
2017年3月14日より、第7世代インテル Core i7-7700K プロセッサーを搭載したゲーミングタワーPC『OMEN X by HP Desktop 870-200jp』が新登場!
この記事では新モデルの製品特徴や性能、旧モデルOMEN X by HP 870-000jp(※実機レビュー)との違いを比較しています。
■目次(ページ内リンク) 下記のリンクをクリックすると目的の場所にジャンプします。 ※[BackSpace]キーでこの位置に戻ります。 ◆新モデル OMEN by HP Desktop 870-200jp の特徴 ◆OMEN by HP Desktop 870-200jp の主な変更点(新旧モデルスペック比較) ◆第7世代 インテル Core プロセッサー(Kaby Lake)の性能について ◆グラフィックス (GTX 1070/GTX1080、Radeon RX 480)の性能について ◆ストレージについて ◆メモリ搭載量について ◆【まとめ】新モデルは第7世代インテルプロセッサーを搭載し3モデル展開に! ※この記事では旧モデル(※OMEN by HP Desktop 870-000jp)の製品画像を掲載しています。 | ||||
| ||||
新モデル OMEN by HP Desktop 870-200jp の特徴 |
■OMEN by HP Desktop 870-200jp シリーズの主な特徴 ※2017年3月14日より販売開始。 【外観・デザイン】 ・マットシルバーのフロントパネルはヘアライン加工により質感を高めたアルミニウムを採用。 ・冷却性能が高い「水冷CPUクーラー」を搭載。 ・CPU使用率に合わせて変化するイルミネーション。 【性能面】 ・Core i5-7400 、AMD Radeon RX 480搭載モデルが追加 ・オーバークロック向けのインテル Core i7-7700K プロセッサー ・DDR4メモリ (PC4-17000, 2133MHz) ・NVIDIA GeForce GTX 1070/1080を搭載 ・ブルーレイドライブや無線LANを標準搭載 【使い勝手・機能性・拡張性】 ・メディアカードリーダーやUSBなどの端子類は上部(天面)にまとめて配置。 ・ツールレスのドライブベイには3台のストレージを搭載可能 【価格・モデル】 ※販売価格は下記のメーカー製品詳細ページをご確認ください。 【メーカー製品詳細ページ】 ◆OMEN by HP Desktop 870-200jp 製品詳細 ◆OMEN by HP Desktop 870-200jp(スペックPDF) ※本製品にはキーボード/マウスは付属していません。 | ||||
| ||||
OMEN by HP Desktop 870-200jp の主な変更点(新旧モデルスペック比較) |
■新モデル OMEN by HP 870-200jp シリーズの主な変更点 新モデルの筐体の外観やデザインは旧モデル(※実機レビュー)と同じです。旧モデルのOMEN by HP 870-000jp(※実機レビュー)はGTX 1070とGTX 1080を搭載した2モデルでしたが、Core i5-7400 、AMD Radeon RX 480を搭載モデルが追加され、合計3モデルが用意されています。 【OS】 Windows 10 Pro(64bit)が選択できるようになりました。 【プロセッサー】 Core i5-7400(3.0GHz-3.5GHz,4コア4スレッド, キャッシュ 6MB)搭載モデルが追加。 Core i7-6700K(4.0GHz-4.2GHz,4コア8スレッド, キャッシュ 8MB)→ Core i7-7700K(4.2GHz-4.50\GHz,4コア8スレッド, キャッシュ 8MB)に変更。 【関連項目】◆第7世代 インテル Core プロセッサーの性能について 【GTX 1080 搭載モデルのストレージ】 512GB SSD (SATA3,TLC)→256GB SSD (SATA3,TLC) 2TB HDD (SATA, 7200回転)x2→2TB HDD (SATA, 7200回転)x1 【GTX 1070 搭載モデルのメモリ】 16GB(8GB×2)PC4-17000(2133MHz)→ 32GB(8GB×4)PC4-17000(2133MHz)に変更。 ※GTX 1070 モデル 【グラフィックスカード】 AMD Radeon RX 480を搭載したモデルが追加。 【Bluetooth】 Bluetooth 4.0→Bluetooth 4.2 【天面インタフェース】 RX480 モデルはUSB Type-C 3.0 × 1 (電源オフUSBチャージ機能対応)を搭載。 ※GTX1070/GTX1080モデルはUSB2.0 × 2 【背面インタフェース】 モデルによってUSB2.0の搭載数が異なります。 ※RX480 モデルはUSB3.0 × 2、USB2.0 × 2 ※GTX1070/GTX1080モデルはUSB3.0 × 2、USB2.0 × 4 | ||||
| ||||
第7世代 インテル Core プロセッサー(Kaby Lake)の性能について |

※ベンチマークスコアはPassMarkから抜粋しています。あくまでも目安としてご覧ください。
OMEN by HP 870-200jp シリーズは、14nm+プロセスルールを採用した第7世代インテル Core プロセッサー(Kaby Lake)を搭載! 第6世代のプロセッサーよりも性能が向上しています。
Core i5-7400、Core i7-7700搭載モデルは空冷CPUクーラーでプロセッサーを冷却しますが、Core i7-7700K搭載モデルのみ冷却性能が高い「水冷CPUクーラー」を搭載しています。
Core i7-7700K は4コア8スレッドの高性能なプロセッサーで、画像処理や動画のエンコード、3Dゲームなどで高い処理能力を発揮します。型番末尾に「K」が付くオーバークロック向けのプロセッサーは、BIOSやCPUオーバークロックツール(※関連記事)などで動作周波数を変更することができます。※オーバークロックに起因する故障は保証対象外となります。
Core i7-7700はCore i7-7700Kと比較すると動作周波数が少し控えめになります。オーバークロックはできませんが画像処理や動画のエンコード、3Dゲーム向けの高性能なプロセッサーです。
Core i5-7400は最大3.5GHz、4コア4スレッドのプロセッサーなので、上位のCore i7-7700と比較すると、マルチスレッド性能は約68%、シングルスレッド性能は約82%で、上位のCore i7 と比較すると性能差があります。
◆デスクトップPC「プロセッサー性能比較表」
プロセッサー名 | ベース周波数 | コア数 | キャッシュ | ||
Intel Core i7-7700K ◆製品仕様 | 4.2 GHz | 4 | 8 MB | ||
最大周波数※ | スレッド数 | TDP | |||
4.5 GHz | 8 | 91 W | |||
※ターボブースト利用時の最大動作周波数 ※型番末尾に「K」が付くオーバークロック向けプロセッサー ■Intel Turbo Boost Technology有効時の動作クロック 1コア ・・・・・最大4.5 GHz 2コア ・・・・・最大4.4 GHz 3コア ・・・・・最大4.4 GHz 4コア ・・・・・最大4.2 GHz | |||||
プロセッサー名 | ベース周波数 | コア数 | キャッシュ | ||
Intel Core i7-7700 ◆製品仕様 | 3.6 GHz | 4 | 8 MB | ||
最大周波数※ | スレッド数 | TDP | |||
4.2 GHz | 8 | 65 W | |||
※ターボブースト利用時の最大動作周波数 | |||||
プロセッサー名 | ベース周波数 | コア数 | キャッシュ | ||
Intel Core i5-7400 ◆製品仕様 | 3.0 GHz | 4 | 6 MB | ||
最大周波数※ | スレッド数 | TDP | |||
3.5 GHz | 4 | 65 W | |||
※ターボブースト利用時の最大動作周波数 | |||||
グラフィックス (GTX 1070/GTX1080、Radeon RX 480)の性能について |

※ベンチマークスコアはPassMarkから抜粋しています。あくまでも目安としてご覧ください。
OMEN by HP 870-200jp シリーズは、これまでに搭載されていたGTX 1080、GTX 1070に加えて、AMD Radeon RX 480が追加されています。
Radeon RX 480の性能は、PassMarkベンチマークではGTX 970 より少し下くらいのスコアです。HP公式サイトのグラフィックス性能比較(3D Mark-Fire Strike)では、Radeon RX 480はRadeon R9 m470の324%と表記されています。
Radeon RX 480はGTA5のような3Dゲームは高画質にこだわらなければプレイできる性能ですが、より高画質、高フレームレートでプレイしたい場合は、GTX 1080、GTX 1070などを選択したほうが快適にプレイできると思います。
◆OMEN by HP 870(GTX 1080)の性能・消費電力を検証!
◆GTA5ベンチマーク(Core i7-6700K, GTX 1080 搭載)
■グラフィックス性能比較(HP公式サイトから抜粋) ※3D Mark-Fire Strikeによるグラフィックススコア。あくまでも目安としてご覧ください。 Radeon RX 480・・・・・・・・・・・・324% GeForce GTX 960・・・・・・204% Radeon R9 m470・・・100% ■3D Mark-Fire Strike グラフィックス性能比較(当サイトの実機テスト) HP公式サイトのベンチマークを当サイトの実機テスト結果と比較した場合、Radeon RX 480はGTX 970 に近い11000位のスコアになります。 GeForce GTX 1080 FE(Core i7-6700K, PC4-17000)・・・21684(634%) EVGA GTX 1070 SC (Core i7-5820K, PC4-17000)・・・18226(533%) GeForce GTX 970(Core i7-6700K, PC4-17000)・・・11533(337%) GeForce GTX 960(Core i7-4790K, PC3-12800)・・・7496(219%) Radeon R9 m470(Core i7-6700T, PC4-17000)・・・3415(100%) ◆日本HPのデスクトップPC「グラフィックスカード性能比較表」 | ||||
ストレージについて |

OMEN by HP 870-200jpシリーズは、3.5インチのストレージを4台搭載できるドライブベイを備えています。画像のドライブベイは3台のストレージを取り付け可能ですが、4つ目のドライブベイは隠れた位置搭載されていて、フロントパネルを取り外すとアクセス可能になります。
Radeon RX 480搭載モデルは1TB HDDが搭載されているので、PCの起動時間や操作時のレスポンスはそれなりです。GeForce GTX 1070/GTX1080搭載モデルの256GB SSD(TLC)は最新規格のPCIe NVMe ではなく従来のSATA3ですが、HDDよりは起動やレスポンスが早く快適です。
メモリ搭載量について |
OMEN by HP 870-200jpシリーズには、大容量のメモリが搭載されています。Radeon RX 480搭載モデルは16GB、GeForce GTX 1070/GTX1080搭載モデルは32GBです。
16GBのメモリはゲームをするには十分ですし、大きいサイズの画像処理も可能です。32GBは画像処理でも必要以上に大きなサイズを取り扱わなければ使い切れないくらいの大きな容量になります。
◆パソコンにどれくらいメモリを搭載すればよいのか?
【まとめ】新モデルは第7世代インテルプロセッサーを搭載し3モデル展開に! |

新モデルのOMEN by HP 870-200jp は第7世代インテル Core プロセッサー(Kaby Lake)を搭載!旧モデル(※関連記事)はGTX 1070 とGTX 1080 の2モデルでしたが、新たにAMD Radeon RX 480 搭載モデルが追加されています。 プロセッサーに関しては旧モデルに搭載されていた第6世代インテルプロセッサーよりも少し性能が向上していますが、グラフィックスのGTX 1070 とGTX 1080 は旧モデルに搭載されていたものと同じです。新たに追加されたRadeon RX 480は大体GTX 970くらいの性能になります。 Core i5-7400、1TB HDD、Radeon RX 480を搭載したモデルは¥151,800(税込)~となっており、「なかなか上位モデルは高くて手が届かないが、それなりの画質でもよいので3Dゲームをプレイしてみたい」方向けの仕様になっています。 RX480 モデルとGTX 1070/GTX 1080 モデルのインタフェースは少し異なっていて、USB2.0の搭載数が異なります。RX480 モデルのみ天面にUSB Type-C 3.0 × 1 (電源オフUSBチャージ機能対応)を搭載しています。 | ||||
【メーカー製品詳細ページ】
◆OMEN by HP Desktop 870-200jp 製品詳細
◆OMEN by HP Desktop 870-200jp(スペックPDF)
【関連記事:旧モデル】
◆OMEN by HP Desktop 870の製品特徴・性能について
【OMEN by HP Gaming シリーズのアクセサリー】
◆OMEN by HP with SteelSeries -全てを意のままに-
■レビューについて
※商品仕様/価格については2017年3月21日時点のものです。
※製品仕様やPCパーツのメーカーは販売時期により変更になる場合があります。
※温度や消費電力の測定値は目安です。使用状況や環境によって変わります。
※できるだけ客観的にレビューしようと心がけていますが、実際の商品を見たり使用したときの感じ方には個人差があります。
- 関連記事
-
-
OMEN by HP 870-200jpの製品特徴・性能・新旧モデル比較 2017/03/21
-
OMEN by HP 870(GTX 1080)の性能・消費電力を検証! 2016/11/02
-
【詳細レビュー】OMEN by HP 870 シリーズの外観・内部 2016/11/02
-
OMEN by HP Desktop 870の製品特徴・性能について 2016/10/11
-
タグ