HP ENVY 13_Core i7-8550U_171013_03b

日本HPの13.3インチ・プレミアムノート「HP ENVY 13」シリーズに、第8世代 インテル Core i7-8550U プロセッサー搭載したパフォーマンスモデルが追加されました!

OSはWindows 10 Home (64bit )/Windows 10 Pro (64bit)が選択可能で、インテル Core i7-8550U プロセッサー、8GB メモリ、512GB SSD (PCIe、NVMe、M.2)、インテル UHDグラフィックス 620、13.3インチ フルHD (1920×1080) IPS ブライトビューディスプレイを搭載。価格は¥164,780(税込)~となっています。


【2017年11月14日追記】
HP ENVY 13-ad100 パフォーマンスモデル(Core i7-8550U搭載)の実機ベンチマーク記事を掲載しました!
◆Core i7-8550Uを搭載した『HP ENVY 13』は大きく性能向上!

【2017年11月9日追記】
Core i7-8550Uを搭載したHP ENVY 13-ad100 パフォーマンスモデルの実機ベンチマーク(CINEBENCHR15)を追加!従来のCore i7-7200Uプロセッサーとの比較もしています。

【2017年11月1日追記】
10月31日よりCore i5-8250Uを搭載したHP ENVY 13-ad100 スタンダードモデルが追加されました。価格は¥146,080(税込)~
 

【メーカー製品詳細ページ】
◆13.3インチ HP ENVY 13に最新 第8世代 インテル Core i7 プロセッサー搭載モデル登場!icon


600_7OFFクーポンQRコード_231201_詳しくはこちら_01 600x12_空白 600_お得なキャンペーンについて_220820_01_ピンク 600x12_空白 600_HPパソコンの納期について_2208020_01 600x12_空白




■目次(ページ内リンク)
下記のリンクをクリックすると目的の場所にジャンプします。

◆従来モデル(第7世代インテル)と新モデル(第8世代インテル)の違い
◆第8世代 インテル Core i7-8550U、Core i5-8250Uプロセッサーの性能について
◆実機ベンチマーク:Core i7-8550Uは第7世代よりも大きく性能が向上! [2017/11/09追記]
  
 




 従来モデル(第7世代インテル)と新モデル(第8世代インテル)の違い

525_ENVY 13-ad000_IMG_IMG_9943_PS_b

新モデル(Core i7-8550U搭載)と従来モデル(第7世代インテル)との違いは、プロセッサー、グラフィックス、バッテリ駆動時間などです。

バッテリ駆動時間(※メーカー公表値)はCore i5-7200U、Core i3-7100U搭載モデルが約14時間ですが、Core i7-8550U搭載モデルは約13時間となっているので、実際に使用した場合のバッテリ駆動時間は少し短くなると思われます。

【実機ベンチマーク】
◆HP ENVY 13-ad100 パフォーマンスモデル(Core i7-8550U)の性能・消費電力を検証!
 

ベーシックモデルスタンダードモデルパフォーマンスモデル
カラーシルクゴールド
プロセッサーCore i3-7100U
(最大2.4GHz、
2コア4スレッド)
Core i5-7200U
(最大3.1GHz、
2コア4スレッド)
Core i7-8550U
(最大4.0GHz、
4コア8スレッド)
OSWindows 10 Home (64bit) / Windows 10 Pro (64bit)
ディスプレイ13.3インチワイド・フルHD 光沢・IPSタッチディスプレイ
(1920x1080 / 最大1677万色)
メモリ4GBメモリ8GBメモリ
グラフィックスインテル HD
グラフィックス 620
インテル UHD
グラフィックス 620
ストレージ256GB SSD
(PCIe NVMe M.2)
512GB SSD
(PCIe NVMe M.2)
オーディオAudio by Bang & Olufsen クアッドスピーカー
無線LANIEEE802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth 4.2
サイズ / 質量305x215x14.0mm / 1.24kg
バッテリ駆動時間14時間13時間
インターフェースUSB3.1 Gen1 ×2 / USB Type-C ×2 / microSDカード
/ ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート×1
価格(税込)
標準モデル
109,780円~
 
標準モデル
142,780円
標準モデル
164,780円


【2017年11月1日追記】
10月31日よりCore i5-8250Uを搭載したHP ENVY 13-ad100 スタンダードモデルが追加されました。価格は¥146,080(税込)~となっています。OSはWindows 10 Home (64bit)、またはWindows 10 Pro (64bit)が選択可能です。

HP ENVY 13-ad100 パフォーマンスモデル(Core i7-8550U)との違いはプロセッサーのみで、メモリやストレージの仕様や容量は同じです。

バッテリー駆動時間(※メーカー公称値)はCore i7-8550U搭載モデルが13時間、Core i5-8250U搭載モデルが14時間となっています。

◆HP ENVY 13-ad100シリーズ(スペックPDF)
 




 第8世代 インテル Core i7-8550U、Core i5-8250Uプロセッサーの性能について
 
Core i7-8550UCore i5-8250UCore i5-7200UCore i3-7100U
開発コード名Kaby Lake R
(第8世代)
Kaby Lake R
(第8世代)
Kaby Lake
(第7世代)
Kaby Lake
(第7世代)
プロセス14 nm14 nm14 nm14 nm
コアの数4422
スレッド数8844
ベース動作周波数1.80 GHz1.60 GHz2.50 GHz2.40 GHz
ターボ・ブースト時の
最大周波数
4.00 GHz3.40 GHz3.10 GHz
キャッシュ8 MB6 MB3 MB3 MB
TDP15 W15 W15 W15 W

第8世代 インテル Core i7-8550U プロセッサーの性能がどれほどのものなのか調べてみました。

第8世代と第7世代 プロセッサーの大きな違いは「コア/スレッドの数」です。ベース動作周波数下がっていますが、ターボ・ブースト利用時の最大周波数は4.00GHzまで上がり、キャッシュ容量も大幅に増加しています。

第7世代のCore i5-7200UやCore i7-7500Uなどは2コア4スレッドですが、第8世代のCore i7-8550Uは4コア8スレッドに増加しているので、マルチスレッドが要求される処理では大幅な性能アップが期待できそうです。

【2017年11月1日追記】
10月31日よりCore i5-8250Uを搭載したHP ENVY 13-ad100 スタンダードモデルが追加されました。コアの数は4コア8スレッドで上位のCore i7-8550Uと同じですが、最大動作周波数が3.4GHzと少し低めで、キャッシュ容量が8MBから6MBに減っていますが、それでも第7世代のキャッシュ容量の2倍もあります。



ENVY 13_Core i7-8550U_プロセッサー比較_171101_01b_s

PassMarkのCPUベンチマークでは、シングルスレッドは前世代から大きな伸びはありませんが、第8世代のマルチスレッド性能は大きく向上しています。マルチスレッドのテストでは4コア8スレッドのCore i7-7700HQ(※製品仕様)に迫るスコアで、2コア4スレッドのCore i7-7560U(※製品仕様)と比較した場合は約35%高いスコアが出ています。画像処理や動画のエンコードのような作業では、2コアの第7世代よりも処理能力が高くなります。

これまで2コア4スレッドだった型番末尾に「U」が付く省電力型のプロセッサーもデスクトップPC向けのCore i7と同じ4コア8スレッドになりましたが、消費電力を抑えた仕様なので4コア動作時のクロック周波数はCore i7-7700HQ(4コア動作時:最大3.4 GHz)よりも低めに設定されているかもしれません。

【2017年11月1日追記】
Core i5-8250Uのスコアを追加しました。Core i7-8550UとCore i5-8250Uの差は、マルチスレッドが5.7%、シングルスレッドは約7.6%くらいになっています。

どちらも4コア8スレッドなので熱によるパフォーマンスの低下(サーマルスロットリング)があるかもしれませんが、より動作周波数が高いCore i7-8550Uの方がその影響が大きい可能性があります。

※ENVY 13の実機では上記のベンチマークとは異なる結果になる可能性がありますので、あくまでも参考としてご覧ください。
 

■インテル Core i7-8550U プロセッサー
・製品の開発コード名 Kaby Lake R
・コアの数 4
・スレッド数 8
・プロセッサー・ベース動作周波数 1.80 GHz
・ターボ・ブースト利用時の最大周波数 4.00 GHz
・キャッシュ 8 MB SmartCache
・TDP 15 W

◆インテル Core i7-8550U プロセッサーの製品仕様



■インテル Core i5-8250U プロセッサー
・製品の開発コード名 Kaby Lake R
・コアの数 4
・スレッド数 8
・プロセッサー・ベース動作周波数 1.60 GHz
・ターボ・ブースト利用時の最大周波数 3.40 GHz
・キャッシュ 6 MB SmartCache
・TDP 15 W

◆インテル Core i5-8250U プロセッサーの製品仕様
 


ENVY 13-ad000_IMG_1544
冷却性能に限界がある薄型ノートPCで4コアをフルに使う処理を行った場合は、熱によるパフォーマンス低下(サーマルスロットリング)が発生する可能性があります。

「Core i7-8550Uを搭載したENVY 13がどれくらい性能が発揮できるか?」は実機でテストするしかありませんが、バッテリー駆動時間(※メーカー公表値)が14時間(第7世代プロセッサー搭載)から13時間になっているので、4コアのCore i7-8550Uを搭載したパフォーマンスモデルは消費電力が少し増加するかもしれません。
 




 第8世代 インテル Core i7-8550U、Core i5-8250Uプロセッサーの性能について

HP ENVY 13-ad100_CINEBENCH R15temp24_s_スクリーンショット

Core i7-8550Uを搭載したHP ENVY 13-ad100 パフォーマンスモデルの実機で、プロセッサーのテストを行いました。使用したベンチマークソフトはCINEBENCH R15で、Core i7-8550U と Core i5-7200Uプロセッサーの性能を比較します。
 
 
 
HP ENVY 13-ad100_CINEBENCH R15temp24_s
 
20170925210111277_20171109122155ff4.png
 ◆ENVY 13-ad100 パフォーマンス
 ・Core i7-8550U
 (最大4.0GHz, 4コア8スレッド)

 ・メモリ8GB(LPDDR3 1866MHz)
 ・インテル UHD グラフィックス 620
 
 OpenGL:45.03 fps
 CPU:536 cb
 CPU(Single Core):148 cb
 
 プロセッサーの温度(4コア動作時)
 【最大温度】 81℃前後
 【平均温度】 68℃前後
 【アイドル時】 38℃前後

 消費電力(4コア動作時)
 【CPU パッケージ】 約28.7W
 【PC全体】 約49W
 
※フルHDディスプレイ搭載
 
 ◆ENVY 13-ad000 スタンダード
 ・Core i5-7200U
 (最大3.1GHz, 2コア4スレッド)
 ・メモリ8GB(LPDDR3 1866MHz)
 ・インテル HD グラフィックス 620
 
 OpenGL:43.89 fps
 CPU:320 cb
 CPU(Single Core):125 cb
 
 プロセッサーの温度(2コア動作時)
 【最大温度】 78℃前後
 【平均温度】 69℃前後
 【アイドル時】 38℃前後
 
 消費電力(4コア動作時)
 【CPU パッケージ】 約14.5W
 【PC全体】 約30.7W
 
※フルHDディスプレイ搭載
 

インテル Core i7-8550U プロセッサーは、コアやスレッド数が第7世代の2倍(4コア8スレッド)になったことで、マルチスレッド性能が大きく向上しています。CINEBENCH R15のマルチコアテストではCore i5-7200Uの約1.7倍、シングルスレッド(1コア)は1.2倍くらい高いスコアが出ました。

コアが2倍になったのでマルチスレッド性能が大きく向上しましたが、高負荷時の最大消費電力(CPU パッケージ)はCore i5-7200Uの2倍くらいになっています。

気になるのは高負荷時の温度ですが、4コア動作時は最大で81℃前後、平均温度は68℃前後で、サーマルスロットリング(熱による性能低下)は発生しませんでした。むしろ、動作周波数が高くなる1コア動作時(最大4.0GHz)の方が少し温度が高めで、最大88℃(平均温度は72℃)まで上がりましたが、プロセッサーダイで許容できる最大温度の100℃まではまだ余裕があります。

薄型ノートPCの冷却性能には限界があるので高い負荷を長時間かけ続ければ90℃を超えますが、数分くらいのテストでは特に問題ありませんでした。

冷却ファンは70℃を超えるような状況が続くと高回転で回り始めますが、アイドル時や負荷が低い時はとても静かです。ベンチマーク終了後は56℃くらいまで温度が下がるとファンの回転数が下がり音が静かになります。

【関連記事】
◆HP ENVY 13-ad100 パフォーマンスモデル(Core i7-8550U)の性能・消費電力を検証!
◆HP Spectre x360 (Core i7-8550U)の性能・消費電力を検証!
◆速攻レビュー:Spectre x360(2017年11月モデル)の特徴&性能について




Core i7-8550U_XTU_02

CPUオーバークロックツールのインテル XTU(※関連記事)でプロセッサーの情報を見てみると、1~2コア動作時は最大4.0 GHz、3~4コア動作時は最大3.7 GHzに設定されています。

CINEBENCH R15のマルチコアテストでは、1コア動作時は最大4.0GHz、4コア動作時は最大3.2GHzくらいで動作していました。




 
【メーカー製品詳細ページ】
◆HP ENVY 13 シリーズ製品詳細icon
◆HP ENVY 13-ad000 シリーズ※第7世代インテル (スペックPDF)
◆HP ENVY 13-ad100 シリーズ※第8世代インテル(スペックPDF)

【トラブルシューティング・ドライバー・使用方法など】
※第7世代インテルプロセッサー搭載モデル
◆HP ENVY 13-ad000 Laptop PC サポート
◆HP ENVY 13-ad000 シリーズ (ユーザーガイドPDF)
  
※第8世代インテルプロセッサー搭載モデル
◆HP ENVY 13-ad100 Laptop PC サポート
◆HP ENVY 13-ad100 シリーズ(ユーザーガイドPDF)

【実機レビュー】
◆スタイリッシュ&上品なシルクゴールド『HP ENVY 13』の外観・デザイン詳細レビュー

【実機ベンチマーク】
◆HP ENVY 13-ad100 パフォーマンスモデル(Core i7-8550U)の性能・消費電力を検証!
◆HP ENVY 13-ad000 スタンダードモデル(Core i5-7200U)の性能・消費電力を検証!
◆HP ENVY 13-ad000 ベーシックモデル(Core i3-7100U)の性能・消費電力を検証!

【関連記事】
◆シルクゴールドが美しい日本HPプレミアムノート『ENVY 13』速攻レビュー!
◆HP ENVY 13(Core i7-8550U 搭載モデル)の製品特徴・性能について

関連記事

カテゴリ
タグ