HP-EliteOne-800-G3_レビュー_180520_03a

日本HPの法人向け23.8インチ・オールインワンPC『HP EliteOne 800 G3 All-in-One』 の実機レビューです。高画質な画像を多数掲載してスタイリッシュな製品の魅力をお伝えします。

【レビューする製品】

・HP EliteOne 800 G3 All-in-One(法人向け製品)


600_7OFFクーポンQRコード_231201_詳しくはこちら_01 600x12_空白 600_お得なキャンペーンについて_220820_01_ピンク 600x12_空白 600_HPパソコンの納期について_2208020_01 600x12_空白


目次(ページ内リンク)
下記のリンクをクリックすると目的の場所にジャンプします。
※[BackSpace]キーでこの位置に戻ります。

◆23.8インチ・オールインワンPC「HP EliteOne 800 G3 All-in-One」の製品特徴
◆Spectre シリーズのような高級感があるスタイリッシュな外観・デザイン
◆プレミアム感があるカラーリング&スラッシュロゴ/こだわりの細部
◆高さの調節や左右の回転が可能なスタンド部分
◆縦で使用することができるディスプレイ
◆ウルトラスリムのDVDライター
◆HP EliteOne 800 G3 All-in-Oneの天面/側面/底面
◆23.8インチワイド・フルHD・IPSディスプレイは目に優しい「非光沢」
◆プライバシーに配慮したポップアップ式のWebカメラ
◆Bang & Olfusen監修のプレミアムオーディオ
◆インターフェース・各部名称
◆脱着が簡単にできるインターフェース部分のカバー
◆180W 80PLUS認証電源ユニット(電源変換効率90%以上)
◆サイズ・重量
◆リサイクルマークについて
◆ワイヤレス日本語キーボード&ワイヤレスマウスが付属
◆外観・デザインのレビューまとめ




 23.8インチ・オールインワンPC「HP EliteOne 800 G3 All-in-One」の製品特徴

HP EliteOne 800 G3_0G1A1069
23.8インチ・オールインワンPC「HP EliteOne 800 G3 All-in-One」の製品特徴

【外観・デザイン】
・スタイリッシュでモダンなデザイン
・背面にプレミアム感があるダークなカラー&「スラッシュロゴ」を採用

【性能面】
・第7世代インテル Core i5 7500 プロセッサー(Kaby Lake)
・インテル Q270 チップセット
・ 8GBメモリ(PC4-19200)※最大32GB
・256GB SSD (Opal2準拠 SED)
・インテル HD グラフィックス 630
・DVDライター
・内蔵無線LAN(インテル 8265 ac 2x2 +Bluetooth 4.2)
・180W 80PLUS認証電源ユニット(電源変換効率90%以上)

【使い勝手・機能性・拡張性】
・スタンドは高さの調節や左右回転が可能
・非光沢で広い視野角のIPS・フルHDディスプレイ
・オプションでタッチ対応ディスプレイが選択可
・ディスプレイは縦画面にすることが可能
・Bang & Olfusen監修のプレミアムオーディオを搭載
・ワイヤレスキーボード(OADG準拠 日本語版109A)&ワイヤレスマウスが付属

【セキュリティ】
・HP Client Security Gen3:セキュリティ機能を一括設定・管理
・HP Sure Start Gen3:業界初のBIOS自己修復機能
・正確かつ迅速な生体認(顔認証・※指紋認証はタッチモデルのみ)
・スマートフォンアプリHP Work Wiseに対応

【保証】
・3年間 翌営業日オンサイト(訪問修理) + Elite Premium サポート

【価格・モデル】
※価格は2017年5月21日時点のものです。お得なキャンペーンが実施されている場合がありますので、最新価格はメーカー製品詳細ページをご確認ください。

■ハイエンドオールインワンPC・Office半額キャンペーン
(Core i5 -7500、8GBメモリ、256GB SSD、インテル HD グラフィックス 630)
【本体がお得!キャンペーン】¥149,380(税込)~

■スタイリッシュ・オールインワンPCキャンペーン2
(Core i5 -7500、8GBメモリ、256GB SSD、インテル HD グラフィックス 630)
【本体がお得!キャンペーン】¥149,380 (税込)~


【メーカー製品詳細ページ】
◆HP EliteOne 800 G3 All-in-One 製品詳細icon
◆HP EliteOne 800 G3 All-in-One(スペックPDF)



 Spectre シリーズのような高級感があるスタイリッシュな外観・デザイン

HP EliteOne 800 G3 AiO_0G1A1297

23.8インチ・液晶一体型PCの「HP EliteOne 800 G3 All-in-One 」は、狭縁ベゼルや直線的でモダンなデザインのスタンドを採用。法人モデルですがデザインにこだわりが感じられる製品です。

【関連項目】◆プレミアム感があるカラーリング&スラッシュロゴ/こだわりの細部

HP EliteOne 800 G3 AiO_0G1A1292 

ディスプレイのサイズは23.8インチワイドで、解像度はフルHD(1920x1080)、光の反射が少ない「非光沢」、視野角が広いIPSパネルを採用。

【関連項目】◆23.8インチワイド・フルHD(1920x1080)・非光沢・IPSディスプレイ
 

HP EliteOne 800 G3 AiO_0G1A0942

背面にはプレミアムモバイルPC「Spectre シリーズ」のようなダークなカラーリングを採用。長方形でモダンな印象のスタンド部分は、高さの調節や左右の回転が可能です。

【関連項目】◆高さの調節や左右の回転が可能なスタンド部分


HP EliteOne 800 G3 AiO_0G1A0945

右側(正面から見た場合は左側)にウルトラスリムのDVDライターを搭載。

【関連項目】◆ウルトラスリムのDVDライター

HP EliteOne 800 G3 AiO_0G1A1035b

ゆるかやで美しいカーブを描くデザインの背面は直線的なスタンド部分とは対称的です。天面にはポップアップ式のWebカメラと内部の熱を放出するスリット(排熱口)があります。


HP EliteOne 800 G3 AiO_0G1A0931 

背面はスッキリとしていてネジなどは見当たりません。中央上部にはプレミアムPC向けの「スラッシュロゴ」が付けられています。中央下部にインターフェースを備えていますが、簡単に脱着できるカバーで隠すことが可能です。

◆インターフェース・各部名称



 プレミアム感があるカラーリング&スラッシュロゴ/こだわりの細部

HP EliteOne 800 G3 AiO_0G1A1136b
背面のカラーはSpectreシリーズのようなアッシュブラック(少し灰色がかった黒)です。控えめですがメタリックのような仕上がりになっているので、光が当たるとほんの少しキラキラとしているように見えます。
HP EliteOne 800 G3 AiO_0G1A1077
中央上部の大きな「スラッシュロゴ」は高さ約70mm、はが約53mmです。鏡のような表面処理なので光が当たると強く反射します。
 
HP EliteOne 800 G3 AiO_0G1A1457t
ディスプレイの中央下部には「ELITE ONE」のロゴが刻まれています。ディスプレイのベゼル部分(縁や下部など)のカラーは、普通のシルバーより少し暗めな感じなので精悍な印象です。素材は樹脂ですが、アルミを使用したノートPCで良くみられる「梨地」のような処理が施されているので金属のように見えます。

※色味は光の当たり具合で少し違って見えることがあります。



 高さの調節や左右の回転が可能なスタンド部分
 
HP EliteOne 800 G3 AiO_0G1A1074t
スタンド部分は直線的でシンプルな形状で、曲線的なディスプレイ背面とは対称的なデザインになっています。スタンド部分は細身に見えますが金属製なのでとても丈夫です。


HP EliteOne 800 G3_0G1A1481

支柱の部分は単体で約1.68kg、平たいスタンドの下部(見える部分は樹脂のカバーで覆われています)は1.07kgで、スタンド全体の重さは合計で約2.75kgになります。それぞれのパーツはズッシリと重いのですが、組み立てやディスプレイ部分への取り付けなどは簡単です。

※下記のガイドには 「リクライニングスタンド」の記述がありますが、記事掲載時点では「高さ調節可能なスタンド」を採用したモデルのみ販売されています。

◆ハードウェア リファレンス ガイド(使い方、スタンドの取り付け)

HP EliteOne 800 G3 AiO_0G1A1145b
スタンド部分はディスプレイの高さの調節や左右に回転できることが大きな特徴です。

画像はディスプレイを左側に約45度(最大)回転させた状態になります。ジョイント部分の動きは滑らかで、右側も同じように45度回転させることが可能です。


HP EliteOne 800 G3 AiO_0G1A0919

ディスプレイを左側に約45度(最大)回転させた状態。※背面から見た場合。
HP EliteOne 800 G3 AiO_0G1A0934

ディスプレイを右側に約45度(最大)回転させた状態。※背面から見た場合。
HP EliteOne 800 G3 AiO_0G1A0895

高さ調節機能で調整できる範囲は約10cmです。上の画像は最もディスプレイが高い状態で、最高地上高(床からディスプレイ底面までの高さ)は約12.4cmになります。

このような位置で画面を見ることはないと思いますが、ディスプレイの下部のUSB端子やSDカードスロット(※参考画像)を使用するときは、このような状態にすると端子の抜き差しがしやすくなります。
HP EliteOne 800 G3 AiO_0G1A0897

ディスプレイが最も低い状態の最低地上高(床からディスプレイ底面までの高さ)は約2.4cm。



 縦で使用することができるディスプレイ

HP EliteOne 800 G3 AiO_0G1A1127
ディスプレイを回転させて縦にすることができます。
 
HP EliteOne 800 G3 AiO_0G1A1208
スタンド部分にはディスプレイを縦にするための手順が書かれているステッカーが貼られています。

1)ディスプレイを最も高い位置まで上げる。
2)ディスプレイを最大まで傾ける。
3)ディスプレイを時計周りに回転させる。
4)ディスプレイが縦になったら完了です。

HP EliteOne 800 G3 AiO_0G1A1353b
ディスプレイを縦にすると立て看板のような感じになります。

スクリーンショット_縦画面の設定_01s

画面を縦に表示するためには、Windowsのディスプレイ設定で向きを「縦」にする必要があります。タブレットPCではないので、タブレットモードにしても自動で画面が回転しないようです。

縦画面で使うことが度々ある(想定している)のなら、画面を直接操作できる「タッチ対応ディスプレイ」をお勧めします。

タッチに対応していないディスプレイの場合は、上の設定画面でディスプレイの向きを「縦」にした時点で画面の向きが変わってしまい「設定を維持する」ボタンを押すのに苦労しました。ディスプレイが横のまま、デスクトップ画面が縦の状態になるとカーソルの操作が難しくなります。



 ウルトラスリムのDVDライター

HP EliteOne 800 G3 AiO_0G1A1365
ウルトラスリムのDVDライターはディスプレイの左側(正面から見た場合)に搭載。

HP EliteOne 800 G3 AiO_0G1A1327b
DVDライターのボタンを押すと緑のランプが点灯してトレイが開きます。

※電源オフ時はトレイが開きません。

HP EliteOne 800 G3 AiO_0G1A1329
自動で開くのは画像の状態まで。最大まで開く(DVDを装着できる状態にする)には手で引っ張り出します。



 HP EliteOne 800 G3 All-in-Oneの天面/側面/底面


HP EliteOne 800 G3 AiO_0G1A1174

天面の中央にはポップアップ式のWebカメラと内部の熱を放熱するための面のスリット(排熱口)があります。

HP EliteOne 800 G3 AiO_0G1A1388

左側面にはDVDライターとヘッドフォン端子を搭載。

【関連項目】◆ウルトラスリムのDVDライターを搭載

HP EliteOne 800 G3 AiO_0G1A1392

インターフェース類がなくスッキリしている右側面。

※タッチモデルはディスプレイの右側面に「指紋認証リーダー」が搭載されます。

 HP EliteOne 800 G3 AiO_0G1A1178

電源スイッチはディスプレイ底面の右側にあります。スタンド部分の目に見える部分は樹脂のカバーが付けられていますが、底面は金属が見える状態で、強度を確保しつつ軽量化を図った特殊な形状になっているのがわかります。

個人向けモデルはこの部分にシリアルナンバーやリサイクルマークなどが記載されたステッカーが貼られていることが多いのですが、HP EliteOne 800 G3 All-in-Oneはそのようなステッカー類は背面のインターフェース部分にあります。



 23.8インチワイド・フルHD・IPSディスプレイは目に優しい「非光沢」
 
HP EliteOne 800 G3 AiO_0G1A1272_01a

ディスプレイのサイズは23.8インチで、画面解像度はフルHD(1920x1080)、広視野角のIPS方式、光の反射が少ない「非光沢」のパネルを採用。縁狭ベゼルなのでとてもスタイリッシュな印象です。

標準モデルのディスプレイはタッチに対応していませんが、カスタマイズで「タッチ対応ディスプレイ」を選択することができます。

■画面が表示される部分のサイズ
幅:約527mm
高さ:約297mm

■ベゼル(ディスプレイの周囲)の幅 ※黒い部分とシルバーの部分
Webカメラがある上部:約6mm
左側・右側:約6mm
下部:39mm


HP EliteOne 800 G3 AiO_0G1A1243

HP EliteOne 800 G3 All-in-Oneのディスプレイを実際に使った感想を簡単にまとめてみました。

■発色や色味などがきれい
発色は良いですし、色味は白を見たときにほんの僅かに暖色系に見えますが、青っぽい、または黄色っぽいなど色の偏りは感じませんでした。きれいな色味で画像や映像をなどを楽しむことができます。

■視野角が広い「IPS方式」
斜めから見ても色味の変化が少なく画像や映像をなどがきれいに見えます。画面を誰かと一緒に見る場合、誰かに見せる場合、画像処理などの用途に適しています。

■ぎらつき感が少ない
感じ方には個人差がありますが、ぎらつき感は少ないと思います。


HP EliteOne 800 G3 AiO_0G1A1259

■ディスプレイの表面処理が「非光沢」
光沢の場合は光の反射や映り込みが気になることがありますが、このディスプレイは「非光沢」なので光の反射や映り込みなどはかなり少なめです。画像や映像などはつやがある光沢よりも少し地味に見えますが、目の負担が少なくなるので長時間作業される方にとっては良いと思います。

HP EliteOne 800 G3 AiO_0G1A1384b
ディスプレイの最大傾斜時の角度は110°です。高さを調節することもできます。

【関連記事】◆高さの調節や左右の回転が可能なスタンド部分



 プライバシー保護カバーを備えたWEBカメラ(約200万画素)

HP EliteOne 800 G3 AiO_0G1A1523
ディスプレイ上部に搭載されているWEBカメラは2メガピクセルで、顔認証でログインできる「IR センサー」が付いています。

プライバシーに配慮したポップアップ式なので、カメラを使わないときは本体に収納することが可能です。

HP EliteOne 800 G3 AiO_0G1A1521
カメラを収納すると物理的に撮影が不可能な状態になり、スッキリとした状態でパソコンを使用することができます。

 
HP EliteOne 800 G3 AiO_0G1A1525
カメラ(2メガピクセル: 最大解像度1920 x1080)は背面側にも搭載されています。



 Bang & Olufsenのサウンドシステムを搭載

HP EliteOne 800 G3 AiO_0G1A1507t
ディスプレイの下部にBang and Olufsen 監修の内蔵スピーカー(2W×2基)を搭載。



 インターフェイス・各部名称

HP-EliteOne-800-G3-AiO_ディスプレイ底面のインターフェース_01
■ディスプレイ底面のインターフェース
・USB3.1×2
・SDカードリーダー4.0
・USB Type-C


HP-EliteOne-800-G3-AiO_背面のインターフェース_01a
■背面のインターフェース
・USB3.1×4
・デュアルモードDisplayPort
・HDMIポート
・電源コネクター
・ネットワークポート(※LAN端子)
・オーディオ出力
 

HP-EliteOne-800-G3-AiO_左側面のインターフェース_01a
■左側面のインターフェース
・ヘッドフォン/マイクロフォンコンボジャック
・ヘッドフォン出力

※前面の少し色が違っている部分(ステッカーの周囲)には透明のフィルムが貼られています。



 脱着が簡単にできるインターフェース部分のカバー

HP EliteOne 800 G3 AiO_0G1A1553
HP EliteOne 800 G3 All-in-Oneにはインターフェース部分を隠すためのカバーが付属。ツールは不要で簡単に脱着することができます。下からスライドさせながらはめ込んで、下部のスイッチを外側にスライドさせると固定できる仕組みになっています。

◆ハードウェア リファレンス ガイド(使い方、スタンドの取り付け、パーツの換装)
0G1A1613.png
上側にはネジ穴があるので、付属しているネジでしっかりと固定することもできます。


 0G1A1448t2.png
ネジを使わない場合は、カバー内側のネジ穴に取り付けておくと紛失する心配はありません。ネジ頭は特殊な形状(六角星型)なのでトルクスレンチのT15が必要になります。

HP EliteOne 800 G3_0G1A1324
インターフェース部分にカバーを取り付けるとこのような状態になります。ごちゃごちゃしたインターフェース部分を隠すことができるので見た目的にもきれいです。

カバーはネジを使わなくても固定できるので、頻繁に脱着する場合はネジで固定しない方が使い勝手が良いと思います。



 180W 80PLUS認証電源ユニット(電源変換効率90%以上)

HP EliteOne 800 G3_0G1A1320
電源ユニットは最大180Wで、80PLUS認証電源ユニット(電源変換効率90%以上)という効率が良いものが搭載されています。
HP EliteOne 800 G3_0G1A1625

電源ユニットは本体に内蔵されているので、必要なのはこの電源ケーブルのみ。少々かさばる外付けのACアダプターが不要なので、パソコン周囲はすっきりとした状態になります。



 サイズ・重量

HP-EliteOne-800-G3-AiO_サイズ_01a
【通常使用時:スタンド部含む・画面直立状態】
約 539.6mm (幅) x 467.7mm (高さ ) x 220.16mm (奥行き )

【 質量 】
約8.73kg



 リサイクルマーク

スクリーンショット_リサイクルロゴラベル


法人向けモデルには標準で「リサイクルロゴラベル」が付属していませんが、カスタマイズ画面で選択することができます。

◆家庭系PCのリサイクル(個人のお客様)



 ワイヤレス日本語キーボード&ワイヤレスマウスが付属

HP-EliteOne-800-G3-AiO_0G1A1596.png

HP EliteOne 800 G3 All-in-Oneには、ワイヤレス日本語キーボード& ワイヤレスマウスが付属しています。

※付属しているUSBレシーバー(2.4GHz帯によるワイヤレス接続)を背面のUSB端子に取り付けて使用します。(※参考画像

 
0G1A1402.png
OADG準拠日本語109Aキーボード(※参考画像:キーボードのレイアウト)はテンキー付きで、矢印キーは凸型の配置を採用。

【キーボードサイズ】
 460.3(幅)×27.87(高さ)×164.3(奥行)mm(スタンドを含まない)

【質量】
 約880g(電池を含まない)

0G1A1419_20180521171446d15.png

スタンドを立てると少し角度が付くのでタイピングがしやすくなります。

0G1A1425_20180521173215dc9.png
左ボタン、右ボタン、スクロールボタンがのみ付いているシンプルなデザインのマウス。カラーはつや感があるブラックです。
  0G1A1434_20180521173743cd4.png
側面から見ると中央より少し後ろが盛り上がっている「つ」のような形状になっています。スタイリッシュな印象ではありませんが、厚みがそこそこあるので持ちやすいマウスです。

【マウスサイズ】
 62.9mm(幅)×37mm(高さ)×115mm(奥行)

【マウスの重量】
 約67.0g(電池含まず)



 外観・デザインのレビューまとめ


HP EliteOne 800 G3 AiO_0G1A0942

■HP EliteOne 800 G3 All-in-One 外観・デザインのレビューまとめ

日本HPの法人向けオールインワンPC『HP EliteOne 800 G3 All-in-One』は、デザインにとてもこだわりが感じられる製品です。主な特徴を簡単にまとめてみました。

・モダンなインテリアに合うスタイリッシュなデザイン
・背面のインターフェース部分を隠すことができるカバー
・写真や動画をきれいな画質・色味で楽しめるIPS方式のディスプレイ
・長時間画面を見る方に最適な「非光沢」パネル
・高さの調節や左右の回転ができるスタンド
・電源ユニットが本体に内蔵されているので、PC周囲をすっきりとした状態で使える。

背面はプレミアム・モバイルPCのSpectre シリーズ(※Spectre x360 レビュー)のような雰囲気で、高級感がある仕上がりになっています。背面が見えるような場所に設置したいと思うカッコいいデザインです。

スタンドは高さの調節や左右の回転ができるので、自分の好みに合わせた高さ・位置で使うことができます。

ディスプレイは視野角が広いIPS方式なので発色が良く斜めから見てもきれいです。光の反射が少ない「非光沢」なので、映り込みが少なく長時間作業される方に適しています。

カスタマイズで選択できる「タッチ対応ディスプレイ」は画面を直接操作できるので、縦画面で使うことが多い、家族(あるいは誰かと)一緒にコンテンツを楽しみたい方におススメです。

頻繁にUSBメモリやSDカードなどを使用するのなら「USBハブ」を用意した方が快適だと思いますが、ディスプレイ部分の高さを最大まで上げてあごを上げるような状態(※参考画像)にすれば、それなりにUSB端子やSDカードの抜き差しができる状態になります。

インテル Core i7-7500プロセッサーは個人向け液晶一体型に搭載されているCore i7-7700Tよりも少し性能が低いのですが、インターネットや動画の視聴、オフィスソフトなどは十分快適にこなせる性能があります。◆HP EliteOne 800 G3 All-in-One(Core i5-7500)の性能をチェック!
 

【メーカー製品詳細ページ】
◆HP EliteOne 800 G3 All-in-One 製品詳細icon
◆HP EliteOne 800 G3 All-in-One(スペックPDF)
※法人向けモデルですが個人の方でも購入可能です。

【トラブルシューティング・ドライバー・使用方法など】
◆HP EliteOne 800 G3 Touch All-in-One (23.8インチ)
◆ハードウェア リファレンス ガイド(使い方、スタンドの取り付け、パーツの換装)

実機レビュー】
◆モダンでスタイリッシュ『HP EliteOne 800 G3 All-in-One』 外観・デザインのレビュー!
◆HP EliteOne 800 G3 All-in-One(Core i5-7500)の性能をチェック!
 


■レビューについて
※商品仕様/価格については2018年5月21日時点のものです。
※製品仕様やPCパーツのメーカーは販売時期により変更になる場合があります。
※温度や消費電力の測定値は目安です。使用状況や環境によって変わります。
※できるだけ客観的にレビューしようと心がけていますが、実際の商品を見たり使用したときの感じ方には個人差があります。

■デスクトップやロック画面の背景について
※ロック画面の背景はWindows スポットライトで提供されるものを使用しています。
 
関連記事

タグ