HP-Pavilion-13-an0000-SAKURA_実機レビュー



この記事では、淡いピンクがオシャレな日本HPのノートパソコン「HP Pavilion 13-an0000 SAKURA」を美麗な写真で紹介!性能チェックではプロセッサーやグラフィックスの性能、バッテリー駆動時間などを検証しています。

※「GIRLSBAG」の女性向けの2WAY PCクラッチバッグもご紹介しています!


最終更新日:2019年12月8日
 



600_7OFFクーポンQRコード_230501_詳しくはこちら_01 600x12_空白 600_お得なキャンペーンについて_220820_01_ピンク 600x12_空白 600_HPパソコンの納期について_2208020_01 600x12_空白 600_ENVY TE02_週末セール_230529_02




■目次(ページ内リンク)
下記のリンクをクリックすると目的の場所にジャンプします。

■HP Pavilion 13-an0000 SAKURA について
◆HP Pavilion 13-an0000の製品特徴
◆淡いピンクの限定カラー 『SAKURA』のここがポイント!
◆主なスペックについて

■HP Pavilion 13-an0000 SAKURA の外観・デザイン徹底レビュー
◆おしゃれなツートンカラー&スタイリッシュなデザイン
◆淡いピンクがおしゃれな限定カラー 『SAKURA』
◆高い質感のアルミニウムボディ
◆親しみやすい印象の「HPロゴマーク」
◆ディスプレイを開くと後部が持ち上がる「リフトアップヒンジ」
◆スタイリッシュ&ディスプレイを開けやすい「砂時計のようなくびれ」
◆ぱっと見ではわからない位置にある「排熱口」

◆視野角が広いIPS方式のフルHD ディスプレイ
◆Spyder5 ELETEでディスプレイの「sRGBカバー率」を測定
◆HP Wide Vision フルHD Webcam (約92万画素)

◆適度な弾力性がある打ち心地のキーボード(日本語配列)
◆大きめのイメージパッド (タッチジェスチャー対応)
◆Bang & Olufsen デュアルスピーカー

◆インターフェース各部名称 [使い勝手について]
◆指タッチでログインできる「指紋認証センサー」を搭載
◆底面/リサイクルマーク/内部の分解資料(PDF:英語)
◆サイズ・質量 [持ち運びやすさについて]

◆コンパクトなサイズのACアダプター
◆HP Pavilion 13-an0000 シリーズの付属品

■HP Pavilion 13-an0000 の性能をチェック!
◆インテル Core i5-8265U プロセッサーの仕様について
◆プロセッサーの性能テスト(CINEBENCH R15)
◆メモリの仕様・搭載量について
◆SSDの性能テスト(CrystalDiskMark6.0.2)
◆グラフィックスの性能テスト(3DMARK、FF15、ドラクエX)
◆バッテリー駆動時間のテスト(YouTubeのフルHD動画を1時間再生)
◆ベンチマーク時の温度について
◆キーボードの温度について
◆冷却ファンの音について

■オプション
◆【GIRLSBAG】女性向けのおしゃれな2WAY PCクラッチバッグ

■HP Pavilion 13-an0000 のレビューまとめ
◆素敵なカラーとデザイン、普段使いで快適に使える性能を備えるノートPC



HP Pavilion 13-an0000の製品特徴

 
HP Pavilion 13-an0000_リフトアップヒンジ_0G1A6104-2d

HP Pavilion 13-an0000 シリーズの製品特徴について

 
2019年2月から販売開始されたHP Pavilion(パビリオン) 13-an0000シリーズは日本HPの13.3インチ・モバイルノートPCです。カラーは2色展開でPavilion 13シリーズだけの限定カラー『SAKURA』とモダンゴールドが用意されています。
 
【HP Pavilion 13-an0000 シリーズの型番】
・HP Pavilion 13-an0054TU(モダンゴールド)
・HP Pavilion 13-an0055TU(SAKURA)

【外観・デザインの特徴】

・美意識高いデザイン
・ツートンカラーのカラーリング
限定カラー『SAKURA』モダンゴールドの2色展開
・美しく頑丈で質感が高いアルミニウムのボディ
・先進的なイメージの「ジオメトリックデザイン」を採用したスピーカーグリル

【主なスペック】
・インテル Core i5-8265U プロセッサー
・8GB オンボード (2400MHz,DDR4 SDRAM)
・256GB SSD (PCIe NVMe M.2)
・インテル UHD グラフィックス 620 (プロセッサーに内蔵)
・13.3インチワイド・フルHDブライトビュー・IPSディスプレイ
・IEEE802.11a/b/g/n/ac 、 Bluetooth 5.0 、機内モードオン/オフボタン付き

【使い勝手・機能性】
・パソコンを開くとディスプレイ側が持ち上がる「リフトアップヒンジ」
・側面は指先で開閉しやすい「砂時計のようなくびれ」があるフォルム
・キーボード(日本語配列)のバックライトは「2段階調光」
・Audio by Bang & Olufsen デュアルスピーカー
指紋認証センサー搭載
・持ち運びにも最適なサイズ(厚さ15.5mm、重さ約1.26kg)
・バッテリ駆動時間:約 10時間30分

【HP公式オンラインストア】
◆HP Pavilion 13-an0000 製品詳細icon



淡いピンクの限定カラー 『SAKURA』のここがポイント!

 
HP Pavilion 13-an0000の人気カラー『SAKURA』の注目ポイントをピックアップ!

ポイント1:ツートンカラー&スタイリッシュなデザイン

 
200x120_ポイント_HP-Pavilion-13-an0000_ツートンカラー_スタイリッシュなデザイン_02aPavilion 13は心ときめくツートンカラー&スタイリッシュなデザインを採用!
◆関連項目へ


ポイント2:淡いピンクの限定カラー 『SAKURA』

 
200x120_ポイント_HP-Pavilion-13-an0000_限定カラー-SAKURA_01bPavilion 13シリーズだけの限定カラー『SAKURA』はくすんだ感じの大人のピンク。
◆関連項目へ


ポイント3:高い質感のアルミニウムボディ

 
200x120_ポイント_HP-Pavilion-13-an0000_高い質感のアルミニウムボディ_01a1つのアルミニウム板から作られたボディは質感が高く美しい仕上がり。

◆関連項目へ


ポイント4:リフトアップヒンジ

 
200x120_ポイント_HP-Pavilion-13-an0000_リフトアップヒンジ_01a後部をリフトアップすることでタイピングしやすい角度になり、底面の通気性が良くなります。

◆関連項目へ


ポイント5:「砂時計のようなくびれ」があるフォルム

 
200x120_ポイント_HP-Pavilion-13-an0000_砂時計のようなくびれ_02a側面は指先で開閉しやすくなるような「くびれ」があるフォルムを採用。
◆関連項目へ

 

ポイント6:IPS方式のフルHD ディスプレイ

 
200x120_ポイント_HP-Pavilion-13-an0000_IPSディスプレイ_02a斜めから見ても色味の変化が少ないIPS方式のフルHD ディスプレイを搭載!
◆関連項目へ

 

ポイント7:普段使いで十分快適に使えるスペック

 
200x120_ポイント_HP-Pavilion-13-an0000_性能チェック_01bCore i5-8265U、8GBメモリ、256GB SSDを搭載し、普段使いで十分快適に使える性能を備えています。
◆関連項目
 





HP Pavilion 13-an0000 シリーズの主なスペックについて

 
HP Pavilion 13-an0000_右側面_0G1A5147-2c
HP Pavilion 13-an0000 シリーズのカラーは、モダンゴールド(13-an0054TU)とSAKURA(13-an0055TU)の2種類用意されていますがスペックは同じです。
 
HP Pavilion 13-an0000 シリーズ
スタンダードモデル
Windows 10 Home (64bit)
モダンゴールド
(13-an0054TU)
SAKURA
(13-an0055TU)
インテル Core i5-8265U プロセッサー
(1.60GHz-3.90GHz, キャッシュ 6MB, 4コア8スレッド)
8GB オンボード (2400MHz,DDR4 SDRAM)
256GB SSD (PCIe NVMe M.2)
インテル UHD グラフィックス 620 (プロセッサーに内蔵)
13.3インチワイド・フルHDブライトビュー
IPSディスプレイ(1920×1080/最大1677万色)
バックライトキーボード(日本語配列)
イメージパッド (タッチジェスチャー対応)
HDMI 出力端子×1、USB3.1 Gen1 ×2、USB Type-C 3.1 Gen1 ×1 、
ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート×1
指紋認証センサー
IEEE802.11a/b/g/n/ac 、 Bluetooth 5.0 、機内モードオン/オフボタン付き
45W スマートACアダプター
バッテリー駆動時間:約 10時間30分
¥90,200(税込)~¥90,200(税込)~
※上記の価格は標準価格になります。最新価格はHP公式ストアでご確認ください。 
 
【HP公式オンラインストア】
◆HP Pavilion 13-an0000 製品詳細icon



おしゃれなツートンカラー&スタイリッシュなデザイン

 
HP Pavilion 13-an0000_ディスプレイ開き_0G1A6231c

HP Pavilion 13は「ツートンカラー」になっている点が大きな特徴です。天面はSAKURA(またはモダンゴールド)で、キーボード部分にはシルバーを採用しているので、「とてもおしゃれな感じ」に見えます。

※ツートンカラー・・・2色の配色のことです。バイカラーも同じ意味で使われます。
 
HP Pavilion 13-an0000_製品画像_斜前方_0G1A5637-2f

『SAKURA』は淡い感じの色味で、ヨゴレ(手でさわった跡など)が目立ちにくいところもグッド!天面には少し大きめの「hpロゴマーク」を採用し親しみやすさをアピール。
 
HP Pavilion 13-an0000_製品画像_斜後方_0G1A5630f

ボディ後部の「横に長く角ばった形状のヒンジ」はこのモデルの大きな特徴の一つです。
 
HP Pavilion 13-an0000_製品画像_0G1A5114-3e

角の部分が「少し丸みをおびた形状」になっているので、Spectre x360 13シリーズ(◆実機レビュー)のような「鋭く尖った印象」はかなり緩和されています。
 
HP Pavilion 13-an0000_右側面_0G1A5194d

大きめのロゴとカラーで少し可愛い雰囲気に見えますが、デザイン自体はとてもスタイリッシュです。



淡いピンクがおしゃれな限定カラー 『SAKURA』

 
HP Pavilion 13-an0000_hpロゴ_0G1A5855-2e
Pavilion 13シリーズだけの限定カラー『SAKURA』はシルバーに薄っすらとピンクが入っているような色味です。少しくすんでいるような(ボディが金属なのでシルバーっぽい)ピンクなので、可愛いというよりは「大人っぽい」雰囲気になります。淡いピンク&シルバーのツートンカラーになのでとても「おしゃれ」に見えます。

※実際の色味は、「照明の明るさ」や「光の当たり方」などで少し違った感じに見える場合があります。



高い質感のアルミニウムボディ

 
0G1A5521t_ps.png
素材や質感などにもこだわりが感じられるPavilion 13。アルミニウムの板から作られたボディは「質感が高く美しい仕上がり」です。後部のヒンジ部分には「PAVILION」のロゴが刻まれています。

HP Pavilion 13-an0000_ボディーの質感_0G1A5827
金属のボディなので光が当たった時のグラデーションが美しい。表面には微細な凹凸がある「梨地仕上げ」が施されています。手触りはサラサラとした感じです。
 
HP Pavilion 13-an0000_ボディーの質感_0G1A5832t

天面の前方にある溝のようなものは「アンテナのライン」です。

 
HP Pavilion 13-an0000_キーボード_0G1A5683b

ボディの下部(キーボード面やパームレスト、側面、底面などを含む)の素材もアルミニウムで、表面には天面と同じような「梨地仕上げ」が施されています。
 
HP Pavilion 13-an0000_電源スイッチ_0G1A5675t
「電源スイッチ」はキーボード左上に配置。電源をONにすると中央部の細長いLEDが点灯。
 
HP Pavilion 13-an0000_Pavilionロゴ_0G1A5703t_b
キーボード左下には「PAVILION」のロゴが刻まれています。
 
HP Pavilion 13-an0000_ジオメトリック_スピーカーグリル_0G1A5741-2b
キーボード上部のスピーカーグリル部分に、先進的でモダンな雰囲気の「ジオメトリック(幾何学模様)」を採用。
※デスクトップ画面の壁紙は写真素材【PIXTA】(素材番号: 22695975)を使用。




親しみやすい印象の「HPロゴマーク」

 
HP Pavilion 13-an0000_天面_0G1A6423

Pavilion 13はスタイリッシュなデザインですが、HPロゴマークが少し大きめなので親しみやすく感じます。カラーによっても印象は変わりますが、SAKURAは淡いピンクなので「可愛いらしい」雰囲気です。

※プレミアムPCの「Spectre シリーズ」や「ENVY シリーズ」などはスタイリッシュなスラッシュロゴ(※参考画像:Spectre x360 13のロゴ)が付けられていますが、「Pavilion シリーズ」はカジュアルなブランドなので丸いデザインの「HPロゴマーク」が採用されています。
 
HP Pavilion 13-an0000_hpロゴ_ディスプレイ下_0G1A5772-2t
ディスプレイの下部にあるHPロゴマークは、つやがないベゼル部分(ディスプレイの周囲の黒い部分)に付けられています。
※デスクトップ画面の壁紙は写真素材【PIXTA】(素材番号: 22695975)を使用。




ディスプレイを開くと後部が持ち上がる「リフトアップヒンジ」

 
HP Pavilion 13-an0000_リフトアップヒンジ_0G1A5640
Pavilion 13シリーズはディスプレイを開くと後部が持ち上がる「リフトアップヒンジ」を採用。キーボード面が少し斜めになることでタイピングがしやすくなります。
 
HP Pavilion 13-an0000_リフトアップヒンジ_0G1A5643b
ボディの後部を持ち上げて底面の隙間を大きくすると、空気の流れが良くなるので冷却効率が向上します。
 
HP Pavilion 13-an0000_リフトアップヒンジ_0G1A5210b
ディスプレイを最大まで開いたときの角度は約130度。Pavilion 13を膝の上に置いて使う時にほぼ正面から見ることができます。



スタイリッシュ&ディスプレイを開けやすい「砂時計のようなくびれ」

 
HP Pavilion 13-an0000_前方_くさび型_0G1A5888b

Pavilion 13の3側面(前方、左側面、右側面)には、Spectre 13(※参考画像:2017年11月モデルの側面)で採用された「砂時計のようなくびれ」があります。

HP Pavilion 13-an0000_右側面_先端_0G1A5923b


側面をこのような「くびれ」がある形状にすることで、指の引っ掛かりが良くなりディスプレイの開閉がしやすくなります。

HP Pavilion 13-an0000_指紋認証_0G1A5926b

後部にも「くびれ」があります。デザイン的にはエッジが効いた形になるのでスタイリッシュな印象です。

HP Pavilion 13-an0000_後部_0G1A5900b_s

後部のヒンジ部分の端には、ボディ表面が直接テーブルなどに触れないようにするためのパーツ(樹脂のような素材)が付けられています。

※樹脂のパーツはあまり高さがないので、Pavilion 13を置く場所に起伏がある場合はヒンジ部分の表面が触れてしまう可能性があります。



ぱっと見ではわからない位置にある「排熱口」

 
HP Pavilion 13-an0000_排気口_0G1A5661
Pavilion 13の排熱口(内部の熱を放出するためのスリット)は、ディスプレイを開いて上からのぞき込むと見える位置にあります。ディスプレイを閉じるとヒンジ部分に覆われるので外側からは見えません。(※)

デザイン的にはディスプレイを閉じたときにスリットが隠れるのでエレガントに見えますし、冷却面では「放出した熱が底面に回り込んで吸気口に入ることがない」というメリットがあります。



視野角が広いIPS方式のフルHD ディスプレイ

 
HP Pavilion 13-an0000_ディスプレイ_0G1A5260-2c

■HP Pavilion 13-an0000 シリーズのディスプレイの特徴
・画面サイズは13.3インチワイド(幅 294mm、高さ 165mm)
・フルHD(1920×1080ドット)
・表面処理は「光沢」
・斜めから見ても色の変化が少ない「IPSパネル」
・タッチには非対応
・ベゼルの幅:上側 約14mm、横側 約9mm
 
HP Pavilion 13-an0000_ディスプレイ_斜め_0G1A6605d

【ディスプレイの明るさについて】
スペックPDFにディスプレイの輝度(明るさ)に関する表記はありませんが、HP Spectre x360 13-ap0000(※実機レビュー)のディスプレイ(最大輝度が400nitで少しまぶしいと感じる)と比較すると、HP Pavilion 13は70%くらいの明るさになりますが普通に使っていて十分だと思える輝度です。

【ディスプレイ
色味や発色について】
当サイトで測定した「sRGBの色域は67%」でした。画像処理や写真編集などをされる方や色味を気にする方にとっては物足りない色域ですが、そこまで気にしない方にとっては十分かもしれません。

【斜めから見た場合】
IPSパネルは「斜めから画面を見ても色調の変化が少ない」ことが大きな特徴です。Pavilion 13のディスプレイはSpectre x360 13ほど明るくないので、見る角度が大きくなると画面が暗くなりがちですが、実際にパソコンを使う場合は正面から画面を見るので特に問題ないと思います。

【映り込みは?】
ディスプレイの表面が「光沢」なので光の反射や映り込みがありますが、つや感があるので画像や映像はきれいに見えます。

【画面のギラつきについて】
見え方には個人差がありますが「画面のギラつきは少ない」ように見えます。
  
※デスクトップ画面の壁紙は写真素材【PIXTA】(素材番号: 22695975)を使用。




Spyder5 ELETEでディスプレイの「sRGBカバー率」を測定

 
HP Pavilion 13-an0000_sRGB_67t
 
HP Pavilion 13-an0000 のフルHDディスプレイ

sRGBカバー率67%

【赤い三角形】このノートPCに搭載されているディスプレイの色域
【緑の三角形】sRGBの色域Web 作業のグラフィックの標準
Spyder5 ELETEによる色域の測定結果は「sRGBカバー率67%」でした。ぱっと見はキレイな感じに見えるのですが、sRGBカバー率100%に近いディスプレイと比較すると色味が少しくすんだ感じに見えます。

色味について特別なこだわりがある方や、写真編集や画像編集などで色の調整・補正を行う方は色域が広いディスプレイの方が良いと思いますが、そこまで必要ない方にはそれなりに綺麗に見えるかもしれません。




HP Wide Vision フルHD Webcam (約92万画素)

 
HP Pavilion 13-an0000_webカメラ_0G1A5762
ディスプレイの上部に搭載されているWebカメラは約92万画素で、顔認証には非対応です。カメラのすぐ左側には「使用中に点灯するランプ」、少し離れたところにある小さい穴(2ヶ所)は、集音や録音するための「内蔵マイク」です。
※デスクトップ画面の壁紙は写真素材【PIXTA】(素材番号: 43033273)を使用。




適度な弾力性がある打ち心地のキーボード(日本語配列)

 
1080_HP Pavilion 13-an0000_キーボード_0G1A5934-2
※画像をクリックすると拡大表示します

■HP Pavilion 13-an0000 シリーズのキーボード特徴
※SAKURA、モダンゴールド共通

・日本語配列キーボード
・Enterの横に「home」「Page Up」「Page Down」「end」がある
・機内モードオン/オフボタン付き
・2段階調光のバックライト
・凸型の配置になっている十字キー

Pavilion 13のキーボードは、Spectreシリーズと同じような配列(Enterの横に1列がある)が採用されています。使い慣れると「Page Up」「Page Down」などのキーは画面をスクロールするときに便利に思えますが、このような配列のキーボードを初めて使う方は操作に戸惑うことがあるかもしれません。

ファンクションキー(f1~f12)の動作はBIOSで変更することが可能です。初期の状態では二次的動作を示すアイコン(画面の明るさや音量の調整、キーボードバックライト)が優先されています。

◆BIOS(UEFI)画面の入り方、ファンクションキーの変更方法
※上記の記事はSpectre x360 13で作成したものです。BIOSの画面は異なっていますが設定方法はほぼ同じです。
 
HP Pavilion 13-an0000_キーボード_0G1A5996t
■キーの仕様・特徴

・キーピッチ:約18.7×18.4mm
・キーストローク:約1.5mm
・JIS標準準拠・OADG準拠配列[89キー]

キーには適度な弾力性(クリック感)があります。アルミニウムのキーボード部分は剛性が高くたわみが少ないので、しっかりとタイピングすることが可能です。
 
0G1A6003-2.png
■バックライトの特徴
・バックライトの「ON・OFF」は「F5」キーを使用
・バックライトの明るさは2段階調節可
・消灯、点灯(明るい)、点灯(暗め)の順に切り替わる
・何も操作しない状態が続くと約30秒くらいでバックライトが消灯(※何かキーを押すと再び点灯)

バックライトは2段階調節が可能です。点灯(明るい)はキーの周囲から光が漏れますが、点灯(暗め)は光漏れが少なく文字が薄っすらと光る状態になります。



大きめのイメージパッド (タッチジェスチャー対応)

 
HP Pavilion 13-an0000_タッチパッ_0G1A5722-2b
■イメージパッド の特徴

・サイズ:約111mm(横幅)× 56mm(縦)
・イメージパッド の周囲は光が当たると輝く「ダイヤモンドカット加工」
・表面はスベスベした感触
・左下、右下のタッチパッドボタンは「弾力性が強め」

イメージパッドは横幅が広めのサイズで操作時の反応は良好です。ぐらつき(パカパカする)はほとんどありません。

※左下のタッチパッド ボタン・・・外付けマウスの左ボタンと同様に機能します。
※右下のタッチパッド ボタン・・・外付けマウスの右ボタンと同様に機能します。
※マウスの「右クリック」は2本指タップでも可能です。




Bang & Olufsen デュアルスピーカー

 
HP Pavilion 13-an0000_BO_0G1A5951b
サウンドはデンマークのオーディオメーカー「Bang & Olufsen」を採用。スピーカーグリル部分にスピーカーを2基搭載しています。
 
HP Pavilion 13-an0000_ジオメトリック_スピーカーグリル_0G1A5741-2e
スピーカーグリルには先進的でモダンな雰囲気のジオメトリック(幾何学模様)を採用。少し立体的な形状になっているので、光が当たると陰影が付きます。

 
スクリーンショット_オーディオ-コントロール_01_ps_B
自分好みのサウンドにチューニングすることができる「HP Audio Control」が標準でインストールされています。



インターフェース各部名称 [使い勝手について]

 

HP-Pavilion-13-an0000_左側面_インターフェース_01b
左側面のインターフェース
・USB3.1 Gen1×2
・セキュリティロックケーブル用スロット

※USB3.1 は従来のUSB機器を接続することができます。
 
HP-Pavilion-13-an0000_右側面_0G1A5909b
右側面のインターフェース
・SDカードスロット
・ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート
・指紋認証センサー
・USB Type-C 3.1 Gen1
・HDMI出力端子
・電源コネクター

※デジカメで写真を撮る方にとっては嬉しいmicroSDではない「SDカードスロット」を搭載。

「USB 3.1 Type-C」はコネクタの向きを気にする必要がないので、従来のUSBよりも使い勝手が良くなっています。

※HDMI出力端子に外部ディスプレイを接続した場合は最大3840×2160(4K)の表示が可能ですが、ディスプレイによっては表示できない解像度・リフレッシュレートがある場合があります。



指タッチでログインできる「指紋認証センサー」を搭載

 
HP Pavilion 13-an0000_指紋認証_0G1A5926t_s
 
指をタッチしてログインできる「指紋認証センサー 」を右側面に搭載していますが、普通にパソコンを使っていると見えない位置にあるので、センサーがどこにあるのか探ってしまうことがあります。
 
スクリーンショット_指紋認証
指紋認証のセットアップはとても簡単です。下記の手順で設定することができます。

1)サインインオプションでWindowsのパスワードPINを設定
2)手順に従って指の位置を少しづつずらしながらセンサーにタッチする
3)セットアップ画面の指紋のマークが全てカラーになると設定完了
 



底面/リサイクルマーク/内部の分解資料(PDF:英語)

 
HP Pavilion 13-an0000_底面_0G1A5902b

■底面のデザイン&特徴
・空気を取り入れるための吸気口(エアインテーク)1ヶ所
・斜めに配置されたゴム脚
・見える部分のネジは3ヶ所。(後部側のゴム脚の下に2ヶ所)

底面はシンプルなデザインで、ゴム脚が斜めに配置されていることが大きな特徴です。米HPの下記のページ(PDF)で分解方法が公開されていますが、本体の分解やパーツの換装などを行った場合は保証対象外となります。

内部にはプロセッサーを冷却するためのファンが2基搭載されています。M.2 SSDは換装できる仕組みになっていますが、8GBのメモリはオンボード(マザーボード直付)なので交換はできません。

【参考資料:PDF】
◆HP Pavilion 13 Laptop PC(Product End-of-Life Disassembly Instructions)
 
HP Pavilion 13-an0000_底面_ゴム脚_0G1A6171-2b
ゴム脚は丸みがある形状になっています。後部側のゴム脚の下にはネジが隠されているので、底面カバーを取り外す場合は先ずゴム脚をはがず必要があります。

 
HP Pavilion 13-an0000_底面_リサイクルマーク_0G1A6185-2
HPパソコンの個人向け製品には「リサイクルマークが標準で添付」されています。

◆家庭系PCのリサイクル(個人のお客様)



サイズ・質量 [持ち運びやすさについて]

 
HP-Pavilion-13-an0000_サイズ_01a
モデルサイズ:幅 x 奥行き x 高さ(最薄 - 最厚部)質量
HP Pavilion 13-an0000310 × 215 × 15.5 - 17.5 mm約1.26 kg
Spectre x360 13-ap0000
※2018年10月モデル
308 × 217 × 14.3 - 16.0 mm約1.32 kg

HP Pavilion 13-an0000はA4よりも幅が13mm、奥行きが5mmくらい大きめサイズになります。ノートPCとしては最軽量の部類ではありませんが十分持ち運びできる重さです。HPは軽さよりも丈夫さを重視する傾向があります。(※参考記事
  
※参考:A4サイズは297 x 210mm



コンパクトなサイズのACアダプター

 
HP Pavilion 13-an0000_0G1A6388
 
HP Pavilion 13-an0000 シリーズには、ACアダプター本体、ダックヘッド、電源コードが付属しています。

【ACアダプターのサイズ・質量】
・サイズ:92mm(幅)×36mm(奥行き)25mm(厚さ)
・コードの長さ:178cm(※コネクタ部分を含む)
・質量:約156g

ダックヘッド】
・折りたたむことができないタイプ。
・質量:約41g

【電源コード】
・そこそこ長さがあるので持ち運びには適しません。室内向け。
・全長:約1m ※コード部分のみ約88cm
・質量:約110g

◆Notebook PC シリーズ - AC アダプターおよび電源コードの取り扱いについて
 
HP-Pavilion-13-an0000_ACアダプター_0G1A6307d_ps
ACアダプターは持ち運びしやすいコンパクトなサイズです。ダックヘッドは金属部分を折りたたむことができないので、バッグに入れる場合は他のものを傷つけないように「キャップ」のようなものを付けた方が持ち運びやすくなると思います。

ダックヘッドの横に飛び出した形状が気になる方は、自分で「20cmくらいの電源ケーブル」を用意してもよいかもしれません。他のモデルの記事(※Spectre x360 13のちょっと気になるところ)になりますが、短めの電源ケーブルを取り付けたときの使い勝手を検証しています。
 
HP-Pavilion-13-an0000_ACアダプター接続_0G1A6125-3t_ps
ACアダプターとの接続はUSB Typy-Cではなく、電源専用のコネクターを使用します。コネクターの横にあるランプは充電中は「オレンジ色」、充電が完了すると白色に点灯します。

【ポートの横にあるランプ】
・充電中:オレンジ色に点灯
・充電完了:白色に点灯
 




HP Pavilion 13-an0000 シリーズの付属品

 
HP Pavilion 13-an0000_付属品_0G1A6355

■HP Pavilion 13-an0000 シリーズの付属品

付属品は下記のとおりです。Pavilion 13にはプレミアムPC最上位モデルのSpectre シリーズのような「専用化粧箱」は付属していません。

・クイックセットアップガイド
・速効!HPパソコンナビ特別版
・ACアダプター
・電源コード
・ダックヘッド(コンセント直付け用)
・保証書等
・冊子類



インテル Core i5-8265U プロセッサーの仕様について

 
Core i5-8265U_CPU-Z_01インテル Core i5-8265U プロセッサー(Whiskey Lake-U)は、消費電力を抑えたモバイルPC向けのCPUです。チップセットはプロセッサーに統合されています。
 
プロセッサーのスペック比較
Core i5-8265UCore i7-8565U
開発コード名Whiskey Lake-U
(第8世代)
Whiskey Lake-U
(第8世代)
プロセス14 nm14 nm
コアの数44
スレッド数88
ベース動作周波数1.60 GHz1.80 GHz
ターボ・ブースト時の
最大周波数
3.90 GHz4.60 GHz
キャッシュ6 MB8 MB
TDP15 W15 W
プロセッサー・ダイで
許容できる最大温度
100°C100°C
 
Pavilion 13に搭載されている「Core i5-8265U」は上位のCore i5-8565Uよりも動作周波数が低めで、キャッシュの容量は4分の3になっています。


 
Core i5-8265U_XTU_02_最大動作周波数_b

Intel Turbo Boost Technology有効時の動作クロック
Core i5-8265UCore i7-8565U
1コア動作時3.9 GHz4.6 GHz
2コア動作時3.8 GHz4.5 GHz
3コア動作時3.7 GHz4.1 GHz
4コア動作時3.7 GHz4.1 GHz
 
Core i5-8265Uは「オーバークロック向けではない」ので動作周波数を変更することができませんが、オーバークロックツールの「インテルXTU(※関連記事)」というアプリをインストールすると、プロセッサーの詳細情報(最大動作周波数やコアの電圧、電力の設定など)を見ることができます。

Core i5-8265Uの動作周波数は1コア動作時が最も高く最大3.9 GHz、2コア動作時は最大3.8 GHz、3~4コア動作時はさらに100Mz低くなり最大3.7 GHzで動作します。




プロセッサーの性能テスト(CINEBENCH R15)

 
CINEBENCH R15_02_t
■OpenGL
カーチェイスによる複雑な3Dシーンを使って、グラフィックカードのOpenGLモードでの性能を調べます。

■CPU
3Dレンダリングを行いプロセッサパワーのすべてを使う性能テスト。

■CPU(Single Core)
1コアのみで行うプロセッサ性能テスト。
  
CINEBENCH R15 プロセッサー性能比較
※()内はCore i5-8200Yとの比較
プロセッサーCPU
(マルチコア)
CPU
(シングルコア)
HP Spectre x360 13-ap0000
Core i7-8565U
(最大4.6GHz, 4コア8スレッド)
637 cb
(196%)
181 cb
(142%)
HP Pavilion 13-an0000
Core i5-8265U
最大3.9GHz, 4コア8スレッド)
535 cb
(165%)
156 cb
(127%)
HP Spectre Folio 13-ak0000
Core i5-8200Y
(最大3.9GHz, 2コア4スレッド)
324 cb
(100%)
127 cb
(100%)

4コアのプロセッサーはマルチコアを利用するアプリで高い処理能力を発揮

 
「Core i5-8265U」はインターネットや動画の視聴、オフィスソフトなどを十分快適にこなせる性能があります。4コア8スレッドなのでマルチスレッドの処理能力が高く、2コア4スレッドのCore i5-8200Yと比較した場合は約1.6倍も高いスコアが出ています。

2コアと4コアの違いはインターネットや動画の視聴などではわからないかもしれませんが、マルチコアを利用するアプリ(画像処理、動画編集など)を使用したときはコアが多いプロセッサーの方が高い処理能力を発揮します。
 
■マルチスレッドテスト時の温度

Core i5-8265Uの動作温度は最大72℃(平均65℃)に収まっていて、過熱を防止するサーマルスロットリングは発生していませんでした。

※「サーマルスロットリング」はプロセッサーが過熱で故障するのを防止する保護機能のことです。プロセッサーの温度が高く(90℃を超えるような状況)なると動作周波数を下げて発熱を抑えます。この機能が働くとプロセッサーの動作周波数が低くなるのでパフォーマンスは低下します。



メモリの仕様・搭載量について

 
仕様_02_t

HP Pavilion 13-an0000 シリーズは8GBのメモリを搭載。8GB1枚の構成なのでシングルチャネルで動作します。デュアルチャネルではありませんが、実際の使用では速度の違いはほとんど感じられません。
 
※デュアルチャネル・・・同じ規格、容量のメモリを2枚搭載して転送速度を向上させる技術。


メモリの搭載量について

8GBのメモリはインターネットや動画の視聴、オフィスソフトなどの用途では十分な容量です。ブログやSNSなどで使用する画像の編集や年賀状作成などは余裕でこなせます。

「複数のアプリケーションを立ち上げたまま作業する」、「画像解像度が大きいデータを取り扱う」、「レイヤーを多数使用して作業する」など本格的に画像処理や写真編集などに取り組む場合は、他の機種で「16GB以上のメモリを搭載したモデル」の方が適しています。

◆どれくらいパソコンにメモリを搭載すればよいのか?




SSDの性能テスト(CrystalDiskMark6.0.2)

 
256GB SSD_03このモデルのM.2 SSDは「PCI Express、NVMe」という規格を採用しているので、従来のSSD(SATA接続)よりも読み書きが非常に高速です。

CrystalDiskMark6.0.2のベンチマークでは、Seq Q32T1の連続読み込みで約1800MB/s、連続書き込みでは約1600MB/sを記録しています。
  

■ベンチマークを行った時のSSDの温度(室温22℃)
SSDの温度1・・・32℃(ベンチマーク前)→最大温度 約57℃(平均50℃)
SSDの温度2・・・43℃(ベンチマーク前)→最大温度 約95℃(平均81℃)

※SAMSUNGのSSDの温度は2つ表示されます。チップに近い位置を測定していると思われる「温度2」は高めの温度になります。


■起動時間(電源スイッチを押してからデスクトップ画面が表示されるまで)
約9~10秒

※1回目:9.52秒、2回目:9.04秒、3回目:9.07秒
※高速スタートアップは初期設定で「有効」
※起動時間はPCの環境(OSやBIOSのバージョン)や設定の違いにより、当サイトの結果とは異なる場合があります。
  



グラフィックスの性能テスト(3DMARK、FF15、ドラクエX)

 
UHD 620_GPU-Z_01
GPU-Zというフリーソフトで、グラフィックスのスペック詳細(GPUコアや動作周波数、メモリバス幅など)を見ることができます。

「インテル UHD グラフィックス 620」はゲーム向けではないので、シェーダやテクスチャユニットなどの数は少なめです。メモリバス幅も狭く「64bit」になっています。
 
インテル UHD グラフィックス 620 のスペック
GPUコアWhiskey Lake GT2
シェーダ数24
テクスチャユニット(TMUs)16
ROPユニット(ROPs)8
ベースクロック(MHz)300 MHz
ブーストクロック(MHz)1100 MHz
メモリクロック1200 MHz
メモリ容量メインメモリと共有
メモリバス幅64bit
メモリ帯域幅(GB/s)38.4GB/s
DirectX12 (12_1)
 
■インテル UHD グラフィックス 620 でゲームはできる?

下記でいくつかテストを行っていますが、ハイスペックなゲーミングPCのテストではまともに動作しませんでした。ファイナルファンタジーやバトルフィールドVのようなグラフィックが美しい本格的な3Dゲームをプレイするにはかなり厳しい性能です。

ドラクエのような軽めのゲームならとりあえずプレイできそうですが、3Dゲームを快適にプレイするには「ゲーミングPC」と呼ばれているパソコンが必要になります。

3D MARK ベンチマーク

 
Fire Strike_01Fire Strike
スコア:912
 Graphics Score980
 Physics Score 7694
 Combined Score321
 
  フレームレート・・・テスト1【4.43 FPS】、テスト2【4.10 FPS】
 

 
Sky Diver_01Sky Diver
スコア:3831
 Graphics Score3595
 Physics Score
6125
 Combined Score3589
 
  フレームレート・・・テスト1【15.92 FPS】、テスト2【16.95 FPS】
  
ゲーミングPC向けのベンチマーク「Fire Strike」では、画面がカクカクしていてコマ送りのような動きでした。「Sky Diver」では少しマシな動きになりますが、フレームレートが16FPSくらいなので画面の動きはぎこちなく見えます。
 
 ※総合スコアは各スコアの平均になります。
 ※Graphics Score・・・グラフィック性能を測定するテスト。
 ※Physics Score ・・・CPUの性能測定に特化したテスト。
 ※Combined Score ・・・CPUとGPUを利用したテスト。

FINAL FANTASY XV (ファイナルファンタジー15)ベンチマーク

 
FF15_01.png画面サイズ:1920x1080
グラフィック設定:軽量品質
フルスクリーンモード
スコア:625
評価:動作困難

FF15ベンチマークは重いテストなので、快適に動かすには高性能なグラフィックスを搭載したゲーミングPCが必要になります。ゲーム向けではないインテル UHD グラフィックス 620の場合は、「軽量品質」でも「コマ送りのような動き」になります。

最高フレームレート:7 FPS
平均フレームレート:5.7 FPS
最低フレームレート:4 FPS
ベンチ

ドラゴンクエストX ベンチマーク

 
ドラクエ_1920x1080_01画面サイズ:1920x1080
グラフィック設定:最高品質
フルスクリーン表示
スコア:3326
評価:普通

ドラゴンクエストXは軽めのゲームベンチマークなので、「インテル UHD グラフィックス620」でもそれなりに動きます。フルHD・最高画質の設定で「普通」という評価でした。

最高フレームレート:69 FPS
平均フレームレート: 36 FPS
最低フレームレート: 19 FPS


キャラクターが多数登場するシーンでは20FPSくらいまで下がりますが、平均では36FPSくらいなのでとりあえずプレイは可能です。



ドラクエ_1920x1080_標準品質_01画面サイズ:1920x1080
グラフィック設定:標準品質
フルスクリーン表示
スコア:4082
評価:普通

画質を標準品質に下げると最高品質よりも少し動きが良くなります。「キャラクターが多数登場するシーン」のフレームレートは向上しませんでしたが、平均フレームレート 44 FPSまで上がりました。

最高フレームレート:85 FPS
平均フレームレート: 44 FPS
最低フレームレート: 19 FPS



バッテリー駆動時間のテスト(YouTubeのフルHD動画を1時間再生)

 
スクリーンショット_バッテリー駆動時間_190407t2

HP Pavilion 13-an0000 スタンダードモデルで「バッテリー駆動時間」のテストを行いました。ディスプレイの明るさ(輝度)を30に設定し、Youtubeの動画(フルHD)を1時間視聴したときのバッテリーの減り具合をチェックします。 

※視聴する動画によっては、当サイトのバッテリー駆動時間とは異なる結果になるかもしれません。あくまでも参考としてご覧ください。
 
 【YouTubeのフルHD動画を1時間再生したときのバッテリー残量】86%
※1時間で約14%消費するので、バッテリー残量が0になるまで7時間8分くらい視聴できる計算になります。

【参考】
HP Spectre x360 13-ap0000のバッテリー駆動時間は約16時間40分でした。HP Pavilion 13-an0000はバッテリーの容量が少ないのでバッテリー駆動時間が短くなっています。

■バッテリーの容量(※HWiNFO64で確認)
HP Spectre x360 13-ap0000・・・62.093 Wh
HP Pavilion 13-an0000・・・37.210 Wh
【※テストは下記の条件で行っています】
・YouTubeのフルHD動画を1時間再生

・動画はフルスクリーンで表示
・ディスプレイの明るさ(輝度)を30%に設定
・インターネット接続はWi-Fi経由
・WebブラウザはMicrosoft Edge (マイクロソフト エッジ) を使用
・バッテリー節約機能ON(最大のバッテリー残量)
・キーボードのバックライトをOFF
・音量は10に設定
 
■バッテリーの持ちを良くするには?

・ディスプレイの輝度を下げる
・バッテリー節約機能を「ON」にする(最大のバッテリー残量)
・キーボードのバックライトを「OFF」にする

※バッテリーの持ちを良くするには上記のような消費電力を抑える設定が有効です。

※バッテリー節約機能はバックグラウンドでのアップデートやアプリの動作を制限(※OSに含まれているアプリのみ)するので消費電力を抑える効果があります。




ベンチマーク時の温度について

 
HP Pavilion 13-an0000_SAKURA_0G1A5842e

インターネットや動画視聴時、ベンチマーク時のプロセッサーやグラフィックスの動作温度をまとめました。

 
インターネット閲覧中の消費電力・温度(室温22℃)
プロセッサーの温度40~74℃
グラフィックスの温度40~59℃
消費電力7~41 W前後

インターネット閲覧中のプロセッサーの温度は、ページを移動したときに瞬間的に高くなる場合がありますが、ページを見ているだけの状態ではベンチマーク時よりも低い温度で動作します。



YouTubeの動画を約30分視聴したときの消費電力・温度(室温22℃)
プロセッサーの温度最大68℃ 【平均50℃】
グラフィックスの温度最大59℃ 【平均50℃】
消費電力9~27 W前後

動画視聴中の温度はベンチマーク時よりも低めです。瞬間的に温度が高くなる場合がありますが、平均温度は50℃くらいで動作していました。



Core i5-8265U プロセッサーの動作温度(室温22℃)
ベンチマークテスト名最大温度平均温度アイドル時
3D MARK【Fire Strike】81℃68℃約 40℃ 前後
3D MARK【Sky Diver】81℃69℃
ファイナルファンタジー1572℃67℃
ドラゴンクエストX73℃67℃
インテル UHD グラフィックス 620の動作温度
ベンチマークテスト名最大温度平均温度アイドル時
3D MARK【Fire Strike】75℃65℃約 40℃ 前後
3D MARK【Sky Diver】73℃66℃
ファイナルファンタジー1572℃67℃
ドラゴンクエストX72℃65℃
ベンチマーク中の消費電力(ACアダプタ接続時、モニターを含む)
電源OFF時0.2 W 前後
スリープ時0.5 W 前後
アイドル時6 W 前後
起動時約 43 W(瞬間最大)
ベンチマーク中の最大消費電力約 42.7 W (ドラクエ)
 ※消費電力はPCの使用環境によって違いが出る場合があります。
 ※ディスプレイの輝度は100%に設定。
 ※ACアダプターを接続した状態で計測。
 
今回のテストでは、Core i5-8265Uの最大温度は約80℃(平均温度は68℃台後半)くらいに収まっています。プロセッサー・ダイで許容できる最大温度(100°C)までかなり余裕があるので、「サーマルスロットリング(過熱を防止する保護機能)」は発生しませんでした。

グラフィックスの動作温度は、負荷が高いベンチマーク時で最大75℃前半(平均では65℃くらい)でした。プロセッサーよりも少し低めです。




キーボードの温度について

 
HP Pavilion 13-an0000_キーボード_0G1A5664t_b
■ベンチマーク時のキーボードの温度(室温22℃)
ゲームやベンチマークなどを行うと下記のような場所が熱を持つようになります。

・キーボード面(「7、8、9、0」付近の温度が高くなりやすい)
・排熱口付近
・ボディの底面など
【FF15のベンチマーク終了後の温度】
FF15のベンチマーク終了後にキーボードの温度を測定すると、最も温度が高くなる「7、8、9、0」付近は35~37℃くらいでした。熱いというほどではありませんがそれなりに暖かさが感じられる温度です。

アイドル時の温度
何も操作しない状態(アイドル時)で放置した場合はほんの僅かに暖かさが感じられる程度(26~28℃くらい)です。

【インターネット時の温度】
キーボードの温度はキーの「7,8,9,0」付近が最も高くなります。使い方によって温度は多少違ってきますが、当サイトのテストでは32~33℃くらい(少し暖かくなる程度)でした。

【キーボードの温度】
30分くらいの動画視聴でキーボードが熱くなることはありません。最も温度が高くなる「7,8,9,0」付近は32~34℃くらい(少し暖かくなる程度)でした。




冷却ファンの音について

 
HP Pavilion 13-an0000_排気口_0G1A5661t
■HP Pavilion 13-an0000に搭載されている冷却ファンの特徴

・プロセッサーの温度が60℃以上の状態が続くとファンが動作し始めます。
・プロセッサーの温度が45℃くらいまで下がるとファンが停止します。
・ファンの回転数は温度によって自動的に変化します。
・回転数が上がるとそれなりに音が大きくなります。

プロセッサーの温度が40~50℃くらいの状態では冷却ファンが回転しないので静かですが、60℃以上の状態が続くとファンが動作し始めます。
インターネット時】
インターネットの閲覧は基本的に静かですが、しばらくの間使い続けていると一時的にファンが動作する場合があります。

動画の視聴時】
50℃くらいをキープできる状況ではファンは回転しませんが、60℃以上になる状況が続くとファンが回転します。今回の動画視聴テスト(Youtube動画を30分視聴)ではファンが動作しなかったので静かでしたが、動画を長時間見続けて内部の温度が高くなった場合はファンが動作する場合があるかもしれません。

ベンチマーク時の動作音】
パソコンの内部の温度が高くなると、冷却ファンの高回転で動作するので、「回転音」や「風切り音」などがそれなりに大きくなります。HP Spectre x360 13-ap0000(※実機レビュー)の場合は「サー」とか「シャー」のような甲高くない音ですが、HP Pavilion 13-an0000は「少し金属音が入っているような回転音」に聞こえます。上位モデルは軸受け(回転する部分)に良いものを使っているのかもしれません。




【GIRLSBAG】女性向けのおしゃれな2WAY PCクラッチバッグ

 
HP Pavilion 13-an0000_クラッチバッグ_0G1A6469

オプションでおしゃれな「2WAY PCクラッチバッグ」が用意されています。(※単品購入も可能です)

このパソコンバッグは、日本HPがバッグブランド「働く女子みんなでつくるGIRLSBAG」とコラボレーションして生まれたものです。カラーは「ブルー」と「ネイビー/ゴールド」の2色用意されています。
 
【2WAY PCクラッチバッグの仕様】
外寸:横35cm×縦26cm×厚さ2.5cm
内寸:横33cm×縦24cm    
素材 表:合成皮革 裏:ポリエステル
質量 約400g(チャーム込み)
付属品 ショルダー紐
価格 ¥6,270(税込)

【製品詳細ページ】
◆女の子による女の子のためのパソコンクラッチ新登場icon
 
HP Pavilion 13-an0000_クラッチバッグ_0G1A6475b
ブルーは、Pavilion 13の「SAKURA」に似合いそうな「淡い感じの水色」です。丸みがあるデザイン&チャーム付きで可愛い感じに仕上がっています。合成皮革なので使い始めは特有のニオイがありますが、しばらく使っていくうちに気にならない程度になっていきます。

バッグの幅はPavilion 13(幅310 × 奥行215 × 厚み17.5 mm)の左右に指一本分くらいの余裕しかないので、斜めの状態ではパソコンが入りません。出し入れするときは画像のような「平行に近い状態」にする必要があります。

HP Pavilion 13-an0000_クラッチバッグ_内部_0G1A6500b

中の素材は「ポリエステル」です。柔らかい感触でパソコンを優しく包み込みます。

バッグの中は大きく2つに分かれていて、一つはパソコンを収納するかめのもの、もう一つは大きめのポケット(2つ)と、ペンホルダー(1つ)が付いているので小物類をスッキリと収納することができます。

大きめのポケットはPavilion 13のACアダプターがちょうど収まるサイズなので、スマートフォンのような薄いものは余裕で入ります。

 
HP Pavilion 13-an0000_クラッチバッグ_チャーム_0G1A6671b_w

バッグには「GIRLSBAG」のロゴが付けられています。ショルダー紐やアクセントのチャームは取り外し可能です。




まとめ

 
HP Pavilion 13-an0000_0G1A6035-2d

素敵なカラーとデザイン、普段使いで快適に使える性能を備えるノートPC 

 
HP Pavilion 13-an0000は「親しみやすさ」や「お求めやすい価格」をコンセプトにしたカジュアルブランド「Pavilion シリーズ」の製品ですが、デザインやカラー、ボディーの質感などはとてもこだわりが感じられます。

【良いところ】
・スタイリッシュなデザインやアルミボディの質感
・淡い桜のようなピンクの限定カラー『SAKURA』
・普段使いで十分な性能
・SSD搭載で起動や操作時のレスポンスが良く快適

【気になるところ】
・ディスプレイの色域が狭い(※sRGBカバー率67%)
・ファンの動作音(※少し金属音が聞こえる)
・バッテリー駆動時間がそれ程長くない(※当サイトのテストでは7時間)

限定カラー『SAKURA』は、淡いピンクの桜をイメージしたカラーなのでとても人気があります。少しくすんだ感じ(アルミのボディなのでシルバーっぽい)のピンクなので、「目だつのはちょっと・・・」という方でも使いやすい色味だと思います。
 
HP Pavilion 13は価格が8万円台なのでプレミアムPC(価格が13万円~)と比較すると、値段相応なところ(ディスプレイの色域、ファンの動作音、バッテリー駆動時間、専用化粧箱が付かないなど)がいくつかありますが、インターネットや動画の視聴、オフィスソフトなどを十分快適にこなせる性能を備えていますし、スタイリッシュなデザインとオシャレに見えるツートンカラーがとても魅力的な製品だと思います。

 
■レビューについて
※商品仕様/価格については2019年12月8日時点のものです。
※製品仕様やPCパーツのメーカーは販売時期により変更になる場合があります。
※実際の商品の色合いは、モニター環境により多少異なって見える場合があります。
※温度や消費電力の測定値は目安です。使用状況や環境によって変わります。
※できるだけ客観的にレビューしようと心がけていますが、実際の商品を見たり使用したときの感じ方には個人差があります。
 

カテゴリ
タグ