スクリーンショット_OMEN X 2S_19517_01

米HPが北京で開催された「HP Gaming Festival」で、OMEN シリーズの新型ゲーミングノート「OMEN X 2S」、「OMEN 15」、「OMEN 17」を発表しました。この記事ではわかる範囲で製品の特徴やスペックなどの情報をまとめています。
 
2019年9月2日に「OMEN X 2S 15」が日本で販売されることが発表されました。販売開始は9月中旬ごろの予定です。

◆【速攻レビュー】デュアルスクリーンを搭載した『OMEN X 2S 15』の製品特徴・性能について


600_7OFFクーポンQRコード_230501_詳しくはこちら_01 600x12_空白 600_お得なキャンペーンについて_220820_01_ピンク 600x12_空白 600_HPパソコンの納期について_2208020_01 600x12_空白



「OMEN X 2S」海外仕様の製品特徴

 

OMEN X 2Sは「2画面ディスプレイ」を搭載した15.6型ゲーミングノートです。ディスプレイのサイズは、メインは15.6インチ、サブは5.98インチになります。液体金属グリス「Conductonaut」を採用した冷却機構を採用し、高性能なCPUやGPUなどを冷却します。

 
スクリーンショット_OMEN X 2S_190517_デザイン
現行のHP OMEN 15 シリーズ(※OMEN by HP 15-dc1000実機レビュー)はアンギュラーフォーム(ごつごつした、角ばった形状)を積極的に採用(特に後部の排気口の周囲など)していますが、このモデルはそのような形状をあまり使わずに「スッキリと洗練されたデザイン」になりました。

参考画像:engadget.com
 
スクリーンショット_OMEN X 2S_190517_キーボード
このモデルは「サブ液晶」を搭載いているので、キーボード部分は従来のゲーミングノートとは大きく配置が異なっています。

・キーボードの上部にサブ液晶ディスプレイを搭載
・手を置くためのパームレストがない
・通常はテンキーがあるところには「タッチパッド」を搭載。

参考画像:engadget.com
 
スクリーンショット_インパネ
高性能なプロセッサーやグラフィックスだけでなく、新たに搭載された「サブ液晶ディスプレイ」でどのような使い方ができるのかとても興味があります。

上の画像ではサブ画面にPCパーツの温度やメモリ使用量などを表示させて、車の「インパネ」のようなイメージで使用しています。

参考画像:engadget.com
 
スクリーンショット_OMEN X 2S_サブ画面_OMEN コマンドセンター
冷却ファンのやLEDなどの設定を行うことができる「OMEN コマンドセンター」を、ボタン一つで表示させることが可能です。

参考画像:engadget.com
 
スクリーンショット_OMEN X 2S_サブ画面_テンキー
マルチタッチ対応のサブ画面には「テンキー」を表示させることができるようです。

参考画像:engadget.com
 
スクリーンショット_OMEN X 2S_背面
天面は「X」をモチーフにしたデザインを引き続き採用。カーボンのようなテクスチャは使われていないようです。

参考画像:engadget.com
 
スクリーンショット_OMEN X 2S_190517_左側面インターフェース
左側面には電源コネクタ、HDMI端子、USB 3.1 Type-A×2、LAN端子、ヘッドホン端子などを備えます。

参考画像:engadget.com
 
スクリーンショット_OMEN X 2S_190517_右側面インターフェース
右側面はUSB 3.1 Type-A×1、USB Type-C、排気ダクトなどがあります。右利きの方がマウスを使うことを前提としているので必要最小限の端子のみ搭載。

参考画像:engadget.com
この新製品が日本で発売される場合はスペックと価格が気になるところです。日本で販売されている製品はパーツのカスタマイズを行っていないので、「スペックが決まっている1モデル、多くてもグラフィックスの違いで2モデル」くらいに絞って販売される可能性が高いと思われます。

【engadget.com】
◆HP's Omen X 2S is a dual-screen gaming laptop
※イベントで撮影した「OMEN X 2S」の画像を多数掲載。

◆HP Omen series laptops press gallery
※プレス向けの製品画像です。

 
■「OMEN X 2S」の主な特徴・スペック
※スペックは海外仕様です。

【OS】
Windows 10 Home (64-bit)

【メインディスプレイ】
・15.6インチ
・フルHD(1920×1080)IPSディスプレイ(144Hz駆動)
・4K(3840×2160)IPSディスプレイ(60Hz駆動)
※オプション:NVIDIA G-SYNC
※フルHD(240Hz駆動)搭載モデルが7月に登場予定

【サブ液晶ディスプレイ】
・5.98インチ
・フルHD(1920×1080)IPSパネル
・マルチタッチ対応
・リアルタイムスクリーンミラーリング機能(メインディスプレイの一部を拡大して表示可能)

【プロセッサー】
・第9世代のインテル Core i9 プロセッサー
※ Core i9 9880H(8コア16スレッド, 2.3GHz / 4.8GHz (Base / Max Turbo), 16MB Cache)

【チップセット】
・Mobile Intel HM370 Chipset

【メモリ】
・DDR4-2666(※最大32GB)
・DDR4-3200(※最大32GB)

【グラフィックス】
・NVIDIA GeForce RTX 2070 Max-Q Design (8GB GDDR6 VRAM)
・NVIDIA GeForce RTX 2080 Max-Q Design (8GB GDDR6 VRAM)

【ストレージ】
・Optaneメモリ 32GB+512GB SSD
・256GB/512GB/1TB/2TB NVMe SSD
・256GB/512GB/1TB NVMe SSD×2(RAID 0構成)

【冷却機構】
・OMEN Tempest Cooling Technology
・3相モーターと「流体動圧軸受」を備えた12Vファン

・ヒートシンクとパーツ間に液体金属グリス「Conductonaut」を採用
※熱伝導率はシリコン製従来グリスの10倍

【インターフェース】
・USB 3.1 Type-A×3
・Thunderbolt 3 (USB-C)
・RJ-45
・3.5mm headphone/microphone combo
・AC smart pin
・HDMI 2.0B audio and video output
・Gigabit Ethernet

【無線LAN】
・Intel Wireless-AC 9560, 802.11a/b/g/n/ac (2 x 2) WiFi and Bluetooth 5 Combo

【Webカメラ】
・HP Wide Vison FHD (1920 x 1080) Camera with integrated dual array digital microphone

【サウンド】
・Audio by Bang & Olufsen
・サラウンド機能「DTS:X Ultra」をサポート

【本体サイズ】
・約362.11(幅)×261.7(奥行き)×20mm(高さ)

【質量】
・約2.35kg

【ACアダプター】
・230W

※底面パネルを取り外すことで、メモリやストレージの換装が可能

【米HP公式サイト】
◆OMEN X 2S 15 Laptop 製品詳細
※米国6月発売予定。価格は2,099.99ドル~。

「OMEN 15」海外仕様の主なスペック

 
記事掲載時点(2019年5月17日)で「OMEN 15」の情報は少なめです。
※米国6月発売予定。価格は1,049.99ドル~。
 
【主な特徴】
・前モデルよりも約20%薄型化
・独自冷却機構「OMEN Tempest」を採用
・GeForce RTX 2080 グラフィックスは薄型ノートPC向けの「Max-Q Design」を採用
・第9世代のインテル Core i9 プロセッサー
・最大32GBのメモリ
・「Optane Memory H10」を採用(OptaneメモリとNANDを組み合わせたSSD)

「OMEN 17」海外仕様の主なスペック


記事掲載時点(2019年5月17日)で「OMEN 17」の情報は少なめです。
※米国6月発売予定。価格は1,099.99ドル~。
 
【主な特徴】
・前モデルよりも約18%薄型化
・独自冷却機構「OMEN Tempest」を採用
「Max-Q Design」ではない GeForce RTX 2080 グラフィックスを搭載
・第9世代のインテル Core i9 プロセッサー
・最大32GBのメモリ
・「Optane Memory H10」を採用(OptaneメモリとNANDを組み合わせたSSD)
【米HP公式サイト】
◆HP Launches World’s First Dual‐Screen Gaming Laptop and New Line of Gaming Innovations
 

関連記事

カテゴリ
タグ