日本HPのゲーミングノート『OMEN by HP 17-w200』が、最新の第7世代インテル Core i7-7700HQ プロセッサーを搭載して新登場!この記事では新モデルの製品特徴や性能、旧モデルOMEN by HP 17-w100(※実機レビュー)との違いを比較しています。
■目次(ページ内リンク) 下記のリンクをクリックすると目的の場所にジャンプします。 ※[BackSpace]キーでこの位置に戻ります。 ◆OMEN by HP 17-w200 の特徴 ◆OMEN by HP 17-w200 の主な変更点(旧モデルとの違い) ◆OMEN by HP 17-w200の2モデルスペック比較 ◆第7世代 インテル Core i7-7700HQ プロセッサーの性能について ◆ノートPC向けNVIDIA GeForce GTX1060/1070の性能について ◆メモリ搭載量について ◆【まとめ】最新モデルはプロセッサーの性能が向上! ※この記事では旧モデル(※OMEN by HP 17-w100 実機レビュー)の製品画像を掲載しています。 | ||||
| ||||
OMEN by HP 17-w200 の特徴 |
■OMEN by HP 17-w200 の主な特徴 【外観・デザイン】 ・持ち運べるハイスペック・ゲーミングノート ・天面とキーボード面にあしらったシャドウメッシュパターン ・一体感の美しさと実用性を両立したユニボディ 【性能面】 ・Windows 10 Home (64bit) ・インテル Core i7-7700HQ プロセッサー(※プロセッサー性能比較) ・モバイルインテル HM175 Express チップセット ・DDR4 (PC4-2400, 2400MHz) メモリを採用 ・ノートPC向けNVIDIA GeForce GTX 1060/1070を搭載(※グラフィックス性能比較) ・ストレージは超高速なSSD(PCIe NVMe M.2)と1TB HDD (7200rpm)のデュアル構成 ・パフォーマンスモデルは512GB SSD(PCIe NVMe M.2)を搭載 ・内蔵無線LANはEEE802.11a/b/g/n/ac、Bluetooth 4.2 【使い勝手・機能性・拡張性】 ・大型ファン & ヒートシンク×2個搭載し内部をしっかりと冷却 ・薄暗い場所でも快適にタイピングできるバックライトキーボード ・17.3インチ・フルHD(1,920×1,080)非光沢 & IPSディスプレイ) ・Bang & Olufsen デュアルスピーカー ・約 418(幅)×287(奥行き)×32.5(最薄部)-33(最厚部)mm ・質量 約3.28kg ・230W ACアダプター ・バッテリ駆動時間 約7~8時間※オプティカルドライブ(DVDやブルーレイ)は非搭載。 【価格・モデル】! ※お得なキャンペーンが実施されている場合がありますので、最新価格はメーカー製品詳細ページをご確認ください。 【メーカー製品詳細ページ】 ◆OMEN by HP 17-w200 シリーズ 製品詳細 ◆OMEN by HP 17-w200 シリーズ(スペックPDF) | ||||
| ||||
ダークカラーベースでレッドがアクセントになっているゲーミングPCらしいカラーリング。ボディはやや厚みがある印象ですが、内部の冷却性能(エアフロー)をしっかりと確保した上でデザインされています。 【関連記事:旧モデル】 ◆OMEN by HP 17-w100の外観・デザインのレビュー | ||||
17.3インチワイドのディスプレイはNVIDIA G-SYNC に対応。解像度はフルHD(1920x1080ドット)で、斜めから見ても色の変化が少ないIPSパネルを採用。映り込みが少ない「非光沢」なので、長時間の作業やゲームプレイ時の目の負担が軽減されます。 G-SYNCはテアリング(画面を動かしたときのズレ)を除去し、可能な限りスムーズな動きでゲームをプレイするためのテクノロジーです。 新モデルのディスプレイの仕様は実機を見てみないとわからない部分がありますが、旧モデル(OMEN by HP 17-w100)のリフレッシュレートは75Hzだったので、G-SYNCを「オン」に設定するとゲーム中のフレームレートは最大75fpsに制限されていました。 ◆NVIDIA G-SYNC の動作方法は? | ||||
ボディは樹脂製ですが、天面とキーボード面にはカーボンファイバーのようなパターンが施されています。 | ||||
ゲーミングブランド『OMEN』のマークは天面中央にあります。 | ||||
バックライトキーボードは薄暗い場所でも快適にタイピング可能です。キーボード左下には「OMEN」のロゴが刻まれています。 | ||||
内部のCPUやGPUなどをしっかりと冷却するために、大型ファン & ヒートシンク×2個を搭載。背面および側面の排気口から内部の熱を放出します。 底面には大きなメッシュ(吸気口)が開けられていますが、排気口から排気された熱が底面に逆流しないように横長のゴム足が取り付けられています。 | ||||
OMEN by HP 17-w200 の主な変更点(旧モデルとの違い) |
■OMEN by HP 17-w200の主な変更点 筐体の外観やデザイン、内部の構造は旧モデルOMEN by HP 17-w100(※実機レビュー)と同じです。最新の第7世代インテルプロセッサーやチップセット、メモリの仕様などが変更され、パフォーマンスモデル(17-w204TX)のみ大容量の512GB SSDが搭載されています。 【プロセッサー】 Core i7-6700HQ(最大3.5GHz,4コア8スレッド)→Core i7-7700HQ(最大3.8GHz,4コア8スレッド)に変更。 【チップセット】 モバイルインテル HM170 Express →モバイルインテル HM175 Express 【メモリ】 DDR4-2133MHz → DDR4-2400MHz ※16GB (8GB×2) の構成は変更なし 【ストレージ】※17-w204TX パフォーマンスモデルのみ 256GB SSD(PCIe NVMe M.2)→512GB SSD(PCIe NVMe M.2) | ||||
| ||||
OMEN by HP 17-w200 の2モデルスペック比較 |
新モデルのOMEN by HP 17-w200 シリーズは下記の2モデル用意されています。DVDやブルーレイドライブなどは非搭載です。PCパーツのカスタマイズはできませんが、メモリはゲームをプレイするには十分な16GBを搭載しています。
OMEN by HP 17-w203TX スタンダードモデル ¥197,780(税込)~ | OMEN by HP 17-w204TX パフォーマンスモデル ¥252,780(税込)~ |
OS | |
Windows 10 Home (64bit) | |
カラー | |
トゥインクルブラック/シャドウメッシュパターン | |
ディスプレイ | |
17.3インチワイド・フルHD非光沢・IPSディスプレイ、NVIDIA G-SYNC 対応 (1920×1080 / 最大1677万色 / 300nits) | |
プロセッサー | |
インテル Core i7-7700HQ プロセッサー (2.80GHz-3.80GHz, キャッシュ6MB) | |
冷却システム | |
大型ファン & ヒートシンク×2個 | |
チップセット | |
モバイルインテル HM175 Express チップセット | |
メモリ | |
16GB (8GB×2) DDR4-2400MHz (最大16GB) | |
ストレージ | |
256GB SSD (PCIe NVMe M.2)+ 1TB HDD (7200回転) ※17-w203TX スタンダードモデル 512GB SSD (PCIe NVMe M.2)+ 1TB HDD (7200回転) ※17-w204TX パフォーマンスモデル | |
グラフィックス | |
NVIDIA GeForce GTX 1060 グラフィックス (6GB GDDR5) | NVIDIA GeForce GTX 1070 グラフィックス (8GB GDDR5) |
インターフェース | |
HDMI 2.0 出力端子×1 Mini DisplayPort×1 USB3.1 Gen1 ×3 ネットワークポート(RJ45) ×1 ヘッドフォン出力ポート ×1 マイク入力ポート ×1 | |
メディアカードスロット | |
あり | |
オプティカルドライブ | |
なし | |
キーボード | |
バックライトキーボード(日本語配列、テンキー付き) | |
オーディオ | |
Bang & Olufsen クアッドスピーカー Realtek HighDefinition Audio準拠 内蔵デュアルマイク | |
WEBカメラ | |
HP Wide Vision HD Webcam (約92万画素) | |
ネットワークコントローラー | |
内蔵Gigabit LAN (10/100/1000) | |
内蔵無線LAN | |
IEEE802.11a/b/g/n/ac 、 Bluetooth 4.2 、機内モードオン/オフボタン付き | |
サイズ | |
約 418×287×32.5(最薄部)-33(最厚部)mm | |
質量 | |
約 3.28 kg | |
ACアダプター | |
230W ACアダプター (動作電圧: 100-240VAC、動作周波数: 50-60Hz) | |
バッテリ | |
リチウムイオン バッテリ (6セル) | |
バッテリ駆動時間 | |
約8時間 | 約7時間 |
第7世代 インテル Core i7-7700HQ プロセッサーの性能について |
ベンチマークスコアはPassMarkから抜粋しています。あくまでも目安としてご覧ください。

OMEN by HP 17-w200 シリーズは、最新の第7世代インテル Core i7-7700HQ プロセッサーを搭載!
Core i7-7700HQは最大動作周波数3.8 GHz、L3キャッシュ6MB、4コア8スレッドのノートPC向け高性能プロセッサーで、第6世代のCore i7-6700HQよりも性能が向上しています。
型番末尾に「HQ」が付くプロセッサーは、型番末尾に「U」が付く省電力プロセッサーよりもマルチスレッド性能が高いので、動画のエンコードや画像処理、最新3Dゲームなどで高い処理能力を発揮します。
◆日本HPのノートPC・タブレット「プロセッサー性能比較表
プロセッサー名 | ベース周波数 | コア数 | キャッシュ | ||
Intel Core i7-7700HQ ◆製品仕様 | 2.8 GHz | 4 | 6 MB | ||
最大周波数※ | スレッド数 | TDP | |||
3.8 GHz | 8 | 45 W | |||
型番末尾に「HQ」が付くノートPC向け高性能プロセッサー | |||||
プロセッサー名 | ベース周波数 | コア数 | キャッシュ | ||
Intel Core i7-6700HQ ◆製品仕様 | 2.6 GHz | 4 | 6 MB | ||
最大周波数※ | スレッド数 | TDP | |||
3.5 GHz | 8 | 45 W | |||
型番末尾に「HQ」が付くノートPC向け高性能プロセッサー ◆OMEN by HP 17-w100の性能・消費電力を検証! | |||||
ノートPC向けNVIDIA GeForce GTX1060/1070の性能について |
ベンチマークスコアはPassMarkから抜粋しています。あくまでも目安としてご覧ください。

「Pascal」を採用した GeForce GTX 10 シリーズは、旧世代の「Maxwell」よりも電力効率が大きく向上。PassMarkベンチマークでは、GTX 1060は前世代のGTX 970くらい、GTX 1070はGTX 980Ti に使いスコアが出ています。
◆日本HPのデスクトップPC「グラフィックスカード性能比較表」
◆ノートPC・タブレットPC「グラフィックス性能比較表」

GeForce 10シリーズには、型番末尾に「M」が付くノートPC向けのグラフィックスはありませんが、デスクトップ向けとノートPC向けの2種類が存在し仕様が若干異なっています。
OMEN by HP 17-w200 シリーズにはノートPC向けのGTX 1060/1070が搭載されていますが、当サイトではデスクトップ向けと区別するために「ノートブック」あるいは「Laptop」などの表記を追加しています。
当サイトで行った実機テスト(3DMARK FireStrike)では、ノートPC向けGTX 1070のスコアはデスクトップ向けGTX 1070よりも10%くらい低くなっていますが、旧世代のハイエンドグラフィックス GTX 980Ti に匹敵するスコアが出ています。
型番末尾に「M」が付く旧世代ノートPC向けグラフィックスよりもかなり高性能なので、ノートPCでも最新3Dゲームをプレイすることが可能になりました。
◆OMEN by HP 17(GTX 1070)の性能・消費電力を検証!
◆OMEN by HP 17(GTX 1070)でWatch_Dogs2をプレイ!
◆OMEN by HP 17(GTX 1070)でGTA5をプレイ!
メモリ搭載量について |

17-w203TX スタンダードモデル、17-w204TX パフォーマンスモデルともに標準で16GBのメモリを搭載しているので、インターネットやオフィスソフトなどの用途ではかなり余裕がありますし、CGイラスト作成や画像処理のような用途もこなせます。バトルフィールド1のような16GBメモリを推奨するゲームもプレイ可能です。
◆パソコンにどれくらいメモリを搭載すればよいのか?
【まとめ】最新モデルはプロセッサーの性能が向上! |
2017年2月3日より、第7世代 インテル Core i7-7700HQ プロセッサーを搭載した「OMEN by HP 17-w200 シリーズ」の販売が開始されました。 外観やデザイン、グラフィックス(GTX 1060/1070)などは旧モデル(※OMEN by HP 17-w100 実機レビュー)と同じで、プロセッサーやチップセット、メモリの仕様、512GB SSD(パフォーマンスモデルのみ)などが変更されています。 インテル Core i7-7700HQ プロセッサーは旧モデルに搭載されていたCore i7-6700HQ よりも10%くらい性能が向上しています。 パフォーマンスモデル(GTX 1070搭載)のみとなりますが、SSD(PCIe NVMe M.2)の容量が256GBから512GBに変更され、ディスク容量の30~40GB、あるいはそれ以上を占有するような最新3Dゲームをこれまでよりも多くインストール可能になりました。 デスクトップのゲーミングPCに近い性能がありながら、室内くらいなら持ち運ぶことが可能で、使わないときはさっと片付けることもできるので、「3DゲームをプレイしたいけどデスクトップPCは場所が・・・」という方には良い選択肢になるのではないかと思います。 | ||||
【メーカー製品詳細ページ】
◆OMEN by HP 17-w200 シリーズ 製品詳細
◆OMEN by HP 17-w200 シリーズ(スペックPDF)
【関連記事:旧モデル】
◆OMEN by HP 17-w100の外観・デザインのレビュー
◆OMEN by HP 17(GTX 1070)の性能・消費電力を検証!
◆OMEN by HP 17(GTX 1070)でWatch_Dogs2をプレイ!
◆OMEN by HP 17(GTX 1070)でGTA5をプレイ!
■レビューについて
※商品仕様/価格については2017年2月4日時点のものです。
※製品仕様やPCパーツのメーカーは販売時期により変更になる場合があります。
※温度や消費電力の測定値は目安です。使用状況や環境によって変わります。
※できるだけ客観的にレビューしようと心がけていますが、実際の商品を見たり使用したときの感じ方には個人差があります。
- 関連記事
-
-
【実機レビュー】OMEN 17-ck1000 スプリームモデルの性能をチェック! 2023/02/18
-
【週末セール】OMEN 17 スプリームモデルが大幅値下げ!24万9千円~ 2023/01/13
-
【実機レビュー】OMEN by HP 17-ck:RTX 3070を搭載した高性能ゲーミングノート 2022/01/19
-
【実機レビュー】HP OMEN by HP 17-cb0000のデザインや色域、使い勝手をチェック! 2019/11/09
-
【実機ベンチマーク】OMEN by HP 17-cb0004TX(Core i9-9880H、RTX 2080) 2019/11/08
-
【速攻レビュー】OMEN by HP 17-cd0000の製品特徴・新旧モデル比較 2019/09/04
-
【ベンチマーク】 OMEN by HP 17-an000(Core i7-7700HQ, GTX 1060)の性能を検証! 2018/09/12
-
OMEN by HP 17-an000(GTX 1070)の性能・消費電力を検証! 2017/11/02
-
カテゴリ
タグ