
2017年11月20日より、日本HPがゲーミングPCのフラグシップモデル『OMEN X by HP 900-200jp』の販売を開始! 当サイトでは、早速イベントで実機を見た感想を書きたいと思います。
新モデル OMEN X by HP Desktop 900-200jp の特徴 |

■OMEN X by HP Desktop 900-200jp シリーズの主な特徴 ※2017年11月21日頃より販売開始。 【外観・デザイン】 ・トライチェンバーシャーシと 45°配置のマザーボード ・内部が見える天面パネル 【性能面】 ・インテル Core i7-7740X プロセッサ(4.30GHz-4.50GHz,、4コア/8スレッド、TDP112W)※900-270jp ・インテル Core i9-7900X プロセッサ(3.30GHz-4.30GHz,、10コア/20スレッド、TDP140W)※900-290jp ・冷却性能が高い「水冷CPUクーラー」 ・インテル X299 チップセット ・512GB M.2 SSD (Samsung PM961 PCIe NVMe) +3TB HDD ・64GB(16GB×4) PC4-19200 (2400MHz) ・NVIDIA GeForce GTX 1080Ti搭載 ※900-270jp ・NVIDIA GeForce GTX 1080Ti ×2枚(SLI)搭載 ※900-290jp ・1300W ATX電源、Active PFC搭載、80PLUS GOLD (87%電源変換効率) 相当 【使い勝手・機能性・拡張性】 ・OMEN コマンドセンターでオーバークロックやネットワーク、LEDの設定が可能 ・1670万色に輝くフロント LED ・自作PCユーザーにも最適な設計と拡張性 ・フロントのOMENロゴのパネルの中にヘキサレンチや予備のネジを装備 【価格・モデル】 ※販売価格は2017年11月17日時点のものです。お得なキャンペーンが実施されている場合がありますので、最新価格はメーカー製品詳細ページをご確認ください。 OMEN X by HP 900-270jp GTX1080Tiモデル ¥481,800(税込)~ OMEN X by HP 900-290jp GTX1080デュアルグラフィックス(SLI)モデル ¥657,800(税込)~ 【メーカー製品詳細ページ】 ◆OMEN X by HP Desktop 900-200jp 製品詳細 ◆OMEN X by HP Desktop 900-200jp(スペックPDF) | ||||
| ||||
OMEN X by HP Desktop 900-200jp の外観・デザイン |

新モデル(900-290jp)の基本的なデザインは旧モデル(900-100jp)と同じですが、天面のカバーがシースルーになり内部が見えるように変更されました。 見た感じ重量感がありとてもどっしりとした印象ですが、実際のサイズも約504(幅)×406(奥行)×515(高さ)mm と非常に大柄です。金属性のシャシーは約25.3kg (※メーカー公称値)となっているので、購入する前に搬入や設置ができるかどうかを確認する必要があります。 | ||||

旧モデルは筐体下部にオプティカルドライブ(DVDやブルーレイ)を搭載していましたが、この新モデルは省かれています。 | ||||

前面のOMENのロゴマークがある部分は取り外しが可能で、中にはストレージを取り付けるためのネジやツールが入っています。(※参考画像) | |||

天面にはドライブベイを4つ搭載。ドライブベイのカバーは開閉式です。 | ||||

ドライブベイは電源を入れたままストレージの取り付け・取り外しが可能なホットスワップに対応。 インターフェースはオーディオ入力、オーディオ出力、従来のUSB機器を使用できるUSBポートx2、最新規格のUSB Type-Cポートx2、メディア カード スロットなどを備えています。 | ||||

マザーボードが斜め45°に配置されているので、背面のインターフェース類も斜めになります。画像はGTX 1080Tiを2枚搭載したデュアルグラフィックスモデルです。 | ||||

10コア20スレッドのCore i9-7900Xプロセッサー、GTX 1080Tiを2枚搭載したエクストリームモデル(900-290jp)の内部。マザーボードは斜め45°に配置され、メンテナンスがしやすい構造になっています。レッドの配線類がきれいにまとめられているのでとてもスッキリとした印象です。 プロセッサーには冷却性能が高い「水冷CPUクーラー」が装着されているので、長時間負荷がかかる作業でも安定したパフォーマンスを発揮します。 | ||||
OMEN X by HP Desktop 900-200jp のスペック比較・2モデルの違い |
OMEN X by HP Desktop 900-200jp シリーズ(2モデル)の違いを簡単にまとめてみました。
スペックの大きな違いは、プロセッサーの種類、GeForce GTX 1080Tiの搭載数(1枚または2枚)のみで、メモリ、ストレージなどの容量や仕様は同じです。
エクストリームモデルは10コア20スレッドのインテル Core i9-7900X プロセッサーと、GeForce GTX 1080 Tiを2枚搭載した構成なので、ハイパフォーマンスモデルよりも16万円くらい高くなります。
【プロセッサー】 インテル Core i9-7900X プロセッサー ※エクストリームモデル インテル Core i7-7740X プロセッサー ※ハイパフォーマンスモデル 【グラフィックス】 NVIDIA GeForce GTX 1080 Ti SLI ※エクストリームモデル NVIDIA GeForce GTX 1080 Ti ※ハイパフォーマンスモデル 【拡張スロット】 PCI Express x16×2スロット(空0) ※エクストリームモデル PCI Express x16×2スロット(空1) ※ハイパフォーマンスモデル ※エクストリームモデルはPCI Express x16スロットに2枚のグラフィックスカードが搭載されているので空きは0になります。 | ||||
Core i7-7740X、 Core i9-7900X プロセッサーの性能について |

※ベンチマークスコアはPassMarkから抜粋しています。あくまでも目安としてご覧ください。
OMEN X by HP 900-200jp シリーズのエクストリームモデル(900-290jp)は10コア20スレッドのCore i9-7900X、ハイパフォーマンスモデル(900-270jp)は4コア8スレッドのCore i9-7740Xを搭載。いずれも型番末尾に「X」が付くオーバークロック向けのプロセッサーです。
【インテル Core i9-7900X プロセッサー】
Core i9-7900Xは10コア20スレッドなのでマルチスレッド性能が非常に高く、Core i7-7740Xと比較した場合は1.8倍くらい高いスコアが出ています。
画像処理の場合は4~6コアくらいが最適でそれ以上のコアを使いきれないことが多いのですが、動画のエンコードの場合はアプリケーションが多くのコアを使用できるように最適化されていれば、非常に高い処理能力を期待できると思います。
1つのアプリケーションで10コア20スレッドを使いきれなくでも、3Dゲームをプレイしながら高画質で配信するような場合でも、多くのコアの恩恵を受けることができると思います。
【インテル Core i7-7740X プロセッサー】
4コア8スレッドのCore i7-7700Kと同じくらいのスコアになります。マルチスレッド性能はコアが多いCore i9-7900Xに対抗できませんが、画像処理や動画のエンコード、最新3Dゲームなどで高い処理能力を発揮する高性能なプロセッサーです。動画のエンコードをあまりせずゲームがメインの用途ならこちらでも十分だと思います。
◆デスクトップPC「プロセッサー性能比較表」
プロセッサー名 | ベース周波数 | コア数 | キャッシュ | ||
Intel Core i9-7900X ◆製品仕様 | 3.3 GHz | 10 | 13.75 MB | ||
最大周波数※ | スレッド数 | TDP | |||
4.3 GHz | 20 | 140 W | |||
※型番末尾に「X」が付くオーバークロック向けプロセッサー ※PCI Express 3.0のレーン数を44備えているので、2枚のグラフィックスカードを 16レーンで動作させることが可能になります。 | |||||
プロセッサー名 | ベース周波数 | コア数 | キャッシュ | ||
Intel Core i7-7740X ◆製品仕様 | 4.3 GHz | 4 | 8 MB | ||
最大周波数※ | スレッド数 | TDP | |||
4.5 GHz | 8 | 112 W | |||
※型番末尾に「X」が付くオーバークロック向けプロセッサー ※PCI Express 3.0 レーンの最大数は16で、Core i7-7700Kと同じ数になります。 | |||||
NVIDIA GeForce GTX 1080Ti グラフィックス の性能について |

※ベンチマークスコアはPassMarkから抜粋しています。あくまでも目安としてご覧ください。
NVIDIA GeForce GTX1080Tiは、Pascalアーキテクチャを採用した GeForce GTX 10 シリーズの最上位モデルです。
ハイパフォーマンスモデル(900-270jp)はGTX1080Tiを1枚、エクストリームモデル(900-290jp)はデュアルグラフィックス構成でGTX1080Tiを2枚搭載しています。
GTX1080Tiを1枚搭載したモデルでも十分高性能ですが、2枚搭載したモデルはより高いフレームレートでプレイしたい方、フルHDよりも高い解像度のWQHD(2560x1440)や4K(3840×2160)で快適にゲームをプレイしたい方向けの構成になります。
デュアルグラフィックスの性能を活用するにはゲームがSLIに対応している必要があります。(※SLIに最適化されたゲーム)
■グラフィックス性能比較(HP公式サイトから抜粋) 日本HP調べの性能比較表では、GTX 1080Ti SLIはGTX 1080Ti単体よりも1.72倍くらい高いスコアが出ています。 GTX 1080Ti SLI(デュアルグラフィックス)・・・・560% GTX 1080Ti・・・・325% GTX 1080・・・・290% GTX 960・・・100% ※3D Mark-Fire Strikeによるグラフィックススコア。スコアが高いほど高性能。 ※GTX 960を100%とした場合の相対値。 ※あくまでも目安としてご覧ください ◆グラフィックス比較表/日本HP調べ | ||||
ストレージについて |

OMEN X by HP Desktop 900-200jpシリーズは、512GB M.2 SSD (Samsung PM961 PCIe NVMe) と3TB HDD(7200回転)を搭載。
SSDはマザーボードに搭載されていて、PCIe Gen3x4 NVMeという規格の非常にデータの転送速度が速いSSDが採用されています。SSDの容量は512GBあるので、30~40GBくらいが当たり前になってきている最近ゲームを5つぐらいインストールしてもまだ余裕があります。
天面のドライブベイ(3.5インチ/2.5インチ兼用)は4つで、電源を入れたままストレージを脱着可能な「ホットスワップ」に対応しています。

ドライブベイは2.5インチ、3.5インチのストレージ(SSD)に対応。ストレージを取り付けるためのネジや工具はフロントパネル内部(※参考画像)に装備されています。自分で工具類を用意する必要がないのでとても便利です。 ※OMEN by HP Desktop 880(※外観・デザインのレビュー)のドライブベイと似ていますが互換性はありません。 | ||||
メモリ搭載量について |
OMEN X by HP Desktop 900-200jpシリーズには、標準で64GB(16GBx4)のメモリが搭載されています。ゲームをするには十分ですし、大きいサイズの画像処理や動画などを取り扱うクリエイティブな用途でも十分に対応できる容量です。 ◆パソコンにどれくらいメモリを搭載すればよいのか? | ||||
【まとめ】新モデルはプロセッサーやグラフィックスの性能が大きく向上! |

2017年の11月に販売開始された新モデルのOMEN X by HP 900-200jp と従来モデル(900-100jp:販売終了)との主な違いは下記のとおりです。 ・天面パネルに内部が見える「シースルーウインドウ」を採用 ・インテル Core X シリーズ・プロセッサーを搭載 ・NVIDIA GeForce GTX 1080Tiを搭載 ※エクストリームモデルはSLI ・オプティカルドライブ(DVDやブルーレイなど)を廃止 エクストリームモデル(900-290jp)は、最高の性能を求める方のために用意されたモデルです。10コア20スレッドのインテルCore i9-7900X プロセッサーをはマルチスレッド処理能力非常に高く、GTX 1080Tiを2枚搭載したデュアルグラフィックス(SLI)は、最新3Dゲームを最高画質で快適にプレイできる性能があります。 このモデルの筐体は金属製でとてもしっかりしているのですが非常に大きくて重い(約25.3kg)ので、購入する前に搬入や設置ができるのかどうかを事前に確認しておく必要があります。 これまでにOMEN X by HP 900 シリーズの実機をイベントで数回くらい見ているのですが、何度見てもイベントのためだけに作った特別モデルのように見えますし、実際に「このPCは販売しているのですが?」と聞かれることもあるそうです。価格はかなり高めですが、それに見合った特別感やパフォーマンスを持っているゲーミングPCだと思います。 | ||||
【メーカー製品詳細ページ】
◆OMEN X by HP Desktop 900-200jp 製品詳細
◆OMEN X by HP Desktop 900-200jp(スペックPDF)
【関連記事:旧モデル】
◆OMEN X by HP Desktop 900速攻レビュー
■レビューについて
※商品仕様/価格については2017年11月22日時点のものです。
※製品仕様やPCパーツのメーカーは販売時期により変更になる場合があります。
※温度や消費電力の測定値は目安です。使用状況や環境によって変わります。
※できるだけ客観的にレビューしようと心がけていますが、実際の商品を見たり使用したときの感じ方には個人差があります。
- 関連記事
-
-
OMEN X by HP Desktop 900-290jp シリーズの製品特徴・性能について 2019/03/23
-
【速攻レビュー】OMEN X by HP 900-200jpの製品特徴・性能について 2017/11/22
-
OMEN X by HP 900-100jpの製品特徴・性能・新旧モデル比較 2017/03/14
-
【速攻レビュー】OMEN X by HP Desktop 900 2016/10/20
-
タグ