この記事では、HPのノートPCのBIOS(UEFI)画面の入り方や、ファンクションキーの変更方法などをご紹介しています。
「アクションキーモード」について
この記事では、HPパソコンの「アクションキーモード」を変更する方法をご紹介します。
アクションキーモードの設定は機種によって異なります。HPの個人向けノートPCは「有効」になっていることが多いのですが、法人向けモデルやゲーミングノートは逆の設定(無効)になっている場合があります。この設定はBIOS(UEFI)で変更可能です。
【Disabled】アクションキーモード無効:ファンクションキー(f 1~f 12)を優先
【Enabled】アクションキーモード有効:二次的動作を示すアイコンが優先
HP Spectre x360 13-ap0000(※実機レビュー)の場合は初期設定で「Enabled:アクションキーモード有効」になっているので、ファンクションキー (f1からf12)を押すと、二次的動作を示すアイコン(ディスプレイの明るさや音量の調整、キーボードバックライトのON/OFFなど)の操作が優先されます。「F7」キー(全角カタカナに変換)を使いたい場合は「Fn」+「f 7」を押す必要があります。
アクションキーモードの設定は機種によって異なります。HPの個人向けノートPCは「有効」になっていることが多いのですが、法人向けモデルやゲーミングノートは逆の設定(無効)になっている場合があります。この設定はBIOS(UEFI)で変更可能です。
【Disabled】アクションキーモード無効:ファンクションキー(f 1~f 12)を優先
【Enabled】アクションキーモード有効:二次的動作を示すアイコンが優先
HP Spectre x360 13-ap0000(※実機レビュー)の場合は初期設定で「Enabled:アクションキーモード有効」になっているので、ファンクションキー (f1からf12)を押すと、二次的動作を示すアイコン(ディスプレイの明るさや音量の調整、キーボードバックライトのON/OFFなど)の操作が優先されます。「F7」キー(全角カタカナに変換)を使いたい場合は「Fn」+「f 7」を押す必要があります。
ゲーミングノートOMEN by HP 15-dc0000(※実機レビュー)やRTX 2070 with Max-Qを搭載しているOMEN by HP 15-dc1000 シリーズ(※実機ベンチマーク)、などは、初期設定で「Disabled:アクションキーモード無効」になっているのでファンクションキー(f 1~f 12)が優先されます。
アクションキーモードの設定方法(今回は無効に設定する)
ここからは「HP Spectre x360 13-ap0000」を使用して、アクションキーモードの設定方法(※今回は無効化)をご説明します。※PCの電源がオフの状態から進めます。
・電源スイッチを入れたら(再起動の場合は黒い画面になったら)すぐに「esc」を適度に連打します。(※スタートアップメニュー画面が表示されるまで)
・電源スイッチを入れたら(再起動の場合は黒い画面になったら)すぐに「esc」を適度に連打します。(※スタートアップメニュー画面が表示されるまで)
スタートアップメニュー画面が表示されたら「F10」キーを押します。
BIOS設定で言語を変更することができますが、「日本語」が用意されていないので標準設定の「English」で設定を進めます。
BIOS Setup Utility のメニュー画面(Main)が表示されたら、矢印キーを右に2回押して「Configuration」の項目に移動します。
上部のメニュー(タブ)は矢印キーで操作可能ですが、タッチ対応PCの場合は「画面をタッチ」して項目を選ぶことができます。
※機種によってBIOS画面のデザインやレイアウトが少し異なる場合があります。
※機種によってBIOS画面のデザインやレイアウトが少し異なる場合があります。
下矢印キーを3回押して「Action Keys Mode:Enable」の項目に移動し「Enter」を押します。
下の方に小さいウインドウが開いたら、矢印キーを上に1回押して「Disabled」を選択し、次に「Enter」を押して決定します。※その後この小さいウインドウは消えます。
【Disabled】ファンクションキー(f 1~f 12)を優先
【Enabled】二次的動作を示すアイコンが優先(※初期設定)
【Enabled】二次的動作を示すアイコンが優先(※初期設定)
矢印キーを右に2回押して「Exit」の項目に移動し、一番上の「Save Changes and Exit」が選択されている状態で「Enter」を押します。
「Ignore Changes and Exit?」の画面が表示されたら「Yes」をクリック。その後、PCが再起動し設定が反映されます。これで設定は完了です。
アクションキーモード【無効】にしたので、画面の明るさや音量などの調整は「Fn」を押しながらファンクションキーを押すという操作になります。
- 関連記事
-
-
【設定・使い方】取り付けたSSDやHDDを初期化して使用できる状態にする方法 2022/11/16
-
USBメモリでHPパソコンの「Windows 11 回復ドライブ」を作成する方法 2022/11/09
-
【HPクラウドリカバリツール】USBリカバリメディアの作成手順&リカバリ方法 2021/12/10
-
【更新プログラムの適用】OMEN by HP Mindframe Prime ヘッドセット & OMEN 30Lの場合 2021/08/16
-
【設定・使い方】キーボードのレイアウトを「英語キーボード」に変更する方法 2020/12/20
-
【お役立ち情報】OMEN Gaming Hub:OMEN の壁紙イメージの取得方法 2020/12/11
-
【設定・使い方】Windows10で英語(米国)USキーボードを追加する手順 2020/12/05
-
【設定・使い方】『HP Spectreマウス 700』とPCの接続方法について 2020/08/06
-
カテゴリ
タグ