FF15ベンチマーク_top

日本HPのパソコンでPC版「FINAL FANTASY XV」公式ベンチマークを行いました!


600_7OFFクーポンQRコード_230501_詳しくはこちら_01 600x12_空白 600_お得なキャンペーンについて_220820_01_ピンク 600x12_空白 600_HPパソコンの納期について_2208020_01 600x12_空白



 FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマーク

525_ファイナルファンタジー15ベンチマーク_180704_01a

FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマークで、お手持ちのPCがどの程度快適にプレイできるのかを測定することができます。インストーラーのダウンロードや計測スコアとプレイの目安については下記のサイトをご参照ください。

このFF15ベンチマークは前作のFF14『蒼天のイシュガルド』ベンチマークよりも重くなっていて、プロセッサーに内蔵されているインテル HD グラフィックスではコマ送りでまともに動かない状態になります。快適にプレイするには高性能なプロセッサーやゲーム向けのグラフィックスを搭載したゲーミングPCが必要です。

 ◆ファイナルファンタジーXVベンチマーク:ダウンロード

■ベンチマークテストの設定
画面サイズ:1920x1080
グラフィック設定:高品質
フルスクリーンモード

※平均フレームレートの計測は下記の方法で行っています。

Fraps(※公式サイト)を立ち上げた後、HWiNFO64(※公式サイト)を起動するとフレームレートの項目が表示されるようになります。(※スクリーンショット


 
FF15ベンチマーク_Core i7-7700K_GTX 1080Ti_スコア9765_02Core i7-7700K(4.7GHz)
DDR4-2400 (PC4-19200)
GTX 1080Ti
スコア:9765
 評価:とても快適

ハイエンドグラフィックスのGTX 1080Tiを搭載したゲーミングPCのスコアは9765で「とても快適」という評価になります。

最高フレームレート:149FPS
最低フレームレート:67FPS
平均フレームレート:97FPS

フレームレートをFrapsで目視で確認したところ、序盤の「シドニー・オールムがトラックに乗るシーン」が最大で149FPS、中盤くらいの「大きなロボットと戦うシーン」で瞬間的に最も低い67FPSを記録しました。瞬間的に70FPSを切るのはその後も1回くらいありますが、ほぼ70FPS以上で平均は97FPSくらい(FrapsとHWiNFOで測定)になります。

Frapsを起動した後、HWinfo64を立ち上げると平均フレームレートが測定可能になりますが、ロード時の高いフレームレート(最大240FPS)も含まれるので、動いているシーンのみの平均フレームレートは少し低い数値になると思います。

【実機レビュー】
◆OMEN by HP Desktop 880 (GTX 1080Ti)の性能・消費電力を検証!



FF15ベンチマーク_Core i7-4790K_GTX 1080_スコア7536_01 Core i7-4790K(4.4GHz)
DDR3-1600 (PC3-12800)
GTX 1080
 スコア:7536
 評価:快適

GTX 1080を搭載したデスクトップPCはCPUやメモリが少し古めで、上記のGTX 1080Tiを搭載したPCと比較すると約77%くらいのスコアになります。フレームレートは最大124FPS、最低48FPSで平均は75FPSでした。

最高フレームレート:124FPS
最低フレームレート:48FPS
平均フレームレート:75FPS

【実機レビュー】
◆HP ENVY 750-080jp(Core i7-4790K, GTX 960搭載)のベンチマーク
※このテストではGTX 1080に換装



FF15ベンチマーク_Core i7-5820K_GTX 1070_スコア7072_01_02 Core i7-5820K(4.4GHz)
DDR4-2132 (PC4-17000)
GTX 1070
 スコア:7072
 評価:快適

Core i7-5820K(6コア12スレッド)とGTX 1070を搭載したデスクトップPCのフレームレートは最大107FPS、最低47FPS、平均は70FPSで、上記のGTX 1080搭載機に近い結果になりました。プロセッサーが6コアであること、メモリの規格が比較的新しいことが影響しているかもしれません。

最高フレームレート:107FPS
最低フレームレート:47FPS
平均フレームレート:70FPS

【実機レビュー】
◆HP ENVY Phoenix 850-090jp の性能・消費電力を検証!
※このテストではGTX 1070に換装




FF15ベンチマーク_Core i7-4790K_GTX 980_スコア4945_01 Core i7-4790K(4.4GHz)
DDR3-1600 (PC3-12800)
GTX 980
 スコア:4945
 評価:やや快適

Core i7-4790K(4コア8スレッド)とGTX 980を搭載したデスクトップPCのフレームレートは最大77PS、最低30FPS、平均は51FPSでした。

最高フレームレート:77FPS
最低フレームレート:30FPS
平均フレームレート:51FPS

【実機レビュー】
◆HP ENVY Phoenix 810-480jp(GTX 980 搭載)ベンチマーク




Spectre x360 15-ch000_Core i7-8705G_FF15_1920x1080_最高_02 Core i7-8705G
DDR4-2400 (PC4-19200)
Radeon RX Vega M GL
 スコア:2049
 評価:重い

インテル Core i7-8705G プロセッサー with Radeon RX Vega M GL グラフィックスを搭載した15.6インチ・プレミアムノートPC「HP Spectre 15 x360」の平均フレームレートは22FPSくらいですが、黄色い鳥のチョコボに乗っているシーンや巨大なロボットと戦うシーンなどで最低フレームレートが大きく下がります。

最高フレームレート:33FPS
最低フレームレート:2FPS
平均フレームレート:22FPS

【実機レビュー】
◆Core i7-8705Gを搭載した「HP Spectre 15 x360」の性能をチェック!




FF15ベンチマーク_1920x1080_高_01 Core i5-7500
DDR4-2400 (PC4-19200)
Intel HD Graphics 630
 スコア:337
 評価:動作困難

Core i5-7500 プロセッサー、Intel HD Graphics 630 グラフィックスを搭載した液晶一体型PCでは、負荷が高い「高品質」はかなり動作が重く画面はコマ送りのような動きになります。フレームレートは4FPS以下でなかなか先に進まず、テストが完了するのに約37分かかりました。

【実機レビュー】
◆HP EliteOne 800 G3 All-in-One(Core i5-7500)の性能をチェック!
 
関連記事