
OMEN by HP Desktop 880 ハイパフォーマンスモデルにインストールされている『OMENコマンドセンター』で、インテル Core i7-7700K プロセッサーのオーバークロックに挑戦しました!5.0GHz まで到達できるか!?
オーバークロックが原因で故障した場合はメーカー保証の対象外となりますのでご注意ください。当サイトでは、この記事を参考にして生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。プロセッサーのオーバークロックは自己責任でお願いいたします。 | ||||
■目次(ページ内リンク) 下記のリンクをクリックすると目的の場所にジャンプします。 ※[BackSpace]キーでこの位置に戻ります。 ◆オーバークロックで使用するOMEN by HP 880 (Cote i7-7700K搭載)について ◆OMENコマンドセンターの機能について ◆まずはオーバークロック設定のベンチマークテストを試してみる ◆Core i7-7700Kのオーバークロック5.0GHzに挑戦! ◆ベンチマークを完走できず再起動してしまった場合 ◆4.8GHzにオーバークロックしたCore i7-7700KでCINEBENCH R15のテスト ◆まとめ:簡単な操作でオーバークロックを楽しめる「OMENコマンドセンター」 | ||||
| ||||
オーバークロックで使用するOMEN by HP 880 (Cote i7-7700K搭載)について |

【Core i7 -7700Kのオーバークロックについて】 オーバークロック向けのインテル Core i7 -7700Kプロセッサを搭載したハイパフォーマンスモデルには、従来モデル(※OMEN by HP 870)よりも33%大型化した「水冷式CPUクーラー」が搭載されています。標準でインストールされている「OMENコマンドセンター」でどれくらいまで動作周波数を上げることができるかを試してみます。 ※プロセッサーのオーバークロックは自己責任でお願いいたします。オーバークロックが原因で故障した場合はメーカー保証の対象外となりますのでご注意ください。 | ||||

【OMEN X by HP 880ハイパフォーマンスモデルの特徴】 ・インテル Core i7-7700K ・インテル Z270 チップセット ・水冷式CPUクーラー ・NVIDIA GeForce GTX 1080Ti ・PCI Express x16 (Gen 3.0)スロット x2 ・750W ATX電源(Active PFC Platinum) ・マザーボードがSLI(デュアルグラフィックス)に対応 ・外部から脱着可能なドライブベイを2基搭載 ・内部が見える左サイドパネル(シースルー) 【メーカー製品詳細ページ】 ◆OMEN by HP Desktop 880 製品詳細 ◆OMEN by HP Desktop 880(スペックPDF) ※本製品にはキーボード/マウスは付属していません。 【実機レビュー】 ◆OMEN by HP Desktop 880 (GTX 1080Ti)の性能・消費電力を検証! | ||||
OMENコマンドセンターの機能について |

『OMENコマンドセンター』は日本HPのゲーミングPCにインストールされているユーティリティソフトです。
主な機能は機種によって異なりますが、CPUやGPUの使用率や温度、メモリの使用量などを確認することができる「ステータス管理」、シンプルな操作でプロセッサーの動作周波数を変更できる「オーバークロック設定」、ネットワークの帯域幅の最適化ができる「ネットワーク設定」、PCに搭載されているイルミネーションの設定ができる「LEDコントロール」などです。17.3インチのゲーミングノートOMEN by HP 17-an000は「マクロキー設定」が可能になっています。
【HPカスタマーサポート】
◆HP OMEN Command Centerの機能・使い方
機種名 | OMENコマンドセンターで利用可能な機能 |
OMEN X by HP Compact Desktop P1000 (ゲーミングデスクトップ) ◆製品詳細 | ステータス管理 ネットワーク設定 オーバークロック設定 LEDコントロール |
OMEN by HP Desktop 880 (ゲーミングデスクトップ) ◆製品詳細 | ステータス管理 ネットワーク設定 オーバークロック設定 ※ハイパフォーマンスモデルのみ |
OMEN by HP 15-ce000 (ゲーミングノート) ◆製品詳細 | ステータス管理 ネットワーク設定 |
OMEN by HP 17-an000 (ゲーミングノート) ◆製品詳細 | ステータス管理 ネットワーク設定 マクロキー設定 |
まずはオーバークロック設定のベンチマークテストを試してみる |

初めにオーバークロック設定画面を選択すると上記のような画面が表示されます。「始めよう!」をクリックして次へ。

オーバークロック設定のチュートリアルが始まりますがスキップすることも可能です。

ベンチマークを実行すると上のような画面になります。ベンチマーク内容はマルチコアを使用したテストで、終了するまでしばらく時間がかかります。

ベンチマークテストが終了するとスコアが表示されます。初期の設定(4コア動作時の最大動作周波数が4.4GHz)でのスコアは「1353」でした。スコアは5回分記録されるので、オーバークロックがどれくらい効果があったのかを確認することができます。
この画面ではCPUコアレシオ(画面では44x)、CPUコア電圧、CPUキャッシュレシオなどの設定が可能です。「その他のオプションを表示」をクリックすると1~4コア動作時それぞれの設定を行うことができます。

「その他のオプションを表示」をクリックすると、1コア~4コアのCPUコアレシオを個別に設定することができる画面に切り替わります。CPUコアレシオを変更してもPCを再起動する必要はありません。
Intel Turbo Boost Technology有効時の動作クロック | ||
アクティブなコアの数 | Core i7-7700K | |
1コア動作時 | 最大4.5 GHz | |
2コア動作時 | 最大4.4 GHz | |
3コア動作時 | 最大4.4 GHz | |
4コア動作時 | 最大4.4 GHz |
Core i7-7700Kのオーバークロック5.0GHzに挑戦! |
プロセッサーのオーバークロックは自己責任でお願いいたします。オーバークロックによる故障はメーカー保証の対象外となりますのでご注意ください。 | ||||

4コア動作時のCPUコアレシオを少しづつ上げてベンチマークテストを行います。目標は5.0GHzです。

CPUコアレシオを変更すると下記のようなメッセージが表示されます。設定を変更する場合は「適用」をクリックしてください。 | ||||

CPUコアレシオ44xから49xまでのスコア、プロセッサー温度や電圧などをまとめました。ベンチマークテストの時間は約1分15秒くらいです。
Intel Turbo Boost Technology有効時の動作クロック | |||||
CPUコアレシオ | スコア | Core i7-7700Kの温度 | |||
最大温度 | 平均温度 | 最大電圧 | |||
44x ※初期設定 | 1348 | 82℃ ※サーマルスロットリング:NO | 72℃ | 1.431V | |
45x | 1368 | 87℃ ※サーマルスロットリング:NO | 77℃ | 1.477V | |
46x | 1381 | 88℃ ※サーマルスロットリング:NO | 77℃ | 1.473V | |
47x | 1393 | 89℃ ※サーマルスロットリング:NO | 77℃ | 1.482V | |
48x | 1422 | 88℃ ※サーマルスロットリング:NO | 77℃ | 1.477V | |
49x | 1431 | 90℃ ※サーマルスロットリング:NO | 79℃ | 1.484V | |
50x | - | ベンチマークを完走できず | - | - |
ベンチマーク中のCore i7-7700Kの温度(パッケージ)は45x~48xまでほぼ同じくらいで、最大温度は約89℃、平均では約77℃でした。49xはそれよりも2℃くらい高めになりましたが、サーマルスロットリングは発生していない状態でした。 電圧は手動で設定していませんが、CPUコアレシオの倍率を高くすると初期の1.431Vより0.05Vくらい高い電圧になっています。45x~49x設定時の電圧は多少ばらつきがありますが1.473~1.484Vの間で動作していました。 48xまでは多少誤差があったとしても少しづつですがスコアが伸びていきましたが、49xはそれまでとは少し様子が違っていました。初回で良いスコア「1431」が出た後、2回テストを行いましたが初回ほどスコアが伸びず48xと同じくらいのスコアになりました。 50xの設定ではベンチマークを完走できず、途中で再起動してしまいました。 | ||||
ベンチマークを完走できず再起動してしまった場合 |

ベンチマーク中に再起動するとオーバークロック設定は初期の44xに戻ります。PCが立ち上がってから「OMENコマンドセンターを起動すると、」上部のオレンジの部分に「設定の限度を超えてしまったようだ・・・」のメッセージが表示されます。 | ||||
4.8GHzにオーバークロックしたCore i7-7700KでCINEBENCH R15のテスト |
CINEBENCH R15で、Core i7-7700Kの初期設定の4コア動作時4.4GHzと、4コア動作時4.8GHzまでオーバークロックした状態のプロセッサーの性能を比較します。
■CPU(Multi-Core) プロセッサーの性能を全て使うマルチコアのテストでは、4.8GHzオーバークロック時のスコアは4.4GHz設定時よりも約8%高いスコアが出ました。動作クロック比が約9%なので、大体それに近い結果になっています。 ■CPU(Single Core) このテストでは1コアのみの性能を測定します。このテストはマルチコアテストよりも発熱や消費電力が少なくなるので、動作クロック比の6.6%に近い結果が出ると予想していたのですが、4.8GHzオーバークロック時のスコアは4.5GHz設定時よりも約4.6%高いスコアに留まりました。 ■動作時の温度・消費電力について 4.8GHzにオーバークロックすることで最大温度は約9℃、平均温度は約13℃上昇し、CPUパッケージの消費電力は約13W増えました。 ■ベンチマークテスト中の安定性 4.8GHzにオーバークロックした状態で10回以上テストを行いましたが、ベンチマークテスト中の動作はとても安定していました。長時間ゲームなどをした場合どうなるかはわかりませんが、高負荷が数分程度続く処理なら問題なさそうなので、4.8GHzでしばらく使ってみようと思います。 | ||||
まとめ:簡単な操作でオーバークロックを楽しめる「OMENコマンドセンター」 |

※プロセッサーのオーバークロックは自己責任でお願いいたします。オーバークロックが原因で故障した場合はメーカー保証の対象外となりますのでご注意ください。 オーバークロックツールのインテルXTU(※関連記事)は、項目が多数あるのでどこを弄ってよいのかわかりにくいのですが、「OMENコマンドセンター」は必要な機能のみ搭載しているので、初めてオーバークロックされる方でも簡潔で分かりやすい操作性になっています。 インテルXTUと同様にオーバークロック設定後に再起動する必要がないので、通常は定格で使用してパワーが必要な時だけオーバークロックするという使い方ができます。 どれくらいオーバークロックができるかは個体差があるので保証できませんが、当サイトで行ったテストではコア動作時4.8GHzでゲームを1時間連続でプレイしても非常に安定しています。 | ||||
| ||||
【メーカー製品詳細ページ】
◆OMEN by HP Desktop 880 製品詳細
◆OMEN by HP Desktop 880(スペックPDF)
※本製品にはキーボード/マウスは付属していません。
【トラブルシューティング・ドライバー・使用方法など
◆OMEN by HP Desktop 880 ハイパフォーマンスモデル(GTX 1080Ti)サポート
◆OMEN by HP Desktop 880 パフォーマンスモデル(GTX 1070) サポート
◆アップグレードガイド(PDF)
【実機レビュー】
◆OMEN by HP Desktop 880(ハイパフォーマンス)の外観・内部の徹底レビュー
◆OMEN by HP Desktop 880 (GTX 1080Ti)の性能・消費電力を検証!
◆OMEN コマンドセンターでCore i7-7700Kのオーバークロックに挑戦!
【関連記事】
◆OMEN by HP Desktop 880の製品特徴・性能・2モデルの違いについて
【ゲームベンチマーク】
◆PC版「F1 2017」の推奨スペック&ベンチマーク
◆OMEN by HP 880 (GTX 1080Ti)でPROJECT CARS 2をプレイ!
■レビューについて
※商品仕様/価格については2017年8月29日時点のものです。
※製品仕様やPCパーツのメーカーは販売時期により変更になる場合があります。
※温度や消費電力の測定値は目安です。使用状況や環境によって変わります。
※できるだけ客観的にレビューしようと心がけていますが、実際の商品を見たり使用したときの感じ方には個人差があります。
- 関連記事
-
-
【GeForce RTX 2080 Ti 搭載】OMEN by HP Desktop 880-160jpの性能・新旧モデル比較 2018/12/09
-
OMEN by HP Desktop 880 スペシャルエディション(GeForce RTX 2080 搭載)の特徴について 2018/09/15
-
【徹底レビュー】OMEN by HP 880-100jp ハイパフォーマンスモデルの外観・内部 2018/08/24
-
OMEN by HP 880-100jp(Core i7-8700K搭載)のオーバークロックに挑戦! 2018/08/21
-
【ベンチマーク】OMEN by HP 880-100jp (Core i7-8700K, GTX 1080Ti 搭載) 2018/08/19
-
【徹底レビュー】OMEN by HP Desktop 880 シリーズの外観・内部 2017/09/07
-
OMEN コマンドセンターでCore i7-7700Kのオーバークロックに挑戦! 2017/08/29
-
OMEN by HP Desktop 880 (GTX 1080Ti)の性能・消費電力を検証! 2017/08/26
-
タグ