mm、高さ166mm)のSpectre x360 13(※実機レビュー)と比較した場合、幅が15mm、高さは7mm大きいサイズになります。

フルHDは4Kのような緻密さはありませんが、Webサイト閲覧や文書作成などの作業を十分快適に行える画面解像度です。
 
 
HP EliteBook x360 1040 G5_0G1A0369-2_03a

【ディスプレイの明るさについて】
700nit の高輝度なので明るさ100(最大)の場合は光が少し強く感じるので、長時間作業する場合は明るさを少し下げた方が目に優しいと思います。

【斜めから見た場合】
視野角が広いIPSパネルを採用。見る角度が大きくなると画面が少し暗めになりますが、斜めから画面を見ても色味の変化が少ないことが大きな特徴です。
 
【ディスプレイの色味や発色について】
発色は鮮やかでキレイに見えますし、カラーバランスも良いと思います。sRGBカバー率は97%でした。
 
◆ディスプレイのsRGBカバー率(Spyder5 ELETEで測定)
 
HP EliteBook x360 1040 G5_非光沢パネル_0G1A0863
 
【映り込みは?】
「非光沢パネル」なので映り込みや光の反射などは抑えられています。

【ギラつき感について】
感じ方や見え方には個人差がありますが、ギラつきが少ないSpectre シリーズと比較すると「画面のギラつき」が感じられます。

【プライバシースクリーン機能】
ディスプレイの覗き見防止機能です。この機能をONにすると「斜めから見た時に画面が白っぽくなり」、文字や画像などが見えにくい状態になります。

◆覗き見を防止するプライバシーモード(HP Sure View)

 
HP EliteBook x360 1040 G5_左側面_0G1A0495

通常のノートPCは、ディスプレイが開く角度は120~130度くらいですが、このモデルはディスプレイが360°回転するので開く角度を自由に調整することができます。

【関連項目】
▼利用シーンに応じた使い方ができる4つのモード



ディスプレイのsRGBカバー率(Spyder5 ELETEで測定)

 
sRGB_01t_201907061340492a8.png

sRGBカバー率97%

【赤い三角形】このノートPCに搭載されているディスプレイの色域
【緑の三角形】sRGBの色域Web 作業のグラフィックの標準
Spyder5 ELETEによる色域の測定結果は「sRGBカバー率97%」でした。色域は赤が広めですが、カラーバランスで気になるところはなく「発色や色味などはキレイ」に見えます。厳密な色の再現性が要求される用途ならなるべく一致している方が良いかもしれませんが、ビジネス用途では特に問題ないと思います。




080p FHD Webカメラ(固定焦点レンズ)、IRカメラ(Windows Hello対応)

 
HP EliteBook x360 1040 G5_webカメラ_0G1A0578-2
ディスプレイ上部にフルHDのWebカメラ(固定焦点レンズ)、IRカメラ(赤外線カメラ)を搭載。Windows Helloに対応しているので顔認証によるログインが可能です。

顔認識のセットアップはサインインオプション(※スクリー ンショット )で行います。下記の手順で設定すると「顔認証」でサインインすることが可能になります。

1)Windowsのパスワードを設定する
2)PINのパスワードを設定する
3)顔認識のセットアップ(手順に従ってカメラをしばらく見続ける)
 
※デスクトップ画面の壁紙はロック画面で配信されていたものを使用



覗き見を防止するプライバシーモード(HP Sure View)

 
プライバシースクリーン_0G1A0767-2b

プライバシーモード(HP Sure View)は、隣の人の覗き見を防止するための機能です。


 
IMG_20190706_064347s_201907062224099c8.png
覗き見を防止するプライバシースクリーン機能は、「f 2 キー 」でON/OFFを切り替えることができます。


 
525_プライバシースクリーン_190706_02a

プライバシースクリーンをONにすると「画面が白っぽく」なり覗き見を防止します。見る角度が付くほど文字や画像などが見えにくくなり、画像のような角度で文字や画像などは判別できない状態になります。


 
525_プライバシースクリーン_190706_01b

こちらは正面から見た時のイメージ。少し画面が白っぽくなりますが、文字や画像などは十分判別可能です。




「Backspace」「Enter」が大きくて押しやすい日本語キーボード

 
525_HP EliteBook x360 1040 G5_キーボード_0G1A0068-2
※画像をクリックすると拡大表示します

■HP EliteBook x360 1040 G5 のキーボード仕様

・日本語配列キーボード
・「Backspace」「Enter」「shift」「矢印キー」が大きい
・十字キーは凸型の配置
・機内モードオン/オフボタン付き
・バックライトは2段階調光
・スクリーンショットを撮る場合は Fn +右shift
・ファンクションキーは標準では二次的動作を示すアイコン(画面の明るさや音量の調整、キーボードバックライト)を優先
 
このモデルのキーボードは、Spectre x360 13シリーズ(※キーボード参考画像)のようなEnterの横に「Page Up」「Page Down」などがない配列を採用。「Backspace」「Enter」「shift」などのキーが特大サイズになっていることが大きな特徴です。
 

 
HP EliteBook x360 1040 G5_キーボード_IMG_20190706_064312
「Backspace」「Enter」「shift」などは13.3インチモデルの2倍くらいの大きさです。少し指の動きがずれても押せてしまうので「扱いやすい(押しやすい)」という印象を持ちました。

 
HP EliteBook x360 1040 G5_キーボード_IMG_20190706_065033t
■キーの仕様・特徴

・キーピッチ:18.7×18.7mm
・キーストローク:1.5-1.7mm
・JIS標準準拠・OADG準拠配列
・防滴機能付き
・適度な弾力性がある打ち心地
・キーボード面の剛性が高くたわみが少ない

キーピッチは13.3インチモデルと同じくらいですが、キーストロークは1.3mmのSpectre x360 13シリーズ(※実機レビュー)よりも少し長めです。

 
HP EliteBook x360 1040 G5_キーボードバックライト_0G1A0776
■バックライトの特徴

・消灯⇒点灯(明るい)点灯(暗め)の順に切り替わる
・何も操作しない状態が続くと約16秒くらいでバックライトが消灯(※何かキーを押すと再び点灯)
・バックライトのON・OFFは「f 9」キー

バックライトの明るさは2段階調節が可能です。点灯(暗め)にすると、キー周囲の光漏れが少なくなります。
 



クリックパッド(ジェスチャー対応)※近距離無線通信(NFC)搭載

 
IMG_20190706_063811t.png

■イメージパッド の特徴

イメージパッドの表面はスベスベした感触で操作時の反応は良好です。近距離無線通信(NFC)に対応しているので、NFC対応スマートフォンをかざすと通信できるようになります。

・サイズ:110mm(横幅)× 65mm(縦)
・「ダイヤモンドカット加工」が施されたイメージパッド の周囲
・弾力がやや強めの左下、右下のタッチパッドボタン
・イメージパッドのぐらつきはない

※左下のタッチパッド ボタン・・・外付けマウスの左ボタンと同様に機能します。
※右下のタッチパッド ボタン・・・外付けマウスの右ボタンと同様に機能します。
※マウスの「右クリック」は2本指タップでも可能です。



パームレスト部分に「指紋認証センサー 」を搭載

 
HP EliteBook x360 1040 G5_指紋認証_IMG_20190706_014716t
キーボード右下に指をタッチしてログインできる「指紋認証センサー 」を搭載。

 
スクリーンショット_指紋認証
下記の手順で指紋認証のセットアップを行うことができます。設定自体は難しいことはありませんが、指をセンサーに何度かタッチする必要があります。

1)サインインオプションでWindowsのパスワードPINを設定
2)手順に従って指の位置を少しづつずらしながらセンサーにタッチする
3)セットアップ画面の指紋のマークが全てカラーになると設定完了
 



Bang & Olufsen クアッドスピーカー

 
HP EliteBook x360 1040 G5_オーディオ_IMG_20190706_015359

デンマークのオーディオメーカー「Bang & Olufsen」のスピーカーを4基(キーボードの左右2基、底面前方に2基)搭載。

 
HP EliteBook x360 1040 G5_スピーカー_IMG_20190706_021147
スピーカーグリルには「ジオメトリック(幾何学模様)」が採用されています。


 
スクリーンショット_オーディオ設定_01
 
標準でインストールされているアプリで、スピーカーやマイク、ヘッドフォンの設定が可能です。


 
スクリーンショット_オーディオ設定_02

音質の設定画面では、「サウンドモード」や「マイクやスピーカーのノイズ除去」などの設定を変更することができます。




インターフェース(各部名称)

 
HP-EliteBook-x360-1040-G5_左側面_インターフェース_01a

左側面のインターフェース
・USB3.1ポート(パワーオフUSB充電対応)
・コンボステレオヘッドフォン/マイクジャック
・電源ボタン
・セキュリティロックケーブル用スロット
・Nano SIMカードスロット

※USB3.1ポートは「従来のUSB機器」を接続することが可能です。

※Nano SIMカードスロットの取り出しに「ピン」は不要です。押すとスロットが少し飛び出してくる仕様になっています。

※Intel XMM 7360 LTE-Advanced通信モジュールのカバーする通信方式及び周波数帯、通信速度は以下の通りです。
◆周波数FDD LTE:2100 (Band 1), 1900 (Band 2), 1800 (Band 3) , 1700 (Band 4), 850 (Band 5), 2600 (Band 7), 900 (Band 8) , 1400 (Band 11), 700 (Band 12), 700 (Band 13) 700 (Band 17) , 850 (Band 18) , 850 (Band 19), 800 (Band 20), 1450 (Band 21) , 850 (Band 26) 700 (Band 28) MHz, 700(Band 29) , 2300 (Band 30) , 2100 (Band 66) MHzTDD LTE:2600 (Band 38) , 1900 (Band 39) , 2300 (Band 40) , 2500 (Band 41) MHzHSPA+:2100 (Band 1), 1900 (Band 2), 1700 (Band 4), 850 (Band 5), 900 (Band 8) MHz

◆通信速度LTE: 450 Mbps (DL 3CA), 50 Mbps (Upload)DC-HSPA+: 42 Mbps (Download), 5.76 Mbps (Upload)HSPA+: 21Mbps (Download), 5.76 Mbps (Upload)
 

 
HP-EliteBook-x360-1040-G5_右側面_インターフェース_01a

右側面のインターフェース
・音量大小ボタン
・USB Type-C ポート(Thunderbolt 3、USB Power Delivery対応)
・HDMIポート
・USB3.1ポート(パワーオフUSB充電対応)

※USB Type-C を2基備えていますが、いずれのポートでも充電可能です。
※DVDドライブやSD / microSDカードスロットなどは非搭載。



底面/リサイクルマーク/HP EliteBook x360 1040 G5の内部

 
HP EliteBook x360 1040 G5_底面_0G1A0071b
■底面のデザイン

・奇をてらわないベーシックなデザイン
・前方にスピーカーを2基搭載
・エアインテーク(1ヶ所、メッシュ状)
・後部側の排熱口(1ヶ所、スリット状)
・ネジは6か所(※星形の特殊なレンチが必要)
・細長い形状のゴム脚(2ヶ所)

米HPの下記のページ(PDF)で分解方法が公開されています。資料を見ると、内部には冷却ファンが2基搭載されています。SSDは取り外し可能な設計ですが、メモリはオンボード(マザーボード直付け)なので交換することができません。リチウムポリマーバッテリ(4セル、56WHr)は高耐久性(充放電回数:1000回 / ロングライフ)です。

【内部分解資料:PDF】
◆Product End-of-Life Disassembly Instructions:HP EliteBook x360 1040 G5 Notebook PC
 

 
HP EliteBook x360 1040 G5_排熱口_IMG_20190706_123706ps
メッシュ状になっているのは「冷却用の空気を取り入れるためのエアインテーク」です。内部の熱を放出する「排熱口」はスリット状になっています。

 
HP EliteBook x360 1040 G5_スピーカーグリル_IMG_20190706_143437

底面の前方にスピーカーグリルを2基搭載。
 
スクリーンショット_リサイクルロゴラベル

法人向けモデルには「PCリサイクルラベル」が付属していませんが、オプションで選択することができます。

◆家庭系PCのリサイクル(個人のお客様)



サイズ・質量

 
HP-EliteBook-x360-1040-G5_サイズ_01a

モデルサイズ:幅 x 奥行き x 高さ(最薄 - 最厚部)質量
HP EliteBook x360 1040 G5321 × 215 × 16.9 mm約1.42 kg
Spectre x360 13-ap0000
※2018年10月モデル
308 × 217 × 14.3 - 16.0 mm約1.32 kg

EliteBook x360 1040 G5は、Spectre x360 13-ap0000よりも横幅が少し大きくなった(13mm広くなった)程度ですが、重さが100gの増加して約1.42 kgになっているので、手で持った時に重さの違いは感じられます。

長い距離を手提げバッグで持ち運びするのは厳しいかもしれませんが、PC用の肩掛けのバッグやバックパック(※15.6 プレミアムアーバンバックパックのレビュー)などがあれば楽に持ち運ぶことができます。
 
※参考:A4サイズは210mm x 297mmです。



HP 65W USB Type-C アダプター(HP ファストチャージについて)

 
HP EliteBook x360 1040 G5_ACアダプター_0G1A0818-2

EliteBook x360 1040 G5に付属しているACアダプターは、第3世代のSpectre シリーズ(※実機レビュー)に付属しているものと同じものです。ダックヘッドは本体から取り外しが可能で、端子部分は折りたたんで収納することができます。

【ACアダプターのサイズ・質量】
・サイズ:74mm(幅)×74mm(奥行き)×28mm(厚さ)
・質量:約213g  ※ダックヘッドを取り付けた場合は約230g

ダックヘッド】
・質量:約17g

◆Notebook PC シリーズ - AC アダプターおよび電源コードの取り扱いについて
 
HP EliteBook x360 1040 G5_電源コード_0G1A0804-2

【電源コード】
・全長:約1m ※端子部分を含む
・質量:約116g
 
HP EliteBook x360 1040 G5_電源接続_IMG_20190706_144405b
■HP ファストチャージについて

「ファストチャージ機能」は急速充電のことです。通常よりも速く充電できる便利な機能ですが、を使用するためには、一度PCをシャットダウンしてからACアダプターを接続する必要があります。

【ポートの横にあるランプ】
・充電中:オレンジ色に点灯
・充電完了:白色に点灯

バッテリ充電時間
・バッテリ充電残量が0~50%の場合、30~45分以内に全容量の50%まで充電。
・バッテリ充電残量が0~90%の場合、90分以内に全容量の90%まで充電。
※充電が容量の50%に達した後、通常の充電に戻ります。
※充電時間は10%の範囲で異なる場合があります。
 

 


HP EliteBook x360 1040 G5 のレビューまとめ

 
HP EliteBook x360 1040 G5_0G1A0397-2_04a

【総評】クセがないスタイリッシュな外観&良く使うキーが大きくて押しやすい14型

 
法人向けの「HP EliteBook x360 1040 G5」はシンプルでスタイリッシュなデザインを採用。Spectre x360 13 シリーズ(※2018年10月モデル実機レビュー)のような「尖がったデザイン」ではありませんが、カラーリングも含めて「ビジネス用途で使いやすい」外観に仕上がっています。

・クセがないスタイリッシュなデザイン
・カラーはヨゴレが目立ちにくい「ナチュラルシルバー」
・大きくて押しやすい「Backspace」「Enter」キー
・豊富なセキュリティ機能
・4G LTEに対応(※一部のモデルを除く)

少し大きめの14.0インチモデルは、13.3インチモデルよりもディスプレイやキーボード面が広くなりゆったりとした印象です。サイズや質量が少し増加していますが、「Backspace」「Enter」「shift」「矢印キー」などが大きく押しやすいことがこの製品の大きなメリットだと思います。

「非光沢」のディスプレイは映り込みや光の反射などが抑えられていて作業しやすいのですが、「ギラツキ」が感じられる点は少し気になりました。色域は広く(sRGBカバー率97%)発色も鮮やかです。覗き見を防止する「プライバシーモード」は、いつでもどこでも仕事をする必要がある方にとっては便利な機能だと思います。

法人向けモデルは、セキュリティや通信機能など強化されている点が個人向け製品との大きな違いです。「自己回復型BIOS」やマルウェアやウィルス感染からPCを保護する機能、データ完全消去機能などを搭載。一部のモデルを除きますが、「4G LTE」にも対応しています。

スタイリッシュなデザイン&主張しすぎずヨゴレが目立ちにくい「シルバー」なので、Spectre シリーズのようなカラーが苦手な方にとって良い選択肢になると思います。

 
■レビューについて
※商品仕様/価格については2019年7月11日時点のものです。
※製品仕様やPCパーツのメーカーは販売時期により変更になる場合があります。
※温度や消費電力の測定値は目安です。使用状況や環境によって変わります。
※できるだけ客観的にレビューしようと心がけていますが、実際の商品を見たり使用したときの感じ方には個人差があります。
※デスクトップ画面の壁紙は当サイトで用意したもの、またはロック画面で配信されていたものです。
 
関連記事

タグ