
2017年2月10日より販売が開始されたディスプレイが360度回転する新型「HP Spectre x360」と、薄型軽量「HP Spectre 13」との違いを比較しています!
■HP Spectre x360 13-ac000(◆製品特徴・性能について) ※2017年2月10日より販売開始 ■HP Spectre 13-v100(◆実機レビュー) ※2016年10月6日より販売開始 | ||||
新型「HP Spectre x360」と薄型・軽量「HP Spectre 13」の製品特徴 |

■新型「HP Spectre x360 13-ac000」の主な特徴 NEW! ※2017年2月10日より販売開始。 ・360°回転可能なディスプレイを搭載した2in1コンバーチブル型モバイルPC ・アッシュブラック/ナチュラルシルバーの2カラー ・ナローベゼルを採用し、旧モデル(※実機レビュー)よりも幅が2cmコンパクト ・プレミアムブランド向けの新しい「スラッシュロゴ」を採用。 ・美しさと強さを兼ね備えたアルミニウム削り出しのボディ ・第7世代Core i5-7200U/Core i7-7500Uプロセッサー ・256GB /512GB/1TB SSD(PCIe, NVMe, M.2)を搭載した3モデル ・USB A 3.1×1 、USB Type-C 3.1×2 (Thunderbolt 3 対応) ・顔認証機能を搭載 ・4K・IPSタッチディスプレイ(3840×2160)を搭載(※パフォーマンスモデルのみ) ・アクティブペンが付属(※パフォーマンスモデルのみ) ・ファーストチャージ機能を搭載 【メーカー製品詳細ページ】 ◆HP Spectre x360 製品詳細 ◆HP Spectre x360(スペックPDF) | ||||

■薄型・軽量「HP Spectre 13-v100」の主な特徴 ※2016年10月6日より販売開始。 ・薄型・軽量設計のクラムシェル型モバイルPC ・プレミアムブランド向けの新しい「スラッシュロゴ」を採用。 ・高級家具からインスピレーションを受けて設計されたシリンダーヒンジ ・天面やパームレストには質感が高いアルミニウムで、底面は軽量なカーボンファイバーを採用 ・インターフェースは新規格のUSB Type-C を3つ搭載 ・第7世代Core i5/Core i7プロセッサー ・256GB /512GBSSD(PCIe, NVMe, M.2)を搭載したモデルが選択可能 【メーカー製品詳細ページ】 ◆HP Spectre 13-v100 製品詳細 ◆HP Spectre 13-v100 (スペックPDF) | ||||
「HP Spectre x360」vs「HP Spectre 13」スペック比較! |
「HP Spectre x360」と「HP Spectre 13」のスペック比較表です。プロセッサーは両シリーズともに第7世代インテルプロセッサーを搭載していますが、新型 Spectrex360 は2カラーが用意され、顔認証機能やファーストチャージ機能などを新たに搭載しています。
SSD (PCIe NVMe M.2)の規格は同じですが、新型 Spectrex360にはより性能が高い(転送速度が速い)ものが搭載されています。
コストパフォーマンスは4Kディスプレイ、1TB SSD、アクティブペン付の「Spectrex360 パフォーマンスモデル」がひときわ目を引きますが、注文が殺到していて納期が1ケ月以上かかりそうな状況になっているので、「納期が遅くなることに同意」をしてから注文画面に進むようになっています。
外観・デザインについて |
■新型HP Spectre x360 と 薄型・軽量Spectre 13 の違い 【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! ・ディスプレイが360°回転する2in1コンバーチブル型 ・エッジが効いたスタイリッシュなデザイン 【HP Spectre 13-v100】 ・クラムシェル型モバイルPC ・美しいカーブを用いたエレガントなデザイン | ||||

【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! 新型「HP Spectre x360」はディスプレイが360°回転する2in1コンバーチブル型ノートPC。側面をスパッと切ったようなエッジの効いた形状が特徴的で、とてもカッコよくスタイリッシュな印象です。ナローベゼルを採用し旧モデル(※実機レビュー)よりもコンパクトなサイズになっています。 ◆HP Spectre x360 (アッシュブラック)の外観・デザイン ◆HP Spectre x360 (ナチュラルシルバー)の外観・デザイン ◆【速攻レビュー】新型「HP Spectre x360」の製品特徴・性能について | ||||

【HP Spectre 13-v100】 美しいカーブを用いたエレガントなデザインが特徴のラグジュアリーモバイルPC。クラムシェル型なのでディスプレイは360°回転しません。 ◆HP Spectre 13 の外観・デザイン詳細レビュー | ||||
ボディの質感や素材について |
■新型HP Spectre x360 と 薄型・軽量Spectre 13 の違い 【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! ・アルミニウム削りだしのボディ(CNC精密加工) ・ボディの表面は梨地処理 ・側面はアルマイト加工(陽極酸化処理) ・天面加圧試験 300kgf をクリア 【HP Spectre 13-v100】 ・ボディはCNC削り出しのアルミニウム ・ボディの表面は梨地処理 ・底面はカーボンファイバー ・ブロンズゴールドの部分はアルマイト加工&研磨(ポリッシュ)加工 ・天面加圧試験300kgf をクリア | ||||

【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! 美しさと強さを兼ね備えたアルミニウム削りだしのボディ。ボディの表面には手触りが良い「梨地処理」が施されています。 ◆HPがプレミアム・モバイルPCの軽さだけでなく「丈夫さ」も追求する理由 | ||||

【HP Spectre 13-v100】 新型Spectre x360と同様に質感の高さは折り紙付き。ボディはアルミニウム削りだしで、表面には「梨地処理」が施されています。底面にはカーボンファイバーを採用。ブロンズゴールドの部分はアルマイト&研磨加工が施されているので光輝きます。 | ||||
カラーリングについて |
■新型HP Spectre x360 と 薄型・軽量Spectre 13 の違い 【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! ・アッシュブラック(ロゴ、ヒンジ&ボディ周囲にゴールドのアクセント) ・ナチュラルシルバー(ロゴ、ヒンジ&ボディ周囲に光沢シルバーのアクセント) 【HP Spectre 13-v100】 ・ダークグレー(ロゴ、ヒンジ&インターフェース部分、キーの周囲にブロンズゴールドのアクセント) | ||||





【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! 新型「HP Spectre x360」はアッシュブラックとナチュラルシルバーの2カラーが用意されています。精悍さや「Spectreらしさ」を求めるのならアッシュブラック。シルバーはエレガントな雰囲気に見えます。ボディ表面は手触りが良い「梨地処理」が施されていますが、側面はアルマイト加工されているので光沢感があります。 ◆新型 HP Spectre x360 のカラーはどちらが好きですか? | ||||


【HP Spectre 13-v100】 Spectre 13はダークグレー&ブロンズゴールドの配色です。ブロンズゴールドはヒンジ&インターフェース部分、ロゴ、キーの周囲に使用されています。(色味は光のあたり方や見る角度によって変わります。) ◆HP Spectre 13 の外観・デザイン詳細レビュー | ||||
サイズ・重量について |
■新型HP Spectre x360 と 薄型・軽量Spectre 13 の違い 【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! 幅:307mm、奥行き:219mm、高さ:13.9 – 14.9 mm 質量:約1.31kg 【HP Spectre 13-v100】 幅:325mm、奥行き:229mm、高さ:10.4 – 11.2 mm 質量:約1.11kg | ||||

【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! 新型「HP Spectre x360」の幅はSpectre 13 (※実機レビュー)と比較すると1.8cmコンパクトですが、こちらの方が3mmほど厚みがあります。重さは約1.31kgでSpectre 13よりも200gくらい重くなります。 ◆HPがプレミアム・モバイルPCの軽さだけでなく「丈夫さ」も追求する理由 | ||||

【HP Spectre 13-v100】 薄型軽量 Spectre 13 は重さが約1.11kgで、Spectre x360と比較した場合は約200g軽量です。両モデルを手にもって比較するとはっきりと重さの違いがわかります。 | ||||

【HP Spectre 13-v100】 ボディの端に向かって少し薄くなっている形状なので、手に持った時にスペックで表記されている数値以上に薄く感じます。 | ||||
ヒンジ部分について |
■新型HP Spectre x360 と 薄型・軽量Spectre 13 の違い 【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! ディスプレイが360度回転するので、4つのモード(ノートブック、テント、スタンド、タブレット)で使用可能。 ヒンジ部分の動きはスムーズですが適度な硬さがあります。 【HP Spectre 13-v100】 使い勝手は通常のノートPCと同じです。ヒンジ部分の動きはなめらかで、キーボード部分を抑えなくてもディスプレイを開くことができます。 | ||||

【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! Spectre 13 x360はディスプレイが360度回転しタッチに対応。必要に応じて、通常のノートブックモード、テントモード、スタンドモード、タブレットを使い分けることができます。 タブレットとして使用する場合は、机や膝などに置いて使うことになると思います。映像を楽しむ場合は画面に集中できるテントモードやスタンドモードなどが便利です。 | ||||
【HP Spectre 13-v100】 Spectre 13の特徴的な「シリンダーヒンジ」は、外側から見えない仕組みになっています。基盤とディスプレイをつなぐ配線はヒンジ部分に隠されて見えないようになっています。 | ||||

【HP Spectre 13-v100】 Spectre 13 はディスプレイが360度回転しません。使い方は通常のノートPCと同じです。 | ||||
hpのロゴについて |
■新型HP Spectre x360 と 薄型・軽量Spectre 13 の違い 【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! Spectre 13よりも10%くらい大きいサイズのスラッシュロゴを採用。 ※カラーはボディのカラーリングに準じたものになります。 【HP Spectre 13-v100】 プレミアムブランドを象徴する新しいスラッシュロゴ。 ※光沢感があるので光を反射します。 | ||||

【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! 旧モデルのSpectre 13 x360(※実機レビュー)はダイヤモンドカットで立体的に造形された「HEWLETT PACKARD」のロゴ(※参考画像)でしたが、新型のSpectre x360はプレミアムブランドの新しい「スラッシュロゴ」に変更されています。 ロゴはSpectre 13よりも10%くらい大きいサイズですが、ボディの幅が2cmくらいコンパクトになっているので、全体的な印象としてはそれよりも大きいサイズに見えます。 | ||||

【HP Spectre 13-v100】 プレミアムブランドの「スラッシュロゴ」はSpectre 13で初めて採用。 | ||||
ディスプレイ |
■新型HP Spectre x360 と 薄型・軽量Spectre 13 の違い ※「nit」輝度(明るさの度合い)を示す単位 ※「ppi」1インチあたりのピクセルの数を示す単位。大きいほうが密度が高くなります。 【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! ■ベーシックモデル/スタンダードモデル 13.3インチ フルHD・光沢・IPSタッチディスプレイ (解像度:1920×1080 / 最大1677万色 / 300nits / 166ppi) ■パフォーマンスモデル 13.3インチ 4K・光沢・ IPSタッチディスプレイ (解像度:3840×2160 / 最大1677万色 / 340nits / 331ppi) 【HP Spectre 13-v100】 13.3インチワイド、フルHD (1,920x1,080) 光沢・IPS方式、Gorillaガラス4 ※明るさのスペックは公開されていません。 | ||||

【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! ベーシックモデルとスタンダードモデルはフルHDですが、パフォーマンスモデルは4Kディスプレイを搭載。いずれもタッチに対応していて、斜めからみても色の変化が少ないIPS方式を採用。光沢なので映り込みが気になることがあります。 ■スペックPDFで「HDCP非対応」となっている件 ※従来のHDCP自体には対応していますが、現時点の製品仕様ではHDCP 2.2 の仕様を満たしていないので、誤解を避けるために「HDCP非対応」と記載されています。詳細は下記のページをご確認ください。 ◆新型「Spectre x360」はHDCPに対応。HDCP 2.2は今後対応を予定 | ||||

【HP Spectre 13-v100】 ディスプレイのサイズは13.3インチ、画面解像度(1920x1080)、斜めから見ても色の変化が少ないIPS方式、ディスプレイ表面が「光沢」です。ディスプレイ面に耐久性・傷耐性に優れたゴリラガラス4を採用。タッチは非対応となっています。 | ||||
日本語キーボード(キーの配列、キーピッチ、キーストローク) |
■新型HP Spectre x360 と 薄型・軽量Spectre 13 の違い ※キーピッチは主要キーの中心から隣のキーの中心までの長さ 【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! キーピッチ : 約19.0×18.7mm、キーストローク : 約1.3mm JIS標準準拠[89キー] 【HP Spectre 13-v100】 キーピッチ:約18.7×18.4mm、 キーストローク:約1.3mm JIS標準準拠・ OADG準拠配列[84キー] | ||||
【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! 「Enter」キーの右側に「Home」「pg up」「pg dn」「end」が配置されている特殊な配列を採用。キーは適度な弾力(クリック感)があるので心地よくタイピングできます。配列に関しては少し慣れが必要かもしれませんが、キーのマッピングを設定できるフリーソフトで好みのキーに変更することは可能です。 | ||||

キーストロークは約1.3mmで、キーには適度な弾力(クリック感)があります。キー側面はブロンズゴールドにカラーリングされています。(※参考画像) | ||||
イメージパッドのサイズ |
■新型HP Spectre x360 と 薄型・軽量Spectre 13 の違い 【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! 約120mm(横幅)× 60mm(縦) 【HP Spectre 13-v100】 約95mm(幅)× 55mm(縦) | ||||

【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! イメージパッドは横幅が広い大き目のサイズを採用。パッドの淵には光が当たると輝くダイヤモンドカット加工が施されています。 | ||||

【HP Spectre 13-v100】 標準的なサイズのイメージパッドを採用。 | ||||
電源スイッチ |
■新型HP Spectre x360 と 薄型・軽量Spectre 13 の違い 【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! 左側面 【HP Spectre 13-v100】 キーボードの左上 | ||||

【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! タブレットとして使うことがあるので、電源スイッチは左側面に配置されています。 | ||||

【HP Spectre 13-v100】 電源スイッチはキーボードの左上にあります。 | ||||
インターフェース |
■新型HP Spectre x360 と 薄型・軽量Spectre 13 の違い 【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! ・USB3.1 Gen1 ×1 ・ヘッドフォン出力 / マイク入力コンボポート× 1 ・音量ボタン ・USB Type-C 3.1 Thunderbolt 3 ×2 【HP Spectre 13-v100】 ・USB3.1 Type-C ×3 (うち2ポートはThunderbolt 3 対応) ・ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート× 1 ※USB Type-C→USB A 変換アダプタ× 1 を同梱。 | ||||


【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! インターフェースはまだ普及していないUSB Type-Cだけでなく従来規格のUSB 3.1も搭載。これまで使用していたUSB機器を変換アダプターなしで使うことができます。 | ||||

【HP Spectre 13-v100】 インターフェースはまだ普及していないUSB Type-C x3のみ搭載。従来のUSB周辺機器を使う場合は「USB Type-C→USB A 変換アダプタ」を使用します。 ![]() | ||||
第7世代インテルプロセッサーの性能について |
■新型HP Spectre x360 と 薄型・軽量Spectre 13 の違い ※両シリーズともに同じプロセッサーを搭載。 【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! Core i5-7200U、 Core i7-7500U 【Spectre 13-v100】 Core i5-7200U、 Core i7-7500U | ||||

新型HP Spectre x360と Spectre 13 -v100は第7世代インテル Core i5-7200U、Core i7-7500Uプロセッサーを搭載しています。
型番末尾に「U」が付くプロセッサーは低消費電力を重視した設計なので、Core i7、Core i5でもデスクトップ用のCore i3のような仕様(2コア/4スレッド)となっています。
インターネットやオフィスソフトなどを使用するには十分な性能ですが、コアやスレッド数が多い方が有利な動画のエンコードや画像処理では非力さが感じられることがあります。
◆HP Spectre x360 (Core i7-7500U)の性能・消費電力を検証!
◆HP Spectre x360 (Core i5-7200U)の性能・消費電力を検証!
◆HP Spectre 13(Core i7-7500U)の性能・消費電力を検証!
◆日本HPのノートPC・タブレット「プロセッサー性能比較表」
メモリについて |
■新型HP Spectre x360 と 薄型・軽量Spectre 13 の違い 【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! 8GB オンボード(1866MHz, LPDDR3 SDRAM) ※ベーシックモデル 16GB オンボード(1866MHz, LPDDR3 SDRAM) ※スタンダードモデル/パフォーマンスモデル 【Spectre 13-v100】 8GB オンボード(1866MHz, LPDDR3 SDRAM) | ||||
新型Spectre x360と Spectre 13 -v100には同じ規格(LPDDR3)のメモリが搭載されています。マザーボード直付けされているのでメモリの交換や増設はできません。
Spectre x360のベーシックモデルは8GB、スタンダードモデルとパフォーマンスモデルには16GBのメモリが搭載されています。
インターネットやオフィスソフト、動画の視聴、はがきサイズ(年賀状など)の作成は8GBでも問題ありませんが、大きいサイズの画像や、複数のアプリケーションを立ち上げたまま画像処理をする場合は、余裕がある容量の16GBの方が快適に作業できると思います。
◆どれくらいパソコンにメモリを搭載すればよいのか?
ストレージ |
■新型HP Spectre x360 と 薄型・軽量Spectre 13 の違い 【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! ・ベーシックモデル:256GB SSD(PCIe, NVMe, M.2) ・スタンダードモデル:512GB SSD(PCIe, NVMe, M.2) ・パフォーマンスモデル:1TB SSD(PCIe, NVMe, M.2) 【Spectre 13-v100】 ・Core i5 搭載モデル:256GB SSD(PCIe, NVMe, M.2) ・Core i7 搭載モデル:512GB SSD(PCIe, NVMe, M.2) | ||||

【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! Spectreシリーズのは超高速なPCIe, NVMe接続のM.2 SSDを搭載。新型Spectre x360は、よりデータ転送速度が速い高性能なものを採用し、特にシーケンシャルや512Kの書き込み速度が速くなっています。 | ||||

【HP Spectre 13-v100】 超高速なPCIe, NVMe接続のM.2 SSDですが、書き込み速度は新型Spectre x360に搭載されているSSDの方が2倍以上高速です。インターネットやオフィスソフトを使用していて速度の違いを感じることはできないと思いますが、大きい動画ファイルをSSD上にコピーしたときは速さの違いがわかると思います。 | ||||
グラフィックスの性能について |
■新型HP Spectre x360 と 薄型・軽量Spectre 13 の違い 【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! ・インテル HDグラフィックス 620 (プロセッサーに内蔵) 【Spectre 13-v100】 ・インテル HDグラフィックス 620 (プロセッサーに内蔵) | ||||
「インテル HDグラフィックス 620」は、第7世代インテル Core プロセッサー(Kaby Lake)に搭載されているプロセッサー内蔵グラフィックスです。
前世代の「インテル HDグラフィックス 520」よりも動画を処理するハードウェアの機能が向上し、4K HEVC 10-bitビデオのデコード/エンコードなどに対応しています。
インターネットや動画の視聴などの用途では十分な性能があります。ファイナルファンタジーのような3Dゲーム向けではありませんが、ドラクエのような軽めゲームはプレイとりあえずプレイ可能です。
プロセッサー内蔵グラフィックスは、PCに搭載されているメモリによってベンチマークのスコアに違いが出る場合があります。上記のグラフでは最新規格のPC4-17000の方がLPDDR3よりも少し良いスコアが出ています。
◆HP Spectre x360 (Core i7-7500U)の性能・消費電力を検証!
◆HP Spectre x360 (Core i5-7200U)の性能・消費電力を検証!
◆HP Spectre 13(Core i7-7500U)の性能・消費電力を検証!
◆日本HPのノートPC・タブレット「グラフィックス性能比較表」
無線LAN/Bluetooth |
■新型HP Spectre x360 と 薄型・軽量Spectre 13 の違い ※無線LANは両シリーズ共に同じ規格を採用。 【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! ・IEEE802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth 4.2 (アンテナ数は送信2、受信2) 【Spectre 13-v100】 ・IEEE802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth 4.2 (アンテナ数は送信2、受信2) | ||||
■Bluetooth 4.2の特徴
・IPv6通信に対応。ゲートウェイを介して直接インターネット接続が可能。
・外部接続によって要求されるプライバシーと暗号化機能。
・従来の10倍のパケットサイズで、最高2.5倍のスピードアップ。
【参考記事】
◆IoTを加速するBluetooth 4.2の新機能とメリット
Webカメラ/顔認証機能について |
■新型HP Spectre x360 と 薄型・軽量Spectre 13 の違い 【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! HP TrueVision フルHD Webcam (約200万画素) / IRカメラ ※顔認証機能を搭載 【Spectre 13-v100】 HP TrueVision HD Webcam (約92万画素) ※顔認証機能は非搭載 | ||||
バッテリー容量・駆動時間 |
■新型HP Spectre x360 と 薄型・軽量Spectre 13 の違い 【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! リチウムイオン バッテリ (3セル / バッテリーファストチャージ機能対応) バッテリ容量:58027 mWh バッテリ駆動時間:約15時間 ※ベーシック/スタンダードモデル(フルHDディスプレイ) バッテリ駆動時間:約9時間 ※パフォーマンスモデル(4Kディスプレイ) 【Spectre 13-v100】 リチウムイオンポリマーバッテリ (4セル) バッテリ容量:38954 mWh バッテリ駆動時間:約10時間 ※フルHDディスプレイ | ||||
新型Spectre x360は30分で50%の充電が可能なファストチャージ機能に対応したバッテリーを搭載。搭載するディスプレイによってバッテリー駆動時間が違いますが、高解像度の4Kディスプレイを搭載したモデルの方が消費電力が少し多くなるので駆動時間は短くなります。
フルHDディスプレイ搭載モデルを比較した場合は、バッテリー容量が大きい新型Spectrex360の方が駆動時間は長くなります。
両シリーズともにバッテリが内部に搭載されているので脱着はできません。
ACアダプター |
■新型HP Spectre x360 と 薄型・軽量Spectre 13 の違い 【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! 65W USB Type-C スマート ACアダプター ※電源コードと折りたたみ式プラグが付属 【Spectre 13-v100】 45W USB Type-C ACアダプター ※電源コードのみ付属。 | ||||


【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! Spectre x360の65W USB Type-C スマート ACアダプターには、電源コードと折りたたみ式プラグが付属しているので、用途に応じた使い分けができます。 ◆HP Spectre x360 の専用化粧箱&付属品 | ||||
【Spectre 13-v100】 Spectre 13-v100のACアダプター本体の形状は丸みがあるデザイン。コネクタはUSB Type-Cで、本体のどこの端子に差しても充電が可能です。こちらは電源コードのみ付属。 ◆HP Spectre 13 の専用化粧箱&付属品 | ||||
付属品について |
■新型HP Spectre x360 と 薄型・軽量Spectre 13 の違い 【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! ・Spectre x360 セットアップ手順 ・専用ケース(サイズ:約330 x 245 x 4mm、素材:PUレザー) ・65W USB Type-C ACアダプター ・折りたたみ式プラグ ・電源コード ・速効! HPパソコンナビ特別版(Windows10対応) ・小冊子、案内、製品の仕様に関する注意事項など 【Spectre 13-v100】 ・Spectre 13 セットアップ手順 ・専用ケース(サイズ:約345 x 239 x 4mm、素材:PUレザー) ・ボディの汚れを拭き取るための専用クロス(サイズ:約100 x 150mm) ・USB Type-C to USB A変換アダプター ・速効! HPパソコンナビ特別版 ・ACアダプター ・電源コード ・保証書等 ・小冊子、案内、製品の仕様に関する注意事項など | ||||

【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! ACアダプターや電源コード、折りたたに式のプラグ、パソコンナビの本、セットアップガイドなどの冊子類などが付属していますが、「専用クリーニングクロス」が付属していません。 ※ボディを傷つけないで綺麗に汚れをふき取るには、マイクロファイバー(超極細繊維)のクロス(眼鏡ふきのようなもの)をお勧めします。 ◆HP Spectre x360 の専用化粧箱&付属品 | ||||

【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! HP Spectre x360 には封筒のようなデザインの専用ケースが付属。フタはマジックテープ式で、内部手触りが良いマイクロファイバーのような素材が使われています。出し入れには少し抵抗感がありますが、それなりには使えると思います。 | ||||
【Spectre 13-v100】 USB Type-C to USB A変換アダプター、ACアダプター、電源コード、冊子類、ボディの汚れを拭き取るための専用クロスが付属。 ◆HP Spectre 13 の専用化粧箱&付属品 | ||||
【Spectre 13-v100】 付属している専用ケース(Spectre 13-v000、13-v100共通)は、オプションの「レザークラッチバッグ」とは異なるもので、素材はPUレザーです。封筒のようなデザインですがフタはありません。ギリギリなサイズなのでSpectre 13の出し入れはしにくかったです。 | ||||
プレミアム感を演出する Spectre 専用化粧箱 |
■新型HP Spectre x360 と 薄型・軽量Spectre 13 の違い 【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! アッシュブラック用とナチュラルシルバー用の2種類。 【Spectre 13-v100】 箱のカラーはブラックで、ロゴは光沢感があるブロンズゴールド。 | ||||

【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! 専用化粧箱のカラーはアッシュブラック用とナチュラルシルバー用の2カラーが用意されています。 ◆HP Spectre x360 の専用化粧箱&付属品 | ||||

【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! アッシュブラック用の専用化粧箱。 | ||||
【Spectre 13-v100】 化粧箱の色はブラックです。ロゴの色は本体に準じたカラーのブロンズゴールドになっています。 ◆HP Spectre 13 の専用化粧箱&付属品 | ||||
アクティブペン(Spectre x360パフォーマンスモデルにのみ付属) |
■新型HP Spectre x360 と 薄型・軽量Spectre 13 の違い 【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! アクティブペンはパフォーマンスモデルにのみ付属。 ※オプションでも購入はできません。 【Spectre 13-v100】 アクティブペンは使用できません。 | ||||

【HP Spectre x360 13-ac000】NEW! パフォーマンスモデルには、筆圧感知が1024段階の「アクティブペン」が付属します。上の画像は展示機なので、アッシュブラックにシルバーのペンが置かれていますが、実際の製品にはブラックのペンが付属します。 ベーシックモデルとスタンダードモデルにはペンは付属していませんが、「Surface ペン」を使うことができます。イラスト制作では筆圧が機能しない場合があるのでお勧めしませんが、OSの操作や文字を書く程度なら特に問題ありませんでした。 ◆HP Spectre x360 ベーシックモデルで「Surface ペン」を試してみる | ||||
トータルバランスに優れる新型Spectre13 x360、軽さならSpectre 13 |

■新型Spectre13 x360とSpectre 13はどちらが良いのか? デザインは両モデルともに違った良さがありますし好みの問題なので、自分がどのような使い方をするのかで選ぶと良いと思います。 新型 HP Spectre x360 ・エッジが効いたスタイリッシュなデザイン。 ・アッシュブラックとナチュラルシルバーの2色から選べる。 ・ディスプレイが360度回転・タッチ対応。 ・テントモードは動画の視聴に便利。 ・第7世代Core i5-7200U/Core i7-7500Uプロセッサー ・USB Type-C 3.1と従来のUSB3.1を搭載。 ・キーボードは「Enter」の横にキーがある特殊な配列。 ・顔認証機能を搭載 ・ACアダプターには持ち運びに適した「折りたたみ式プラグ」が付属。 ・30分で50%の充電が可能なファストチャージ機能に対応。 HP Spectre 13 ・美しい曲線を随所に使ったエレガントなデザイン。 ・ダークグレーにブロンズゴールドのアクセント。 ・第7世代Core i5-7200U/Core i7-7500Uプロセッサー ・インターフェースはUSB3.1 Type-Cx3のみですが、変換アダプターが付属。 ・新型Spectre x360よりも200g軽量で3.5mmくらい薄い。 ・ACアダプターは持ち運びに適さない。 ■プロセッサーの性能について プロセッサーは両モデルともに同じものを搭載しているので性能は変わりませんが、冷却に関しては少し厚みがある新型Spectre x360の方が良さそうです。薄型のSpectre 13は冷却性能に限界が感じられるので、動作中の温度は高くなる傾向があります。 ■インターフェースについて 従来のUSB機器をよく利用するのなら、USB3.1を搭載している新型Spectrex360の方が使い勝手は良いと思います。 ■キーボードの配列について 新型 Spectrex360は特殊な配列になっているので、通常の配置が良いのならSpectre 13を選択したほうが良いかもしれません。 ■持ち運びについて 重さはHP Spectre 13の方が200g軽いのですが、新型Spectrex360のACアダプターには「折りたたみ式プラグ」が付属いているので持ち運びやすくなっています。どちらが良いかは使い方次第になると思います。 ※使用していて気が付いた点が出てきたら随時更新していきます。 | ||||
【HP Spectre x360 実機レビュー】
◆HP Spectre x360 (アッシュブラック)の外観・デザイン
◆HP Spectre x360 (ナチュラルシルバー)の外観・デザイン
◆HP Spectre x360 (Core i7-7500U)の性能・消費電力を検証!
◆HP Spectre x360 (Core i5-7200U)の性能・消費電力を検証!
◆高精細で美しいSpectre x360パフォーマンスモデルの4Kディスプレイ
◆Spectre x360 パフォーマンスモデルでアクティブペンの描き味チェック!
◆HP Spectre x360 ベーシックモデルで「Surface ペン」を試してみる
◆HP Spectre x360 の専用化粧箱&付属品
【HP Spectre 13 実機レビュー】
◆HP Spectre 13 の外観・デザイン詳細レビュー
◆HP Spectre 13(Core i7-7500U)の性能・消費電力を検証!
◆HP Spectre 13(Core i7-6500U)の性能・消費電力を検証!
◆HP Spectre 13(Core i5-6200U)の性能・消費電力を検証!
◆HP Spectre 13 の専用化粧箱&付属品
【関連記事】
◆新型「HP Spectre x360」vs薄型軽量「HP Spectre 13」徹底比較!
◆新型 HP Spectre x360 のカラーはどちらが好きですか?
■レビューについて
※商品仕様/価格については2017年2月20日時点のものです。
※製品仕様やPCパーツのメーカーは販売時期により変更になる場合があります。
※温度や消費電力の測定値は目安です。使用状況や環境によって変わります。
※できるだけ客観的にレビューしようと心がけていますが、実際の商品を見たり使用したときの感じ方には個人差があります。
- 関連記事
-
-
高精細で美しいSpectre x360パフォーマンスモデルの4Kディスプレイ 2017/05/28
-
Spectre x360 パフォーマンスモデルでアクティブペンの描き味チェック! 2017/05/20
-
注文殺到でHP Spectre x360パフォーマンスモデルが一時販売中止 2017/04/08
-
【比較レビュー】HP Spectre x360 vs MacBook Pro(13インチ) 2017/03/29
-
【HP Spectre x360 詳細レビュー】精悍でカッコいいアッシュブラック 2017/03/26
-
HP Spectre x360(Core i7-7500U 搭載)の性能・消費電力を検証! 2017/03/19
-
【徹底比較】「HP Spectre x360」vs薄型軽量「HP Spectre 13」 2017/03/15
-
HP Spectre x360 ベーシックモデルで「Surface ペン」を試してみる 2017/03/14
-
タグ