0G1A1464_ps_01a_t3.png


プロフェッショナル向けのカラーマネージメントツール「Spyder5 Elite」で、Spectreシリーズ(2018年10月モデル)のディスプレイの色域(sRGB、AdobeRGB)を測定しました!

【フルHDディスプレイ搭載モデル】
・13.3インチ HP Spectre x360 13-ap0000 ベーシックモデル (※速攻レビュー
・13.3インチ HP Spectre Folio 13-ak0000 ベーシックモデル (※速攻レビュー

【4Kディスプレイ搭載モデル】
・13.3インチ HP Spectre x360 13-ap0000パフォーマンスモデル(※速攻レビュー
・15.6インチ HP Spectre x360 15-df0000(※速攻レビュー・新旧モデル比較
 

 


600_7OFFクーポンQRコード_231201_詳しくはこちら_01 600x12_空白 600_お得なキャンペーンについて_220820_01_ピンク 600x12_空白 600_HPパソコンの納期について_2208020_01 600x12_空白



■目次(ページ内リンク)
下記のリンクをクリックすると目的の場所にジャンプします。
※Fire FoxやMicrosoft Edgeは「BackSpace」キーでこの位置に戻ります。
※Google Chomeの場合は「Alt + ←」を使用します。

◆カラーマネージメントツール「Spyder5 Elite」について
◆【13.3インチ】HP Spectre x360 13-ap0000 パフォーマンスモデル(4K)の色域
◆【13.3インチ】HP Spectre x360 13-ap0000 ベーシックモデル(フルHD)の色域 ※12月12日追記
◆【15.6インチ】HP Spectre x360 15-df0000(4K)の色域
◆【13.3インチ】HP Spectre Folio 13-ak0000(フルHD)の色域 ※12月12日追記



カラーマネージメントツール「Spyder5 Elite」について

 
0G1A1472.png
「Spyder5 Elite」はプロフェッショナル向けのカラーマネージメントツールです。簡単な操作でディスプレイのキャリブレーション(校正)を行うことができます。この記事では標準的な設定でディスプレイの色域を測定しています。

・簡単な操作で高度なカラー測定・調整を自動で行う
・高精度なキャリブレーション(校正)を実現
・デスクトップモニタ、ノートPCとフロントプロジェクターに対応
・ガンマ0.5-3.0、色温度3000K-13000Kのターゲット設定が可能

◆カラーマネージメントツール「Spyder5 Elite」製品詳細



HP Spectre x360 13-ap0000パフォーマンスモデル(4K)の色域

 
0G1A1444-2_20181207050047b58.png

【13.3インチ】HP Spectre x360 13-ap0000 パフォーマンスモデル(4K)

 
フルHD(1920×1080)の4倍の画素密度を持つ「4Kディスプレイ」を搭載した最上位モデル。ドットが緻密なので文字がとても綺麗に表示(※フルHDと4Kの比較イメージ)されます。高精細で美しい表現ができる反面、フルHDよりも消費電力が高くなる(バッテリー駆動時間が短くなる)というデメリットがあります。
 
【4Kディスプレイの仕様】
・13.3インチワイド(幅294mm、高さ165mm)
・UHD(4K:3840×2160)
・光沢
・IPSタッチディスプレイ ※ペン(N-trig)に対応
・最大1677万色 / 400nit(輝度)/ 332ppi(画素密度)
・バッテリー駆動時間:最大 12時間45分(4K) ※フルHDは最大 22時間30分

【実機レビュー】
◆徹底レビュー:デザイン一新で輝きを増した「HP Spectre x360 13-ap0000」
◆速攻レビュー:HP Spectre x360 13 (2018年10月モデル)の製品特徴・新旧モデル比較
 
HP Spectre x360 13-ap0000 パフォーマンスモデル(4K)
sRGBの色域AdobeRGBの色域
 
x360 13-ap0042TU_sRGB_t_2
 
x360 13-ap0042TU_AdobeRGB_t
sRGBカバー率 100%AdobeRGBカバー率 75%

HP Spectre x360 13-ap0000 パフォーマンスモデルに搭載されている4Kディスプレイは「sRGBカバー率 100%」でした。

ディスプレイの色域
sRGBの色域よりも少しずれていたり、少しはみ出したりしてカバー率が98%や99%というのはこれまでに販売されたHP製品で見たことがありますが、ここまでぴったりと一致して100%というのは初めて見ました。

AdobeRGBはアドビシステムズが制定した色空間で「sRGBよりも青から緑にかけての色域が広い」ことが大きな特徴です。デジタル一眼レフカメラでAdobeRGBの画像データを取り扱う方にとっては参考になる数値ですが、インターネットで画像や動画を見る場合はsRGBカバー率の方が重要になります。
 
ディスプレイの色域はSpyder5 ELETEで測定。下記のグラフの赤い線の三角がパソコンに搭載されているディスプレイの色域で、緑の線がsRGBの色域になります。

赤い線の△・・・ディスプレイの色域
■緑の線の△・・・sRGBの色域
■紫の線△・・・AdobeRGBの色域

※テスト環境や個体差などで当サイトと同じ結果が出ない場合があるかもしれません。



HP Spectre x360 13-ap0000 ベーシックモデル(フルHD)の色域

 
HP Spectre_x360_13_ap0000_0G1A1365-2c

【13.3インチ】HP Spectre x360 13-ap0000 ベーシックモデル(フルHD)

 
ベーシックモデル、スタンダードモデル、プロフェッショナルモデルはフルHD(1920×1080)ディスプレイを搭載。輝度は旧モデルの 300nit から 400nit になり明るさがUPしています。
 
※この記事では内蔵プライバシースクリーン非搭載モデルを使用

【フルHDディスプレイの仕様】
・13.3インチワイド(幅294mm、高さ166mm)
・フルHD(1920×1080)
・光沢
・IPSタッチディスプレイ ※ペン(N-trig)に対応
・最大1677万色 / 400nit(輝度)/ 166ppi(画素密度)
・内蔵プライバシースクリーンを選択可(※アッシュブラックのみ)

【実機レビュー】
◆速攻レビュー:HP Spectre x360 13 (2018年10月モデル)の製品特徴・新旧モデル比較

プライバシースクリーンについて

 
ディスプレイの覗き見防止する仕組みで、スイッチをONにすると斜めから見た時に「白く濁ったように見える」ようになります。今回は「内蔵プライバシースクリーン非搭載」のフルHDディスプレイの色域測定を行っていますが、プライバシースクリーン搭載モデルはディスプレイの構造が通常のものとは異なる部分があるので、当サイトと同じような結果が出ないかもしれません。
 
 
HP Spectre x360 13-ap0000 ベーシックモデル(フルHD)
※内蔵プライバシースクリーン非搭載
sRGBの色域AdobeRGBの色域
 
250_Spectre x360 13-ap0035TU_sRGB_02
 
Spectre x360 13-ap0035TU_AdobeRGB_02_t
sRGBカバー率 100%AdobeRGBカバー率 78%

HP Spectre x360 13-ap0000 ベーシックモデルに搭載されているフルHDディスプレイは「sRGBカバー率 100%」でした。

パフォーマンスモデルの4Kディスプレイほどディスプレイの色域sRGBの色域が一致していませんが、非常に近い形をしています。フルHDは4K解像度のような緻密さはありませんが、色味や発色などは十分きれいに見えます。

 
ディスプレイの色域はSpyder5 ELETEで測定。下記のグラフの赤い線の三角がパソコンに搭載されているディスプレイの色域で、緑の線がsRGBの色域になります。

赤い線の△・・・ディスプレイの色域
■緑の線の△・・・sRGBの色域
■紫の線△・・・AdobeRGBの色域

※テスト環境や個体差などで当サイトと全く同じ結果が出ない場合があるかもしれません。



HP Spectre x360 15-df0000(4K)の色域

 
HP Spectre x360 15-df0000_0G1A8757_02a

【15.6インチ】HP Spectre x360 15-df0000(4Kディスプレイ)

 
15.6インチの4Kディスプレイと高性能なプロセッサー(6コア12スレッド)を搭載したSpectreシリーズのハイエンドモデル。13.3インチモデルと同様にきれいで発色が良いディスプレイです。画面が大きいので13.3インチよりも画素密度が少し低くなりますが、肉眼でピクセルを認識できる限界の300ppiに近いスペック(282ppi)になります。
 
【4Kディスプレイの仕様】
・15.6インチワイド(幅345mm、高さ194mm)
・UHD(4K:3840×2160)
・光沢
・IPSタッチディスプレイ ※ペン(N-trig)に対応
・最大1677万色 / 340nit(輝度)/ 282ppi(画素密度)

【実機レビュー】
◆速攻レビュー:HP Spectre x360 15(2018年10月モデル)の特徴や性能・新旧モデル比較
 
HP Spectre x360 15-df0000(4Kディスプレイ)
sRGBの色域AdobeRGBの色域
 
201811270407057a8_t_201812071817399f3.png
 
201811270422385f2_t.png
sRGBカバー率 98%AdobeRGBカバー率 76%

HP Spectre x360 15-df0000の4Kディスプレイは「sRGBカバー率 98%」でした。ディスプレイの色域sRGBの色域から少しずれて(色域が少し広めになって)いますが、目視ではカバー率100%のディスプレイとの違いはわかりませんし、ディスプレイとしては十分に優秀なレベルです。


ディスプレイの色域はSpyder5 ELETEで測定。下記のグラフの赤い線の三角がパソコンに搭載されているディスプレイの色域で、緑の線がsRGBの色域にな ります。

赤い線の三角・・・ディスプレイの色域
■緑の線・・・sRGBの色域
■紫の線・・・AdobeRGBの色域

※テスト環境や個体差などで当サイトと全く同じ結果が出ない場合があるかもしれません。



HP Spectre Folio 13-ak0000(フルHD)の色域

 
HP Spectre Folio 13_0G1A1499

【13.3インチ】HP Spectre Folio 13-ak0000 ベーシックモデル(フルHD)

 
Spectre Folio 13シリーズはベーシックとスタンダードの2モデル展開ですが、いずれもフルHD・IPSタッチディスプレイを搭載しています。輝度や画素密度はSpectre x360 13-ap0000(フルHD搭載モデル)と同じです。
 
【フルHDディスプレイの仕様】
・13.3インチワイド(幅294mm、高さ166mm)
・フルHD(1920×1080)
・光沢
・IPSタッチディスプレイ ※ペン(N-trig)に対応
・最大1677万色 / 400nit(輝度)/ 166ppi(画素密度)

【実機レビュー】
◆速攻レビュー:最高級の「本革」を採用したコンバーチブルPC「HP Spectre Folio 13-ak0000」
 
Spectre Folio 13-ak0000 ベーシックモデル(フルHD)
sRGBの色域AdobeRGBの色域
 
Spectre Folio 13-ak0000_sRGB_02t
 
Spectre Folio 13-ak0000_AdobeRGB_02t
sRGBカバー率 99%AdobeRGBカバー率 77%

HP Spectre Folio 13-ak0000 ベーシックモデルに搭載されているフルHDディスプレイは「sRGBカバー率 99%」でした。

ディスプレイのスペックはSpectre x360 13-ap0000(フルHD搭載モデル)と同じで、色域の微妙なズレ具合も同じような傾向なので、sRGBカバー率が100%にならなかったのは個体差かもしれません。1%の違いは目視ではわかりませんし、Spectre x360 13と同様に色味や発色などは十分きれいです。

 
ディスプレイの色域はSpyder5 ELETEで測定。下記のグラフの赤い線の三角がパソコンに搭載されているディスプレイの色域で、緑の線がsRGBの色域になります。

赤い線の△・・・ディスプレイの色域
■緑の線の△・・・sRGBの色域
■紫の線△・・・AdobeRGBの色域

※テスト環境や個体差などで当サイトと全く同じ結果が出ない場合があるかもしれません。
【実機レビュー:アッシュブラック】
◆外観・デザイン徹底レビュー:精悍な印象の「アッシュブラック」
◆パフォーマンスモデル(Core i7-8565U搭載)の性能・消費電力をチェック!

【実機レビュー:ポセイドンブルー】
◆外観・デザイン徹底レビュー:モダンで斬新な印象の「ポセイドンブルー」
◆ベーシックモデル(Core i5-8265U搭載)の性能・消費電力をチェック!

【付属品のレビュー】
◆専用化粧箱&付属品(アッシュブラック、ポセイドンブルー)

【関連記事】

◆HP Spectre x360 13(2018年10月モデル)の製品特徴・新旧モデル比較
◆sRGBカバー率100%、Spectre x360 13(2018年10月モデル) のフルHD&4Kディスプレイ
◆Spectre 2018年10月モデル(Folio 13、x360 13、x360 15)の性能・使い勝手を比較
◆HP Spectre x360 13-ap0000のちょっと気になるところ(ACアダプターについて)
 


■レビューについて
※商品仕様/価格については2018年12月7日時点のものです。
※製品仕様やPCパーツのメーカーは販売時期により変更になる場合があります。
※できるだけ客観的にレビューしようと心がけていますが、実際の商品を見たり使用したときの感じ方には個人差があります。

関連記事

タグ