
2017年7月13日、日本HPから13.3インチ・プレミアムノート『ENVY 13』が新登場!当サイトではこの新モデルを見た印象や特徴などについて解説しています。
2017年10月13日より、第8世代 インテル Core i7-8550U プロセッサーを搭載したパフォーマンスモデルの販売が開始されました!
◆HP ENVY 13(Core i7-8550U 搭載モデル)の製品特徴・性能について
HP ENVY 13の実機レビュー&ベンチマーク記事も掲載しています。
◆スタイリッシュ&上品なシルクゴールド『HP ENVY 13』の外観・デザイン詳細レビュー
◆HP ENVY 13 スタンダードモデル(Core i5-7200U)の性能・消費電力を検証!
◆HP ENVY 13 ベーシックモデル(Core i3-7100U)の性能・消費電力を検証!
新色シルクゴールドの13.3インチ・プレミアムノート『ENVY 13』の製品特徴 |

日本HPのプレミアムノートのENVY シリーズは、アルミニウムの筐体&ナチュラルシルバーのボディーカラーが定番だったのですが、2017年7月13日に販売開始された13.3インチの『ENVY 13』は新色シルクゴールドとナチュラルシルバーの2色用意されています。 高級路線のSpectre x360(※ 関連記事)はHPのプレミアムノートの最上位の製品ですが、このENVY 13はプレミアム製品でありながらもう少しカジュアルに使えることを目指した製品です。 ◆HP ENVY 13 のスペック(2モデル)の違いについて | ||||

ENVY 13はSpectreシリーズよりも直線を主体としたデザインで、「エッジが効いた」シャープなラインが印象的です。 新色のシルクゴールドは環境の明るさによって見え方は変わりますが、派手な印象はなく上品な感じに見えます。hpのロゴはプレミアムモデルにのみ付けられる「スラッシュロゴ」です。 ◆スタイリッシュ&上品なシルクゴールド『HP ENVY 13』の外観・デザイン詳細レビュー | ||||

ボディの素材には質感が高いアルミニウムを使用。手が触れる部分には手触りが良い「梨地処理」が施されています。HPのロゴマークや天面後部のENVYのロゴがある部分は、アクセントとして鏡面のような処理が施されています。 | ||||

「リフトアップ・ヒンジ」ENVY 13の最も特徴的な部分です。底面を浮かせることで吸気しやすくするための隙間を作り、内部の冷却効率を向上させています。 | ||||

キーボードの左下にはENVYのロゴが刻まれています。 | ||||
質量1.24kg、厚さ1.40mm の薄型・軽量設計 |

HP ENVY 13のサイズはSpectre x360 とほぼ同じサイズ(ENVY 13の方が僅かにコンパクト)です。重さはSpectre x2(タブレット+キーボードドック)と比較すると約100g重く、Spectre x360 よりも約70g軽量になっています。 HPのプレミアムモデルは「質感や剛性を確保しながら軽量化する」という開発方針を取っているので、実際に持ってみると見た目の割には少し重く感じるかもしれません。 ◆HPがプレミアム・モバイルPCの軽さだけでなく「丈夫さ」も追求する理由 ■ENVY 13と他モデルのサイズ比較 【HP ENVY 13 のサイズ】 約305(幅)×215(奥行き)×14.0mm(高さ) 質量:約 1.24 kg 【HP Spectre x2のサイズ】 約294(幅)×213(奥行き)×13.2mm(高さ) ※タブレット+キーボードドック 質量:約 1.14 kg 約294(幅)×207(奥行き)×8.0mm(高さ) ※タブレットのみ 質量:約 775g ※キーボードドックの質量:約365g 【HP Spectre x360 13-ac000のサイズ】(※ 実機レビュー) 約307mm(幅)×219mm(奥行き)×13.9mm-14.9mm (高さ) 質量:約 1.31 kg 【HP Spectre 13-v100 のサイズ】 (※実機レビュー) 約325mm(幅)x 229mm(奥行き)x 10.4mm-11.2mm(高さ) 質量:約 1.11 kg | ||||
キーボードはSpectre x360のようなEnterの横にキー1列がある配置 |
上の画像のENVY 13は英語キーボードです。日本で販売される製品は日本語キーボードになります。 | ||||

[2017年7月28日] 日本語キーボードの画像を掲載しました。画像をクリックすると拡大表示します。 ENVY 13のキーボードはSpectre x360のような特殊な配列で、Enterキーの右側に「Home」「pg up」「pg dn」「end」が配置されています。(※参考画像:Spectre x360のキーボード) キーストロークは約1.8mmで、Spectre x2の約1.5mmよりも少し長めです。キーを押したときに適度な弾力性(クリック感)があります。バックライトを備えているので暗い場所でもタイピング可能です。 キーピッチ:約18.6×18.6mm キーストローク:約1.8mm JIS標準準拠[89キー] | ||||
Bang & Olufsenのクアッドスピーカーを搭載 |

ENVY 13は、Bang & Olufsenのスピーカーをキーボード面の上部に2つ、底面に2つ(合計4つ)搭載し、上質なサウンドを実現。 狭額ベゼルを採用しスタイリッシュな印象ですが、ベゼルの部分はSpectre x360とは異なり少し段差があります。ベゼルは光沢感がないマットな仕上がりです。 | ||||
インターフェースはUSB x2、USB Type-C x2、microSDスロットを搭載 |
右側面には、SB Type-C 3.1 Gen1(電源オフUSBチャージ機能対応)、USB3.1 Gen1(電源オフUSBチャージ機能対応)、電源コネクターを搭載。 ※本製品に搭載している USB Type-C 3.1 ポートはDisplay Port 1.2に対応 | ||||
ディスプレイは13.3インチ・フルHD・光沢・IPS方式 |

ENVY 13のディスプレイのサイズは13.3インチで、画面解像度はフルHD(1920x1080ドット)です。表面処理は映り込みが気になる光沢ですが、斜めから見ても色の変化が少ないIPS方式のパネルが採用されています。タッチには対応していません。 フルHDなので高精細な4Kや3K2Kディスプレイなどと比較すると、文字などは少しギザギザ感がありますが、発色や色味などは画像や動画を楽しむには十分なレベルです。 ディスプレイ上部には約92万画素のWebカメラを搭載しています。 | ||||
HP ENVY 13 のスペック(2モデル)について |

新モデルのENVY 13はカラーによって販売経路が異なります。シルクゴールドはHPの公式ストア「HP Directplus」、ナチュラルシルバーは「HP Directplus 楽天市場店」で販売されます。 【第7世代インテル Core プロセッサー】 Core i3-7100U(最大2.4GHz)、Core i5-7200U(最大3.1GHz)を搭載。(◆関連項目:プロセッサーの性能について) 【インテル HD グラフィックス 620】 プロセッサーに内蔵されているグラフィックス。本格的な3Dゲーム向けではありませんが、ドラクエのような軽いゲームならbプレイ可能。(◆関連項目:グラフィックスの性能について) 【超高速SSD(PCIe / NVMe)を搭載!】 Spectre シリーズで採用されている超高速な規格のSSD (PCIe NVMe M.2)をENVY 13でも搭載!HDDよりもPCの起動が速く、操作時のレスポンスも良くなります。 【メモリ搭載量について】 インターネットや動画の視聴、オフィスソフトなどをメインで使用し、簡単な画像処理(年賀状を作成)をする程度なら4GBメモリ搭載モデルでも可能ですが、複数のアプリケーションを立ち上げたまま画像処理などをするのなら8GB搭載モデルの方が快適に作業することができます。(◆関連記事:どれくらいパソコンにメモリを搭載すればよいのか?) 【バッテリー駆動時間】 ENVY 13のバッテリー駆動時間は14時間(※メーカー公表値)です。Spectre x360 フルHD搭載モデル(解像度:1920×1080)の約15時間よりも少し短いのですが、Spectre x360 4Kディスプレイ搭載モデル(解像度:3840×2160)の約9時間よりも長めの駆動時間です。 【カスタマイズ】 プロセッサーやメモリ、ストレージなどの変更はできませんが、OSやオフィスソフト、保証などはカスタマイズ可能です。 【ベーシックモデルはどのような人向けか?】 ベーシックモデルはプロセッサーの動作周波数が低くメモリを4GBしか搭載していないので、インターネットや動画の視聴、文書作成、オフィスソフト、年賀状作成など、プロセッサーの負荷が軽めの用途で使う人向けのスペックです。 【スタンダードモデルはどのような人向けか?】 スタンダードモデルは上記の用途でもより快適さを求める方、本格的ではないけれど画像編集などもしてみたい方向けのスペックです。 | ||||
ベーシックモデル | スタンダードモデル | |
カラー | シルクゴールド | |
プロセッサー | Core i3-7100U (最大2.4GHz) | Core i5-7200U (最大3.1GHz) |
OS | Windows 10 Home (64bit) / Windows 10 Pro (64bit) | |
ディスプレイ | 13.3インチワイド・フルHD 光沢・IPSタッチディスプレイ (1920x1080 / 最大1677万色) | |
メモリ | 4GBメモリ | 8GBメモリ |
グラフィックス | インテル HD グラフィックス 620 | |
ストレージ | 256GB SSD (PCIe NVMe M.2) | 512GB SSD (PCIe NVMe M.2) |
オーディオ | Audio by Bang & Olufsen クアッドスピーカー | |
無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth 4.2 | |
サイズ / 質量 | 305x215x14.0mm / 1.24kg | |
バッテリ駆動時間 | 14時間 | |
インターフェース | USB3.1 Gen1 ×2 / USB Type-C ×2 / microSDカード / ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート×1 | |
価格(税込) | Windows 10 Home (64bit) 109,780円 Windows 10 Pro (64bit) 118,580円 | Windows 10 Home (64bit) 142,780円 Windows 10 Pro (64bit) 151,580円 |
インテル Core i3-7100U、Core i5-7200U プロセッサーの性能について |
※ベンチマークスコアはPassMark から抜粋したものです。あくまでも目安としてご覧ください。

ENVY 13のベーシックモデルはCore i3-7100U(最大2.4GHz)、スタンダードモデルはCore i5-7200U(最大3.1GHz)を搭載しています。
いずれもインターネットやオフィスソフトなどを使用するのなら十分と思える性能ですが、Core i3-7100Uは動作差周波数がCore i5-7200Uよりも20%ほど低くなっています。画像処理などをするのならCore i5-7200Uの方が良いと思いますが、文書作成のような負荷が軽い作業では性能差は感じられないと思います。
◆HP ENVY 13 スタンダードモデル(Core i5-7200U)の性能・消費電力を検証!
◆HP ENVY 13 ベーシックモデル(Core i3-7100U)の性能・消費電力を検証!
型番末尾に「U」が付く省電力タイプのプロセッサーは、Core i5、Core i7という名称でも2コア4スレッドになるので、高解像度の画像処理や動画のエンコードなどでは、デスクトップ向けのCore i5(4コア4スレッド)やCore i7(4コア8スレッド)などと比較すると非力に感じることがあります。
◆日本HPのノートPC・タブレット「プロセッサー性能比較表」
プロセッサー名 | ベース周波数 | コア数 | キャッシュ | ||
Intel Core i5-7200U ◆製品仕様 | 2.5 GHz | 2 | 3 MB | ||
最大周波数※ | スレッド数 | TDP | |||
3.1 GHz | 4 | 15 W | |||
※最大周波数・・・ターボ・ブースト利用時 | |||||
インテル HD グラフィックス 620 の性能について |
※ベンチマークスコアはPassMark から抜粋したものです。あくまでも目安としてご覧ください。

インテル HD グラフィックス 620 はCore i3-7100U、Core i5-7200Uなどに内蔵されているGPUです。
ゲーム向けのグラフィックスではないので、上記のベンチマーク表では下位になりますが、インターネットや動画の視聴など普通にパソコンを使うには十分な性能があります。
ゲーム性能に関しては、GTA5のような重いゲームを快適にプレイすることはできませんが、ドラクエのような軽いゲームならとりあえずプレイできる性能があります。
◆日本HPのノートPC・タブレット「グラフィックス性能比較表」
◆HP ENVY 13 スタンダードモデル(Core i5-7200U)の性能・消費電力を検証!
◆HP ENVY 13 ベーシックモデル(Core i3-7100U)の性能・消費電力を検証!
【まとめ】スタイリッシュで上質なデザイン。新色のシルクゴールドが新鮮! |
ENVY 13は狭額ベゼルを採用しスタイリッシュな印象に仕上がっています。ボディは曲線が少なく直線的なラインで構成され、Spectreシリーズよりもさらにエッジを効かせたデザインが特徴的です。 ENVY シリーズは「ナチュラルシルバー」という先入観があったので、新色の「シルクゴールド」がとても新鮮に見えます。私はSpectre シリーズのデザインやカラーをとても気に入っているのですが、この新型「ENVY 13」の「シルクゴールド」は優雅な感じで結構良いと思っています。 シルクゴールドの色味は環境の明るさや見る角度によって変わります。実物は公式サイトのベージュに近い感じのゴールドになります。実際に見た印象は、上品な感じで女性が持っていても良さそうなカラーに見えました。 当サイトで撮影したものは少し濃い目のゴールドに見えることがありますが、照明の違いで当サイトのような色に見えることもあるということで参考にしていただけると幸いです。 キーボードはSpectre x360のようなEnterの横にキー1列がある配置が採用されています。慣れることができるかどうかは個人差がありますし、好みは分かれると思います。 インターフェースは、従来のUSBと最新規格のUSB Type-C、microSDカードを備えています。これまで使っていたUSB機器を変換アダプターなしで使用することができるので、使い勝手も良さそうです。 スペックはインターネットやオフィスソフトを使うには十分と思える性能です。バッテリー駆動時間は14時間(※メーカー公称値)となってるので、外に持ち運んで使うことが多い方にも安心して使えるノートPCだと思います。 | ||||
【メーカー製品詳細ページ】
◆HP ENVY 13 製品詳細
◆HP ENVY 13 (スペックPDF)
【トラブルシューティング・ドライバー・使用方法など】
◆HP ENVY 13-ad000 Laptop PC サポート
◆HP ENVY 13 (ユーザーガイドPDF)
【実機レビュー】
◆スタイリッシュ&上品なシルクゴールド『HP ENVY 13』の外観・デザイン詳細レビュー
◆HP ENVY 13 スタンダードモデル(Core i5-7200U)の性能・消費電力を検証!
◆HP ENVY 13 ベーシックモデル(Core i3-7100U)の性能・消費電力を検証!
【関連記事】
◆シルクゴールドが美しい日本HPプレミアムノート『ENVY 13』速攻レビュー!
◆HP ENVY 13(Core i7-8550U 搭載モデル)の製品特徴・性能について
■レビューについて
※商品仕様/価格については2017年7月13日時点のものです。
※製品仕様やPCパーツのメーカーは販売時期により変更になる場合があります。
※温度や消費電力の測定値は目安です。使用状況や環境によって変わります。
※できるだけ客観的にレビューしようと心がけていますが、実際の商品を見たり使用したときの感じ方には個人差があります。
- 関連記事
-
-
【速攻レビュー】後部にダマスカス鋼模様を採用した新『HP ENVY 13』の特徴・性能について 2018/06/25
-
【ベンチマーク】Core i7-8550U搭載『HP ENVY 13』は大きく性能向上! 2017/11/14
-
第8世代CPU「Core i7-8550U」を搭載したHP ENVY 13の性能について 2017/11/09
-
HP ENVY 13 (Core i5-7200U)の性能・消費電力を検証! 2017/09/26
-
【詳細レビュー】スタイリッシュ&上品なシルクゴールドの『HP ENVY 13』 2017/09/25
-
ENVY 13ベーシックモデル(Core i3-7100U)の性能・消費電力を検証! 2017/09/18
-
シルクゴールドが美しい日本HPプレミアムノート『ENVY 13』速攻レビュー! 2017/07/13
-
カテゴリ
タグ