OMEN by HP 15-dc0000_0G1A4468-2t

この記事では、日本HPの15.6インチ・ゲーミングノート「OMEN by HP 15-dc0000」の底面カバーを取り外し方や、使用したツールなどをご紹介しています。
 

 


600_7OFFクーポンQRコード_231201_詳しくはこちら_01 600x12_空白 600_お得なキャンペーンについて_220820_01_ピンク 600x12_空白 600_HPパソコンの納期について_2208020_01 600x12_空白







この記事で使用するゲーミングノート「OMEN by HP 15-dc0000」について

 
OMEN by HP 15-dc0000_0G1A4771d

OMEN by HP 15-dc0000は「ステルス戦闘機から着想を得たデザイン」が特徴的な日本HPの15.6インチ・ゲーミングノートです。この記事で使用するモデルは高性能なインテル Core i7-8750H プロセッサー(最大4.1GHz、6コア8スレッド)、16GBメモリ、NVIDIA GeForce GTX 1070 with Max-Q Designを搭載。

【実機レビュー】
◆徹底レビュー:近未来デザイン「OMEN by HP 15-dc0000」の外観・デザイン
◆ベンチマーク:OMEN by HP 15-dc0000(Core i7-8750H、GTX 1070 with MAX-Q)の性能を検証!



パソコンを分解するときの注意点

 

作業時の注意点について

 
●静電気にご注意ください
メモリやストレージを増設する前に、どこか金属に適当に触って 静電気を放電してから作業をしてください。

●電源コードを外した上で作業してください
感電の恐れがありますので電源コードを外してから分解・増設作業を行ってください。

●マザーボードや配線などを傷つけないようにする
工具などでマザーボードや部品、配線類を傷つけないようにご注意ください。

●怪我にご注意ください
本体内部には金属製の部品や鋭利な部分がありますので、怪我には十分お気を付けください。
 
本体の分解は保証対象外となりますので、あくまでも自己責任の下で行ってください。この記事を参考にして破損、故障などが起こったとしても当方は一切責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。



カバーを開ける時に使用したツール

 
 OMEN by HP 15-dc0000の分解_ツール_0G1A4633
カバーを開けるときに使用したツールは、下記の修理ツールキットに入っていた「ヘラのようなもの」3点と、「精密プラスドライバー(#1)」1点を使用しました。ヘラの素材は樹脂なので、OMEN by HP 15-dc0000のボディ(素材は樹脂)をなるべく傷めずに済みます。

【底面カバーの取り外し】
◆修理ツールキット 修理パーツ部品 開腹/交換/分解用ツール セット
※上記の精密プラスドライバーは含まれていません



精密プラスドライバーで8本のネジを取り外す

 
OMEN-by-HP-15-dc0000_カバーの取り外し_01b

底面カバーを取り外すには、先ず「8本のネジ」を取り外す必要があります。

精密プラスドライバー(#1)で丁寧にネジを取り外します。必ず「ネジ頭の形状に合ったドライバー」をお使い下さい。

【赤い〇】長いネジ(2本)
【黄色の〇】短いネジ(6本)
 
0G1A4681-2.png
ネジには「ネジ止め剤」のようなものが塗られていますが、取り外しに苦労することはありませんでした。

※短いネジはかなり小さいので紛失しないようにご注意ください。
 


ヘラを使って丁寧に底面カバーを取り外す

 
OMEN-by-HP-15-dc0000_カバーの取り外し_0G1A4697
底面のカバーは「はめ込み式」になっているので、「ヘラのようなもの」を使ってこじ開ける必要があります。

開け方は下記の動画を参考にしました。コツは開けやすいところ(ヘラが入りやすい場所)を探して「先ず1ヶ所を浮き上がらせること」です。

【Youtube動画】
◆HP OMEN Teardown Thin Bezel, i7 8750h and GTX 1060!

 
OMEN-by-HP-15-dc0000_カバーの取り外し_順番

上の画像は「カバーを取り外す順番」を示しています。

【1】開けやすいところを1ヶ所浮かせる
製品によっては最初に開けやすい場所が異なるかもしれませんが、この記事では隙間が多かった角の方から開けています。

【2】~【6】少しづつカバーを外す
1ヶ所浮かせることができたら、そこから少しづつカバーのはめ込みを外していきます。「2~6までは開けやすい順番で良い」ので上の画像の手順にこだわる必要はありません。

【7】上に持ち上げるようにしてカバーを取り外す
インターフェース部分の「はめ込み」は2ヶ所で、黄色い矢印の下の辺りにあります。当サイトではヘラなどを使わず「カバーを上に持ち上げるようにして」取り外しました。

※カバーの取り外しを何回か繰り返すと、はめ込みの部分が少し削れてくるので最初に開けた時よりも取り外しがしやすくなりました。
 
OMEN by HP 15-dc0000の内部_0G1A4623b

「OMEN by HP 15-dc0000」の内部はこのようになっています。高性能なプロセッサーやGPUを冷やすために「大型の冷却ファンを2基」搭載。
 
OMEN by HP 15-dc0000の内部_0G1A4627

こちらは底面カバーの内側です。シルバーや銅のような色で塗装されています。



まとめ:「はめ込み式」の底面カバーを外すのは少し手間取るかも

 
 OMEN by HP 15-dc0000の内部_0G1A4635
◆本体の分解は保証対象外となりますので、あくまでも自己責任でお願いします。

OMEN by HP 15-dc0000は「メモリの増設やストレージの換装などができること」を前提とした作りになっています。構造自体はシンプルですが、最初は手探りの状態で慎重に作業を進めたので「はめ込み式」の底面カバーを外すのは少し手間取りました。

コツはヘラが入りやすい場所を探して「先ず1ヶ所を浮き上がらせること」で、そこから少しづつはめ込みを外していき、最後に上に持ち上げるようにして底面カバーを外します。

※下記のレビューではSSDの換装に挑戦しています。
◆OMEN by HP 15-dc0000のSSDを大容量の 1TB に換装!
 
【メーカー製品詳細ページ】
◆OMEN by HP 15-dc0000 製品詳細icon
◆OMEN by HP 15-dc0000(スペックPDF)

【トラブルシューティング・ドライバー・使用方法など】
◆OMEN by HP 15-dc0000 サポートページicon
◆ユーザーガイドPDF(取扱説明書:コンピューターの概要・使い方)
◆ソフトウェアおよびドライバーのダウンロード

【実機レビュー】
◆速攻レビュー:OMEN by HP 15-dc0000の製品特徴や性能、新旧モデルの違いについて
◆徹底レビュー:近未来デザイン「OMEN by HP 15-dc0000」の外観・デザイン
◆ベンチマーク:OMEN by HP 15-dc0000(Core i7-8750H、GTX 1070 with MAX-Q)の性能を検証!

【分解レビュー】
◆ゲーミングノート「OMEN by HP 15-dc0000」底面カバーの取り外し方
◆OMEN by HP 15-dc0000のSSDを大容量の1TBに換装!
 

■レビューについて
※商品仕様/価格については2019年3月16日時点のものです。
※製品仕様やPCパーツのメーカーは販売時期により変更になる場合があります。
※できるだけ客観的にレビューしようと心がけていますが、実際の商品を見たり使用したときの感じ方には個人差があります。
 
関連記事

カテゴリ
タグ